X



握力総合スレ その35

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名
垢版 |
2022/03/13(日) 01:56:49.65ID:PE0J6ut7
・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です

握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。


グリッパー用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること

※前スレ
握力総合スレ その33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1605628761/

握力総合スレ その34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1612438598/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0856無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 10:33:13.95ID:ccd01CSf
この人ってなんで半年遅れの動画を上げ続けるんだろう。
これだと何年続けてもあまり強くはならないような気が個人的にはしますが、
これで#3を数年で閉じられるようになったら、一般のウェイトトレーニング理論が握力にも通じそうな気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=OLn2Lvv_i3g
0857無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 14:36:26.81ID:ep2Ryd5U
どくすくさんって人のトレーニング無茶苦茶だな
明らかにオーバーワークだよ
ベンチを毎日やるようなもん
0858無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 16:40:44.03ID:fJbGkhVN
>>856
ウエイトで言うところのピラミッド式かな。
俺も握力一年目はこんな感じのトレしてた。
そこからあまりにも伸びなさすぎて今は採用してない。
0859無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 16:42:44.17ID:fJbGkhVN
>>857
トレーニングだけ見れば、あの強度だったらオーバーワークだとは思わない。
それ以外の生活ルーティンが見えないから、そこら辺はなんとも言えないが。
本人が継続できる方法が1番大事だけどな。
0860無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 16:54:13.25ID:WE3ilRCN
>>859
もちろんその方法で、具体的に
どのくらいの期間で何kg伸びたか
というデータがあれば信頼できるのだけど。
強度が低めとはいえ同じ部位を週6ってのは聞いたことないのがなぁ…
0862無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 17:29:13.85ID:9O+h+CWT
>>860
トレーニングそのものが好きなのかもな。
記録を伸ばしたいと言うのもあるかもしれんが、運動そのものが好きと言う意味で。
ウエイトリフターも毎日近いぐらい練習するからな。トレーニングではなくあくまで技術練習だが。
どくすくさんはウエイトリフティングも好きだからそういうの真似ている部分もあるのではないかな?
0863無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 17:42:23.24ID:WE3ilRCN
>>862
好きなのは結構だけど
ウエイトリフターやパワーリフターなんかは
レップ数をこなす筋力トレは多くて週3程度で
あとの日は技術練習でしょ

あのように同じ部位を週6回、しかも毎回回数こなしてたら
休まる時間もないのではないかなぁ
0864無記無記名
垢版 |
2022/05/02(月) 21:02:43.58ID:bUQHdd3t
俺は最近パイプネガを朝と夜各2セット毎日やってる。なんか腱も痛めないしトレーニングへの熱のやり場がないからしばらくこのトレが続くと思う。握力が強くなってるかは分からない
0865無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 06:28:47.77ID:Ozldw9v3
自分でもおかしいトレルーチンだと思えてきた...明日からしばらく休息とります
0866無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 07:50:10.98ID:vsXsIGIv
オーバーワークにならない人って凄いな、ハンドグリッパー楽しいから見るたびにやっちゃうわ
0867無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 08:30:13.85ID:uavmHnnR
頭悪そう
0868無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:17.50ID:d42VI5/y
>>782
ネイサンヘレの事を女だと思ってそう
0869無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 11:12:22.26ID:m0uXguj+
ピンチ力とか開く力のトレは地味すぎてやる気が出ない。
グリッパーだけで十分だよね?
0870無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 11:17:16.59ID:JUFHlCc9
>>857
前腕痛めてた時にピンチマンさんにアドバイス貰ってたのにまるっと無視してるしね。
0871無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 14:02:03.25ID:FtvLYvDI
>>869
開くトレはまだしも、ピンチトレというかブロックウエイトみたいな手を開いた状態の
トレーニングはしておいたほうがいいよ。
グリッパーだけしてたときと明らかに手にかかる力が違うよ。
0872無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 14:22:55.28ID:m0uXguj+
>>871
俺はクラッシュ力だけを伸ばしたいんだけど、
「クラッシュ力=4本指の力」
「ピンチ力=親指の力」
という認識なんだよね。
クラッシュ力が伸びるならやるけど。
0873無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 14:30:42.64ID:FtvLYvDI
>>872
伸びるとだけ言っておく。
0874無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 14:43:23.81ID:m0uXguj+
>>873
ならやってみよう。
デッドリフトやチンニングをやってても握力は伸びないでしょ?
クラッシュとホールドは別物だから。
クラッシュとピンチも別物だと思ってた。
0875無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 14:57:17.94ID:j4/bGbE1
>>869
親指からの押し込む力とホールド力が全然変わってくるぞ
握力は4本の指の力を親指側で受け止め押し込み握り潰す感じだな
0876無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 14:58:15.98ID:FtvLYvDI
>>873
単純なデッドや懸垂じゃそんな伸びないね。

別物は別物かもしれんが、ピンチというかブロックウエイト力は
クラッシュ力につながるという感じかな。
ただ、本気でやらんと伸びないよ。
親指側は親指の根元が膨らむことによって、グリッパーも段違いに安定するようになったしね。
0877無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 15:05:56.24ID:m0uXguj+
>>875
握力って浅指屈筋と深指屈筋ばかりがクローズアップされて親指側の筋肉は別物みたいに言われることがほとんどだよね。
まあでも受け止めるのも大事ってことで。
0878無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 15:09:48.16ID:m0uXguj+
>>876
グリッパーの後についでにやる、とかではダメなんだろうな。
やっぱり何事も本気でやらないと。
ちなみに親指の根元は母指球筋だけど、
ここは意外と腕相撲で重要らしいね。
0879無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 15:17:30.40ID:FtvLYvDI
>>878
ここが厚くなると握りづらくなるしね。
親指の壁と言われるところの一つでしょう。
単純な話ではないかもしれませんが。

他の筋肉と比べて、成長も遅い気もしますが地道にトレーニングを積むしかないと思います。
0880無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 15:22:33.74ID:a27fd7X2
ハンドメイドを否定する訳ではないんだが、ちゃんとしたブロックウエイトを俺は推奨する。
今だったらKWNシリーズのブロックウエイトかな。
俺も最初ホームセンターで木材のもので重量を重ねていたんだが、鉄のRがついたものでやったら難易度違いすぎた。
もちろん重量重ねれば、自分の成長度合いという意味では悪いものではないんだが。
0881無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 16:13:27.30ID:m0uXguj+
>>879
そうそう、親指の壁。
誰も注目しない筋肉だから差が付くだろうね。
0882無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 17:24:07.45ID:MPECKk20
めっちゃ重い騎士手のひら開くトレもしてるんだけどクソ意味ないかな?
0883無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:57.32ID:FtvLYvDI
>>882
それだとどんなふうに開くトレしているのかわからないけど、意味なくはないと思うよ。
ただ、握るトレを重視したほうがいいだけで。
0884無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 22:32:44.32ID:Gsz226Z3
>>882
ジョンブルックフィールドが開くトレも重要だと言ってるし無意味って事もないんじゃないかな。

俺もやってる。けどあんまり成長の実感は無いw
0885無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 23:33:18.54ID:FfjBrtei
>>869
親指の力まで鍛える気がないならそれでいいと思う。
0886無記無記名
垢版 |
2022/05/03(火) 23:46:28.57ID:FfjBrtei
>>875
握力計だとそんなに大した数値を出せないのに握手してみると自分の手が潰されるんじゃないかって感じるほど力強い人がたまにいるけど、そういう人は大抵、親指側が強い。

ブロックウェイトの上級者みたいに親指を異様に鍛え込んでる人とは握手したくないって思ったもんだよ。
0887無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 08:09:13.80ID:nctZzQNH
>>886
握力ならグリッパーかなって初期は俺もやりこんだが、途中からブロックウエイトやり込んだ方が握力が強くなることに気がついた。
というかグリッパーやってて、最初にブロックウエイトやった時に手も足も出なかったけど、ブロックに対応出来るようになった時に久々にグリッパー握ったら、そこまで弱くなっていなかったんだよね。
ブロックウエイトが総合的に握力を強くするというのを自分の身体で体感した時だったわ。
最初から手がでかくてブロックあげられるタイプは分かりにくいかもしれないけど、親指の力が底上げされてブロックウエイトあげられるようになった時にはグリッパーとかにも良い意味で影響与えられるようになる。
0888無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 11:43:27.06ID:KH83i3E2
>>884
グリップとれしまくったあとのストレッチ感あるよねw
0889無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 16:10:14.99ID:feBOpPQd
なるほど
ブロックウェイトはハンドグリッパーを兼ねるけど、ハンドグリッパーはブロックウェイトを兼ねないんだな
0890無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 16:30:26.45ID:KgFJnWYL
>>889
幅の広いブロックウェイトをやっているとそういう効果は大きいように感じます。
0891無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 16:37:51.58ID:CUl73zPs
ハンドグリッパーとブロックウェイトって一緒にするべきなんかな
オーバーワークにならんだろうか
0892無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 16:54:07.23ID:KgFJnWYL
同じ日でもいいとは思いますが、私はブロックウエイトを重視する期間とグリッパーを重視する期間でわけていました。

オーバーワークってそんな簡単になるものじゃないと思います。
メジャースポーツの過酷な合宿とかだったらまだしも。
0893無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 17:25:55.20ID:DQYe+QK5
オーバーワークは簡単になるしセーブすれば簡単に防げるよ
0894無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 20:21:52.64ID:FsbVzkN0
ブロックウエイトどうなんやろ
「ブロックやった方がグリッパーのみより握力強くなる」て言ってる人は、

体感的なものなのか
実際に握力計で出た数値なのか。

グリッパーオンリーだった時代と比べて
それぞれトレーニング期間と伸びた握力の目安を知りたい。
0895無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 22:06:58.51ID:KgFJnWYL
>>894
疑ってばかりじゃなくて実践すべきだとは思いますが・・・
私はグリッパーメイン3年。一年以上停滞していましたが、ブロックウエイト取り込みだしてから、
#2から#2.5以上クラスのグリッパーを普通に扱えるようになった。

他の人も言っていましたが、ブロックウエイトも本気でやらないと効果薄いと思いますよ。
0896無記無記名
垢版 |
2022/05/04(水) 22:10:23.37ID:O5fXKRsW
No.2をインチセットでやっとクローズ出来たんだけど、ここから伸ばすにはどうすればいい?
No.1~1.5でトレ続けるのが良いのかな
0897無記無記名
垢版 |
2022/05/05(木) 11:50:55.86ID:EbDI+VNl
>>896
継続が一番大事ですね。
グリッパーだけやっている感じですか?
全身トレなどもできる限りしたほうがよいと思います。
0898無記無記名
垢版 |
2022/05/05(木) 11:59:50.77ID:GtLAUOZ5
>>897
あざす!
ピンチブロックとかもやっては居るけどそんなに毎回はやってないです
0899無記無記名
垢版 |
2022/05/05(木) 12:06:49.00ID:EbDI+VNl
>>898
私の体験と成長だけで話しますが
最初はグリッパーだけだった。
やはり伸びなくなって、ブロックウエイトなどのトレーニングをしたら伸びた。
それでも数年たったら、やはり止まる。
全身トレも継続していったら、また伸びた。

伸びたと言っても最初に握力やり始めたときより鈍化しているし、
1年やって、今年はちょっとマシだったかなぁぐらいしか伸びない。
でも継続してやってなかったら、もっとダメだったと思う。
0900無記無記名
垢版 |
2022/05/05(木) 12:33:48.02ID:GtLAUOZ5
>>899
ありがとう取り敢えず継続して続けるよ
0901無記無記名
垢版 |
2022/05/06(金) 09:45:56.13ID:MO3xJS/T
落合博満さんは右手握力が人間離れしていて右手で相手の肩を掴んだだけで制圧出来たそうです
これって何kgくらいなんでしょうね
0903無記無記名
垢版 |
2022/05/06(金) 14:52:34.94ID:qu2OslR9
手形のあざができてたらしいね
0904無記無記名
垢版 |
2022/05/06(金) 17:09:38.78ID:FiMssrCR
掴んだだけで制圧って130kg位ありそう
少なくともサークルで1番強い握力90kgの俺ではそんな事は不可能だった
相手が酔っ払っていたのもあるが
0905無記無記名
垢版 |
2022/05/06(金) 17:56:02.47ID:xkjJP67Z
>>896
ちょっとずつ握るばしょ内がわするといいよ全くつかなくなるw
0906無記無記名
垢版 |
2022/05/06(金) 20:06:54.07ID:8gB27Z2H
クロームダンベルの重りの部分を持って前腕のトレーニングをすると、
親指の根元の筋肉、母指球筋も鍛えられている感じがするね。
これをピンチ力のトレとしてもいいかな?
0907無記無記名
垢版 |
2022/05/06(金) 23:06:44.32ID:C1bM6LVP
筋握力が伸びても神経握力が伸びないから、前腕は2倍ほどになったが握力が伸びてない
0908無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 06:12:19.63ID:ARAs9KkJ
>>906
リストカールなどされているということでしょうか。
今まで何もピンチ力のトレーニングされていたのであれば、多少はあるかもしれません。
ただ、すごく強くしたいという意味だというとあんまりって感じでしょうか。
0909無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 06:16:22.05ID:ARAs9KkJ
>>907
前腕が筋肥大で2倍になったということでしょうか。
本当なら、それはそれですごいことですが。
握力は単純な前腕の筋肥大と比例はしないので、それはごくごく当たり前のことかと。
0910無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 06:49:21.51ID:ARAs9KkJ
>>901
デーブさんと愛甲さんのyoutubeからかもしれませんが、話半分で聞いていたほうがいいと思いますよ。
人間離れっていう言葉が独り歩きしてそうですが、プロ野球のなかでは握力強いほうっていうぐらいでしょうか。

落合さんのプロ野球の実績は化け物だと思いますが。
0911無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 08:04:09.23ID:sDeY2D+k
落合さんら金稼げるフィジカルエリートである野球のレジェンドとして凄まじいという真実があるだけ。

握力は別に大したことないだろ。
別に落合さんにマウント取りたいとかじゃなくて、単に事実としてだけどね。

俺は握力鍛えるの趣味として好きだから、自分のトレーニングするだけだけど。
0912無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:23.12ID:7UfuNdU0
下位選手でもマイナースポーツやったら最上位層狙える日本のプロ野球選手の中で握力強いって事はそのまま日本で上位って事
0913無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 09:56:35.78ID:8QJcI+90
>>908
いや、ラジアルフレクション。
さすがに重りの部分を持ってリストカールはできないw
「されていた」→「されていなかった」?
ピンチ力のトレーニングは今までやってない。
0914無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 10:02:00.05ID:8QJcI+90
ビッグボスは握力強いらしいね。
清原はそれほどでもない。
握力は見た目ではわからない。
0915無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 10:57:05.56ID:ARAs9KkJ
>>913
失礼しました。されていなかった、です。
結果が出ているのであれば、ありだと思います。

個人的にはラジアルフレクションだと手首に無理がでない重量だと思いますが
それだとピンチ力養成に不向きかなぁと思うので別種目を別に行うところですが。
0916無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 10:58:45.67ID:ARAs9KkJ
>>912
その人達が本気で取り組んだったら、普通に日本上位だと思います。
0917無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 11:15:57.55ID:8QJcI+90
>>915
ラジアルフレクションだと軽い重量しかできないからね。
重くなると重りの部分がでかくなって持ってられない。
まあブロックウエイトほどの効果は期待できないだろう。
0918無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 11:27:37.32ID:CDLqQI6f
目的が前腕肥大で細かい筋肉まででかくしたいならラジアルフラクションも別に悪くはない選択だと思う。

そもそも手に引っかかっていて、ブロックウエイトの握手種目と比較するようなものじゃないしな。
指先で渾身の力込めても上がらないようなものだぞ、ブロックウエイトって。
0919無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 11:43:42.31ID:8QJcI+90
>>918
前腕肥大もあるし、腕相撲でも重要らしい。
まあピンチ力はおまけ程度で。
プレートの取り外しができるダンベルなら持ちやすいからピンチ力は鍛えられないしね。
0920無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 19:45:04.40ID:WGGhKqXJ
俺は昨日の朝と夜にリストカールしたら前腕が強めの筋肉痛になってグリッパートレに支障がでてしまった
0921無記無記名
垢版 |
2022/05/07(土) 23:58:59.47ID:5QRMCc20
グリッパーなどの握力トレで筋肉痛が来たことは皆無だが
リストカールでは筋肉痛がよく来るな。

握力は浅指屈筋+深指屈筋
リストカールは浅指屈筋+深指屈筋に加え撓側手根屈筋と尺側手根屈筋だから

リストカール後の筋肉痛は手根屈筋に来ているのだろう。

だが、リストカールによる筋肉痛を来したら握力トレにも支障が出る。

これは何故だろうね
0922無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 00:29:38.33ID:3K5wTlOV
リストカールで使う前腕の筋肉も多少は握力トレで使ってるということでは
0923無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 08:35:36.53ID:CQwGWZr+
>>921
握力トレはコントラクト種目だけどリストカールは筋肉痛になりやすいストレッチを含むから
リストカールによる筋肉痛は手根屈指よりもストレッチされる浅指屈筋や深指屈筋だよ
0924無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 11:49:41.66ID:ZuZjJvoH
またリストカール君を召喚しそうな流れですね。
0925無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 11:55:54.62ID:rrhNL6uf
リストカールで握力は伸びないよ。
やはり握力計やグリッパーだな。
ベンチプレスを伸ばすにはセット数を多くすることが重要だ。
同様に握力計やグリッパーもたくさんセットをこなした方がいいんだよな。
0926無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 16:44:25.66ID:fjUICypo
握力強くしたいなら飯を食え米一升と3合と袋麺5個と鶏胸肉2kg食え
甘えんな
0927無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 17:25:05.45ID:59Lk+cQE
それは、噛道の鍛え方ではないの?
0928無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 19:22:57.87ID:2Uvrbf7q
ジョーキニーはよく鶏肉を食べてたらしいな
0929無記無記名
垢版 |
2022/05/08(日) 22:20:08.64ID:MibJOJUg
握力に特化して効果あると言われてる食品は
軟骨、パセリ、タコ、イカ、鶏皮、西洋きゅうり(ピクルス)
諸富さんはミキサージュースにして毎日飲んでるらしいが力がみなぎるんだと。
ベンチやスクワットは変わらないが握力は飲むだけで10kg上がった
0931無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 00:46:52.56ID:vX8T4YAK
>>929
根拠は?
0932無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 00:55:20.70ID:DJEaKBBT
諸富さんの情報は有料なんだから勝手に流しちゃダメだよ
0933無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 06:05:45.32ID:4m7pEr7I
力がみなぎるって言う割には、DVDとか売り出す前より衰えていると思うのは私だけ?
もちろん、ものすごく高いレベルというのは理解しているんだけどさ。
#3はウォーミングアップにできるくらいになってきた→#4を扱えるようになったとかなら
本人に握力の才能がすごいあるとしても価値あるんだろうけど。

諸富さんの指導で伸びたなんていう握力猛者なんているの?
川崎さん?岡崎さん?
少なくともその二人はそんなこと思ってないだろうしね。

諸富さんの事を否定したわけじゃなくて、強くなる人は自力で強くなっているだけだと思う。

数年、#1閉じれるぐらいから伸びなかったというレベルから、諸富さんのDVDみたら
#3閉じれるようになったなんていう人がいたら知りたい。
0934無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 08:35:26.27ID:zwpbNOlp
「衰えてる」ってのは、諸富氏の握力のこと?
諸富氏が握力衰えたのは、屈筋腱断裂の大怪我して手術まで行ったからだよ
一時は引退?まで考えてたようだし?

そのあとリハビリしての今だからね。
指導の実績は多いはずだよ
少なくとも握力に関するこの世界では彼より多くの人に指導実績ある人なんているかな?

自分は諸富氏とは何の関係もないけどさ。
0935無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 09:19:56.87ID:NSsygPiv
そうか!君は頭が悪くて他に取り柄がないから匿名掲示板で馴れ合うことでしかコミュニケーションが取れないんだね!
かわいそ…
0936無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 11:54:58.58ID:MdL11kA1
誰でも握れるものでドヤってる上に詐欺まがいのことしてる人がそんなこと言ってもな
0937無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 18:18:20.08ID:nhg9kC1r
諸富さんの「パワー6」というジュースやな 懐かしい
パセリはかなり多めとか鶏皮も生でないといけない、とかレシピが色々細かい
付録テキストが今は入手できないが、もう明かしたくない情報なのかもな

握力がかなり伸びたという人はいたが
俺は薬に頼るような卑怯感がして実践してない。
0938無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 18:43:50.67ID:eIKGDvU1
CoCとスーパーグリッパー、どっちがいい?
0939無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 18:47:30.73ID:DJEaKBBT
断然スーパーグリッパーでしょう。
強度調整のメリット
0940無記無記名
垢版 |
2022/05/09(月) 19:00:41.39ID:eIKGDvU1
>>939
確かにそれはあるね。
CoCは今でこそ1.5や2.5などがあるけど、
それでも細かい調整はできないし。
0941無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 12:40:24.33ID:Q3wyWPVF
>>929の半信半疑で材料揃えて飲んでみたけど
確かに握力あがったのは気のせいか?
平均70kg程度だったのが76kg出たわ
過去最高出力なんだが
握力計変えたせい?

>>937
調合の詳しい比率とかある?
分かったら教えてほしい。
0942無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 17:20:30.95ID:6l8MC4PE
>>941
ほとんどプラシーボかと。
平均70KGだったら、しばらくその習慣続けて、平均76Kgにならないと
効果なんてわからないだろ。

握力計変えているのかよ。前提条件が変わりすぎて
諸富さんのやりかたどうこうじゃなくて、あなた自身に色々と問題があるかと。
0943無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 17:42:11.11ID:/HPOYWJX
>>942
確かにプラシーボかも知れないけど、では、あなたはやってみたの?やりもせずに頭ごなしに決めつけはよくないよ
いろいろな可能性を追求して何が悪いのよ
俺は詳しく検討してみたいと思ってるよ。
0944無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 18:33:02.57ID:6l8MC4PE
>>943
ほとんどプラシーボかとって言っているだけで、絶対に変わらないと決めつけていないだろ。
勝手に歪曲して書いてないことをさも言っているようにするのは勘弁してほしい。

別に色々やるのはいいと思うけどさ、気のせい?とか握力計変えたから?って自分で疑問に思っているみたいだから
普通に意見を出しただけなんだけど、悪いなんて言ってないだろ。

色々試すんだったら、それに効果があるかどうかの検証方法が雑すぎるから
コメントしただけなんだけど。
詳しく検討?客観的に自分の書き込み見て、諸富さんのやり方が効果あるのかどうかの
条件を満たしているとは思えなくないかな。
しばらく、そのドリンクを飲む以外の習慣は固定して、3ヶ月ぐらいためしたけど
平均で同じ握力計の数値が6キロあがったとかなら効果があるのかもしれないって
ことは理解はできるよ。それでも、かものレベルにすぎないけどね。

ちなみに諸富さんのやっている方法を俺は試そうとは思わないけど、諸富さんは色々試した上で
それを実践して確立されたんじゃないかな。

あなたの今回やったことでわかったのは握力計を変えて調子のいいときにあたったのかもしれないって
程度のことだと思うけど。
あなたの人格否定をしているわけじゃないから、冷静になってね。
0945無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 20:37:31.70ID:PQwKPuyb
Nikitaとか言う人スペック的には9を2レップぐらいできそうなのに8を5レップに甘んじてるのはなんで?
0946無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 21:46:37.26ID:HUM+PiwV
リストカールで握力伸びないとかパセリで握力伸びるとかこのスレならではですね
0947無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 22:43:26.49ID:CQ3UryWi
ドサクサに便乗して自説を浸透させたいリストカール厨が来てるようですな
0949無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 22:52:24.89ID:CQ3UryWi
図星をつかれ発狂するリストカール厨さん
0950無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 22:57:24.69ID:HUM+PiwV
発狂して顔真っ赤なのお前じゃん
ダセエw
0951無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 23:13:20.62ID:CQ3UryWi
今どき草なんて生やしてる奴に言われてもな
0952無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 23:14:15.37ID:HUM+PiwV
wwww
ほれ、遠慮すんなよ
0953無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 23:24:08.74ID:CQ3UryWi
暇なら大好きなリストカールでもしてろよ
0954無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 23:27:48.29ID:HUM+PiwV
いや、握力を鍛えるのに最適なのはグリッパーだから俺はグリッパーをやる
ただしリストカールで握力は伸びないなんて大馬鹿なことは言いませんwwww
0955無記無記名
垢版 |
2022/05/10(火) 23:31:17.62ID:f4qjxXGJ
リストカールってグリッパー買えない奴の妥協案みたいなもんだろ
俺はアート工房の某プレートローディング式のグリッパー使ってるけど
トレが定量的で良いなと思ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況