X



自重トレーニング Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001侍従 (ワントンキン MMfa-mOu5 [153.237.96.48 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/31(月) 12:51:34.42ID:dbgjpCUqM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part78
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637066849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0185無記無記名 (ワッチョイ a50b-wadS [118.240.25.37])
垢版 |
2022/02/10(木) 10:05:36.20ID:393gnhc90
>>1 は荒らし除けの意味合いが大きい側面もある

なにせこのスレ、いつも荒らされてきたからな
ヒョロガリヒョロガリ/非効率の一辺倒でマトモな話もできないw

なので拡大解釈/ボーダーレス化して他スレで話題にあげたりすると、また変な奴の煽りを喰らうかもしれん

ただ、板住民も変化し過疎化も顕著、そして解釈も変わるものだから、緩やかな変化であれば問題ないかもな
0186無記無記名 (ワッチョイ 4b46-zNX7 [121.103.77.111])
垢版 |
2022/02/10(木) 10:09:41.91ID:/C7vB8fo0
そもそもバーベルダンベルマシン使ったウエイトトレーニングやってて懸垂を否定する人皆無だよ
世の中のトレーニーは頑なに自重にこだわる人とそれ以外しかいない
0188無記無記名 (スフッ Sd43-hBHG [49.104.27.8])
垢版 |
2022/02/10(木) 11:48:22.46ID:KgSJ1vPwd
>>187
トレーニングにケトルベルが必須だとしたら、このスレ・この板にいるケトルベルを触ったこともない多くのトレーニーが実はトレーニングをした事がないという事になるな
なんだ、喧嘩を売りに来たのか?
0190無記無記名 (ワッチョイ d5b8-u07k [126.21.216.43])
垢版 |
2022/02/10(木) 13:05:30.06ID:v4eh0QyQ0
>>181
吊り輪を低く設置して吊り輪腕立てするとそれっぽいのはできる
0191無記無記名 (ワッチョイ d5b8-u07k [126.21.216.43])
垢版 |
2022/02/10(木) 13:11:10.04ID:v4eh0QyQ0
いい加減ウエイトが必要かそうでないかくらい自分で考えろって思うんだがな
人によって違うだろそんなもん
0195無記無記名 (オッペケ Sra1-Tz6P [126.194.208.48])
垢版 |
2022/02/10(木) 17:31:53.77ID:5yVsl9uGr
レスくれたかたがた、ありがとうございます
なんか、海外みても熱心な自重トレーニーはケトルべルがワンセットみたいな風潮があって何故かなとずっと思ってたんです
それで必要なのかな?。と思った次第であります
0197無記無記名 (ワッチョイ 8d4f-OMLs [160.86.148.86])
垢版 |
2022/02/10(木) 18:06:20.13ID:eL6BeIWe0
俺のオススメはマサトが着ていた荷重ベスト ちょっと高いけどディップス 懸垂各種 プッシュアップ各種 スクワット
ランジから倒立腕立て ヒートだってこれで荷重すればかなりきつくなる
0198無記無記名 (ワッチョイ 230b-2zGl [27.94.212.184])
垢版 |
2022/02/10(木) 18:46:30.33ID:BzAgXSE+0
>>176
素朴な疑問なんだが、別にプレートに拘る必要無く無いか?
何かの砂袋に自動車で海岸行って砂詰める。
後は自宅で体重計で適当に重さを揃えればOK。

プレートより床も傷つかないし安いし扱いやすそう。
自動車が無いなら仕方ないけど・・・

そう言う俺はチューブ派だけど・・・
0199無記無記名 (ササクッテロ Spa1-u07k [126.35.194.253])
垢版 |
2022/02/10(木) 18:54:55.73ID:uUBpzbAwp
>>196
俺はケトルかな
主に懸垂、腕立て、スクワットの荷重用
あとは肩の自重トレが苦手なのでショルダープレスに使ってる
荷重ベストは夏場暑そうだしプレートよりは使い勝手がいいかなと
0200無記無記名 (ワッチョイ 2d26-s2je [58.91.110.232])
垢版 |
2022/02/10(木) 19:28:52.66ID:F+HJx8r+0
>>197
マジで高いんだよなーあれ(´・ω・`)

>>198
なんか専門の道具使うとカッコいい、みたいな。みたいな

>>199
プレートより使い勝手いいのかなあ
将来的にディッピングベルトにたくさんぶら下げるとすると、薄くて大きいプレートの方が有利な気がしてしまうが
0201無記無記名 (ササクッテロ Spa1-u07k [126.35.194.253])
垢版 |
2022/02/10(木) 19:38:20.72ID:uUBpzbAwp
>>200
それだけ何十キロも荷重する目標があるならプレートでいいんじゃない?
というか上で荷重はおすすめとか自分でレスしてるんだから既にウエイト持ってるんじゃないのかw
0202無記無記名 (スフッ Sd43-qNjW [49.104.27.66])
垢版 |
2022/02/10(木) 20:03:20.70ID:YyDlexUVd
ケトルの種目やる気あるならオススメされるだろうけどやる気ないならただの持ちにくい調節もしにくい重りだよ
コストで選ぶか、どっちか選べ
0205無記無記名 (スフッ Sd43-qNjW [49.104.27.66])
垢版 |
2022/02/10(木) 21:19:49.62ID:YyDlexUVd
>>203
必須だと思ってるならなぜ必須なのか説明できるのだろうから質問する意味もないだろ
0208無記無記名 (ワッチョイ 2343-e/Vd [125.48.3.194])
垢版 |
2022/02/11(金) 08:19:20.66ID:/+9Te70t0
40代後半で痩せ型の筋肉質です
ここ数年、少しでもフルパワー出すと次の日に無気力になり
顔も疲れ切って他人がひと目見てもなにかおかしいと感じるくらい酷くなります
顔のどこがと言われるとわからないのですが、多分目の辺りだと思います。

とにかく疲れ切って、忘れ物も多くて
もともとトレを頑張ると風邪をひきやすかったのですが・・。

母親と同居していて、まあ少し変わっていまして
何度言ってもお風呂の中で身体を洗ってしまうのでここ10年位は家の湯船には入っていません
お風呂に浸かると、オーバートレーニングの症状は多少は変わりますか?
0209無記無記名 (スフッ Sd43-j4sM)
垢版 |
2022/02/11(金) 08:42:37.87ID:VFrNgHGTd
>>175
加重はバックパックよりディッピングベルトの方が格段にやりやすいよ

>>196
高重量と細かい調整がしたいならプレート
個人的にはケトルベルの加重の方がセットするのが楽なので好き
0213無記無記名 (ワッチョイ 230b-v6+h [27.82.20.138])
垢版 |
2022/02/11(金) 14:12:42.51ID:XJYAuVDN0
>>208
どう考えてもそれはオーバーワークってやつだと思う。
休息・充実もトレーニングの内と考えてやるとかしたら
お風呂は入らないよりは入った方が疲れは取れるだろうけど、たぶんそれ以前の問題
だと思います。

YouTubeに色んな動画が出ているから、ヨガとかピラテスとかシステマとか
今迄と違う動きをしてみるだけでも筋肉には良い刺激に成ると思いますよ。
もしかしたらずーっと同じルーティーンで追い詰められて、筋肉もメンタルも疲れ切って
しまってるのかもしれませんね。

親の介護は大変ですね。 
0214無記無記名 (ワッチョイ 230b-v6+h [27.82.20.138])
垢版 |
2022/02/11(金) 14:21:45.35ID:XJYAuVDN0
柔道の帯は何にでも使える、本当に便利だよ。
リストストラップにもなるし。
0219無記無記名 (スフッ Sd43-j4sM)
垢版 |
2022/02/11(金) 23:48:51.13ID:chrQxvQdd
↑事もないが

ディッピングベルトはナイロンのやつの鎖をクライミングロープに交換したのが
静粛性が高くケトルベルも傷つけにくく使いやすい
0221無記無記名 (ササクッテロラ Sp3f-bnwr [126.157.35.186])
垢版 |
2022/02/12(土) 00:45:19.42ID:460huSTDp
ケトルベルのトレーニングもやりたいならケトルベル
懸垂やディップスの荷重に使いたいだけならプレートでいいだろ
そんなに悩むことある?
0223無記無記名 (スップ Sd42-KU2q [49.97.23.34])
垢版 |
2022/02/12(土) 11:20:04.83ID:R+KgWjErd
あっゔぇw
0225無記無記名 (スフッ Sd42-BJ9G [49.106.211.179])
垢版 |
2022/02/12(土) 21:19:53.68ID:jg5odELed
>>224
ポジで上げれる重量と、ネガできっちり止めれる重量を使い分け
0227無記無記名 (スフッ Sd42-BJ9G [49.106.211.179])
垢版 |
2022/02/12(土) 22:56:36.70ID:jg5odELed
>>226
普通にプレートだよ
10kg〜で
なおスリングベルトとか使えば片手に負荷寄せれる
0228無記無記名 (スフッ Sd42-BJ9G [49.106.211.179])
垢版 |
2022/02/12(土) 22:57:27.25ID:jg5odELed
>>227
10kgからで
0231無記無記名 (スフッ Sd42-BJ9G [49.106.211.179])
垢版 |
2022/02/12(土) 23:40:58.18ID:jg5odELed
>>230
自分が使いたい重量次第だろね
プレートなら隙間なく付けれるから25kgプレート使えば100までは脚の間に下げてもギリ違和感なくいけるよ
ディッピングベルトの話
0233無記無記名 (ワッチョイ 9b26-B80Q [58.91.110.232])
垢版 |
2022/02/13(日) 00:07:09.29ID:U4/HWqPj0
>>231
このスレに居続けたいっていうか100kgまで加重する気はないかな
Sanpei氏くらいの加重でいいんだよな。Sanpei氏は20kgのプレートと20kgの色々詰めたリュック使って40kg加重してた
10kgのプレートを買い足していくのがいいかな

>>232
Amazonで大容量のリュックを探してみたんだけど、10kgのプレートが入るリュックさえないんだよね
もっとじっくり探せばあるのかな
リュックで加重するならディップスのほうがいいなあ。腕立ては腹直筋に効きすぎる
0234無記無記名 (スフッ Sd42-BJ9G [49.106.211.179])
垢版 |
2022/02/13(日) 00:11:32.92ID:BdgIoGYyd
>>233
リュックでやるなら耐荷重を意識した登山用のリュックとかならいいんじゃない?
下手なやつでやるとどこかでイカレると思う
0235無記無記名 (スフッ Sd42-BJ9G [49.106.211.179])
垢版 |
2022/02/13(日) 00:16:28.01ID:BdgIoGYyd
ちなみに>>227の片手に寄せるやり方なら加重自体を減らせるからリュックとも相性いいと思うよ
40kgで全く物足りなくなるというのはそうないはず
0243無記無記名 (ササクッテロラ Sp3f-bnwr [126.152.72.116])
垢版 |
2022/02/13(日) 12:35:54.45ID:At/h1UqIp
そもそもリュックにこだわる理由は何だろうか
懸垂やディップスの荷重としてなら専用のディッピングベルトを買っておけば間違いないのでは?
0250無記無記名 (ワッチョイ 860e-piVT [121.113.46.15])
垢版 |
2022/02/13(日) 19:23:09.00ID:QpAx0LFu0
一気に10s加重しても逆に追い込めない感じはあるな
特に前腕あたりがすぐ限界きて加重無しより追い込めない気はする
0251無記無記名 (ワッチョイ 4699-kpQk [89.187.162.103 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/13(日) 22:55:01.65ID:nusMo+gD0
>>241
懸垂に加重しまくってたどり着いた結論が自重(80kg)の懸垂が最高16回程度の自分は
筋肥大狙いなら加重必要なしだった
0252無記無記名 (スフッ Sd42-BJ9G [49.106.211.179])
垢版 |
2022/02/13(日) 23:44:13.91ID:BdgIoGYyd
>>241
よくわからん結論だなw

> 荷重するならウエイトやったほうがマシ
0253無記無記名 (ワッチョイ 220b-piVT [27.82.20.138])
垢版 |
2022/02/14(月) 10:35:57.73ID:CBr3F+jf0
柔道の帯を二本結んだら大抵は間に合うんじゃないか。 背中に背負う事も出来るし。
荷揚げベルトも良いかもよ。
0254無記無記名 (ワッチョイ 2215-DaEU [219.75.162.77])
垢版 |
2022/02/14(月) 13:26:20.59ID:zKTUBM410
24キロ鉄板リュックに入れてるけど リュックが傷みやすい
普通のリュックだと20キロまでだな
0259無記無記名 (テテンテンテン MMe2-qHGi [193.119.160.12])
垢版 |
2022/02/14(月) 20:02:03.16ID:9EQU93DKM
上腕二頭筋の肘側のつけ根の筋肉痛が治るまで5〜6日かかるのはオーバーワーク?
180cm 90kgまで肥えたデブがチンニングスタンド買ってトレーニングはじめた
ネガティブオンリーチンニングでゆっくり下ろせる限界まで(8,7,6回くらい)×3セット
回数は少しずつ伸びてるが5日も違和感が残るのはケガしないか心配
0263無記無記名 (ワッチョイ 220b-TxqZ [27.94.212.184])
垢版 |
2022/02/14(月) 23:06:05.44ID:6eWLRbis0
>>242
スキューバダイビングで使うウォータープルーフバックに逆に水いれて背負ったら?
重さは事前に水いれて体重計で図る。
此処迄、水入れたら5s、此処迄いれたら10sと油性マジックか何かで印をつけておくと便利。
0267無記無記名 (ワッチョイ 220b-piVT [27.82.20.138])
垢版 |
2022/02/15(火) 12:05:40.67ID:8HAjnjZa0
スキューバのウェイトも案外良いかもね。 そんなに重量は無いだろうけど、腰に巻いて
肩にも弾帯みたいに十字に掛けれる。 ちょっと高くつくかもしれないけど、
ベルトで長さ調整できるし、全体的に荷重できて良いのでは。

昔は鉛がむき出して、値段もそんなに高くなかったんだよね。 
0268無記無記名 (ワッチョイ ce0b-bnwr [111.96.225.6])
垢版 |
2022/02/15(火) 14:28:38.83ID:56ah6yUE0
アマゾンで売ってるソ連製のバックパックがちょっと欲しい
値段もロシアからの送料込みで4000円くらいだし買ってみようかな
0271無記無記名 (ワッチョイ 860b-TxqZ [121.109.188.230])
垢版 |
2022/02/16(水) 20:44:26.75ID:LlYZ0MOJ0
>>269
>>270
まず、働けよ
0276無記無記名 (スフッ Sd42-+OPo [49.104.25.66])
垢版 |
2022/02/17(木) 14:10:03.35ID:LFpdT7FYd
>>275
なんでだよw
お前が分かる筈もないモニターの向こうの人間の情報を特定してるのは、>>273見ればだれでも確認できる単なる事実だろうがw
あのな、そういう返しは状況みて使わないと余計に馬鹿晒すだけだぞ?
0277無記無記名 (ワッチョイ 220b-TxqZ [27.94.212.184])
垢版 |
2022/02/17(木) 14:33:17.91ID:XxENcuyO0
レス番が変なんだがサーバーが可笑しい?
0278無記無記名 (ワッチョイ 220b-TxqZ [27.94.212.184])
垢版 |
2022/02/17(木) 14:39:39.06ID:XxENcuyO0
>>277
自己解決
再更新したら治った
0280無記無記名 (ササクッテロル Sp37-Azmb [126.236.201.71])
垢版 |
2022/02/19(土) 12:37:14.65ID:mj02Wdszp
俺は痩せ型で筋肉も付きにくいんですがこの前youtubeでビルダーが1日米9合食べて増量したとか話してるのを見て衝撃でした
自重トレで体つきも変化したって人はだいたいどれくらいのカロリーを目安に食べてますか?
0285無記無記名 (ワッチョイ efcb-mA98 [223.132.4.34])
垢版 |
2022/02/19(土) 16:07:06.99ID:/q05Affn0
ワンレッグカーフで20kgってまだまだ序の口なんすかね?
握力の限界

>>283
そうなんですけど、あったら安心しますからね

>>284
ビルダーでも、そんなに食ってないってことありますよね
オーバーカロリーにしないでつくもんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています