X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド559reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 2333-64Rn [92.202.3.47])
垢版 |
2021/12/26(日) 20:39:25.61ID:PDHETJEB0
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド555reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1635757436/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド556reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1637181033/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド557reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1638193387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド558reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1639443611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0707無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/05(水) 11:59:47.88ID:3+6UVL5Wd
>>706
カップラーメンかな?w
0709無記無記名 (ワッチョイ fbc6-YOpz [42.127.177.226])
垢版 |
2022/01/05(水) 13:06:02.76ID:xAs/+ls60
腕 肩 背筋(細かいので略させて)
大胸筋 腹筋(上 下 側部)大腿筋(前 後) ヒラメ筋

大体鍛える部位って この程度?
コレだけあるけど「余程 高強度じゃなければ毎日筋トレしてOK」
って言われているのは 腹筋のみ?
0712無記無記名 (ワッチョイ 0f9a-hDuN [217.178.27.160])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:19:29.95ID:URodGh+Z0
>>675-676の流れが全く分からない

ペチンはベンチの間違いだとして、555というのは55.5kということ?

475の83レップというもの分からない…

多少の誤字は仕方無いとして、意味不明の表現で質問回答はダメだろ
0713無記無記名 (ワッチョイ fbc6-YOpz [42.127.177.226])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:29:55.92ID:xAs/+ls60
>>711
過負荷掛けられないから 毎日やれるって話なのか

「腹筋は回復力が早いから 毎日やっても筋組織の回復が間に合う」みたいな発言を聞くから
回復力の高い筋肉部位があるのだと思っていたわ
0714無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-hDuN [123.225.104.8])
垢版 |
2022/01/05(水) 14:30:06.25ID:weZ6GuTc0
帯状疱疹にかかってしまいました。
筋トレは完全に休んだ方がいい? それともいつもの重さの80-90%ぐらいで軽くして回数少な目でもしたほうがいい?
10日間ほど安静がいいらしいのですが・・・。
0719無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:02:26.01ID:3+6UVL5Wd
>>712
いや、どう見てもネタやろ
ネタにネタで返しただけや
あれをガチで捉えるやつおったらさすがに真面目すぎるぞ
0720無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:04:57.92ID:3+6UVL5Wd
>>718
まぁその通りやな
リッチピアーナも言ってたけど
ユーザーはとにかくケミカルな刺激を与える事が筋肥大の近道らしいな、死ぬほどパンプするらしい
逆にナチュラルは生半可な刺激より高重量の方が筋肥大にいいっていってた

まぁ団体の有名選手比較しても分かることだけどな
0724無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/05(水) 15:52:03.37ID:3+6UVL5Wd
>>722
一応しとる
0728無記無記名 (ワッチョイ cf93-hDuN [1.0.124.140])
垢版 |
2022/01/05(水) 16:27:42.83ID:U52okbrI0
>>726
プリズナートレーニングのトリフェクタ
0733無記無記名 (US 0H0f-XDfe [192.109.205.145 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/05(水) 16:40:46.16ID:q30ZarphH
>>703
胸の日2時間
背中の日と脚の日は3時間
ほかは1時間で済むんだが

低重量高回数スローでネガティブ効かせてると1種目20分近く要る
3種目で1時間って感じだけどテクが無いからかそれだけじゃ追い込めない

前後のストレッチに各30-40分
気が向けば有酸素5-30分
シャワー40分

ジムに5時間いることもZARA
周囲はドンドン入れ替わるからいろんなトレーニー見れる
1時間でスパッと切り上げるニキたちを尊敬してる
0736無記無記名 (ワッチョイ efcb-hDuN [223.132.4.34])
垢版 |
2022/01/05(水) 18:25:59.02ID:Xdy2gCeD0
中殿筋は足を外転するときに働くそうですね
であれば、足を揃えて椅子に座っている場合は使われていないということですか?
ガニ股気味に座ると使われるんでしょうかね
0739無記無記名 (ガラプー KK7f-0wRX [05004031791549_en])
垢版 |
2022/01/05(水) 18:39:34.18ID:orwFrYz7K
>>683
> 別に初心者スレじゃないだろここ

たまに覗いて、質問に答えようかとも思うが
始めたばかりどころか、まだ何もしてない人みたいなのも居て
脳内でツッ込みしてるだけで、回答する気力が消失するわ…

最低、半年以上トレ継続してる人用の質問スレが有ったら良いんだがなwww
0742無記無記名 (スッップ Sdbf-v1Dq [49.98.158.174])
垢版 |
2022/01/05(水) 19:49:02.14ID:4IHk/Efmd
質問という事でもないんだが
トレでウンコが漏れるのは俺だけ?
実が出るとまではいかないけど、トレの後は下着にウンスジ必ず着く
トイレットペーパーをたたんでケツに挟んでトレしてるから問題は無いんだが皆はその辺どうなのかなと
0745無記無記名 (スップ Sdbf-80dD [49.96.234.101])
垢版 |
2022/01/05(水) 20:00:32.82ID:v+uC9vNtd
腹筋はダンベルでも鍛えられる?
腹筋ローラーは必要?
0749無記無記名 (ワッチョイ 9fa8-45BR [157.107.104.122])
垢版 |
2022/01/05(水) 20:51:30.08ID:vCsk3Ojr0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

宇宙人(人類と同じ姿をしてる)は人類を滅ぼしたくて滅ぼすのでなく、人類が滅びたがってるから宇宙人は仕方なく人類が滅びるのを手伝ってやるよって感じだと思う。
宇宙人は銀河系単位で支配してるので、このちっちゃな太陽系はこの宇宙人のものらしい。
実際の宇宙は火星ぐらいまでで、そのほかの天体は人類を騙すための仮想現実って説もある。
それに人類はゲームの世界に生きてるゲームのキャラクターという説もある・・・だから奇跡が起きる。
聖人の日蓮が死刑台で首を切られるとき、空中に光が輝いて死刑執行が中止になった。
なぜ、このような奇跡が起きるのか?

「我々は本当にコンピュータ・シミュレーションの中に住んでいるかもしれません。そう考えているのは、私だけではなく、
テスラ社のイーロン・マスクも我々がシミュレーションの中にいない可能性は1億万分の1だと言っています」
(ノース・カロライナ・ウィルミントン大学のコンピュータ・サイエンスの専門のカリー・グイン博士)

ボストロム氏の理論では、高度な知的生命体は全宇宙の完璧なシミュレーションを行う意欲を持つはずだという。
つまり、我々の世界、そして我々自身もそうした高度な知的生命体が知的好奇心で行っているシミュレーションに過ぎないというわけだ。
0750無記無記名 (オッペケ Sr4f-n+P+ [126.156.189.185])
垢版 |
2022/01/05(水) 20:54:44.61ID:ZlM5m96Dr
トレーニング歴1年の初心者だけど
先日事故って首を骨折起こしたがために3ヶ月ほど筋トレ休む必要があります
3ヶ月休んだら当然筋肉は萎むと思うんだけど
戻すのにどれくらいかかりますかね
基本は週6の分割で鍛えてます

またいま体脂肪率20%あって、ちょうど事故前に減量して15%くらいまで落としたいなぁと思ってたんですけど
療養期間中にアンダーカロリーにするとより一層筋肉は落ちちゃいますかね?
オーバーカロリーにするか、アンダーカロリーにするか
非常に迷ってまする
0751無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/05(水) 21:06:37.70ID:4JDBXJUh0
>>750
それは人によるかなぁと
でも3ヶ月くらいなら長いスパンで見るとマジでなんてことないよ笑

カロリー設定も難しいよね
メリットデメリット両方それぞれあるし
オーバーカロリーにしても筋肉が増える可能性は低いけど
アンダーカロリーにすれば脂肪は燃えるから
俺なら減量食にするかな

それでも慎重に量は減らすと思う
タンパク質たくさんとって
0753無記無記名 (スフッ Sdbf-ax8U [49.104.7.3])
垢版 |
2022/01/05(水) 21:09:11.32ID:XvKb9Accd
>>741
それが当たり前の対応だと思うが、最近もっと親切に答えてやれとかそんなの言って事故起こしたらどうすんだとか文句言うやつが住みついてるよな
知るかボケとかてめえが教えてやれやとしか思わんが
0754無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/05(水) 21:09:59.19ID:4JDBXJUh0
>>753
そう言う奴に限って答えてねぇしな
0755無記無記名 (ワントンキン MMbf-7bRa [153.248.46.66])
垢版 |
2022/01/05(水) 21:13:09.19ID:6vJzmlZuM
>>750
筋トレは脂肪筋肉比に関わるだけ
筋肉の増減はあくまで食事が決める
筋トレしなくてもオーバーカロリーを保てば筋肉もかなり維持できる
脂肪もたくさんつくけど、それは治ってから考えればいい
0758無記無記名 (オッペケ Sr4f-n+P+ [126.156.189.185])
垢版 |
2022/01/05(水) 22:33:03.82ID:ZlM5m96Dr
>>751-756
なるほど
ありがとう

減量したいとこだけど筋トレしない中での減量は筋肉の削ぎ落としが半端なさそうね
オーバーしすぎない程度の適度なカロリー設定にします
ありがとう
0759無記無記名 (ワッチョイ fbc6-YOpz [42.127.177.226])
垢版 |
2022/01/05(水) 22:38:56.04ID:xAs/+ls60
ブルガリアンスクワット
半年前にやった時はバランスも取れなかった
手で支えてやったら 下げはできたが上がる事はできなかったへっぽこ
ふと思い出して 今試しにやったら普通にできたわ

膝に痛みがでなければ ワイドスクワットからブルガリアンに変えた方が効果良いよね?
0760無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/05(水) 22:43:38.26ID:4JDBXJUh0
>>759
使い分けかなとは思う

脚全体をヘビーに鍛えたいならワイドスクワット一択
特に内転筋はブルガリアンスクワットだと働きにくい

反対に外側広筋やハム大臀筋を鍛えたいならブルガリアンスクワットは有効、この場合はフォームで鍛え分けると良い

膝に不安があるならワイドスクワットがおすすめ
腰に負担があるならブルガリアンスクワットがおすすめ

だが個人的には
どちらの種目も脚のメイン種目としての効果があると考えている
0762無記無記名 (ワッチョイ eb38-n+P+ [14.14.21.208])
垢版 |
2022/01/05(水) 23:04:32.25ID:4JDBXJUh0
>>761
もちろんそれでもいいと思うけど

どうしても股関節が内旋位だと膝にねじれが生じて負担がかかるんだよね
特に脚幅が狭いやつは重量上げてくと膝痛めるかもしれんよ
0763無記無記名 (US 0Hbf-XDfe [193.36.225.216 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/05(水) 23:27:16.40ID:8glxoT0zH
>>750
首から下も絶対安静ではないなら首に負担のかからないできる範囲でトレーニングすればいいのに
その方が成長ホルモン出て自然治癒力高まるし
医師にその辺相談済なら仕方ないけど
スポーツ整形の医師なら復帰後のことも見すえてリハビリ含めた治療計画立ててくれるからこんなとこで聞くより主治医と相談を勧める
0765無記無記名 (ワッチョイ 3bee-n+P+ [122.214.7.129])
垢版 |
2022/01/06(木) 00:30:06.13ID:2MVyJHCD0
>>763
首は腕骨折したーとかの軽症とは次元が違うので
運動は論外って言われてます
0766無記無記名 (ワッチョイ abb8-pAGm [126.168.134.91])
垢版 |
2022/01/06(木) 01:51:22.51ID:rnZoDj+x0
>>763
頭おかしいだろ
首なんて神経通ってるんだし、一番大事なところだよ
トレーニングなんてどうやっても多少の振動衝撃は避けられないし、下手したら後遺症が残るレベルのトラブルが起こるのに
0767無記無記名 (ワッチョイ abb8-pAGm [126.168.134.91])
垢版 |
2022/01/06(木) 01:55:26.00ID:rnZoDj+x0
>>765
とりあえず完治まで安静や
オーバーカロリーにしたところで、無駄に増えた脂肪はなかなか落ちないから、
消費カロリーを推測して、それとトントンくらいのイーブンで 最低限なんとか現状維持を目指すべき
それでも多少太ると思う、オーバーカロリーにするとおそらくそのままデブって終わるかと
0769無記無記名 (ワントンキン MMbf-7bRa [153.248.46.66])
垢版 |
2022/01/06(木) 06:23:45.58ID:/+uK0bC0M
正確に言うと避けられないのは筋肉脂肪比の悪化
そこは食事は関係ない
だから問題は脂肪が増えてでも筋肉を残したいか、筋肉を減らしてでも脂肪を増やしたくないかのどちらを選ぶか
これは実のところ好みの問題だけど、この先も筋トレを続けていくつもりなら筋肉を残す方が効率が良い
減量期はゆっくりやるというセオリーと同じ発想
ただ元々絞るつもりだったということなので、そういう意味では維持カロリーくらいでもいいかもね
0770無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/06(木) 06:44:41.86ID:0pdeiSbed
>>769
ダウト
アンダーカロリーなら脂肪は減る
脂肪は維持と書いてあるのは間違い

主にウェイトトレーニングによるシグナルにより筋合成が活発化するが
脂肪燃焼に関しては生命維持における有酸素状態ならいつでも起こり得る
0772無記無記名 (ワッチョイ fbc6-YOpz [42.127.177.226])
垢版 |
2022/01/06(木) 07:27:38.52ID:XGgLDvOg0
カロリーのアンダー オーバー関係無しに
アブトロニックみたいな電気刺激で筋肉維持か筋肥大できるか
を論点にした方が良くね?

どうせ ベッドの上で暇だろうし
部位変えながら8時間はできるぞ
0774無記無記名 (ワッチョイ 3b57-PpoV [122.20.50.54])
垢版 |
2022/01/06(木) 07:38:40.67ID:YaX008oV0
>>772
無理だベ
あれは虚弱でがっりがりでまともに動けない人の復帰補助用
それも何とか動ける位になったら普通の動トレに移行する
つまりほとんど筋肉が無い状態じゃないと意味が無い
0775無記無記名 (ワッチョイ 8b29-FdcY [182.165.7.173])
垢版 |
2022/01/06(木) 07:42:39.14ID:FqIN0OCj0
つっても3ヶ月も絶対安静ってありえるかねぇ?
意識清明でレスできるし上肢の機能は問題ないとみえるし
折った部位や状態知らないからなんともだし主治医が言うなら従わないのは死ねと言うしかないけど
0778無記無記名 (ワッチョイ 3b57-PpoV [122.20.50.54])
垢版 |
2022/01/06(木) 08:01:19.65ID:YaX008oV0
脊椎の手術じゃなくて保存療法適用なら数ヶ月というのもあると思われる
まぁなんだ、3ヶ月くらいならマッスルメモリーが普通に残ってるから大人しくしといて後から付け直そう > 筋肉
どう考えてもギリギリの効率を狙うべきのようなもんじゃ無い > 首骨折
プロで大会で稼がないと金銭的/社会的に死ぬとかいうなら別だが
0779無記無記名 (ワッチョイ abb8-cBnX [126.207.137.245])
垢版 |
2022/01/06(木) 08:16:51.08ID:ZuTr02Fc0
会社の先輩が元野球部で俺は若い頃はマックスベンチ80キロでスクワットは180キロだったとマウント取ってくるんだけどそんなに競技で差がでるの?
よく行くジムに強豪野球部がいるけどスクワット180キロあげる奴見た事がない。
0780無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/06(木) 08:22:24.02ID:0pdeiSbed
>>771
じゃあ脂肪について書く必要性すらないよねw


間違いを認められないやつ多すぎじゃね?
ほんとに歪んだやつが多いと思うわ
もう返信不要な、言い訳はいいや
0781無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/06(木) 08:23:39.29ID:0pdeiSbed
>>779
野球部スクワットの可動域なめすぎやろww
クウォーターでもしゃがみすぎくらいやでww

だいたい大学の硬式野球部でウエイトノルマがあるとこでも
ベンチ100
パーシャルスクワット180
みたいなとこばっか
0787無記無記名 (ワッチョイ ef44-+/FX [119.175.238.17])
垢版 |
2022/01/06(木) 10:16:49.96ID:QS1jXr/20
インクラインダンベルプレスやる時に左腕だけ痺れて、力も入りづらくて重量も右より落ちるんだよね。どうも胸郭出口症候群ってやつの症状が当てはまって気になるんだけど、同じような方いますか?
0788無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/06(木) 10:19:16.16ID:0pdeiSbed
>>783
それでもバケモンやな
まず140で立てた時点で別格
0789無記無記名 (ワッチョイ fbc6-YOpz [42.127.177.226])
垢版 |
2022/01/06(木) 10:45:36.92ID:XGgLDvOg0
>>786
腕と肩と腹筋がないと正しいフォームでできない
高負荷の立ちコロをするには体の柔軟が必要
前屈で足首余裕で掴めないと 何処か悪くしそう

とりあえず 借り物でやらせて貰えば?

俺は長時間(複数回)やれる基礎筋力ないっぽいから
脚上げ腹筋やレッグレイズに腹斜に効く腹筋を織り交ぜて回数やった方が まだ効きそうだった
0792無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/06(木) 12:07:54.95ID:0pdeiSbed
>>791
前ぷろたんか何かの動画で卓球選手の方が出てて
太ももがめちゃくちゃマッチョだったの思い出したわw
ちなみに今はどれくらいあげんの?
0793無記無記名 (アウアウウー Sa0f-/RZH [106.180.50.208])
垢版 |
2022/01/06(木) 12:52:15.07ID:pMPSaJc/a
ダンベルベンチを24キロで10回できるのですが
ネガティブをゆっくりしっかり効かせてやると5〜6回しかできません。
20キロだとネガティブを十分効かせて10回できます。
@ダンベル24キロ10回(ネガティブ意識せず)
Aネガティブ効かせて24キロ 5〜6回
Bネガティブ効かせて20キロ10回
筋肥大目的だとどのやり方がいいでしょうか?
0794無記無記名 (ワッチョイ fbc6-YOpz [42.127.177.226])
垢版 |
2022/01/06(木) 13:06:33.31ID:XGgLDvOg0
>>793
ネガティヴ意識した方がいい派
ネガティヴを効かせないとその期間は休憩時間になってしまうので筋肉への負荷が逃げてしまう

負荷を連続して与え続ければ低重量でも十分な負荷になるし
反動を使ってやる癖は付きにくい
回数も少なくて済むから短時間でトレーニング可能になる
0796無記無記名 (ワッチョイ 0f9a-45BR [217.178.134.206])
垢版 |
2022/01/06(木) 13:45:07.69ID:YSXQbWHW0
有酸素運動がウェイトトレーニングに悪影響!って話はよく聞くけど
ウェイトトレーニングが有酸素系能力に悪影響!って話はあんまりない
つまり本能的には有酸素系能力の方を重要視してるってことだよな
0797無記無記名 (ワントンキン MMbf-7bRa [153.248.46.66])
垢版 |
2022/01/06(木) 14:04:22.17ID:/+uK0bC0M
>>796
いや割とされてきたけど
ここはウエイトトレ板だからな
ウエイトトレ「に」マイナスになることについて語るのは良くても、ウエイトトレ「が」マイナスになることについて語るのは抵抗があるというかスレチになりがち
0798無記無記名 (スプッッ Sdbf-PpoV [1.75.242.2])
垢版 |
2022/01/06(木) 14:18:28.98ID:2ju0tqLhd
>>796
どっち方面への影響もコンカレントトレーニングって本(和訳)に結構詳しく纏まってるよ
kindle板で6000円くらい

上手くしないと相互干渉するのは確かだが、双方有益になるパターンもあって、やり方次第ではあるっぽい
今後の発展に期待と言うところ
0799無記無記名 (ワッチョイ 0f9a-45BR [217.178.134.206])
垢版 |
2022/01/06(木) 14:26:17.93ID:YSXQbWHW0
血液量、ヘモグロビン運搬能力、ミトコンドリア量、乳酸閾値、遅筋量、毛細血管の発達、速筋線維の遅筋線維化、心拍出量の増加、VO2MAX
この辺が有酸素能力だと思うけど、ウェイトトレーニングで悪化するか?
0800無記無記名 (JP 0Hbf-GH6x [193.118.68.123])
垢版 |
2022/01/06(木) 14:30:24.37ID:WFCi9ckMH
単純にいうと目的によるとしか言えないね
ダイエット目的で筋トレ始めた人が有酸素は筋肉が減って太りやすくなるなんてわけわからんこと言い出すのが最近多い
0801無記無記名 (スッップ Sdbf-v1Dq [49.98.158.174])
垢版 |
2022/01/06(木) 14:35:58.10ID:22ST9lAPd
>>800
筋トレもピンきりだろうけども
本人は筋トレのつもりでも、ウ板やジムの常連にしてみればストレッチにもならんくらいレベルが違う状態のまま、こういうスレで会話が進んでいく事もあるよね
0802無記無記名 (スプッッ Sdbf-PpoV [1.75.242.2])
垢版 |
2022/01/06(木) 14:53:44.47ID:2ju0tqLhd
>>799
一番多く報告されているのは筋疲労による有酸素トレーニング量・クオリティの低下で、本来得られていたはずの能力に届かないってもの
あとは競技と関係ない筋肉=重りが増えてパフォーマンスが落ちるなど

逆に言えば最速で競技パフォーマンスを上げたいとか最適化したいとか筋肥大したいとかじゃないならぼちぼちと両方を熟しても別に良いってことでもある
0803無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/06(木) 15:01:55.23ID:0pdeiSbed
>>793
いや普通に40キロで10回できるまでストレートセットで
回数だけ変えればいいでしょ
0805無記無記名 (スッップ Sdbf-v1Dq [49.98.158.174])
垢版 |
2022/01/06(木) 15:43:16.82ID:22ST9lAPd
まあそもそも本当にネガティブが効いているのかどうかから見ないと本当のアドバイス出来ないし本人が自分に合ってそうなアドバイスを参考にすれば良いんでない?
0806無記無記名 (スッップ Sdbf-n+P+ [49.98.170.176])
垢版 |
2022/01/06(木) 15:53:31.96ID:0pdeiSbed
>>804
すまんな、癪に触ったなら
俺が言いたかったのは
本質的な質問じゃないよそれは
ってことだった

結局その3つのうちどれをやろうが
オーバーロードしなきゃ意味がないよ!ってことが言いたかったんや
そのためにはその3つのうちどれか絞る必要すらないよ!ってことや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況