X



【大胸筋】ダンベルフライ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2022/02/23(水) 17:13:10.41ID:2DYr/6D/
フォームが整えばかなりの割合で大胸筋に刺激が行く
重量無制限で語りましょう

ダンベルフライの他にもペックデッキやケーブルクロスオーバーなどの大胸筋を鍛える種目も
0431無記無記名
垢版 |
2022/05/11(水) 20:15:24.61ID:WkSPlgMJ
山本先生のダンベルフライ
ベンツプレスのネガですよね?
アーノルドはアホどもはフライの重量が重過ぎるんじゃいとおっしゃってる
ワシが思うに二頭がストレッチしてるだけのネガが正解だと思っておる
0432無記無記名
垢版 |
2022/05/13(金) 09:45:06.31ID:MiNCgaey
モーメントアーム的に高重量プレス気味も低重量で開くのも同じじゃね
0433無記無記名
垢版 |
2022/05/13(金) 12:41:22.18ID:QpchH8MN
きっちりストレッチ出来てるならな
実際に出来てる奴なんてまあいない
見栄っ張りなだけ
0434無記無記名
垢版 |
2022/05/13(金) 14:44:57.04ID:SEVjuKyK
ボトムでの負荷は同じだが腕を伸ばしてる場合上げるにしたがって急激に負荷が落ちる
0435無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 09:51:59.82ID:EE8AI0RA
>>434
ストレッチ種目だからな
収縮なんぞ別種目でやればいい
0436無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 09:52:56.96ID:EE8AI0RA
>>434
ペックフライやれ
0437無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 22:03:36.54ID:kLopsg/p
普通のフライがうまくいかなくて
ダンベルをーーの向きでフライっぽくやって誤魔化してるんだかど
やめたほうがいいかな
0438無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 22:48:59.95ID:bxoUqU4h
>>437
日本語でおけよ
0439無記無記名
垢版 |
2022/05/15(日) 23:37:45.54ID:bEyxjFLB
山本式なら40くらいなら行けるね。重ければ良いって訳ではないしストレッチポジションでの負荷で肩痛めそうだから33くらいの軽めでやるけど
0440無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 00:44:58.09ID:coks7uia
>>437
インクラインフライで上部狙いだと、手の向きが平行よりハの字に近い方が上部がストレッチする
骨格によってそれぞれ違うかもだけど
0441無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 00:58:43.80ID:qFstYmFJ
マウンティングマウンテンよー!
0442無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 02:22:31.03ID:uQ5j3Kj7
>>437
別にそれでもOK
ダンベルの重量若干上げて深いダンベルプレスみたいなフォームで大胸筋をストレッチすれば同じだよ
0443無記無記名
垢版 |
2022/05/16(月) 13:19:59.53ID:vrA8eUch
ありがと
続けていくわ
0444無記無記名
垢版 |
2022/05/18(水) 18:36:19.87ID:T70wrsn6
僧帽筋を痛めてしまったみたいで首に激痛が…(;´д`)
みんなは気を付けてくれよな(´・ω・`)
0445無記無記名
垢版 |
2022/05/18(水) 21:17:39.21ID:cxktz6Os
なぜダンベルフライで僧帽筋
0446無記無記名
垢版 |
2022/05/18(水) 22:04:00.14ID:0RIyRjCY
わしはレッグカールしてて大胸筋を痛めたことがある
変なところに力が入ることってある罠
0447無記無記名
垢版 |
2022/05/19(木) 14:35:34.09ID:LSbDLcPz
ワイはバーベルカールで脇腹の後ろあたり
0448無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 19:24:35.38ID:dvXGKYWx
自宅で高重量の日にダンベルプレス36キロで6回、ダンベルフライ25キロで6回やってるけどこれ以上は怖くて重量が増やせない…
この程度なら高重量狙わずに10回くらいできる重量ばかりやってたほうがいいのかな
0449無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 19:28:35.92ID:xgMDGMbf
そうだよ
0450無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 20:09:16.35ID:aGWlN//1
ダンベル30kg以上だとベンチから立ち上がれない
0452無記無記名
垢版 |
2022/05/22(日) 21:06:23.82ID:2wMzF9dP
>>451
起き上がりの勢いが重くなるに従ってどんどん加速していく気がしてるんだが、あれ50kgとかになっても制御できるんかな。
40kgでもうつんのめるんだけど。
0453無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 09:17:41.15ID:CnWbUFeU
そのまま前転しちゃいなよ
0454無記無記名
垢版 |
2022/05/23(月) 09:40:09.32ID:lKajNAdI
ダンベルフライやプレスって重量が上がるとトレ内容よりスタポジに持って行くまでとか終わってからラックに戻すまでが大変だよね
体重90キロあるからフラットベンチで40キロ×2を使ってたけど、最近では20度インクラインでフライやプレスで重量落としてやってる
0455無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 07:33:36.59ID:VNN+pjbQ
>>454
インクラインのとき片足ずつのオンザニーでなんとか持ち上げるけど、
トレーニングの追い込みより神経使って疲れる…
0456無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 10:27:36.18ID:Dm5lmuVF
>>454
40キロのフライってすごいな
身長はいくつ?
0457無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 14:45:48.34ID:b4b4Z1Rg
>>456
あ、すまん40キロでプレス
0458無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 17:46:52.73ID:dikvRN9G
カキフライ
0459無記無記名
垢版 |
2022/05/24(火) 18:14:44.99ID:mCGEKGbd
記録を見返したら1種目目にダンベルプレス53kgを7回出来た日に、3種目目のダンベルフライは43kgを5回出来てたな

40kgか37kgくらいで丁度良いと思う
0460無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 08:50:55.98ID:RfrAn0w0
>>455
インクラインの時は後ろに転げ落ちる心配があんま無いから、座面の先側に座ってから少し腰浮かしてゴロンと両方一気にいった方がスタポジ取りやすい気がする
気をつけないと肩グキッとやるかもしんないけど
0461無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 19:06:47.30ID:8kM3Mz9B
>>460
座面の先に腰浮かしている時はオンザニー?それとも肩の位置ぐらいに持ち上げてます??
0462無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 21:05:31.71ID:uSNwOMl/
>>461
オンザニーだね、ダンベルショルダーほどベンチの角度が無いから座る勢いも使って両方一気にスタポジにゴロン
0464無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 21:44:52.68ID:uSNwOMl/
>>463
ダンベルベンチで重量増えてくるとこのやり方が良いよ、軽い重量から気をつけて練習してちょ
0465無記無記名
垢版 |
2022/05/25(水) 22:17:30.87ID:pinnl049
>>460
スタポジ持ってくときのフォームが綺麗だと超カッコいいよな
0466無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 02:09:27.39ID:COmSWwda
インターバルの間どうしてます?ももの上に置いときますか?
0467無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 02:47:04.09ID:ddABi+XY
アザになるで
ちゃんと床におきな
0468無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 11:51:33.93ID:BaFUQmQW
ジムでインクラインフライやってて気づいたら他2名もインクラインフライやってたわw
なんか流行ってんのか?wY先生の影響?
0469無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 12:05:20.92ID:hxQDxqLi
俺もやってる
先生の影響
0470無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 12:14:58.40ID:kW2ip6d0
俺はY先生じゃなくて別の先生だけどな
誰かは教えないけどw
0471無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 13:25:47.32ID:zVaQGVD/
ダンベルプレスでダンベル落っことしてから重い重量やるの恐くて、なるべく軽くてもキツイ、インクラインフライやってる
先生の影響
0472無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 14:03:09.11ID:BaFUQmQW
そういえば俺もY先生の業績集見てやり始めてたな。
前肩なのでプレスよりフライが胸に入りやすい。
0473無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 17:02:04.10ID:MLu5K0qd
>>471高重量プレスで落とすなんて怪我してないのかい?
0474無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 17:28:34.55ID:zVaQGVD/
>>473
あっ、重いと言っても自分の中で重かっただけで実際は17.5kg
それから少し日は経ったけどフライで使ってるのは15kg
なので腕を擦りむいた程度で済んだ
0475無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 18:04:40.56ID:FUJKlK3t
>>474
17.5kgも打ちどころ悪かったら骨折れたりするから気をつけましょ。
0476無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 18:09:24.02ID:kW2ip6d0
一番ヤバいのはスカルクラッシャー中に落下だろな
サムレスグリップはやめた方がいい
0477無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 18:40:24.75ID:ml60NuaF
プレスでトップポジションで落とすことなんてある?
0478無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 20:07:44.84ID:X2XN0s9r
こないだダンベルプルオーバーで潰れかけて、スクリューシャフトの先端が
鼻先をこすった時は、マジで総毛立った。
宅トレは、潰れた時のリスクを考えながらやらないといかんと痛感した次第。
0479無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 21:22:27.04ID:vLbsf1vw
そうなんだよね宅トレにおいてオーバーヘッド種目は何百回とやるけど一回でもミスったりダンベルが落下したら怪我に繋がる、そう思ったら可変ダンベル使うの怖くなって固定ダンベル揃えた
0480無記無記名
垢版 |
2022/05/26(木) 23:38:49.84ID:TFus81SJ
仰向けてスマホみながら寝落ちしすぎていつの間にかスマホが手から離れた瞬間よけれるようになってたのが役にたった
ダンベルは手から離れなかったが潰れて顔面に落ちてきたやつ何とかよけれた
0481無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 03:49:02.18ID:Zf2iXbPE
家トレは恐怖心から追い込みにくいというか…
プルオーバープレスなら恐怖心なく追い込めますけど……
家トレメニューは危険なく追い込めるかも大事な基準ですよね
0482無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 14:42:27.34ID:gITy6w1d
>>480
寝落ちした瞬間のスマホ落下を華麗に回避あるあるw

あれどういう神経なんだろうな

それと、あの落下がなければそのまま素直に眠りについてたのにーという思いはある
0483無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 21:48:01.11ID:mMR/85E0
偶然支店に寄ったら誰もいなくて新聞見たら
エッチな事件が起きていて驚いたことがある
0484無記無記名
垢版 |
2022/05/27(金) 23:57:45.98ID:5BAJfiz8
みんな強いね
俺フライは10キロで今やってるw
0485無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 07:31:21.56ID:80DXpG9z
ディスる訳じゃないけど10kgって意味あるのかな
そのレベルならマシーンかケープ、家トレで無ければプレス系をやり込んだ方がいい気がするけど
0486無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 08:05:50.93ID:PhnsRvDG
見栄張ってプレスみたいなフライしてる奴よりは軽めでちゃんとフライしてる奴の方が好感持てる
好きにすればいいとは思うけど
0488無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 09:15:11.27ID:Gy6Dt1++
普通のプレスを、やや上腕を開くことによって支点力点距離が長くして負荷が強くなることを利用して、多関節種目のまま軽い重量でも強く効かせることができるようにしてるんだよ。

プレスの利点とフライの利点を取り入れたすぐれた挙上法であるし、
プレスで扱える上限より軽い重量で強い負荷を作り出すことができるのもメリットだ
0489無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 09:17:40.68ID:Gy6Dt1++
>>486
それをフライだと言い張っておこなっていると腹が立つんだろ?

「いやプレスだけどちょっと開いて負荷を強くしたプレスだ」と宣言して行っていればなんの文句は無いということ?
0490無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 09:28:00.60ID:+lMlhF+L
>>485
何キロでやってるんですか?
0491無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 09:46:41.90ID:LufGlMT3
>>489
文句も何も好きにすれば良いと言ってるだろ
俺がどう思おうと勝手だしまして俺に許可取る必要もないし
0492無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:02:56.99ID:8uIBK+9l
10kgでもその人のレベルによっては十分負荷入るやろ。
自分はストレッチ種目だしなるべく重い負荷を与えたいからプレス寄りの軌道でやってる。
ちょうど↓の動画くらい
https://youtu.be/fxzHHgO6Yeo?t=415
0493無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:03:50.68ID:80DXpG9z
>>490
手を伸ばして丁寧にやるなら24から28キロくらいかな
0494無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:06:30.50ID:1gn/VrEu
おれはそれをダンベルフレイスと呼んでいる()
0495無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:06:38.82ID:f3ZMr4vd
>>486
プレスフライってのもあるよ
0496無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:07:47.40ID:f3ZMr4vd
>>488
それ。
プレスとフライを分けないでいいとこ取り出来てイイ
0497無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:15:56.34ID:mtsD/n3k
効いてればいいって事ですな
0498無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:19:04.76ID:+lMlhF+L
>>493
すごいですね
ものすごくいい体してそう
0499無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:19:07.50ID:6n1kA4/T
競技として確立されたバーベルベンチみたいな種目以外は別に厳密なフォームを守る必要はないからね
0500無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:26:56.86ID:80DXpG9z
>>498
ありがとうございます。ナチュラルなんでそれなりにって感じですよ
0501無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 10:44:27.86ID:LufGlMT3
>>493
伸ばすと言ったって本当に腕が真っ直ぐに伸びてるって意味じゃないよな?
0502無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 11:06:23.62ID:+lMlhF+L
こんなパーシャルでいいの?
もっとストレッチさせないと意味なくない?

ダンベルフライ30kg×10 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=EqAV3EGiXs0
0503無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 11:26:35.50ID:J+Vf/CPZ
ストレッチは出来てると思うけど肩痛めそうなフォームやな
0504無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 11:58:10.98ID:4qq/d9qK
フライで重量が上がると大胸筋より二頭筋の方が弱いから重量が上がるにつれてフォームは肘が曲がっていくんだよね。
これは仕方ないんだよ。だこらモーメントアームも短くなる分し、基本フォームより重量が段階的に伸びてしまうけど、それでも大胸筋はストレッチしてるしプレスの使用重量も上がるんだよね
0505無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 12:09:53.00ID:BHmGzDAA
>>502
日本人の筋トレYouTuberなんて参考にならんべさ。
0506無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 12:16:39.14ID:eKwZoTXv
>>505
北海道の方ですか?
0507無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 12:29:33.81ID:4qq/d9qK
返しが斬新
0508無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 17:19:34.83ID:iSB9tXwE
このレベルは相撲取りになるな
0509無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 17:42:47.33ID:6N0KyI4d
クソデブで力自慢とかハゲ絶倫自慢とデブの巨乳自慢と同じカテゴリ
0510無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 21:11:55.57ID:f3ZMr4vd
>>504
二頭って油断してるとケガすんだよね
0511無記無記名
垢版 |
2022/05/28(土) 21:17:24.04ID:f3ZMr4vd
>>502
見栄張ってるね、扱いきれてないもん
ボトム付近で怖がってストレッチをためらってプルプルしてるw
この人の場合は24-26kgがあってると思う
0512無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 05:27:44.22ID:oxnFuCQ+
これがフラットダンベルフライでは世界最高のお手本な
異論は認めない
https://youtu.be/gyftXjBH9sc
0513無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 10:14:07.79ID:NKVbUbvu
>>512
そのやり方は、最大に開いた位置から切り返せる重量が上限重量となるので、切り返して上がり始めた後、鉛直方向に近づくにつれて筋肉への負荷が軽くなっていき、特に真上直前ではただの水平移動になってしまうので実はムダが多い上に、肩に負担をかけやすいトレーニングだということが明らかになってるよ。

だから最近はやってるのが上腕をちょっと外に開いたフライとダンベルプレスの中間みたいなやつなんだ
0514無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 10:22:30.89ID:oxnFuCQ+
>>513
どこの馬の骨か分からんお前の理屈なんかどうでもいいし無意味なんだよ
史上最高の胸筋を作り上げたアーノルドが好んでやってた種目がダンベルフライだ
そのやり方を否定出来る資格のある奴なんていない
0515無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 10:27:55.09ID:7WIAzVVd
>>512
ダンベルフライの手本というのは同意。
このやり方は胸の筋肉の動きも大きいけど、肩の筋肉の動きも大きい
(アーノルドの肩の筋肉に注目すればわかるかと)
今は少し脇を締めて肘を下に落として胸を張る、その後あまり弧を描かないようプレス気味に上に持ち上げるやり方
しかしアーノルドの動きは正確だな…
0516無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 10:43:42.93ID:oxnFuCQ+
>>515
遺伝的なものもあると思うけど胸がデカい日本人ビルダーって数えるほどしかいないよね
ベンチプレスの世界では活躍してるらしいけど
筋肥大には関係ないしね
今のやり方はこうと言われても説得力が皆無
重たいものを効率良く上げるんじゃなくていかに的確に種目の特性を捉えてきっちり効かせるかが重要だと思う
ダンベルフライはストレッチ種目なんだからきっちりと毎回フルストレッチ
アーノルドはPFC理論なんて知らなかったはずだけど現代ビルダーよりダンベルフライの本質を捉えてたんだろう
0517無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 11:01:27.70ID:aX8N5CU9
ベンチプレスは可動域が狭ければバカでも挙がるからな
欧米人より手足の短い日本人が重いの挙げられてもだから何だとしか
0518無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 11:19:26.63ID:7WIAzVVd
>>516
書いていることはわかるけど、アーノルドのレベルだから実践できることだろうしね。
カイグリーンも君の書いていることを言ってたよ。重さや周りの目では無く、筋肉のストレッチと収縮を意識しろと。
0519無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 12:03:32.83ID:NKVbUbvu
>>514
別に俺の理屈じゃなく、youtubeなどの情報を総合した結果を言ってるだけだよ

https://youtu.be/6rr5p1jCZC4

この人もそう言ってるし、
挙上時の負荷が弱いとケーブルを進めてる筋肉系youtuberもちらほら
0520無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 12:15:59.76ID:V1pL6xUB
>>519
出たw
アスリーンXだろ?
見なくても分かるわw
こんな細マッチョおじさんの言うことはどうでもいい
完璧な種目なんて始めからないんだよ
ストレッチ種目はストレッチ時に最大負荷が掛かればそれでいい
ケーブルフライやペックデッキは仕上げの収縮目的でやればいいだけ
ダンベルだけやっとけなんて一言も言ってない
プレス系もやってフライ系もやるべき
よほど時間がないならフライプレスとやらで済ませれば良い
0521無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 12:59:36.27ID:qodSU4N2
>>512
この重さでここまで肩関節に負荷かかってよく壊れないな
0522無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 13:06:36.11ID:nu2CgcPX
効果抜群だが危険性もあるから動画ではすすめられないんだろうな
鈍臭い奴が怪我でもして責任追求されたらたまったもんじゃないだろうしな
0523無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 13:46:51.44ID:ogisO93L
胸はストレッチが特に大切なんだな
合戸さんもUバーのベンチでストレッチ大事にしてるし
0524無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 15:04:54.41ID:EXO8I7XY
>>512
足上げでやるのが普通なの?
0525無記無記名
垢版 |
2022/05/29(日) 18:49:52.60ID:j1F9VwNV
>>511
いやいや十分ストレッチもできてるし十分過ぎるほど扱えてるわ
こいつベンチ160上げる典型的なベンチ豚やぞ
0526無記無記名
垢版 |
2022/05/30(月) 00:06:38.99ID:GssyFLsm
まあまあ、皆さんそんな熱くならないで
それぞれ皆ありますから
てことで10キロの私が勝ちですかな
0527無記無記名
垢版 |
2022/05/30(月) 16:38:06.13ID:p3b5mCT+
>>525
可動域のクソなベンチ豚だな🐷ブー
0529無記無記名
垢版 |
2022/06/04(土) 07:14:03.17ID:Z7fcdkjk
フライは重さ競うような種目でもないんだし低重量で効かせられる方が良いと思うけど
0530無記無記名
垢版 |
2022/06/04(土) 08:24:04.28ID:KcQX68XZ
>>524
上半身のみにトレーニングの負荷を集中させたいときはそうだね
プレス系もそうだけど足を地面から離すと、正しいフォームで扱える重量がとたんに落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況