X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド559reps

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名 (ワッチョイ 2333-64Rn [92.202.3.47])
垢版 |
2021/12/26(日) 20:39:25.61ID:PDHETJEB0
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド555reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1635757436/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド556reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637181033/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド557reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1638193387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド558reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1639443611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0868無記無記名 (オイコラミネオ MM3f-7xRk [103.84.124.89])
垢版 |
2022/01/07(金) 15:01:07.47ID:pRS9OURbM
年齢や今の身体によってトレーニングの時間も変わってくるな。俺なら、当日に飯とストレッチとアイシングしっかりやって、それで翌日眠気や筋肉痛がでたなら、メニューを分けたりして時間を半分にする。

身体がトレーニングに慣れてない1〜3ヶ月目くらいは眠気凄かった。
0873無記無記名 (テテンテンテン MM7f-GQED [133.106.202.249])
垢版 |
2022/01/07(金) 16:37:26.59ID:1c39tI8CM
筋トレって3セットが初心者のお勧めになってますが本気で追い込むレベルの感覚がわかりません
動画を見ると凄い人でも徐々に重量を上げていったあとに下げていって計10セットくらいやってたりします

僕がブルガリアンスクワットを自重アップ→ダンベル10kg→20kg→30kg→20kg→10kg→自重てな感じでやるのは何セットと言うんですかね?
0874無記無記名 (テテンテンテン MM7f-GQED [133.106.202.249])
垢版 |
2022/01/07(金) 16:39:47.53ID:1c39tI8CM
しかも凄い人はスクワットだけじゃなくこの後に脚で別種目入れてたりしますよね
レッグプレス、エクステンションなど

こうやって複数の種目で脚を仕上げるのは初心者でもやるべきなんですか?
0876無記無記名 (ワッチョイ 4b4e-8VTm [92.203.246.24])
垢版 |
2022/01/07(金) 16:51:01.48ID:WiuNLpVl0
>>874
本当に追い込んだら産まれたての子鹿みたい足プルプルになるけど
初心者だとそのレベルまで追い込むのに時間がかかりすぎる

ただ初心者でも色んな種目を試してみて動かし方を学ぶのは大事だよ
基本はスクワットだけどな
0877無記無記名 (ササクッテロレ Sp4f-d6ud [126.245.4.204])
垢版 |
2022/01/07(金) 16:53:01.26ID:YLdKWYnop
>>873
ピラミッド法だね。
前半で高強度をやるための筋出力アップ、後半で持久力とパンプを狙うやり方。
一見いいとこ取りだが、当然ながらめちゃくちゃしんどい。
その後に別種目も、となれば言うまでもない。
毎回ではなく疲労と相談して月何回かだけこの方法を使う、とかがおすすめ。
0878無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 16:56:20.70ID:YxByuoLF0
>>873
追い込むとか追い込まないとそういうんじゃなくて
正しいフォームで重量を伸ばしていけるか
っていう客観的事実を大切にした方がいいよ

ブルガリアンスクワット30キロ5回が
50キロ5回に伸びた時、原則的に脚の筋肉は成長してるはずだから

質問の内容に答えるなら重量さえ伸ばせるなら
1セットでも20セットでもなんでもいいって事

上級者がたくさんの種目でやったり
追い込み、といって質を求めたりするのは
重量が頭打ちになってきているからだよ
関節とかの問題もあるしね

初心者とかなら何か軸となる種目を伸ばしていくことを考えることが近道だと思う
その軸となる種目を伸ばすために他の種目もやってもいいが
0879無記無記名 (ワッチョイ cbb8-zNlY [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/07(金) 16:59:05.20ID:zC4zj7Cm0
>>865
ダイエット目的なのでカロリーを間食や追加一品含め1800から2000に収まるようにしてるんですがやっぱり少ないからなんですね
減量終わるまでは我慢しようと思います

>>867
関節や腱などに痛みはないのでフォームはそこまで悪くないと思います
0882無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 17:07:14.14ID:YxByuoLF0
>>880
うーん、めちゃくちゃいい解釈だけど
それに加えて才能の限界とかもあるよね

例に出すけど
ジンさんとかも
インクラインダンベルプレス2年前とか70キロくらいでやってたけど
それを8090で伸ばすのはなかなか難しい、遺伝子的も
だから数年前からリバースでのプレスとかフライで
フォームによるオーバーロードをかけてるようにしてると思う
0883無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 17:08:28.19ID:YxByuoLF0
ただそれでもやっぱりオーバーロードは正義だから
追い求める人は多い
特にナチュラルトップビルダーは

田代とかもサイクルトレで追い込まず重量伸ばしてから
体が一気に変わったらしい
0885無記無記名 (ワッチョイ bbb0-POd2 [218.217.90.223])
垢版 |
2022/01/07(金) 17:49:31.86ID:WzLVudWv0
済みません、トレーニング時のエネルギー補給は、
コーラとかの砂糖よりはブドウ糖の方がいいのでしょうか?
0887無記無記名 (オッペケ Sr4f-EvVx [126.161.8.48])
垢版 |
2022/01/07(金) 17:54:20.62ID:vJgYIkMkr
>>873
しっくり対象筋にのって効いてる感じがわかると、
あ、これ3セットもやると回復間に合わなくて他の種目に影響出るってならない?
充分刺激乗ったってなるとすぐやめるのも大事だと思う。
得意種目だと1セットでガツンと効きすぎるときもあるし。

じゃないと一週間とかでのトータルボリュームが減る。
0888無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 18:04:50.69ID:YxByuoLF0
>>885
清涼飲料水とか、果物ジュース
実際飲んでみるとわかるけど全然パンプしねぇってなる
俺はね

マルトデキストリン
こなあめ しか勝たんよ
0890無記無記名 (ワッチョイ 4b1c-nY2m [220.158.35.213])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:08:07.88ID:nihyTfjj0
分割法より全身法がいいぞ、っていう研究結果と動画見て、どうなんでしょうか?
自分は中級者で、まあまあ停滞しています。
各部位週3、だいたい部位別に分けて1種目5セット、一日合計20セットくらいやってます。

動画で紹介されていた全身法は
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2691451.png
こんな感じでしたが、多少種目を変えたところで、連日同じ部位をトレーニングするのは、
疲労が抜けきらずに同じ重量ではどんどん挙上重量が下がっていくと思うんですがどうでしょうか?
また、疲労が翌日残らないように余力を残して終了することではあまりトレーニング効果が無い気がします。
0891無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:18:11.16ID:YxByuoLF0
>>890
各部位週3 とは?
頻度が週3ってこと?

週に3回トレーニングしてその中に散りばめてる
つまり頻度は各部位週1ってこと?
0894無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:26:09.78ID:YxByuoLF0
とりあえず全身法のメリットは
フォームの習得ができるってことだよね
単純にフォーム技術練習の頻度が上がると考えれば分かるけど

あとはそれに伴ってってのもあるけど正しくやれば筋力が伸びやすい

あとは筋合成が常に促される

でもこれは物議を醸すだろうと思う
さまざまな意見がある

デメリットは、一回の刺激が少ないことかな

初心者とかはこのデメリットがあまり大きく関係しないのと
筋力が伸びやすいから
分割を大きくした方がいいと思う



質問の内容だけど
全身法とか分割を大きくするトレーニングをするならむやみやたらに限界まで行うんじゃなくて
ある程度計画性を持って回数を決めるようなトレーニングをした方がいい
そうしないと察しの通り疲労の管理ができなくてすぐオーバーワークになる
あとは種目数をかなり絞るために
バーベルフリーウエイトを基本にメニューを構築した方がいい


あとは個人的意見だけど
全身法はアスリートか超初心者向けかな?って思う
ボディメイクだと効率が落ちるかなって思う
理由は省くね
だから2分割か、3分割にして週4トレとかがいいかなと
0895無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:27:07.27ID:YxByuoLF0
>>892
それならそれでいいかなって思う
その感じでやってるなら
わざわざ全身法にするメリットはなさそうかなと


やるとしても
上半身下半身に分けるくらいじゃないか?
0896無記無記名 (ワッチョイ 4b1c-nY2m [220.158.35.213])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:32:21.83ID:nihyTfjj0
>>893
>>894
もともと週2でやってたんですが、週ボリュームが足りないのではないか?ということで、
半年前?くらいから週3にするようにしました。
記録は停滞してますけど、ガクッと落ち込むこともないので、「一般トレーニーがオーバーワークになることはまずありえない」
説は、この程度の重量・回数なら正しいのかな?と感じてます。

画像で上げたやつも、やはり毎日スクワットやデッドというのはやっていないですね。
感覚的には減量期と合わせるとこのメニューは良さそうかな?なんて感じました。
とりあえず物は試しでメニュー考えてみます。
0897無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:33:56.50ID:YxByuoLF0
>>896
まぁとりあえずそのよく分からん根性論だけは本気で違うからなwwwww
0898無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:36:26.35ID:YxByuoLF0
>>896
試しに明日ビッグ3マックス挑戦してみ?
そのあとに限界近い高重量で何回も繰り返して潰れて追い込んでみ?

多分次の日MAXの8割すらめちゃくちゃ重く感じるから

それは神経がオーバーワークになってるわけ
何なら関節もね

脳のパルスってのは
別に根性でも何でもなくて科学だから

オーバーワークは陰謀でも何でもないです笑
オーバーワークなんてない!って言ってる人間の思考回路も科学やでwwww
0899無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 21:37:16.02ID:YxByuoLF0
あと記録が停滞した段階で何か変えた方がいい

サイクルトレーニング
プログラム

減量
増量


何かしないと何も変わらない
0900無記無記名 (ワッチョイ fbc6-YOpz [42.127.177.226])
垢版 |
2022/01/07(金) 22:36:19.74ID:KZoexC1B0
・筋肉に刺激を与えればそこから一日程度は刺激を与えた部位の筋合成が促される
・筋肉に負荷を与えた場合 修復(筋肥大)に2〜3日が必要
・低負荷高回数でやる場合 毎日やってOK というかむしろやれ
コレ合ってる?

その日の体調や摂取カロリーで同じ重量でも
最後の追い込み数回ができたりできなかったりするけど
無理してやったら筋痛めるからやらない方が良いのか?
それともアイシングや風呂、ストレッチで乗り切れるのか?
0901無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 22:48:01.46ID:YxByuoLF0
>>900
大体筋合成は48時間と言われてる

筋肥大=修復ではない、神経系の疲労関節への負担も考えて3.4日は空けるのが一般的らしい

それは何とも言えない
細胞核オーバーロードという概念もあるらしい


追い込み、っていうのもなかなかに主観的で難しい
それが気になるならサイクルトレーニングやネットの無料筋トレプログラムかなんかをやって客観的に判断できる追い込みを求めていく方がいいと思う
0903無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 22:54:41.90ID:YxByuoLF0
俺より遥かに詳しそうなやつが来た
0908無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 23:14:10.36ID:YxByuoLF0
>>904
アップやらない方がモテるよ?

俺も前エニタイムでドア開けた瞬間に、ダッシュでパワーラック占拠してデッドリフト、
いきなりメインセット70キロ2レップ←自己新、投げ捨てるように地面に叩きつけたら隣のjdめっちゃ見てたもんw
ありゃあ確実に惚れたかな...w今度湘南の海にも連れてってやるかね...トホホw
0911無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/07(金) 23:33:16.35ID:YxByuoLF0
>>904
基本的に
神経のアップ
関節筋肉のアップ
の2種やった方がいいよ

神経系のアップはメインセットに近い重さで1レップくらい
関節のアップはメインセットの半分以下の重さで15レップくらいやって体をあっためる感じ
0912無記無記名 (ワッチョイ cf93-hDuN [1.0.124.140])
垢版 |
2022/01/07(金) 23:41:28.21ID:QW3tAgdE0
>>890
その全身法の例は毎回順番が一緒なのがよくないと思う
日ごとにメイン部位を作って一番目に持ってくるべき
0913無記無記名 (ワッチョイ 3b13-GQED [58.85.43.19])
垢版 |
2022/01/07(金) 23:59:33.36ID:W7zCkDX00
なんかYouTuberみたいな追い込み方なんてとても出来そうにない
自信無くすね
さっき身体暖めるつもりで自重スクワット100回
小休憩ブルガリアンスクワット自重20回
12.5kg×2を25回
15kg×2を15回
自重25回

で終わった
アップを楽にしたいけど可変式ダンベル高いッス

他腹筋メニューも適当に毎日やってる
なんとかスタンディングだと6つが見えるようになった
0915無記無記名 (ワッチョイ abb8-pAGm [126.186.249.160])
垢版 |
2022/01/08(土) 01:01:48.59ID:yKs1xtGU0
筋トレYouTuberの真似なんて到底無理だよね、ユーザーならなおさら
トレーニング種目とか、フォームやコツの解説は参考にできるものだけど、
回数やセット数、重量はアテにしちゃいかん

あとは食事、特にチートデイとか爆食い計のやつね
あんなの一般人が真似したら即肥満いきだわ
0921無記無記名 (ワッチョイ 4b1c-nY2m [220.158.35.213])
垢版 |
2022/01/08(土) 08:24:58.38ID:5J2uPBjc0
>>912
それは動画でも指摘されてました。重点的に強化したい部位を1種目目にもってくるべきだと
上で書き込んだメニューだと、ベンチの記録は重さを変えなければ日毎にマイナス2レップくらいになってしまうと思います。
やってみないとなんとも言えませんが。
0923無記無記名 (アウアウウー Sa19-bAZw [106.129.108.140])
垢版 |
2022/01/08(土) 09:28:42.00ID:H6mb7TjLa
>>917
隣町のジムがまさにそれで、5分で500円のヤツです。それ使おうと思ってます
>>919>>920
自分まさにそれで、元々肌がムチャ白いんで普通に焼いても赤くなるだけなんですw
ピエールとか呼ばれるのがコンプレックスで

とりあえず何回か通ってみますありがとう
0924無記無記名 (アウアウクー MM71-xxDa [36.11.224.220])
垢版 |
2022/01/08(土) 09:38:05.90ID:RX0tG167M
>>921
全身法はまんべんなくやるので、一つ一つの部位のトレーニング強度が低いとも言えますね。
個別部位の場合、大胸筋のメイントレーニングをベンチプレスとするなら、ダンベルフライなどのサブトレーニングを二種目、
ベンチプレスの強度を高めるために三頭筋や三角筋のトレーニングをそれぞれ行う。
だいたい一つの部位とそれを補佐する部位で8〜10ほどのトレーニングをします。
つまり全身法の場合部位単位で見た深度が足りず、引き締まった体になるが盛り上がった体にはなりにくいというのが前提ですね。
0925無記無記名 (スップ Sd03-kKLY [1.66.104.8])
垢版 |
2022/01/08(土) 09:42:36.65ID:s3Cgkimdd
適当言うなよ
0927無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 10:47:38.49ID:I9MwruwW0
>>926
嫌いな部位ってどこ?
0928無記無記名 (ワッチョイ 65b8-4aoJ [126.168.31.69])
垢版 |
2022/01/08(土) 11:08:29.61ID:wK2JyF450
>>921
重点的に強化したい部位を1種目め
これはまちがってないけど、種目のチョイスも大事で
それが影響して、メイン種目で十分に重さ扱えない 回数がこなせないっていうのはもったいない話
0930無記無記名 (ワッチョイ 5b2c-HyCB [159.28.250.160 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/08(土) 11:59:21.33ID:oYuK7vRz0
>>913
何気に読んでたけど
>小休憩ブルガリアンスクワット自重20回
>12.5kg×2を25回
>15kg×2を15回
>自重25回
これマジ?ダンベルブルガリアンスクワットで片足ずつの回数だよね
ホントにディープできちんとしたフォームなら超人級だろ
0931無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 12:28:58.83ID:I9MwruwW0
>>929
ちゃんと栄養とってトレすればすぐ戻るよ

かなり前仕事で海外行った時2週間トレできず毎日飲み明かしてたら体重3キロ減ったのに体感脂肪増えた感じしたけど

帰国後1ヶ月で前よりデカく絞れてた
0937無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 17:56:37.42ID:I9MwruwW0
>>936
タンパク質より脂質の方が多い部位もあるからなあ
0938無記無記名 (ワッチョイ 5bcb-dXQO [223.132.4.34])
垢版 |
2022/01/08(土) 18:02:25.85ID:Okn9b9mZ0
リバースピラミッドという筋トレがありますが、ドロップのように重量を落とすのでボリュームは減るでしょうか。
重量固定というのは筋肥大には良くないですか?
いままではそうしていましたね
0940無記無記名 (オッペケ Srf1-5S12 [126.211.119.24])
垢版 |
2022/01/08(土) 18:08:56.54ID:pzKwHOw1r
>>930
むしろブルガリアンスクワットは体幹安定とか
フォームの精度で回数とか重量アホみたいに増えるでしょ。

知り合いのパワーリフターは
腕とか足とか末端単関節種目系以外の
コンパウンド種目って筋力よりもフォームとか
テクニックで最大回数重量が伸びるっていってた。
体格によるけど80kgあればトータル400ぐらいまではほぼフォームの問題言ってたし。
0941無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 18:16:34.65ID:I9MwruwW0
>>938
重量固定の方がいいよ
モーターユニットの観点からみても
0943無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 18:17:49.59ID:I9MwruwW0
>>940
頻度増やすと重量増えるのも単純に技術練習が増えてフォームが上手くなるってのもあるだろうな
0946無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 18:29:05.46ID:I9MwruwW0
心配すんな
オレイン酸たくさん取れたと思って前向きに捉えていけ
0949無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 18:56:05.89ID:I9MwruwW0
>>948
明日その分減らせばノーダメどころかプラスの可能性すらある
0952無記無記名 (ワッチョイ 8b93-zcqD [121.200.186.108])
垢版 |
2022/01/08(土) 19:08:28.32ID:qFlVNuR60
ダンベルショルダープレスの重量を上げていくには、肩はもちろんですが、次に重要なのは脊柱起立筋と広背筋を鍛えることでしょうか?
0953無記無記名 (ワッチョイ c538-kKLY [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/08(土) 19:09:28.18ID:I9MwruwW0
>>952
いや、さんとうきんじゃね?
あとはバーベルに変えたりするといいよ
バーベルの方が三頭に入るから重量扱える
0955無記無記名 (ワッチョイ 2343-sHhG [59.139.169.249])
垢版 |
2022/01/08(土) 19:29:36.84ID:fTtcfDuY0
脚トレメインでやるために市営ジムに通おうと思った矢先にコロナが増えてきたのでしばらく控えようと思うのですが、上で書かれているブルガリアンスクワット以外で家でダンベル使って脚を鍛えるのにおすすめなメニューってありますか?
ダンベルは40キロセットを持っていてベンチはありません
0957無記無記名 (アウアウウー Sa19-6VlH [106.146.51.162])
垢版 |
2022/01/08(土) 20:01:58.08ID:D1gHz4PIa
腰椎ヘルニアになったんだけど、治ってももう一生スクワットは無理ですか?
0958無記無記名 (ササクッテロラ Spf1-HyCB [126.182.39.180 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/08(土) 20:04:55.15ID:vUOsx/rhp
>>935
>>940
フォームにもよるんだろうけど、オレも今9kgx2で足広げてのフルレンジ片足10回x3セットやってて、その表の1repなら体重62kgだからadv36kgくらいはいけると思う。1回ならね。
オレボクシングやってて、股関節周りの強化と安定でやってるんだけど、でも慣らしで25回はすげーな。
ダンベルブルガリアンスクワット回数が増す毎に思ったよりくるよ。
地味に一番キツいメニューなんだけどw
0964無記無記名 (ワッチョイ 5b2c-HyCB [159.28.250.160 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/08(土) 21:26:11.42ID:oYuK7vRz0
>>959
フォームが分からないが、フルレンジでやってるなら、そのダンベルで25回だよね。すごいと思うよ。周りでもいないな。オレがまだまだかもしれないね。
オレは173cm/62kgだけど、ビルダーじゃないから、この板からするとヒョロガリだけど、標準よりは全体的に筋力はある方だと思ったけどなぁw
上半身だけで、朝のレスのIDと同じだと思うけど、違ってたらごめん。
http://i.imgur.com/qv8LWxa.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況