X



40代の筋トレPart5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f76c-6xIz [114.150.206.147])
垢版 |
2022/02/26(土) 13:13:59.68ID:FYfe2vc70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください

40代のオサーンが筋トレを語るスレです

※前スレ
40代の筋トレPart2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637383235/
40代の筋トレPart3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1641432942/
40代の筋トレPart4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1643434885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0688無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/21(月) 21:18:45.98ID:Ye6QS0sC0
>>686
ユーザー呼ばわり?ユーザー?と尋ねただけだが
ユーザーってそんなに後ろめたいの?それとも単なるロイドレイジ?
後ろめたいのなら入れるのやめりゃいいだろうに
面白い人たちだ
0691無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/21(月) 21:44:03.34ID:Ye6QS0sC0
>>689
ほんとだw 決めつけてるわww
でもユーザー呼ばわりした、と騒ぎ出したのは>>679の方だからねえ
俺は「ユーザー?」と尋ねただけだ
でも>>679は「ユーザー呼ばわりされた!」と騒ぎ出した
なので「ああ、やっぱりユーザーなのね、でもそれに触れてほしくないのね」という結論になっただけ
ロイドレイジを他人にぶつけるのはやめろよ
いい年こいてみっともない
0693無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/21(月) 21:57:24.17ID:Ye6QS0sC0
>>692
自分が何を書いているのか100回くらい読み直してみたら?
俺はもう寝るのでまたね
おっさんは早く寝ないと脚が回復しないのよ
1週間で回復しきれないってどんだけー
0698無記無記名 (テテンテンテン MM1e-wt87 [133.106.57.56])
垢版 |
2022/03/21(月) 22:34:35.98ID:S61VyZ6NM
また50代後半のゴミ丸出しのカラダしてる重度の発達障害長文糞ジジイ湧いてるのか
こいつと投資、投資とかいうやつだけNGにしてるから見えないけど、

ここは40代の筋トレスレだから、と何回言っても書くとか、真性の発達障害で親がバカだと場違いさが自覚できないので、徹底的に構わないほうがいいと思う
0699無記無記名 (ワッチョイ 520b-wEsf [59.129.186.35])
垢版 |
2022/03/21(月) 22:37:13.50ID:b0UN63Lh0
ササミの筋取り教えて欲しい人いる?
0700無記無記名 (ワッチョイ 6b6c-+zUY [114.150.206.7])
垢版 |
2022/03/21(月) 23:18:37.49ID:Oyo4tpmd0
すき家のホロホロチキン美味し
0704無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/22(火) 07:48:47.76ID:8rzKv3Z70
>>703
普段砂糖を直接口にすることなんてないけど
バレンタインでチョコもらったのよ、チョコさん、ちょっと上等なやつ
気持ちのものだし、まあせっかくなんでいただくわな
そしたらこれがまあうめーのなんの、やべぇ糞うめえww
いや冗談抜きでちょっと衝撃を受けるくらいにうまかった
砂糖には中毒性があるって研究結果もあるらしいが本当だと思った
0706無記無記名 (ワッチョイ ffb8-Jp3i [60.96.192.62])
垢版 |
2022/03/22(火) 09:49:42.83ID:ANPXzhUI0
砂糖や油、塩など依存性を強めるような味付けを美味いといって
「美味しいものを食べなきゃ生きてる意味がない」
ってのを言い続けてる人をたまに見かけるけど
これはアルコールや煙草に置き換えても成立する
そんなものに頼らなくても身体が求めてるものを食べれば美味いんだけどな
0707無記無記名 (ワッチョイ 6b6c-8nsA [114.150.206.7])
垢版 |
2022/03/22(火) 09:53:57.71ID:xpMj8OoT0
身体が求めるものをw意識高杉クンw
0708無記無記名 (ワッチョイ 86fb-CerP [49.251.225.180])
垢版 |
2022/03/22(火) 10:35:36.73ID:3SR4HkpZ0
>>706
砂糖を断つ意味は?
砂糖が身体に悪いという根拠はビタミンや食物繊維など糖質以外の栄養がないからであって、砂糖に含まれる糖質は米や小麦に含まれる糖質と栄養としては変わらんけど
むしろ吸収がはやいので筋トレとの相性はいい
0709無記無記名 (ワッチョイ ffb8-Jp3i [60.96.192.62])
垢版 |
2022/03/22(火) 10:44:00.64ID:ANPXzhUI0
>>708
砂糖を断てなんて書いてないよ
糖質にはアルコールやニコチンなどと同じく依存性があるから気を付けようねってそんだけ
それを食事の醍醐味って言い出すと酒飲みと同じだよと
0712無記無記名 (テテンテンテン MM1e-8Gz/ [133.106.61.42])
垢版 |
2022/03/22(火) 12:24:30.03ID:3QJmprKTM
>>711
糖質にコカイン以上の依存性が有るとか信じてる人?ばかばかしい。
こんなに世の中糖質に溢れてるのに、その糖質が身体に悪い!依存性が高いって逆張りは目を引くからな。
自分が糖質中毒な人ほどそう言うのを信じちゃうんよ。
0717無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/22(火) 16:27:38.28ID:8rzKv3Z70
ぽまえら何かっつーとおじいちゃんだのなんだのこバカにするけどさ、これ見てみ?
50すぎると同じだけの運動しても筋肥大しにくくなるわ
やっと肥大し始めたとおもっても肥大率は低いうえに
年々筋分解の速度は加速していくんだぜ?
ちったー敬ってもええのんちゃうん?あん?
ちゃうんちゃうんちゃうん?

なぜ老いると筋肉が衰えるのか?
ttps://gigazine.net/news/20220320-old-muscles-just-cant-grow-biology/
0718無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/22(火) 16:35:16.79ID:8rzKv3Z70
ちなみに筋肥大に糖質は不可欠だけど砂糖みたいな形で摂取するのはほぼほぼデメリットしかないぞ
吸収が早いと言えば聞こえはいいが、血糖値を急激にあげて身体が脂肪を蓄える準備を促進させる
さあ太れ!と自分で自分に号令をかけているのと同じだ
マルトデキストリンなんかも同じ
トレーニーが減量中の間食になぜわざわざ干し芋みたいなものを選ぶと思う?干し芋の特徴ってなんだ?
せっかく脳みそ付けてもらって生まれてきたんだろ?
使おうや、それ
0719無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/22(火) 18:41:48.96ID:UAGly+bK0
>>708
砂糖(スクロース)と米や小麦のデキストリンが変わらない?
砂糖は果糖+ブドウ糖で構成される、デキストリンはブドウ糖のみから構成される
果糖とブドウ糖の違いは

ブドウ糖(グルコース)は血糖(100mg/dl程度でたとえ空だとしても5〜6g程度で20kcal程度)
を超える分はグリコーゲンとして筋や肝臓に入る
1.トレーニング後の筋の空きグリコ―ゲン補充
2.基礎代謝で利用されるのは肝臓のグリコーゲンのみ、ここが枯渇すると筋分解に繋がる、400〜500kcalのキャパでここへの補充も大事
3.インスリン分泌による筋合成促進
とグリコーゲンはすぐ利用しない状況でも多岐にわたるメリットが存在する

果糖
グリコーゲンへの変換が簡単には出来ず(肝臓で糖新生によりグルコース変換から再度グリコーゲンへ変換)
血糖(果糖はわずか1mg/dl程度でグルコースの100分の1程度しか保持されない)を超える分はすぐに脂肪(グリセリド)へ合成される
さらに腸管での吸収はむしろグルコースより遅い(代謝速度は早いけど)
メリットはインスリン分泌しないため、運動直前や運動中のカロリー補充でインスリン分泌を招かず血糖維持しやすい
このためあえ吸収に時間のかかる形状で摂取すると、運動中などの補給にはメリットあり

PCFバランス考えるとき俺は果糖は炭水化物ではなく、脂質としてカウントしてるけども
砂糖は半分脂質、半分炭水化物(半分果糖、半分ブドウ糖のため)
君はどういう原理で栄養として変わらんと言ってるの?
0722無記無記名 (ワッチョイ 32b0-jb1t [115.177.232.145])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:17:53.40ID:ukkeSUYU0
上で果糖は脂質換算とか独自理論唱えてる人居るけど
たぶん生化学勉強した事無いんだろうな。

グルコース-6リン酸はエネルギーとして使われる際には
解糖系のかなり早い段階で
異性化酵素でフルクトース-6リン酸に
相互変換される訳だけど。

フルクトースも、フルクトース-6リン酸になったり
フルクトース-1,6二リン酸になった後は
解糖系に合流出来て、間に必要な酵素反応が
一、二段階しかないので、
人体の中の数多ある物質の中でフルクトースは
とてもグルコースに近い物質だと言って良い。
グルコース-6リン酸とかグリコーゲンの次くらいに
グルコースに近い物質。

ただAGEsの産生は多い可能性があるので
現状、糖尿病の人とかが敢えて摂る必要は無いかな、
という感じ。
0723無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:22:57.02ID:UAGly+bK0
>>721
血中濃度がわずか1mg/dlで糖新生経由からのグルコース、さらにグリコーゲンへ変換
で、グルコースと結合している以上同時にグルコースは入ってしまう、結果すぐにグリセリドへ変換されるだけ
その後グリセリドからの糖新生抵抗が高いため大半は脂質として残るだけ

で、アホという根拠になったその代謝書いてくれる?
小中学生じゃないんだから印象とか自分の思いで話してないで、も少し論理的に考えられないもんかね
0724無記無記名 (ワッチョイ 32b0-jb1t [115.177.232.145])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:27:30.88ID:ukkeSUYU0
因みに小腸上皮細胞で、
グルコースはSGLTという
輸送体(トランスポーター)で吸収されるけど、
フルクトースはGLUT5という別の輸送体で
吸収されるので、スポーツ栄養学的には、
持久系種目のパフォーマンス改善の為に
炭水化物を摂取する場合はグルコース単独よりも、
フルクトースを2〜3割くらい混ぜた方が
競技パフォーマンスが上昇する事が知られている。

レジスタンストレーニングがメインの人が
やる必要ある場合はかなり限られるだろうけどね
0725無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:27:55.30ID:UAGly+bK0
>>722
だから血中濃度1mg(グルコースは100over)のフルクトースでは
グルコースと同時に取り込まれた場合(吸収はグルコースのほうが早いため、フルクトースが吸収されるまえにすでに血糖は上昇してる)
6リン酸ではなくグリセリドへ変換されていくって説明してるんだけど
0726無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:37:33.69ID:8rzKv3Z70
>>719
んー?俺はそんなにめんどくさそうな話をしたかな?
糖質は筋肥大に不可欠だけどそれを砂糖やマルトデキストリンで摂るなんて嫌だ、血糖値を急激に上げていいことなんかなにもないから
その程度の簡単なことしか書かなかったと思うけど
君が納得できなくて砂糖やマルトデキストリンが素晴らしいと思うのであれば好きなだけ摂ってくれていいよ
遠慮はいらんし俺の許可もいらんだろ?
0727無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:42:09.33ID:UAGly+bK0
>>722は口は悪いが、説明はちゃんとしてるしその原理も異論はないよ
ただ前提条件がグルコースの先行吸収なので意見は違ってるが

まあまともな反論もあったので満足
https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2012_shimamoto_h.pdf
一応自分らが普段根拠にするガイドラインも乗せとく(別にこれが正しいわけではない)これの32ページ

>>726
もちろん君の判断を否定するつもりはない、ただ仕事で普段している話とことなる意見なので
具体的になにか原理あるなら勉強の為に知りたかっただけよ
実際そこまで差があるか難しいし(俺はあると思って一応脂質にいれてるってだけで、他の意見はもちろん否定しない)
0728無記無記名 (ワッチョイ 32b0-jb1t [115.177.232.145])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:50:29.45ID:ukkeSUYU0
糖質が中性脂肪(トリグリセリド)に変換されるときは
一度解糖系でアセチルCoAとかマロニルCoAとかの
C2化合物まで分解されてから再度何段階もの反応を介して
エネルギーを使って合成されるんだよ。
そんな反応が果糖でブドウ糖より
遥かに起こりやすいという事は全くない。
いずれにせよ途中でグルコース-6リン酸や
フルクトース-1,6二リン酸を必ず経由する。

グルコース-6リン酸にはならずにグリセリドになるとか
言うのは意味が分からないというか、
生化学で百年前から分かってた理論と明らかに矛盾
するので、仮にどっかのウェブサイトに
そう書いてあってもそれは間違い。

せいぜい言えるのは、肝臓や筋でグリコーゲンが
既に豊富な状態では、グルコースもフルクトースも
脂肪酸合成に進みやすい、くらいまで。
0729無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:09:14.57ID:UAGly+bK0
>>728
ん?トリグリセリドは解糖系はいらないっしょ?
肝でグリセルアルデヒドからグリセロール、ミトコンドリアから生成のアセチルcoaを使って
トリグリセリドだという認識だけど
解糖系というか好気性処理なら分かるけど
0731無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:16:05.50ID:UAGly+bK0
そのうえでこちらの認識より、もっと解糖系へ移行しやすいというご指摘はよくわかった
まあこちらも仕事ではガイドラインが基本なので意見はかわらないけど、論理的な意見で大変参考になったありがとう
これ以上はちとスレチになるのでこのあたりにします
0733無記無記名 (ワッチョイ 520b-wEsf [59.129.186.35])
垢版 |
2022/03/23(水) 01:51:34.06ID:dYpjUxCH0
トレーニング前の煎餅も有りだよ。
0734無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/23(水) 06:01:35.51ID:rJR/dXQe0
>>732
はじめたのは別人、お前のレベルで分かるように書くと
題目、砂糖(果糖)と穀物は炭水化物として同一でとらえてよく、分ける必要はない
→日本の循環器診療ガイドラインでは分けてる、どいう理論で混ぜてよいと考えたのか教えて欲しい
という始めから結論があったうえでその程度の話してんだわ、逃げる必要どこにある?
上のやり取りで日本の循環器ガイドラインがひっくり返ったのか?w
というかそもそも逃げるという発想が、はじめからおかしいんだよ
0736無記無記名 (ワッチョイ d2ec-noGs [61.207.79.203])
垢版 |
2022/03/23(水) 08:12:25.77ID:rJR/dXQe0
カロリーアプリで出すって??悪いが使ったことないから何言ってるのか意味がわからん
自分が普段使ってるものを皆が当然使ってると思われても困るのだが・・・
ついでに脂質扱いってのは俺が自分の栄養計算のときに勝手にやってるだけの話だけど
うえ書いたときそう断りいれてるよね
0737無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:20:48.26ID:2T9J8Spq0
くそう、眠剤入れても満足に寝られやしない
10時からベッドに入って細切れ睡眠でトータル7時間がやっと
くそがくそがくそがくそが

俺の1回のトレーニングは3時間でトータルボリュームが32トンほどなんだけど(だいたい100トン/週)
これの消費カロリーを厳密に計算したことがなかった
無酸素運動の消費カロリーがとても少ない(消費時間の大半はインターバルだし)のは知ってたけど
漠然と300キロカロリーくらいかな?と思ってそう計算していたが
減量の精度をあげるためにこれを厳密に計算してみた

・・ら、160キロカロリーと出た
まじっすか?トレーニング終わるころはけっこうフラフラっすけど
バイク30分漕ぐ程度の消費カロリーすらないのか
俺の使ってるメニュー管理アプリは550キロカロリーだと言ってますがw
この手のアプリは多少盛るだろうと思うけどそれにしても盛りすぎだろ
俺が採用した計算式が正しいという保証はないけどさ

筋肥大させると基礎代謝が上がるのでリバウンドしにくくなるからダイエットにも有利

なんておつむのゆるい人むけwebなんかでよく書いてあるけど
基礎代謝が上がるほど筋肉つけたらまあまあムキムキだぞ?
そんな身体になりたいのか?
ダイエッターの求めるものはそんなんじゃないだろ
痩せたい人はバイク漕いでな、絶対そっちのがいいわ
ダイエットなら食事管理と有酸素運動よ
0739無記無記名 (ワッチョイ 679e-7Fst [222.225.65.246])
垢版 |
2022/03/23(水) 11:06:15.17ID:ANjFfei60
>>737
よそ行ってもらえます?
0740無記無記名 (ワッチョイ ab8f-wt87 [152.165.196.156])
垢版 |
2022/03/23(水) 11:42:23.33ID:FTrSrqQH0
>>736
重度の発達障害すぎませんかね

そんなバカなこと言ってるのは、おまえだけ
どこかの常識と強弁するなら、はよそれが反映されたアプリをひとつでもどうぞ

屁理屈アスペルガー
0741無記無記名 (ワッチョイ 5257-nKqb [123.219.3.124])
垢版 |
2022/03/23(水) 14:46:13.34ID:QQmiRitO0
>>737
おまえやばいな
お手軽アプリの数値を自分なりに上手に解釈して使えばいいじゃんか
そんなに厳密にやる必要があるのか知らんが、でもまぁすげぇわ
0743無記無記名 (スプッッ Sd37-noLJ [110.163.13.109])
垢版 |
2022/03/23(水) 17:00:35.01ID:L9tfybWnd
>>737
現代日本で基礎代謝のみのカロリー消費だけの奴なんて病人かニートしかいないだろ! 女でも多少筋肉つければ活動代謝と基礎代謝でカロリー消費は結構増える
0744無記無記名 (アウアウウー Sae3-K1KX [106.155.4.46])
垢版 |
2022/03/23(水) 17:48:55.28ID:ak4laF9aa
>>737
ムキムキの身体になりたくないなら消えて
0745無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/23(水) 19:15:59.34ID:2T9J8Spq0
>>741
mi band5ってアクティビティトラッカー使ってるけど
毎回「今回のトレーニングで1400キロカロリー消費しました」って言ってるよww
やめてください死んでしまいます
いい数字見せてユーザーを良い気分にさせたいのだろうけど物事には限度もあるだろうに
減量ってみな適当に考えているのだろうけど、俺はボディメイクの本体は減量だと思ってる
減量するに値する身体をまず造って、減量して仕上げる
減量するために身体造るんだよ
減量が本体、トレーニングは減量をするための準備
減量するに値する身体もできてないのに減量だけしたら、前に写真を上げてた帽子かぶった小峠みたいになる
減量に成功するか失敗するかで1年なり半年なりの努力が全部パァよ
減量しないってのはボディメイクしないのと同じ意味だと思う
その減量にどこまでの精度を求めるかは人それぞれだろうけどさ
俺も今までは期日も曖昧で目標も体脂肪率10%くらい、みたいなお気楽減量しかしてこなかったし
趣味なんだからそれでいい人はそれでいいと思うけど
今回はコンテストコンディションまで仕上げる、期日は三ヶ月、と自分で勝手に明白に定めたのでいい加減なやり方だとやっぱ厳しいわ
なんでかというと減量開始から2週間で早くも予定の2倍以上も体重が減ったから
糞がと、アホがと、だれがそんなに落とせと言ったのかと
水分が減っただけならいいのだけど、こういう雑な落ち方するとたいてい筋肉が持っていかれてる
もっとしっかり管理してゆっくり落としていかないと
目標減量幅は500g/週だから
でも自分で設定した期日が3ヶ月しかないから余裕ないのでついつい厳し目に設定してしまう
となると、今までなあなあでやってたカロリー計算の精度とか全体に底上げして
より正確に管理していくしかないじゃん?
設定してる数値に自信が持てたら厳し目にしなくていいわけだし
期日なんて自分で決めたことだからしんどかったら期限伸ばしてもいいけど
自分とした約束を守れないようなやつは他人のとの約束なんか絶対に守れない
他人との約束なんて気分で破っていいけど自分とした約束は絶対に破ったらダメだ
破ったら自分に誇りが持てなくなる
そんなんだったら約束しないほうがいい
0753無記無記名 (ワッチョイ ffb8-Jp3i [60.96.192.62])
垢版 |
2022/03/23(水) 22:40:41.17ID:O3sRUStE0
仕事でわざわざ説明するときって相手が分かってないときだろ
何が分かってないか聞きながら答えてたらキャッチボールになるはずだがな
そのキャッチボールのやり取りの枠組みを最初に示したりはするが
0755無記無記名 (ワッチョイ ffb8-Jp3i [60.96.192.62])
垢版 |
2022/03/23(水) 23:07:44.01ID:O3sRUStE0
>>749
あんま関係ない
週1ペースでジム行ってついでに血圧を測っているが
体脂肪率の上昇に比例して血圧が上がっていくのを確認してる
その上昇幅に比べたら他の要因は無視していいレベルだわ
0757無記無記名 (アウアウウー Sae3-K1KX [106.155.4.46])
垢版 |
2022/03/23(水) 23:12:44.29ID:ak4laF9aa
>>745
頭悪そう
0759無記無記名 (ワッチョイ 520b-wEsf [59.129.186.35])
垢版 |
2022/03/23(水) 23:41:18.58ID:dYpjUxCH0
背中はデッド、懸垂以外はマシンに限るわ。広背筋って二頭トレと似てるわ。
0760無記無記名 (アウアウウー Sae3-K1KX [106.155.4.46])
垢版 |
2022/03/24(木) 00:08:57.36ID:SU/63Viea
背中はデッド以外は高重量ベントローやケーブルプルオーバーでデカくなる
マシンも使うけどフリーウエイトが効く

胸こそマシンだけでいいわ
0762無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/24(木) 08:18:33.60ID:VUIRmZU60
あまりに眠れないのが頭に来たので昨日は眠剤入れて9時すぎにベッドに入ったら5時に目が覚めた
シネとか市ねとかタヒねとかじゃなくて死ね
仕事で起きなきゃならんとか、旅行でエアの関係で起きなきゃならんとか
そういうときだと9時くらいまで寝られるのに
俺って昔っからそうなんよ、自分の本意じゃない理由で起きなきゃならんときは頑として起きない
起きなくていい日はとっとと目が覚めるのに
ところで勝手に俺の仕事の心配までしてくれてるみたいだけれど、ぽまえらそんなに俺が大好きか?
俺の仕事はIT関係だよ
なにもしなくても20年くらい食べていける程度の蓄えがあるのと
もともと仕事って暇なときにするものと思っているのであまり一生懸命やらないだけで
遊びが1番でしょ、仕事はおまけ
人生は楽しんだかどうかが全て、世間体なんかどうでもいい
仕事が楽しいなら脇目も振らずそれやってりゃいいし
そうでもないのなら楽しいことを優先してりゃいい
俺は一番好きなこと、楽しいことを仕事にしたけど(嫌なことをするくらいなら死んでやる)
それでもそれが「仕事」ってなったらもうそんなには楽しくない、まあまあ楽しいくらい
1番楽しいにはならない

>>749
俺の場合は血圧が上がってきてる
もともとずっと上が110だの100だのって感じだったけど
トレーニングしはじめてからは120-130くらい、まれに140出ることもある
血圧は血管の柔軟性と血液総量が支配的
塩分控えろというのは、塩分摂りすぎると中和するために水分を身体が取り込むために
血液総量が増えるから
筋トレによって血圧が上がる直接的な原因が何かは知らない
たぶん血管の柔軟性が落ちるんだと思う
あとひょっとするとホルモンバランスが変化して造血作用が亢進するってのもあるかもしれない
同じ血液総量を同じ圧力で押し出しても、通るパイプが硬かったら圧力が上がる
体重を落とせと言われたのなら落とせばい
筋トレいらんからバイクでも漕いでろ
あと食事の管理
塩分控えるのも当然のこと
多すぎる塩、脂質、砂糖、酒、タバコ、全部毒だぞ
なにやってもLDL落ちないって書いてる人いたけど、大嘘書くな
適度に運動してまともな食事にすればそれだけで落ちる
なすべきをなさずして数値が勝手に落ちるわけがない
0763無記無記名 (アウアウウー Sae3-K1KX [106.129.156.122])
垢版 |
2022/03/24(木) 08:34:07.95ID:gLcW4h0ua
ブログでも書いてろよ
誰も読まないから
0767無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/24(木) 10:35:12.57ID:VUIRmZU60
10年前
LDL       155mg/dl
HDL       054mg/dl
中性脂肪     109mg/dl
総コレステロール 222mg/dl

去年の値
LDL       083mg/dl
HDL       055mg/dl
中性脂肪     050mg/dl
総コレステロール 151mg/dl

俺の場合はこう
体重は10年前より増えてるが

LDLはなにをやっても下がらない?
あらゆることをやったみたいな口ぶりだけど
ならなにをやったのか事細かく全部書いてみせろよ
おじさんが聞いてやるぞ
0768無記無記名 (ワッチョイ 56f6-txFP [153.212.11.179])
垢版 |
2022/03/24(木) 10:37:51.46ID:vO7DlgCo0
>>758
自分の従兄弟は遺伝的に高コレステロール気味で
親は心筋梗塞、本人は30代で脳梗塞とかやっちゃったな
遺伝的に高めの人は運動や食習慣での改善はかなり難しいと思うよ
0775無記無記名 (ワッチョイ 3f08-CcsN [124.44.9.110])
垢版 |
2022/03/24(木) 19:31:59.97ID:JkIX+G8T0
>>769
頑張れよ
0776無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/24(木) 20:17:42.18ID:VUIRmZU60
今気に入ってるジムは往復で1時間かかってしまう
本当なら週5分割でやりたいけど仕事まったくしないわけにもいかんし
往復だけで週5時間も費やすのはさすがに馬鹿げてるし
さりとてナチュラルのジジィが若い人たちと勝負したかったらボリューム稼ぐ以外に道はなく
(実際の問題としては勝負にもならんのだけど、そこはそれ)
そんなわけで試行錯誤重ねた最適解が週3分割、3時間x3ってメニュー
長くても90分くらいのボリュームにすべき、と言われるなかで180分のメニューはいかがなものかと自分でもちょっと気にはなってる
特に気なるのがコルチゾール
過去にも4-5回、トレーニング強度とコルチゾールの分泌量の関係と、どのくらいのコルチゾールがどの程度筋分解を促進させるのか?といった情報を探したけど
あまり有益な情報が見つけられなかった
今回やっとちょっと手がかりがあったけど、1時間のトレーニングと3時間のトレーニングではコルチゾールの分泌量は20%ほど違う、確認できたのはただそれだけ
情報の根拠も添えられておらず事実かどうすら確認できない
でも事実としたら思ってたよりは少ない
お気に入りのジムを近場に変えてでも週5でメニューで組み直して1回あたりのボリュームを120分くらいまで減らそうかと思ってたけど、そこまでする必要はないかもね
でもトータルボリュームを稼ぐのだったらやっぱ5分割だよなあ
回復の遅いオッサンならなおさら
20才くらいの若いボディビルダーのインタビュー記事かなんかがたまたま目に入ったのだけど
「分割はどうされてますか?」
「決まった分割はしてません、その日筋肉痛が治まった部位をトレーニングします、オフは取らないです」
ちょっと奥さん聞いた!?くーーーーかっけー、こいつ化け物かよ
ジジィにそんなマネができるかボケ
0777無記無記名
垢版 |
2022/03/24(木) 20:21:59.23
ちか@フェラ好きAV監督さんの正体です!!
本アカ→@chick_mint
動画販売アカ→@chikara_bigcock

秘密厳守と言いながら本アカと動画販売アカで晒されます。FaceAppで加工してますが、正体はアラフォーの爬虫類顔の気持ち悪いゲイです。特にノンケの筋肉質なトレーニーのみなさん気おつけて下さい!!
https://twitter.com/gravetokyo/status/1506810279514222593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0780無記無記名 (オッペケ Sr67-h3s4 [126.194.211.197])
垢版 |
2022/03/24(木) 21:36:19.38ID:1/lEIE96r
>>767
あんたが何したか教えてくれ
0781無記無記名 (ワッチョイ 5ecd-noGs [183.180.36.10])
垢版 |
2022/03/24(木) 22:03:49.15ID:VUIRmZU60
>>780
おれが?血中コレステロールを下げるために何をしたか?
何もしてねえよ
コレステロール値を下げるためになにかをしたことはないので
自分のやりたいことをやってたらいつの間にか下がってただけ
「どうやってコレステロール値を上げたのか?」と聞かれた方がまだ答えやすいかも
糞みたいな不摂生な暮らしをしてたからだと思うよ
糞みたいな不摂生をしたいと思ってやっていたわけではないけどね
その頃も自分のやりたいことをやってただけ
今も自分のやりたいことだけをやってるだけ
0782無記無記名 (ワッチョイ 3f08-CcsN [124.44.9.110])
垢版 |
2022/03/25(金) 01:14:25.75ID:aWvqzMDm0
まだ50代の人常駐してんのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況