X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド585reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 7b0b-Gf11 [106.163.64.109])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:36:20.36ID:h0dByVRb0
★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド583reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1666274537/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド584reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1667453734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0360無記無記名 (アウアウウー Sac7-gbWS [106.130.71.37])
垢版 |
2022/11/23(水) 06:48:50.46ID:EAzYbh4Ta
週4じゃやれないってのがなんなのかだよな
俺の場合筋肉痛で痛くてやれないだけで、筋力的にはできるんだよねきっと
だからポジティブ重視で筋肉痛にしない努力が必要なのかもね
0361無記無記名 (ワッチョイ 7682-wcf+ [111.217.64.168])
垢版 |
2022/11/23(水) 08:21:04.74ID:DPT7X70D0
YouTubeで「効果的に水分補給するには1リットルにつき1〜2g程度の塩を溶かすのがよい。このくらいなら味に変化も少ない」と言われててやってるてるのですが、お茶に塩溶かすと少量でも明らかに味が違うので不味くて苦痛です
みなさんどうしてますか?塩タブレット?塩なんか溶かしてない?
0369無記無記名 (ワッチョイ 7682-wcf+ [111.217.64.168])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:44:20.72ID:DPT7X70D0
>>362
なんか身体に水分が保持されることで筋トレ効果が上がるとか言われてたのですわ
0370無記無記名 (ワッチョイ 7682-wcf+ [111.217.64.168])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:44:57.65ID:DPT7X70D0
加糖されてなく純粋な梅干し味のタブレットがあるみたいなのでそれかじりながらお茶飲むことにしますわ
0371無記無記名 (ワッチョイ b65e-7yGz [183.76.136.122])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:45:56.76ID:drVdcyWT0
>>361
単純にスポドリが簡便だろ
0373無記無記名(東京都) (ワッチョイ c7c4-FCSW [202.162.151.139])
垢版 |
2022/11/23(水) 10:57:01.72ID:nSBv9zws0
>>319
悪いことや迷惑かけといて言い方厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0376無記無記名 (スップ Sd5a-3NBL [1.66.97.54])
垢版 |
2022/11/23(水) 11:33:50.70ID:wgD31dpJd
トレ中に何を飲むかよりも1日あたりのたんぱく質量が足りてるかを気にする方が費用対効果が良いと思う

足りてないならプロテイン
そのプロテインを飲むタイミングをトレ前にすればBCAAもEEAもいらないよね
0378無記無記名 (ワッチョイ 1b5a-eybm [116.82.207.202])
垢版 |
2022/11/23(水) 11:41:47.04ID:/A+Kr8kd0
BCAAメインで補完しつつ、一応その他もEAAでカバーしたいと言う意図は分かる
俺はトレ前後に飯食ってしっかり補給するから、トレ中は水しか飲まないが
0381無記無記名 (アウアウウー Sac7-D2aN [106.131.233.199])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:15:31.70ID:XkOm+CWna
>>373
そうだよね
バーベルしかも置いてある?バーベルに
当たって通るとかどんだけ近くまできてんだよっ
危なくて、言い方も何もねーな

しかも素人だろうが玄人だろうが関係ないし
トレーナーってひけらかす方が恥ずかしいわっw
お前のジムには絶対行かん
0383無記無記名 (アウアウウー Sac7-owpT [106.154.161.157])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:27:36.85ID:cBtCUS2Qa
>>380
BCAAは筋肉分解の抑止。
EAAは吸収の速いプロテインとして用いる。

実際のとこはどうか知らんが、アイアンマンのインタビュー記事とか読んでると、そういう使い分けを推奨してる?人がいる。
0385無記無記名 (テテンテンテン MMb6-yg10 [133.106.61.77])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:41:42.15ID:2iLqmrKJM
>>383
それなら余計に逆な気がする。
増量期はタンパク質も糖質も余ってるんだから、血液中のアミノ酸が沢山有る状態。なら筋肥大トリガーになるBCAAで十分。
EAAは減量中で栄養素が少ない中でも、必須アミノ酸全てがいる中でプロテインよりもカロリーすくないからEAAでしょ。
まあ俺はどっちも要らんと思ってるけどね。
0386無記無記名 (ワッチョイ 031c-9d03 [220.158.35.213])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:43:15.07ID:EbaOjqm/0
減量そろそろ切り上げようかと思ってるんですが、
増量食に切り替える時って、どんな感じで様子見したらいいんでしょうか?
もちろんすべて概算ですが測った所1500くらいが基礎代謝、筋トレや職場の活動で2000、
有酸素を入れると代謝量は約2400、
食事はだいたい平均して1500〜1800キロカロリー程度にしています。

有酸素をやめると消費量約2000、食事はおそらく500増やすと2300くらいになり、
それがメンテカロリーくらいかな?って感じがするのですが、メンテカロリーでも記録が伸びれば
それで1〜3ヶ月くらい様子を見たほうがいいのでしょうか?
それとももう少し多めにとったほうがいい?
0387無記無記名(東京都) (ワッチョイ c7c4-FCSW [202.162.151.139])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:47:30.66ID:nSBv9zws0
>>381
言い方って言い訳する奴は自分を棚に上げて大体逆ギレするからなw
ちょっと危ないよも全然言い方悪くないし、お前危ない、おい危ないならまだしも(この言い方でも逆ギレする奴おるが)
自分もこんな言い方されても逆ギレしない自分が悪いこと迷惑かけるようなことしたんやし
0388無記無記名(東京都) (ワッチョイ c7c4-FCSW [202.162.151.139])
垢版 |
2022/11/23(水) 12:50:09.13ID:nSBv9zws0
>>301
ほんとに配慮、気を付けてるか、被害受けてるほうが我慢してるだけ定期
騒音は積み重ねやで
0389無記無記名 (ワッチョイ 1a59-4ZC/ [123.216.110.55])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:12:26.35ID:td+axyk30
プロテインだとかEAAだとか成分より味が重要
体デカくしたいならスイーツ系で回復目的ならエナドリ風味などがいい
0390無記無記名 (アウアウウー Sac7-4ZC/ [106.129.154.215])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:14:13.58ID:wuVPgn92a
ババアがいるのは公営のトレ施設とかだろ
会員制のジムなんて若い奴か本気のおばさんしかいなくね
本気のおばさんはエロい
0392無記無記名 (アウアウウー Sac7-gbWS [106.130.69.111])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:28:42.35ID:UsxdxFMga
>>386
そんなのは自分で決めること
結局トレボリュームが全てなので、トップビルダーたちのように6000でも8000でもぶっ込んでとにかくガンガン伸ばすのが一番効率良い
あとはどこまで妥協するかの話
まあ健康のためとか人より少し良い身体くらいでいいならとりあえずメンテナンスくらいでいって停滞したら少し増やすくらいでいいんじゃね
0393無記無記名 (ワッチョイ 5b6c-7yGz [180.60.24.17])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:38:47.92ID:kUTOez7y0
>>392
消化器特別強く無い奴が過食して糖尿病になったら一生引きずるけどね
0395無記無記名 (オッペケ Srbb-1L48 [126.253.198.50])
垢版 |
2022/11/23(水) 14:14:44.70ID:pcTKv51kr
ベンチプレス6回4セット組んでて
80kg 5.4.4.3とかだったのが
今回 3.2(上がらなかったから途中で75に落とした)だったんです。
次回は何キロでやるべきですか?
0396無記無記名 (アウアウウー Sac7-gbWS [106.130.69.111])
垢版 |
2022/11/23(水) 14:22:35.37ID:UsxdxFMga
>>395
なんでそんなに落ちたか心当たりあるの?
というかそもそもなんで6回にこだわってるの?
筋肥大目的なら重量と回数には互換性があるから何回とか何キロとかこだわらなくても限界までやればいいだけだぞ
0398無記無記名 (オッペケ Srbb-1L48 [126.253.198.50])
垢版 |
2022/11/23(水) 14:34:25.52ID:pcTKv51kr
>>396
中3日~4日でベンチやってるんですけど、前回肩痛くてやらなかったんですよね。
なので約1週間ぶりのベンチだったのも影響してるのかな?と
他は前日にJMプレスして三頭追い込んだから?

6回に拘ってる理由は筋力と筋肥大狙ってるからですね。3回とかで完全に筋力狙うと関節壊しそうだし、筋肥大狙うのはダンベルフライ15回やってるんで、そっちで間に合うと思ってます。
0399無記無記名 (ササクッテロラ Spbb-6ubr [126.158.93.237])
垢版 |
2022/11/23(水) 14:34:48.67ID:85cvoYcNp
ベンチプレス手幅が狭いのと広いのとではどちらが適してますか?
僕はやや狭い方が可動域が広く取れて、肩や肩甲骨の柔軟性が無くてもやりやすいので狭くしてます
0404無記無記名 (ワッチョイ 97c0-QMgw [122.135.198.229])
垢版 |
2022/11/23(水) 14:49:34.28ID:uErSwdvI0
腹圧かけたまま呼吸難しい
腹圧抜ける
よく収縮のとき吐いて、ストレッチで吸うとか
こんなの重たいもの持つときできないよ
力抜けて
低重量で丁寧にやる時はできるかも
リズムも難しいし
0408無記無記名 (ワッチョイ 63b8-6ubr [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/23(水) 14:56:12.01ID:V1NsQQSv0
>>399
81センチラインとか無視して、やりやすい手幅でいいと思うけど...

こちら身長175センチ、81センチラインが完全に出る(小指より内側)でやってるけど81センチラインに人差し指にすると肘が開きすぎて肩が突っ張って痛くなるから出来ねぇ
0410無記無記名 (ワッチョイ 763c-fMJ7 [111.216.14.3])
垢版 |
2022/11/23(水) 15:08:40.17ID:hWZpJNpF0
>>403
倒れる気がするとかでクウォーターぐらいの深さしかしゃがめないみたいです。
試しに補助しながらやったのですがパラレル手前くらいでバーを支えられなくなってしまってました。
0411無記無記名 (ワッチョイ 031c-9d03 [220.158.35.213])
垢版 |
2022/11/23(水) 15:09:24.22ID:EbaOjqm/0
>>392
ありがとう。
だいたい毎日4000?くらい取ってた時期もありましたが、どか食いしても
そのオーバー量に対して記録が伸びなかったんです。それで減量かなり長い期間でやってみたという感じです。
コンテストがなければ別に3ヶ月や6ヶ月でスケジュール組まないみたいな話をするビルダーもいるし、
なんかよくわからなくなってきますね。
0413無記無記名 (ワッチョイ 031c-9d03 [220.158.35.213])
垢版 |
2022/11/23(水) 15:21:53.75ID:EbaOjqm/0
>>412
もともとややがっちりめの体型だったんで、その後筋トレ初めたんですが、基本ずーっと
オーバーカロリーだったんです。やっぱり食え食えって話を読んで食べてましたが、
トレーニングの技術向上がある程度のところで止まっちゃったのかもしれませんが、記録伸びなかったですねぇ。
種目を変えたりしてみましたが、停滞したら一回絞れよって話を読んで減量してました。
0414無記無記名(東京都) (ワッチョイ c7c4-FCSW [202.162.151.139])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:08:51.08ID:nSBv9zws0
>>405
下痢はないけどレッグエクステンションで吐き気してトイレで嘔吐したことあるで
腹を変に刺激したせいか、やる前に水飲み過ぎたのか原因は不明やが
0415無記無記名 (スフッ Sdba-NhVq [49.106.213.114])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:00:50.42ID:2j5SwlDNd
スクワットなんかまず普通にしゃがむのが最優先事項だろ
足腰の弱った老人以外は出来ないわけがない
普通にしゃがむ、そこからフォームを気にする、そして負荷をかけるの順番を守らないから座れないとかいうわけのわからん人が出てくる
もっと言えば膝を絶対前に出さないとかやろうとしてんじゃね?
0416無記無記名 (アウアウウー Sac7-gbWS [106.130.68.254])
垢版 |
2022/11/23(水) 17:08:16.11ID:SUEfU1c4a
>>413
まあ過去のことを悔やむよりもこれからどうしたいのかってことでしょ
今のレベルを知らんけど、コンテストレベルを目指すならメンテナンスカロリーじゃ埒が明かないし、健康の為なら無茶な効率追求はしなくていい
0420無記無記名 (ワッチョイ 63b8-6ubr [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/23(水) 21:55:30.87ID:V1NsQQSv0
>>401
僕も身体硬くて深くしゃがめないから気持ち分かる
肩や肩甲骨もガチガチなんで当然ローバーも無理だ
仕方が無いからクォーターでやってる

別にクォーターでも脚デカくなるしいいんじゃない?
あとはエクステンションやレッグプレスとかしてるし
0421無記無記名 (ワッチョイ 1bce-owpT [116.70.156.100])
垢版 |
2022/11/23(水) 22:02:02.72ID:iVdr0q1u0
>>401
一応確認だけど401はパーソナルトレーナーの人??
0423無記無記名 (ワッチョイ 1bce-owpT [116.70.156.100])
垢版 |
2022/11/23(水) 22:10:25.74ID:iVdr0q1u0
>>422
仕事(率)が下がるから負荷は小さくなる物理学的には
ただ生理学的には筋肉が伸長状態で筋発揮してることには変わらない

ボトムでその時間止められるなら、最大発揮できる筋力に対しては負荷は弱いだろうね
0424無記無記名 (ワッチョイ 63b8-6ubr [60.68.110.45])
垢版 |
2022/11/23(水) 22:13:06.63ID:V1NsQQSv0
>>422
ダンベルフライのようなストレッチ種目でストレッチポジションで負荷を掛けると効果あると思うけど、ベンチはストレッチ弱いから微妙なんじゃないかな
0426無記無記名 (ワッチョイ 1bce-owpT [116.70.156.100])
垢版 |
2022/11/24(木) 00:20:23.94ID:MycAWeJ70
>>425
以前パーソナルトレーナーがSNSでクライアントの問題解決で意見募ってたのを見たことあったからソレかなと勘違いした

椅子から立ち上がれるならクオーター以上でしゃがめるのは確定だから、本人の持つイメージや外部から与えるキューイングに問題あると思われる

なので逆からスクワットして貰うのがいいと思うよ
椅子に座った状態からスタートして立ち上がる
念のためオリンピックシャフトじゃなくてストレートシャフトとか、もしくはソレより軽いのを担いだとこから始めた方がいいと思う

体型も筋力レベルも代償動作もわからないので
腹圧掛けれない状態でオリシャ20kg担ぐのは女性だと怖さがかなりあると思うしね
0428無記無記名 (ワッチョイ 270b-Wg12 [106.159.92.30])
垢版 |
2022/11/24(木) 00:30:23.75ID:7n4TaAQz0
柔軟性ないならトレーニングラボノリの動画見ると良いよ
0429無記無記名 (ワッチョイ 7a7c-4dhS [115.31.0.8])
垢版 |
2022/11/24(木) 03:35:30.37ID:u0UHgn7x0
膝痛めてるから痛くないスクワットのやり方考えてみたわ
ゆっくりけつを後ろにつきだす所からはじまり、背筋伸ばしたまま前傾姿勢で膝を入れずにしゃがみ数秒保持

膝にまったく重さ感じない
四頭、ハムストリング、けつ、に効く感じ

とりあえず自重でしかダメそうだが
0434無記無記名 (アウアウウー Sac7-6BcZ [106.180.14.66])
垢版 |
2022/11/24(木) 07:50:59.36ID:Kx6MEESpa
一つのダンベルの両端のあいてる部分両手で持ってカールやプレスしても意味ないですか?プレートは普通は手の外側にありますがこのやり方だと手の内側にプレートが来ますが意味ないですかね?
0436無記無記名 (アウアウウー Sac7-gbWS [106.129.115.126])
垢版 |
2022/11/24(木) 08:19:57.68ID:0x8KdpiTa
>>434
バーベル代わりにするということ?
スタビライザー云々の問題はあるけど、フォームと重量が適切ならまあ普通の筋トレの効果はあるでしょう
問題はそんなんでフォームと重量を適切に保てるのかということ
0437無記無記名 (アウアウウー Sac7-6BcZ [106.180.14.66])
垢版 |
2022/11/24(木) 08:31:29.34ID:Kx6MEESpa
>>435
>>436
ありがとうございます。やっぱりやめときます。
0438無記無記名 (ブーイモ MMb6-bsc3 [133.159.151.244])
垢版 |
2022/11/24(木) 12:24:42.81ID:ePkM1G4KM
>>432
トレーニング直後に飲むなら翔か吸収が早いホエイプロテイン
就寝前に飲むなら消化吸収が遅いカゼインプロテイン(もしくはホエイプロテインに牛乳を混ぜる人もいる)
が一般的だと思う。
ソイプロテインの消化吸収はその中間くらいで、使いにくい気がする。
0439無記無記名 (アウアウウー Sac7-owpT [106.154.162.167])
垢版 |
2022/11/24(木) 12:41:09.29ID:KLaAk3Zma
>>432
ソイがよくない、というのではなくて、
ホエイの方が吸収も早いし飲みやすいので、ソイを選ぶ理由がない、くらいが正しい。

ソイもプロテインスコアは基本100だし、オナラも臭くなくなると言われてる。
腹持ちするので減量期に使うのもいい。
0445無記無記名 (スッププ Sdba-9tFE [49.105.95.171])
垢版 |
2022/11/24(木) 13:15:22.52ID:uvzO9A1Sd
一週間ぶりのトレだったのですが、いつもと変わらないルーティンなのですが、なんか気持ち良い疲労感とハリがあります。
ちょっと間が開くとそんな感じになりますか?
0449無記無記名 (アウアウウー Sac7-gbWS [106.129.115.126])
垢版 |
2022/11/24(木) 14:22:49.55ID:0x8KdpiTa
>>443
カゼインは胃で凝集する
赤ん坊が母乳をゆっくり吸収するためにこういう仕組みがあるとされる
ただ、それが大人にとってどの程度意味があるのかは微妙
そもそも寝る前だからといってゆっくり吸収されるものを選ぶ必要があるのかという話もある
トップビルダークラスの極端な増量期なら話は別だが、普通の増量期程度なら筋肉の分解は日中も普通に起こっている
ましてやダイエットと並行なんて人なら筋肉なんて普段からガンガン分解されてるし、その程度の配慮に意味があるとはとても思えない
0451無記無記名
垢版 |
2022/11/24(木) 14:49:01.50
それ太ってる&浮腫んでるだけだよ
0452無記無記名 (アウアウウー Sac7-Q/q8 [106.146.3.228])
垢版 |
2022/11/24(木) 14:49:41.69ID:7Z9yQDSra
私2年間くらい、プッシュ、プル、脚の三分割でやって来たんだけど、なんとなくマンネリ、停滞感を感じてたので、島田慶太さんがYouTubeで勧めてた、「胸・背中」「肩・腕」脚の三分割をやってみようと思ってます。そこで質問です。
胸→背中→胸→背中‥みたいに拮抗筋は交互にやるのか?それとも胸3種目→背中3種目みたいにまとめてやるのか?どういったもんなんでしょうか?
0453無記無記名 (ササクッテロレ Spbb-UKnD [126.245.151.68])
垢版 |
2022/11/24(木) 14:51:31.41ID:sZlJiONGp
ソイはプロテインスコア 100じゃねーだろ
0454無記無記名 (アウアウアー Sa06-UKnD [27.85.206.92])
垢版 |
2022/11/24(木) 15:17:06.86ID:UKNdQwbia
>>452
胸→背中 1セット
胸→背中 2セット
という感じで胸と背中を1セットの中でやるんだけどどっちも大きい筋肉だから疲労感がすごいぞ
頑張ってな
0458無記無記名 (アウアウウー Sac7-Q/q8 [106.146.3.228])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:16:21.83ID:7Z9yQDSra
>>454
なるほどそういったものなのですね。
ベンチプレス→ハーフデッドとかは1セットづつは手間かかり過ぎて無理っぽいけどダンベルベンチ→ワンハンドローとかならできそうですね
0460無記無記名 (アウアウウー Sac7-ua9S [106.146.12.228])
垢版 |
2022/11/24(木) 16:34:23.50ID:VHsewSvka
失礼します、週2で腹筋ローラー立ち膝コロをしていて1週間通じて筋肉痛です。筋トレ後、寝る前、起床時、15時にホエイプロテインを飲んでいるのですが、筋肉痛時は空けないで毎日続けて飲んでいた方が良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況