X



食事にこだわるのってそんなに大切か?2食目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (オイコラミネオ MMa3-uGdX)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:56:36.14ID:rxbjRSd2M
ジャンクフード食いまくりでも
トップアスリートになれるっしょ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513166810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0161無記無記名 (アウアウウー Sa21-RnSZ)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:40:28.94ID:yTujY/m/a
働けよ
0162無記無記名 (ワッチョイ 5ed2-LxYv)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:33:39.60ID:cS5ouyJP0
>>160
年収3,000万円以上あるが無理
時間もない
0163無記無記名 (ワッチョイ 110b-ycBS)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:26:40.89ID:8AUn/3Dq0
自炊の貧乏人と話すことなんかないな
金暴力資本主義ってそういうもん
0164無記無記名 (ワッチョイ 110b-ycBS)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:27:32.33ID:8AUn/3Dq0
自炊がベストってやつは資産100超ドルあるんか?
0165無記無記名 (ワッチョイ 110b-ycBS)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:29:08.22ID:8AUn/3Dq0
朝サプリでな―は食べ放題がコスパ最強じゃないかな
資産1000億ない我々アホのジャップには
0167無記無記名 (アウアウウー Sa21-ycBS)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:24:55.34ID:E3TbkxWka
清水も安い言うてたな
0168無記無記名 (テテンテンテン MM6a-gwBP)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:35:57.03ID:RvhjGkIOM
大食いマニヤで筋トレマニヤはハルクくんチャンネルを見ると良いぜ
0169無記無記名 (アウアウウー Sa21-ycBS)
垢版 |
2022/01/29(土) 21:37:39.50ID:+aJOCiBea
飯なんか底辺労働者に作らせろよ
資本主義ってそういうもん
0170無記無記名 (アウアウウー Sa21-ycBS)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:03:22.19ID:QN8pBShXa
自分で料理(笑)
労働単価が知れるわ
与沢とか自炊するか?そういうこと
0171無記無記名 (ワッチョイ 0aaa-RnSZ)
垢版 |
2022/01/30(日) 01:20:59.07ID:2Bg2fMIw0
チビでチョンだと安い食べ放題しかいけないから哀れだよな
生きてて辛そうだ
0173無記無記名 (ワッチョイ 5ed2-LxYv)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:16:40.93ID:5+7xL8hk0
>>172
カキって怖いやん
こないだ生ガキを300個食ったら当たったわ
そんなん店に出すなよ
0174無記無記名 (アウアウウー Sa21-ycBS)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:53:24.53ID:GbCBjYYua
そんなもんろにーやかとらーはくわん
0175無記無記名 (アウアウウー Sa21-ycBS)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:10:18.62ID:GbCBjYYua
テストなしで自炊馬鹿の極み
0178無記無記名 (ワッチョイ 0aaa-RnSZ)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:57:35.63ID:bGp1zBRq0
>>175
とっとと失せろよ帰省中の糞チョン
うぜーわお前
0179無記無記名 (ワッチョイ 110b-ycBS)
垢版 |
2022/01/31(月) 02:12:19.12ID:IgMJWOJb0
ニワカだらけの糞板になったなあほくさ
0180無記無記名 (ワッチョイ a6d1-Y4FF)
垢版 |
2022/01/31(月) 11:29:39.98ID:A249T6hU0
スケソウダラって食べるだけで筋肥大とか言うけど
スケソウダラって手に入れる方法あるん?切り身とかそのままとか売ってるの見たことないけど
竹輪食べるしかないのか?
0182無記無記名 (アウアウウー Sa21-ycBS)
垢版 |
2022/01/31(月) 16:37:13.98ID:MjL8A2YHa
食べ放題行けよだから
金ありゃどの店でも食べ放題やぞ
0183無記無記名 (ワッチョイ 1fc9-AiWJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 15:28:01.03ID:mZ5jB9+o0
土日とデカ盛り店で食べたら2キロ増えたので
今週は減量しなければ
質素な和食を腹八分目で食べることにする
0184無記無記名 (スップ Sd3f-LH8f)
垢版 |
2022/02/07(月) 16:05:09.01ID:ESsz/U56d
>>183
そういうレベルの人がここ来てるの?
2時間おきに食事してないの?
やる気あるの?
0185無記無記名 (ワッチョイ 1794-aHM7)
垢版 |
2022/02/08(火) 03:38:16.69ID:m5+AhU8j0
糖質不足で下痢になるってことある?
基本ローファットでタンパク量も維持期と同じなんだけど、減量期に糖質だけ減らすといつも下痢になるんだ、原因はなんたろう?
0186無記無記名 (ワッチョイ 7f93-zD41)
垢版 |
2022/02/08(火) 04:00:33.28ID:Q7lgiNeq0
ヴィーガンの正反対の動物性食品しか食べないダイエットは
切り替え当初に下痢するっていうな

腸内細菌叢と食事が合ってないだけじゃないの?

下痢を無視してしばらく続ければ腸内細菌叢の方が適応しそうだし
糖質減らすペースを落としても下痢にならずに済みそうだが
0187無記無記名 (ワッチョイ 1fc9-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:24:11.70ID:ktRQAms50
<さば缶の美味しい食べ方>
昨日「科捜研の女」で所長が紹介してた鯖缶のこくうまディップ。

<材料>
ルヴァンプライム適量
さば缶水煮ひと缶
玉ねぎ50g
たくあん30g
マヨネーズ大さじ2
味噌大さじ1
塩コショウ適量
パセリ適量

1.玉ねぎはみじん切り、たくあんは5mm⾓に切る
2.ボウルにパセリ以外の材料を⼊れ、サバの⾝をほぐしながら全体をよく混ぜる
3.ルヴァンプライムに2.をのせ、パセリを飾る
0188無記無記名 (ワッチョイ 1fc9-v6+h)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:26:28.33ID:ktRQAms50
何故か文字化けしたので再投稿

<さば缶の美味しい食べ方>
昨日「科捜研の女」で所長が紹介してた鯖缶のこくうまディップ。

<材料>
ルヴァンプライム適量
さば缶水煮ひと缶
玉ねぎ50g
たくあん30g
マヨネーズ大さじ2
味噌大さじ1
塩コショウ適量
パセリ適量

1.玉ねぎはみじん切り、たくあんは5mm角に切る。
2.ボウルにパセリ以外の材料を入れ、サバの身をほぐしながら全体をよく混ぜる。
3.ルヴァンプライムに2.をのせ、パセリを飾る。
0189無記無記名 (ワッチョイ bfd2-wtK6)
垢版 |
2022/02/11(金) 18:04:55.32ID:nnuU4eBh0
>>188
PFC書けよ
0190無記無記名 (アウアウキー Sa6b-aHM7)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:30:17.29ID:VDFCuld6a
マヨネーズなんて増量中でも使わんな
0191無記無記名 (ワッチョイ bfd2-wtK6)
垢版 |
2022/02/11(金) 21:34:28.44ID:nnuU4eBh0
>>188
おまえ去年の成績は?
プロ取れたか?
0192無記無記名 (テテンテンテン MM3f-Rtws)
垢版 |
2022/02/11(金) 21:40:27.34ID:8EHTCwp7M
ルヴァンパーリーしながら筋肉食堂できるなら、素晴らしい。
0193無記無記名 (ワッチョイ 7794-YGx7)
垢版 |
2022/02/14(月) 07:07:59.64ID:Hi7mssJA0
極論、これ一つだけ食ってればいいって食材教えて
プロテインなしで
0195無記無記名 (ワッチョイ 7794-YGx7)
垢版 |
2022/02/14(月) 08:24:10.06ID:Hi7mssJA0
>>194
ありがとう 
0196無記無記名 (スッップ Sd32-y2k4)
垢版 |
2022/02/14(月) 10:31:29.59ID:dkkNWW8+d
>>194
何十年もチョコしか食ってないけど90歳ってテレビでやってたやん
0198無記無記名 (スッップ Sd32-y2k4)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:08:44.73ID:dkkNWW8+d
>>197
ソースちゃってチョコ
0199無記無記名 (ワッチョイ c2c9-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:04:31.35ID:/bo5ZHdm0
>>193
空気

87歳のインド苦行者プララド・ジャニ(PrahladJani)さんは70年以上、食べ物も飲み物も一切
口にしていませんが、健康な状態を保っています。
ジャニさんの話を検証するため、医師たちは彼に、アフマダーバード市(Ahmedabad)のスタ
ーリン病院(SterlingHospital)に入院してもらいました。24時間体制の監視の下で、医師たち
はジャニさんを観察。驚いたことに、15日間まったく飲食を摂らなかったジャニさんは脱水症
状になっていないばかりか、健康状態はいたって良好だったのです。
さらに医師たちを驚かせたのは、ジャニさんが入院中に一度も排泄をしていなかったこと。
医師たちはジャニさんの膀胱内の尿容量を朝晩に測定しましたが、彼は体内で尿を吸収し
ているようでした。ジャニさんの養生の秘訣は、瞑想、ヨガ、チャクラ脳活性健康法ですが、
なぜ絶食しても生存できるのかについては、科学的に分かっていません。
神経科医のスディール・シャー氏(SudhirShah)は記者会見で、「生物学の科学的視点から
は、奇跡を目撃したと言えます」と話しました。
0203無記無記名 (ワッチョイ 3392-HbTW)
垢版 |
2022/02/17(木) 23:41:09.16ID:Hu/Z5YOG0
マグロの血合いが1キロ198円で売ってた
100gあたりたんぱく質含有量が25グラムもあるようだしこっちのほうがプロテインよりコスパいいような気がする
0204無記無記名 (ワッチョイ 1ed2-y2k4)
垢版 |
2022/02/18(金) 00:47:03.62ID:blO0riHE0
>>203
1日3 kg食うとしても、かなりお得だね!
0205無記無記名 (ワッチョイ 166f-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 01:11:04.18ID:TUKoWg0u0
>>203
日持ちしないし、安定して店頭に並ばないだろ?
そういう点を考慮すると結局、鶏むねと卵+粉になっちまうよな
0207無記無記名 (ワッチョイ bfc9-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:14:03.36ID:niNqyrhy0
最近うんこが臭い
ヨーグルトを食べなくちゃ!
0208無記無記名 (テテンテンテン MM1f-AgKF)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:26:15.67ID:v9OjykCTM
ターリー屋の特盛500gライスキーマカレー食っちゃった
0209無記無記名 (オッペケ Sr07-OoPa)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:27:33.83ID:YzpcXXkrr
初台かな
0210無記無記名 (テテンテンテン MM1f-AgKF)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:27:37.71ID:v9OjykCTM
あれから2時間
もう特盛牛丼と玉子食えそう
今年は思い切り太ってやろうか
0211無記無記名 (テテンテンテン MM1f-AgKF)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:28:40.55ID:v9OjykCTM
>>209新宿で食わしてもろてん
0212無記無記名 (ワッチョイ 6fd2-xpf8)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:55:58.28ID:xHt5H7ZF0
>>208
500で特盛と言われても
0213無記無記名 (アウアウウー Sae7-Bhx1)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:48:33.38ID:i7b3yh+5a
食えるなら食っとけよ
0214無記無記名 (ワッチョイ dfc9-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:52:55.17ID:hTd/c3iE0
オートミールはOKが安いな
0215無記無記名 (ワッチョイ 1f53-kpC5)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:22:29.33ID:+O7NAVHB0
「身長が高いほど年収が増える」研究結果 その理由とは
https://www.j-cast.com/kaisha/2015/10/15247676.html#:~:text=%E5%99%A8%E9%87%8F%E3%81%AE%E8%89%AF%E3%81%95%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7,%E4%B8%875000%E5%86%86%EF%BC%89%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
身長が1インチ高いと年収が789ドル増える
https://toyokeizai.net/articles/-/86622
健康、生涯賃金、社会的地位…なぜ高身長の人たちはすべてに恵まれているのか
https://president.jp/articles/-/46670?page=1
これ以上ないと嫌!女性の多くが「チビは恋愛対象外」
https://sirabee.com/2017/08/07/20161236699/
愛があれば乗り越えられる「結婚相手の身長」最低条件は、160〜169cm
https://cancam.jp/archives/654402
「身長・体重は人生の成功を左右する」、英研究で確認
https://forbesjapan.com/articles/detail/11576
【悲報】ナポレオンコンプレックスの存在がガチ確定! チビ男ほどケチで攻撃的、年収も低く、寿命も短く犯罪者になりやすい(最新研究)
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201805_post_16915/
https://i.imgur.com/aOWzDz4.jpg
https://i.imgur.com/X1QdscH.jpg
https://i.imgur.com/FJKyxdp.jpg
https://i.imgur.com/fwZkn2w.jpg
https://i.imgur.com/2e5GmxR.jpg
https://i.imgur.com/liXr3HR.jpg
https://i.imgur.com/XyDTeFG.jpg
https://i.imgur.com/9koxQsU.png
https://i.imgur.com/YyhwP7t.jpg
https://i.imgur.com/9vvd7kJ.jpg
https://i.imgur.com/kXbLJNt.jpg
https://i.imgur.com/B8PN0BB.jpg
0217無記無記名 (ワッチョイ 6e9a-4OOw)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:03:56.66ID:RAPAm4kW0
豚バラ大好きなんだけど控えなきゃダメだよね?🥺
0219無記無記名 (ワッチョイ 12c9-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:51:05.84ID:SSnPdz4F0
豚バラでカレーを作ると美味しいよ
いくらでも食べられる
0220無記無記名 (ワッチョイ c6d2-OQh3)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:59:28.39ID:mKIBvzFX0
>>219
それは嘘やろ
20 kg食えるか?
おれは10 kgしか無理
0221無記無記名 (テテンテンテン MM82-vO9k)
垢版 |
2022/03/16(水) 00:51:30.02ID:aIBUQAcuM
赤坂尊子への挑戦者集うスレは此処ですね
0222無記無記名 (ワッチョイ 12c9-pPbi)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:10:12.45ID:KOiXMhaR0
<タンパク質含有量>
納豆 17.0/100g
鯖缶 17.9/100g
卵 12.0/100g

納豆1パック45g→8.0g
鯖缶1缶90g→14.0g
卵2個80g→10g

合計32.0g

オートミールは大さじ1杯が8グラム
0223無記無記名 (ワッチョイ 82d2-OQh3)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:25:50.28ID:I4MYT3ot0
ジュラシックの家に行くと朝飯は肉300グラム
そんなちょっとしか食わんから2位止まりか
0224無記無記名 (ワッチョイ b3c9-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:02:13.92ID:P7ljEOEX0
「1回の食事で摂るたんぱく質の内、身体が実際に使える量は限られている」という考え方が
フィットネスの世界では長く語られています。
20〜30グラムぐらいが限度で、余分なたんぱく質は、酸化されるか(燃焼されるか)排泄さ
れてしまうということです。30グラムを限度とするのが一番多いでしょう。
トレーニングをしている人の多くがこの話を信じて、苦労してたんぱく質を一日に何度にも分
けて摂るようになりました。それを積み重ねる事で筋肉の同化を促したり、筋量維持を狙おう
というワケですね。

もうひとつフィットネスの世界でよく言われるのが「身体の代謝を高めるためには1日に少なく
とも6食は摂らないといけない」という考え方です。たんぱく質の吸収限度の話がウソかホント
かは別にして、この2つの考え方は非常にうまく噛み合います。
すでに食事回数と代謝の関係は完全にくつがえされたので、今度はたんぱく質の吸収に関
して掘り下げてみたいと思います。本当に吸収量に限度があるのか?もしそうなら、どれくら
いが限度なのか?
0225無記無記名 (ワッチョイ b3c9-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:03:10.81ID:P7ljEOEX0
比較的体脂肪の少ない体重90キロの男性ふたりを比較する実験を考えてみたいと思います。
スポーツをしている人の必要量に足りると考えられるだけのたんぱく質を摂ってもらいますが、
片方の男性Aには150グラムのたんぱく質を5回の食事に分けて摂ってもらいます。一方の男
性Bには同じ量のたんぱく質を1回の食事で摂ってもらいます。
もし、ヒトの身体が本当に30グラムづつしかたんぱく質を吸収できないとすれば、男性Bが使
えるのは150グラムの内30グラムのみ、体重1キロあたり0.33グラムということになります。
これは「体重1キロあたり0.8グラム」という、もともと低い推奨摂取量の半分にも足りません。
これでは、いずれたんぱく質不足に陥るでしょう。
もし、ヒトの身体がこんな風に機能していたら、人類はすぐに絶滅していたでしょう。ヒトの身体
は実際もっと効率的にできているのです。

身体は摂取した量に応じて時間を掛けて消化・吸収します。男性Aは食事サイズが小さいの
で、男性Bと比べて1回の食事ごとに掛かる消化時間は短くなります。逆に男性Bは大量のた
んぱく質を消化・吸収するのに長く時間が掛かります。

この理屈は、もうこれだけで納得できてしまいそうな話ですが、大切なのはこれを裏付ける科
学的な研究結果があるかどうかです。短期的な研究結果と長期にわたるものを見比べてみま
しょう。
0226無記無記名 (ワッチョイ b3c9-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:04:04.48ID:P7ljEOEX0
ビルスボローとマンという人が、いろいろな研究者から数多くのたんぱく質の吸収速度のデー
タを集めたレビューがあります。
おもしろい事に、それによると豚のヒレ肉を模したアミノ酸の組み合わせが10グラム/時間で
一番速く、次いでホエイが8〜10グラム/時間だったということです。結果に対してしっかりし
た根拠があるわけではありませんが、他のたんぱく質も上位2種類に続いてそれぞれランキ
ングされました。
ちなみに、もっとも吸収が遅いのは生卵のたんぱく質だったということです。
ただ、これらデータには大きな制約があることに注意が必要です。
特に重要な点として、吸収速度を測るのに使われた方法がバラバラだということが挙げられ
ます。(静脈注射や経口摂取など)ほとんどの計測方法が、データを真剣に検証するにはイ
イ加減だったり、こじつけだったりしています。
もうひとつ制約として挙げられるのが、実験に使われた溶液の濃度によって胃を通過する
速度は変化することです。さらに、運動と摂取のタイミングによっても吸収速度は変わる可
能性があります。
そして、短期的なデータでは疑問の余地が大きく残るということが言えます。
0227無記無記名 (ワッチョイ b3c9-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:05:24.60ID:P7ljEOEX0
1回の食事で得られるアナボリック効果は、最大でたんぱく質20グラムまでに限られる」という
話をよく聞きます。ここではムーア氏のチームによる最近の研究が引用される事が多いです。
これは、運動後の4時間の枠の中で40グラムのたんぱく質を摂っても、20グラムのたんぱく
質より大きなアナボリック反応が出なかったとするものですが、この結果の解釈には注意が必
要です。
まず基本的な事ですが、たんぱく質の使用量は筋肉量によって変わります。体重60キロの人
と90キロの人ではかなり違いが出ます。
さらに、トレーニングの全体量が比較的少なかった(12セット)ことも挙げられます。一般的な
トレーニングでは複数の筋肉群を使い、少なくとも2倍のボリュームにはなります。それによって
栄養素の必要量が上がる可能性が考えられます。
そして、この研究チームの出した次の結論は疑問です。

「この量のたんぱく質(〜20グラム)を毎日5〜6回まで摂れば、筋たんぱく質の合成が最大
限に促進されると考える。」

つまり、この研究チームは「一日100〜120グラムのたんぱく質が筋肉の成長を促す最大量
だ」と言っているワケです。多くの研究結果や現場での観察(ジムやスポーツ現場)から考えて
、これは単純にまちがいです。

もうひとつ最近の研究結果を紹介します。シモンズ氏のチームが、たんぱく質をそれぞれ30
グラムと90グラム含む牛肉を食べた後5時間の反応を比較しました。量の小さな牛肉の方
ではたんぱく質合成が約50%上がったのに対し、もう一方は3倍量にも関わらず、それ以上
の変化は見られなかったとしています。
この研究チームは「1回の食事で30グラム以上のたんぱく質を摂っても筋たんぱく質合成は
増進されない」と結論づけました。
たしかに、彼らの結論はこの短期研究の結果に基づいていますが、長期間にわたって30グラ
ムと90グラムのたんぱく質を摂った場合の筋量と筋力のちがいは想像に難くありません。
(もちろん並行してしっかりした運動プログラムを行った場合です。)
これは、短期的な研究で得られる結果は仮説を立てる材料にしかならないという非常に重要
な点を示す良い例です。無意味ではありませんが、長期的な結果を考え合わせずに結論は
出せないということです。
0228無記無記名 (ワッチョイ b3c9-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:06:52.43ID:P7ljEOEX0
もし、20〜30グラムのたんぱく質が最大限のアナボリック効果を産むとすれば、それ以上の
たんぱく質は無駄になることになります。しかし、ヒトの身体はもっと効率的に機能しています。
アルナル氏のチームは14日間の研究で、1日のたんぱく質必要量の79%(54グラム)を
1回の食事で摂った場合と、4回に分けて摂った場合を比較して、除脂肪体重と窒素保有量
に違いが出なかったとしています。
この研究で特に注目したいのは、被験者になったのは若い成人女性で除脂肪体重の平均は
40.8キロだったということです。一般的な男性の除脂肪体重は(デスクワークしかしない人は
例外として)これよりかなり高くなりますので、1回の食事でもっと多くのたんぱく質を摂っても、
アナボリック効果や抗カタボリック効果が期待できると考えられます。
この研究で使われたたんぱく質量(除脂肪体重1キロあたり1.67グラム)を、一般的な体形
の男性に当てはめて考えてみると、筋肉量の個人差にもよりますが、おおよそ85グラム〜95
グラムくらいになります。

アルナル氏のチームは、同じ手法を使って年配の被験者を対象にした研究も行っていますが、
たんぱく質を1回にたくさん摂った方が何回にも分けた場合よりも筋量維持に良い結果が出て
います。
これを見ると、年齢を重ねると若い頃と同じだけの筋たんぱく維持をするには、比較的たんぱく
質量の多い食事を摂ることが必要だという可能性を示唆しています。
0229無記無記名 (ワッチョイ b3c9-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:07:59.58ID:P7ljEOEX0
1回の摂取限度とされる量を超えてもアナボリック効果はある」ということを示すもっとも力強い
事例は、最近のインターミッテント・ファースティングに関する研究でしょう。特に一般的な食事
の摂り方をしたグループとの比較をした実験は有効です。
ソーターズ氏のチームは2週間にわたって、一般的な食事サイクルと1日20時間の断食をす
るインターミッテント・ファースティングの違いを検証しました。断食をしたグループは4時間の
間に平均101グラムのたんぱく質を摂りましたが、他のグループとの間で除脂肪体重や筋た
んぱくにまったく違いは出ませんでした。

他のケースでは、ストート氏のチームが8週間のインターミッテント・ファースティングの観察を
行っています。1日1食のみで86グラムのたんぱく質を摂るという内容で、除脂肪体重の増
加も含めて体形の改善が見られたとしています。
おもしろいことに、この研究で一般的な食事サイクルを採ったグループでは体形改善は見ら
れなかったということです。
この研究では生体インピーダンス法で体形変化を測定しており、研究結果がどの程度正確
なのか注意が必要ですが、たんぱく質の摂取量の限度を否定する証として無視はできない
でしょう。
0230無記無記名 (ワッチョイ b3c9-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:09:51.88ID:P7ljEOEX0
これまでに出された研究結果を踏まえると、身体が1回の食事では決まった量のたんぱく質し
か体内で使われないと考えるのは誤りだと言えます。
たしかに短期の研究では、アナボリック効果を最大にするのに適した摂取量があるかも知れ
ないというヒントが得られました。
しかし、長期にわたって行われた研究は、その考え方を裏付ける結果にはなりませんでした。
おそらく、1回の食事から身体が使えるたんぱく質量に限度はありますが、それはむしろ丸一
日で使われる量に近いでしょう。一日で使われるたんぱく質の最大量は、20〜30グラムより
ずっと多いです。実際にはいろいろな要素が関係しますが、一般人で十分なカロリー量を摂っ
ていれば、体重1キロあたり2グラムからそう遠くない値でしょう。
実践においては、目標体重の1/4のたんぱく質をトレーニング前後に摂るのが効果的だと私
は感じています。除脂肪体重の代わりに目標体重を使っているのは、肥満や非常にヤセ型
の体形の場合に計算がおかしくならないようにするためです。この設定では、最大のアナボ
リック効果が出るたんぱく質量を超えていますが、一日の他の食事で摂るたんぱく質量に弊
害は出ません。あとは好みで決めて大丈夫です。
トレーニングをしない日には、自分の好みやお腹の具合に合わせてたんぱく質の摂り方を
決めれば良いでしょう。
カッコいい身体づくりをするのに、こういう自由で柔軟な設定方法はこれまであまり一般的では
なかったと思いますが、そろそろ考え方をシフトするタイミングということかも知れません。

まとめると、短期の研究結果や、ジムで都市伝説のように語られる話には注意しましょう。
「たんぱく質は1日を通して少しずつ摂らないと効果的に使われない」というのは誤解です。
今後、たんぱく質の摂り方や種類を変えることで、筋力や筋量にどういった影響がでるのか
を明らかにする研究が進むことを期待したいと思いますが、少なくとも大きなステーキを丸
ごと食べてプロテインシェイクを飲むというような食事をしても大丈夫です。
0231無記無記名 (ワッチョイ 810b-ZfCm)
垢版 |
2022/03/22(火) 14:17:06.18ID:pkTKKuFW0
たべほで肉にキロ卵10こ野菜限界まで出禁なる迄
0235無記無記名 (ワッチョイ a2c9-UB4d)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:33:01.62ID:bi/SO10j0
筋トレをする人(以下、トレーニーと呼ぼう)に人気の食材は、鶏肉をはじめとする肉類だろう。
しかし、ここでどうしても紹介しておきたい食材がある。それは、ブロッコリーだ。

実は、ブロッコリーには、100グラムあたり、5.4グラムものタンパク質が含まれている。アミノ酸
スコアも80と、野菜のなかではダントツに高い。しかも、糖質は1.5グラムと非常に低い。

同じ緑黄色野菜のニンジンと比べてみよう。ニンジンの100グラムあたりのタンパク質は、0.8グラ
ムしかない。逆に、糖質は6.3グラムも含まれている。アミノ酸スコアは55だ。

こう聞くと、ブロッコリーがいかに優れた食品かがわかるだろう。

とはいえ、タンパク質の量だけを考えれば、肉や魚などのほうが優れているように思える。しか
し、それ以外にもブロッコリーには数多くのメリットがある。

その1つが、「ジインドリルメタン」と「I3C」という成分だ。これらは、男性ホルモンを増強し、筋肉
をつきやすくしてくれると言われている。これも、ブロッコリーが多くのトレーニーに好まれている
理由だろう。

さらに、ブロッコリーには大量のビタミンCが含まれている。その量は100グラムあたり、140ミリ
グラム。ちなみに、ビタミン豊富と言われるレモンの可食部(皮などを除いた部分)は20ミリグラム
だ。
0236無記無記名 (ワッチョイ a2c9-UB4d)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:34:15.77ID:bi/SO10j0
ご存じの方も多いと思うが、ビタミンCには、疲労回復効果がある。トレーニング後の回復だけで
なく、日々の仕事の疲れもとれやすくなるので、積極的に食べないという選択肢はないのではな
いだろうか。
なお、ビタミンCには抗酸化作用もあるため、肌をきれいに保てるなど、若々しさを持続することに
もつながる。
 ちなみに、美しい筋肉の持ち主として知られるサッカー界のレジェンド、クリスティアーノ・ロナウド
の毎日の食事は、「ライス、ムネ肉、ブロッコリーの繰り返し」だそうだ。
 私自身も、ブロッコリーは毎日欠かさず食べている。塩茹でしたブロッコリーを1日に半株くらい
は消費している。
 塩味がついているのでそのまま食べてもいいし、ポン酢をつけてもいい。夏場はそうめんのつ
ゆにつけるのもサッパリしておすすめだ。
 なお、ブロッコリーを茹でて調理すると、ビタミンCが流れ出てしまうというデメリットがある。気に
なる人は、電子レンジで蒸して調理するといいだろう。
0237無記無記名 (ワッチョイ a2c9-UB4d)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:35:47.73ID:bi/SO10j0
先ほど「アミノ酸スコア」という言葉が出てきたが、ここでタンパク質を選ぶ目安である「アミノ酸ス
コア」について詳しくお伝えしよう。
 少し専門的な話になるが、タンパク質は20種類のアミノ酸で構成されている。そのうち体内で合
成できないアミノ酸が9種類ある。 「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」「トレオニン」「リシン」「メチ
オニン」「フェニルアラニン」「トリプトファン」「ヒスチジン」というアミノ酸がそれだ。 これらを「必
須アミノ酸」と呼ぶ。体内で合成できないということは、「食品から摂取するしかない」ということだ。
 実は、この9種類の必須アミノ酸がすべてそろわないと体内で十分なタンパク質が生成されない。
 だから、その食材に必須アミノ酸がどれくらいバランスよく含まれているかが大事になってくる。
それを示す数値を「アミノ酸スコア」という。
 ちなみに、アミノ酸スコアは100が上限で、この値が高ければ高いほど、同じ量を食べても筋肉
がつきやすいということだ。
0238無記無記名 (ワッチョイ a2c9-UB4d)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:37:40.36ID:bi/SO10j0
牛肉、鶏肉、豚肉などの食肉、マグロやアジなどの魚、卵など、動物性タンパク質のアミノ酸ス
コアは、ほぼ100だ。 一方、野菜類などの植物性タンパク質は、大豆など一部を除いてアミノ酸
スコアが低い傾向がある。ということは、「植物性タンパク質を食べても十分にタンパク質を生成
できないのでは?」と思うかもしれないが、植物性タンパク質でも筋肉はつく。いろいろな種類の
植物性タンパク質を組み合わせることで、必須アミノ酸のバランスが整うからだ。 たとえば、
陸上のカール・ルイスは菜食主義者だが、立派な筋肉のついた体で世界記録を出している。
また、牛肉や豚肉は部位によって脂肪など余分なものも多いことがあるので、カロリー過多にな
りやすい。一方、植物性タンパク質のなかでも、大豆や大豆加工品のアミノ酸スコアは100だ。し
かし、豆類には糖質も多い。したがって、タンパク質はできるだけいろいろな食材からとるのが望
ましい。私自身も、動物性タンパク質と植物性タンパク質をとり交ぜながら摂取している。
 そう考えると、大切なのは、各食材の特徴についての知識を蓄えて、それをもとにさまざまな食
材からタンパク質を摂取することではないだろうか。
0239無記無記名 (ワッチョイ a2c9-UB4d)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:39:28.16ID:bi/SO10j0
最後に、トレーニーにとっての最強食材である鶏肉について補足しておこう。
 昔から、ボディビルダーたちのあいだでは、「筋肉をつけたいなら鶏肉がベスト」と言われてきた。
なぜなら鶏肉は、高タンパク・低カロリーのお手本のような食品だからである。そんな鶏肉のな
かでも特におすすめの部位は「ササミ」というのが定説だった。タンパク質の含有量は、ササミ
もムネ肉も100グラム中、約23グラムだが、ムネ肉は脂質が100グラム中、1.9グラムあるのに対
し、ササミは0.8グラム。鶏肉のなかでも最も脂質が少ないのがササミだからだ。ちなみに、モモ
肉は鶏肉のなかで最も脂肪が多く、皮つき肉の脂質は19.1グラムになる(ただし、皮を取り除け
ば4.8グラムに減る)。
しかし、私はどちらかというと、ムネ肉を推奨している。その理由は、疲労回復に役立つ成分が
含まれているからだ。
渡り鳥は何日間も眠らずに飛び続けることができる。人間には到底、不可能な芸当だ。そんな
ことができるのは、翼を動かしているムネ肉に「イミダペプチド」という物質が含まれているから。
 このイミダペプチドは、われわれ人間の疲労回復にも威力を発揮することがわかっている。
ニワトリは、渡り鳥ではないが、そのムネ肉にもイミダペプチドは含まれている。
 筋トレをした後に、鶏ムネ肉を食べると、イミダペプチドの効果で疲れが早くとれるというわけだ。
0240無記無記名 (ワッチョイ a2c9-UB4d)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:40:38.91ID:bi/SO10j0
また、鶏ムネ肉は牛肉や豚肉だけでなく、同じ鶏肉のササミやモモ肉と比べても、値段が安い。
牛肉を毎日食べ続けるのは経済的に厳しいという人も、ムネ肉なら毎日食べることができるの
ではないだろうか。
なお、鶏ムネ肉は多くの場合、皮がついたまま売られている。この皮の正体はほとんど脂身な
ので、体を引き締めたいならば、包丁でとることをおすすめする。
一方、筋肉を大きくしたいときは皮も食べたほうがいい。詳しくはここでは省くが、脂質は筋肉を
つけるためには欠かせない栄養素だからだ。
 鶏ムネ肉は塩コショウだけでも十分おいしいが、毎日食べていると飽きがくる。そんなときは
「味変」で乗り切ろう。
 「筋肉食堂」では日替わりで鶏肉のソテーを提供しているが、あるときはトマトソース、あるとき
は大葉ジェノベーゼソースというように、さまざまなソースで変化をつけている。
 梅干し、キムチ、ガーリックなどの食材とも相性が抜群だ。ぜひ味変に挑戦して、ムネ肉を存
分に摂取してほしい。
0243無記無記名 (アウアウウー Sabb-Xx3o)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:37:29.59ID:JOtRpHlDa
牛肉なんか今どき安いのなんかいくらでもあるだろ
0245無記無記名 (テテンテンテン MMa2-CA54)
垢版 |
2022/04/13(水) 00:32:18.63ID:4xzF+7gyM
牛挽肉が安かったから、『Kevin's English room』で観たハンバーガーを沢山作って食す。あのケビンじゃないよw玉ねぎやピックルスを刻んでケチャップ・マヨネーズ・マスタードと混ぜたり、レタスやトマトを綺麗に切ったり、薄く丸い形を保持しつつ大量の脂を拭きながらパティを焼いたり、チーズを載せて蓋をしてまた蒸し焼きにしたり、その横でバンズも焼いたり意外とカナリ面倒だった。その割に食うのは一瞬w流石に美味かったけど、これならマックの倍パティハンバーガー2つ買ってきてチーズとトマト挟んだほうが割に合うや。あと冷凍フライドポテトの脂質は5g/100g中 と思いの外ヘルシーだった。
0246無記無記名 (スプッッ Sd22-1Wyk)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:59:14.98ID:vwJQ5a02d
>>245
マクドのハンバーガーだと30個ぐらい食わんと食事として成立しないよね?
0247無記無記名 (テテンテンテン MM3f-xyHM)
垢版 |
2022/04/16(土) 10:49:46.91ID:r/m1kXJXM
マクドバーガー30個はパパラピーズのじんじんも真っ青だよね(;·∀·)
給食の中華五目スープが好きだったからそれを胸肉茹で卵マシマシで作ったら高蛋白・低脂質・多繊維で美味かった。これをクッパ、汁かけご飯にして沢山食う。アメリカのビルダーがチキンスープライスをジャブジャブ食ってたから結構いいと思う!
0248無記無記名 (ワッチョイ 9792-/kO0)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:13:18.27ID:+QLiffoq0
イーロンマスクは料理人雇って自炊してるに決まってるだろw
金持ちは機械じゃなくて人を使えるんだ
0249無記無記名 (アウアウウー Sa1b-XXAF)
垢版 |
2022/04/21(木) 13:45:48.36ID:e6Tnd9lUa
してねえよ
マスクもデブだしな
0250無記無記名 (ワッチョイ 350b-uOKv)
垢版 |
2022/04/25(月) 01:48:32.43ID:B1YZJcad0
肉と魚と卵と塩以外ゴミなんだとよ
カーボニアの本読んだら
0251無記無記名 (ワッチョイ b4c9-fLUy)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:22:30.80ID:XZ0ixjXr0
筋トレ者のおやつ

サラダチキン
ギリシャヨーグルト
バナナ
和菓子
素焼きミックスナッツ
ゆで卵
プロテインバー
あたりめ
グミ
カカオチョコレート
0252無記無記名 (アウアウウー Sab5-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 06:47:35.94ID:ElFs03+1a
最近焼いた鶏胸肉に塩の代わりに日清の唐揚げ粉をかけて食べてる
0253無記無記名 (ワッチョイ 79d2-7LA/)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:18:53.41ID:eFOswcLF0
胸肉をブライン液に漬けてから焼くと柔らかいし味付けもいらないよ
漬ける前に揉んでフォークでブッさしておくと尚良し
0254無記無記名 (ワッチョイ 79d2-7LA/)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:00:59.65ID:eFOswcLF0
ビニール袋にマヨ・醤油各大さじ1、おろしニンニクを入れる
削ぎ切りにした胸肉を入れてモミ込んで数時間なじませる
片栗粉をまぶして弱めの中火、フライパンで5〜6分
いかに薄く削ぎ切るかが美味しさを分ける肝となる
0255無記無記名 (ワッチョイ b6ee-CUBE)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:13:04.76ID:X5WskOd50
与スレな予感w チンポ食べるとかいう奴が出てこないことを祈る
0256無記無記名 (テテンテンテン MMda-ElUr)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:39:49.72ID:ykIF9f3tM
冷凍庫に忘れた半年前の牛挽肉をタコライスにしたら劇的に美味かった。今はスーパーにタコミートスパイスもサルサソースも売っている。挽肉から出る大量の油はあらかたフライパンの中で紙で拭き取れるし、低脂質チーズや茹で卵をたくさん載せてトマトやレタスも載せればPFC良く、何より不味い肉でもいっぱい食える。
0257無記無記名 (ワッチョイ c70b-erWI)
垢版 |
2022/05/01(日) 02:36:04.16ID:dHYZDdXY0
あほくさ
マス層だろお前
0258無記無記名 (ワッチョイ 5fc9-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:35:07.89ID:pH3wrtoT0
<亜鉛を多く含む食品>

牡蠣
豚レバー
牛赤身肉
小麦胚芽
油揚げ
カシューナッツ
0259無記無記名 (ワッチョイ 5fc9-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:36:22.26ID:pH3wrtoT0
魚介類

魚介類の中では、牡蠣、たたみいわし、煮干し、いかなご、カニ缶、たらこなどに亜鉛が多く含
まれており、たとえば大粒の牡蠣なら4個分で1日分の摂取量をクリアできるほどの量が含まれ
ています。

また、魚介類には亜鉛以外の栄養素も豊富に含まれており、牡蠣にはタウリン、カニ缶やたら
こにはビタミンEやマグネシウムが含まれています。

カニ缶やたらこはスーパーマーケットやコンビニで手軽に購入できるので、普段の食事に取
り入れやすいですよね。カニ缶を使用してチャーハンや炊き込みご飯を作ったり、たらこを使
用して和え物やだし巻き卵の具材として入れたりしても美味しそうです。
0260無記無記名 (ワッチョイ 5fc9-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:36:56.52ID:pH3wrtoT0
肉類

肉類の中では牛肩赤身肉、牛もも赤身肉、豚ヒレ肉、豚肉(レバー)、鶏肉(レバー)、コンビー
フ、ビーフジャーキーなどの食材が亜鉛が多く含んでいます。

亜鉛はタンパク質を多く含んでいる肉類と一緒に摂取することにより、タンパク質合成が促進
されます。よく体を動かす方や健康的な体作りをめざす方は、積極的に取り入れたい食材の
組み合わせですよね。

コンビーフやビーフジャーキーはコンビニなどで手軽に購入できるので、毎日の食生活に取り
入れやすいでしょう。ビーフジャーキーは、小腹が空いたときにつまんでもよいですね。
0261無記無記名 (ワッチョイ 5fc9-Nh0L)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:37:27.28ID:pH3wrtoT0
豆類

豆類の中では、高野豆腐、大豆、納豆、きなこ、カシューナッツ、アーモンドなどに亜鉛が豊富に
含まれています。

豆類は比較的簡単に日々の食事に取り入れやすい食材が多いです。高野豆腐や大豆は煮物
に入れることで簡単に摂取することができますし、納豆はいつもの食事にプラスして食べるとよ
いでしょう。きなこは牛乳やヨーグルトに入れて食べると美味しく食べることができます。

ナッツ類は少量で満腹感を得ることができますので、間食に取り入れることをおすすめします。
ただし、脂質を多く含んでいますので、食べ過ぎには注意しましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況