X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】【ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2021/10/18(月) 18:31:55.65ID:fZslFdaV
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】【ワッチョイなし】スレです。
荒らしは無視して気楽に書き込みましょう
0103無記無記名
垢版 |
2021/12/14(火) 20:02:00.46ID:BBPynH8O
>>101
アホ
オレなんか昔は週7だったけど、今は年に一度でも辛いわ
0104無記無記名
垢版 |
2021/12/14(火) 20:56:50.72ID:wtD6IPr2
>>103
歳いくつ?マジに
0105無記無記名
垢版 |
2021/12/14(火) 21:53:58.84ID:O6bBzVtZ
毎日セックスとか依存症かね
0106無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 06:42:07.54ID:AkL3/K/T
全盛期からベンチ20キロほど下がったんだけど無理に戻さなくていいよな?もう歳だし
今は120〜130くらいしか出来ないと思う
細マッチョ系
0107無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 14:50:52.10ID:BS6JSvW4
>>106
ダメ
無理しても戻しなさい

…っつたらその通りにすんの?
0108無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 16:12:42.04ID:WSJlgHBA
常に重量増、負荷増を目指してやるのがウエイトトレだろ
一定の負荷で回数だけこなしてるならタダのダンベル体操だよ
0109無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 16:21:05.48ID:TO9o5f65
とはいうものの加齢で伸びないんだが?
まだ伸びてるの?
BIG3が500超えたあたりから進歩が亀以下
0111無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 17:19:26.86ID:+YGYoTHD
重量を増やさなくてもボリューム増で筋肥大を目指せるのでは?
重量にこだわる必要はないと思うな
0112無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 19:41:58.82ID:8gbr0Wy8
QOL向上のために筋トレやってるので挙上重量や筋肥大には何の関心もないな
0113無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 19:51:51.22ID:j+hGZ+Uo
>>112
それ維持やん
維持目的なのにウ板なにしにきてんの?
まぁ俺もベンチ110×10くらいから進歩ないけど出来れば増やしたいな趣味は上達しないと飽きる
0114無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 20:08:50.31ID:NQdyyZ1s
俺もベンチ150×10から全く進歩しないなぁ
0115無記無記名
垢版 |
2021/12/15(水) 20:29:34.11ID:MPWWdi2t
ぉまえら、下の毛に白髪はえとる?鼻毛は?
ワシは50代前半だが、結構あるわ、5%くらい?3%かな?
頭も結構白髪あるわ
おまえらは?
0116無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 04:53:17.24ID:EIPq0Du+
QOL向上と5ちゃんにレス笑
0117無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 05:36:52.24ID:D2EPN0gg
>>112
0118無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 05:45:47.08ID:D2EPN0gg
>>84
他の人は脳がな無いぞう。
0119無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 05:47:06.02ID:D2EPN0gg
>>56
ショルダープレススタンディングって何なの?
0120無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 08:23:02.38ID:ikcm27FL
進歩しないって悩んでる者が多いがそれは認識不足
何もしなければ50代とか日に日に衰えていく
同じ重量や回数を維持できているってことはその衰えを戻していることになる
−2がゼロになっているのは+2の効果があったってこと
つまり成長しているのと同じだよ
0121無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 08:42:15.27ID:CylfBtGf
>>120
んなこたぁわかってんだよ
でもつまんないんだよ!
どんどん成長してた筋トレ始めた頃は黄金期やったなー
0122無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 09:37:23.33ID:ikcm27FL
>>121
だったらステや成長ホルモンやインシュリン全部ぶちこめよ
そこまでの覚悟もないのにウダウダ言ってんのはみっともないぞ
0123無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 09:42:46.09ID:CylfBtGf
>>122
うるへー雑魚
田舎のジムじゃこれでも帝王なんやでBIG3、500ちょいだけど笑
0124無記無記名
垢版 |
2021/12/16(木) 09:43:45.76ID:CylfBtGf
まっイケメンで女3人おるからええか
今のお気に入りがアラサーの発情メスでなw
調教してあそんでるわな
0125無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 11:10:16.06ID:XGS8pjgp
50過ぎたら筋トレはどんなに頑張っても現状維持か下降へと向かうので趣味としての
面白さは半減する
それより新しい趣味を見つけた方がいい
ギター、ピアノなど新しく楽器を始めるとか
それなら年をとっても進歩が感じられてやりがいがある
筋トレはそういう新しい趣味や生きがいを支えるためのものと割り切った方がいい
0126無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 11:29:54.74ID:FArOBjzC
>>125
いえてる
女への欲も低下して肉体美で女を誘惑なんてのもモチベにならなくなったしね
趣味か、、、、筋トレしてたので1瑞lでやれるものbカゃないとなぁ
課金ゲームじゃ虚しいしな
何がいいやろ
0127無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 11:44:08.69ID:QpxyK6wX
俺も還暦近くなってスノーボード始めたよ
筋トレはスノボのためという目的に変わったから
筋肥大より筋肉の連動性を主眼にトレしている
0128無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 11:45:48.77ID:QpxyK6wX
あと近々ジークンドーを始めようかと考えてる
近くに教えてくれる道場があるので
高年齢になるといかに筋肉を増やすかより
どうやったら筋肉を上手く使えるかの方が大切だと思う
0129無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 12:10:46.12ID:Z9XlNp9J
>>128
ブルースリー先生のジークンドー?
0130無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 12:11:34.42ID:QpxyK6wX
>>129
うん
0131無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 12:22:25.72ID:DrjXPW+H
ちょいちょいメディアに出てるボディビルダーのしらぴょん氏は年齢考えて高重量スクワットやらないって言ってたね
40とか50でやってるみたいよ
ただしセット数も40とか50とからしいけど
0132無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 14:07:12.23ID:cfpMVAVF
俺もスクワットは重さはこだわってない
メインセット100キロまでにしてる
どこの中年が100キロでスクワット出来るというのだ、足腰の維持にも十分だと思う
だがベンチとかは他の利用者に見られるし舐められたくないので130までは無理なく確実に挙げられようにしてる
それと関節は肘膝にはスリーブ、手首にはラップをまいてる
消耗品だと思うのでね
0133無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 15:00:59.68ID:sLZA4pml
>>125
俺は今でもちょっとずつ伸びてるのが面白くて筋トレやってるよ
もっとも始まりが超初心者レベルだったから今でも伸びてるんだろうけどね

楽器は高校生の頃からやってるが、あの頃の方が今より上手かったな
神経伝達速度みたいのが衰えてるんだと思う
0134無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 16:04:16.87ID:Obp2t/6B
しゅみなんて上手くなっていかないと飽きるからね
あんなに輝いてたトレーニングもいまや惰性
もう5年くらい大して変わってない気もする
0135無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 16:06:18.11ID:Obp2t/6B
酒も惰性、女も惰性、なにかも大して楽しくないのに何となくしてる
車の運転も面倒、ドライブなんて行きたくない
旅行も面倒なだけ
外食も何を食ってもべつに感動もない

おれ、生きてることにマジで飽きてる
人生に目標もないし、、、
更年期とかか?
0137無記無記名
垢版 |
2021/12/17(金) 21:03:58.09ID:nLifsVsT
>>135
旅行とかイイのでは?
0139無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 18:27:30.12ID:tteb1Ia3
旅行が好きなら語学をはじめるといい
中国語、フランス語、ドイツ語・・・
今からでもやれば結構なレベルまで行ける
古文書の勉強もいい
国内を旅行して寺や神社の様々な古い文字が読めるようになる
0140無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 18:29:57.49ID:tteb1Ia3
昔有名になったツイッターに

90歳くらいのお婆さんが、人生で後悔していることを聞かれて
「バイオリンを60歳の時にやりたいと思ったけど、もう遅いと思ってやらなかった。
 あれから始めてれば30年も演奏できてたのに」

というのがあった。
楽器、語学などは今から始めても全然遅くないし、かなりのレベルまで行けるよ。
0141無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 19:09:51.28ID:XlYj5Q/V
人生そんなに甘いもんではない
0142無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 20:33:28.01ID:yML7pOKu
確かに筋トレ一本で身体が衰えてうつ病になる人が結構いるんだよ
0143無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 20:35:03.57ID:yML7pOKu
体力とは関係ない趣味を作っておかないとマジで爺になったらうつ病になるよ
0144無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 20:58:21.58ID:8tuL8EYV
筋トレだけが趣味ってレア過ぎね?
まあ旅行がオーソドックスだよねー、釣りとかドライブとか
インドアなら俺はオーディオとか将棋、囲碁、関連してパソコン全般
0145無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 21:07:35.39ID:9aH8pwMM
>>144
熱中出来るほどのってことだろ
ライトな趣味ならいくらでもできるよ
0146無記無記名
垢版 |
2021/12/18(土) 22:11:22.28ID:SNhIouIP
50代の趣味スレかここは…
0147無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 07:43:23.90ID:qpu0I0Q6
50代以上は怪我しないこと第一
自重やチューブやブルワーカーなんかメインで鍛えるのがいい
ウエイト使うなMAX重量の半分以下で余力を2,3回残すレップで終える
一部位は7~10日 に一度でいい回復をしっかりさせる
これでも続けてたら少しづつだが筋肥大もしていく
0148無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 07:45:59.95ID:qpu0I0Q6
あと筋肉筋力より大切なのがバランス感覚とか反射能力
これはウエイトトレでは不可能だから何か一つスポーツをやる
ゴルフ、水泳、スロージョギング、ソーシャルダンスなんかがオススメ
使える筋肉をつけることが大事
0149無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 07:49:05.58ID:qpu0I0Q6
ちなみに俺のメニュー
参考にしてくれ

月 ブルワーカーで胸と肩
火 休み
水 スロージョギング
木 休み
金 チューブで背中と二頭
土 休み
日 ゴルフ打ちっぱなし
0150無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 12:27:10.02ID:fPftqtDY
陸上や水泳のマスターズ大会に参加してガチ勢と対戦すればやる気スイッチ入る
0151無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 12:30:04.38ID:KIMKE4rB
ボルダリングなんてどう?
0152無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 12:35:56.05ID:EL94KvPu
なんだかなあ
スレタイからして、ここであまりハードなウエイトが勧められないのは当然ではあるが、この場合話題にすべきは「身体に優しいウエイトトレーニング」であって、「身体に優しいウエイトトレーニング以外の何か」じゃないだろう
かく言う俺も、プールのあるジムに移ってから水泳にはまりそちらがメインになりつつあるが、水泳の話は水泳板でやってるぞ
そこはキチンと分けるべきと思うが
0153無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 12:48:07.12ID:m2x0CHyw
5チャン以外に話す人いないのかな?
0154無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 15:51:15.69ID:qpu0I0Q6
まあまあそう言わず
もともと過疎ったこんな限定スレなんだから
多少のスレチは許容して情報を共有していきましょうよ
自分はけっこう役立っているよ
0155無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 16:18:38.86ID:AQeIEhPt
年寄りになるとこういうとこが駄目だな……
スレチどころか板違いだろうがなんだろうがお構い無し
図々しいったらない
0156無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 16:37:30.60ID:pi7gSJQi
50でどうていです
0157無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 16:58:38.00ID:7Vm4hqPD
59歳ですが、1日置きのへんずりと月に1回の生中出しソープが生き甲斐です。ちなみにベンチ180キロ、フルスクワット200キロです。
0158無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 18:20:20.21ID:oB1rMuvF
>>130
50歳以上は
「せっけんどう」
0159無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 18:34:39.31ID:qpu0I0Q6
>>158
あんた日武会の截拳道通信講座やってただろw
0160無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 18:44:57.43ID:opJFcc8P
742 :アノミー ◆C0M01Q09EP2L :2017/05/23(火) 06:50:08.85 ID:tBotf7Ab
オススメの本があります
黒崎の必死の力、必死の心
これを読んだことがない人は是非読みましょう。
トレへの気合が入ります。
0161無記無記名
垢版 |
2021/12/19(日) 22:45:25.38ID:46ny0RGD
>>156
カスが溜まってそう
くっさ
0162無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 09:37:15.35ID:4tuffgia
小僧ソープへ行け!
汚れたシャツを脱いできな
0163無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 10:12:58.66ID:VQYpJGek
>>161
カスがあるかもわからんしんせいほーけだから
0164無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 10:22:01.14ID:FDwh8e+Z
生殖機能は使わないとどんどん衰える
あと前立腺がんになりやすくなる
だから射精は定期的にした方がよいよ
性的欲望などなくても機械的にでいいから、シュッシュとこすって出した方がいい
真面目な話ね
0165無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 10:26:05.13ID:1VDqU4Qg
週2回は彼女の相手しなきゃ機嫌悪くなるから頑張ってるけど、溜めてないと無理だから抜くのは必然的に週2になってる
少ない?能力おちる?
0166無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 11:05:33.59ID:4tuffgia
俺は還暦間近だがこの1年四股とスピンバイクを交代で鍛錬している
セサミンと亜鉛とニンニクのサプリも飲んでいる
ED気味だったのに毎朝ビンビンに朝勃ちで目覚めるようになった
エロ動画見ながら2日に1回は抜いてる
とにかく足腰を鍛えることが精力増強に最強だと思う
0167無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 11:09:38.78ID:lfRuzKTq
>>166
鍛え方を教えてください
バーベルスクワットは100×10で週1はしてます
家では自重でトキトーに伸脚スクワットとかしてます
ベンチは120×10なのでチキンレッグ気味です
0168無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 11:23:19.27ID:4tuffgia
>>167
断然四股をおススメする
これは足腰はもちろん臍下丹田に気力が溜まるのを実感できるよ
ここが充実すると精力はもちろん丹力ができて粘りのある足腰になる

一日10回でもいいので週に3回ほどをやってみてください
元プロレスラーの馳やレフリーのミスター高橋も「スクワットより四股が優れている」
というくらいです
0169無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 11:34:26.12ID:Zahu0sq7
>>168
ワイドスクワットみたいな感じですか?
それほど柔軟性ないので足が上がらないと思うのですが、なんちゃって四股でよいですか?
0170無記無記名
垢版 |
2021/12/20(月) 11:57:32.64ID:4tuffgia
>>169
脚の広さは肩幅よりやや広ければやりやすい広さでいいです
脚の高さは気にしなくていいよ数センチ浮かす程度でも充分
親指で床を掴む感覚で踏ん張っている脚の方に意識を残す
上げた脚はドスンと降ろさずゆっくり降ろす
そして腰をグッと下げるのがコツ
0172無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 04:45:28.79ID:QL4ugrIt
四股って思った以上に大変でワロタ
180度開脚出来たら綺麗にやれるだろうな
0173無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 05:33:38.46ID:CmO93XCw
摺り足の稽古もいいかもしれん
場所を選ぶが
0174無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 05:35:33.76ID:CmO93XCw
てか四股ってもともとは悪霊退散なんだっけ
地中の何かを追い出す的な
0175無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 07:11:27.06ID:EUQn3j0Q
四股って鼠蹊部のストレッチにもなりそうだよね
筋力もついて一石二鳥、確かにアッチ関係に利があるかもしれん
0176無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 07:56:37.85ID:ndUMWKcw
>>173
朝青龍が20キロのコンクリートのセメント袋を手に持って摺り足で何往復もしていた
力士の足腰ってバケモノだって驚いたことがある
0177無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 08:12:56.75ID:tZBsyqZh
四股はいいけどずっと同じ負荷のままやってても四股が上手くなるだけで継続的に筋肉つかんぞ
0178無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 08:33:11.71ID:eU8PrfXV
>>177
脚にパワーアンクルつけるのは?
末端に重さってかなりくるよ
0179無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 08:41:04.82ID:ndUMWKcw
>>177
四股は筋肥大のためにやるわけじゃないからね
バランス感覚養ったり重心を落としたり
押されても倒れない強じんな粘りある腰を作るためだよ
0180無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 10:14:14.85ID:d6rqMEF9
>>178
そういう負荷かけた筋トレやりたいなら普通のウエイトの方が遥かに効率的
四股の目的は>>179が書いてるような事だろう
0181無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 10:18:13.96ID:oU9SGq3h
でもさ力士の脚って実際かなり重いよな
強い体感になるんじゃないの?負荷つけたほうが
力士もバランスだけじゃないだろ四股の目的
0182無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 10:41:39.87ID:ndUMWKcw
もちろん四股は片足で体重を支えるから
自重の片足スクワットやってるような筋力効果はある
でもパワーアンクル付けて中途半端に負荷を重くするとかそれなら
レッグプレスのマシンとかやる方が効果的
0183無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 10:48:42.42ID:oU9SGq3h
バーベルスクワットはやってるよ
それとは別にあっち系のパワーアップにつかいたいだけ
柔軟性になんがあるけど実際軽すぎるから
ワンレッグピストルスクワットも出来るし
0184無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:18:26.74ID:d6rqMEF9
>>181
その当の相撲取りが足先に重り付けて四股やってるかって話
0185無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:22:30.98ID:FqGQgraB
四股のこと勘違いしてたわすまん
0186無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:27:29.97ID:oU9SGq3h
>>184
いやだからね、片脚の重さが半端なく違うわけですよ
話の通じない人だなぁ
ここいらにいる連中など体重70やあっても80でしょ?
力士と比べるのも馬鹿馬鹿しい話だが彼らは150160あるわけですよ
脚の重さも1.5倍くらい違うだろうし、2〜3キロ負荷をつけてもいいんじゃないの?
なんでパワーアンクルをそんなに否定すんだよ
付けてはダメな理由でもあんのか?
0187無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:36:52.16ID:d6rqMEF9
>>186
実際の身体のバランスとは極端に違うバランスにした身体で、繊細な重心コントロールを養う四股をやったところで、実際には役に立たない、それどころかハッキリと有害な感覚を身に付けるだけ
大腿を外展する筋肉を鍛えたいならウエイトにいい種目はいくらでもある
わざわざ不安定な体勢で負荷をかけたところで大した負荷はかけられない
総じてデメリットばかり多くメリットの極端に少ない鍛錬
0188無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:41:54.03ID:oU9SGq3h
>>187
逆立ちするときにパワーアンクルつけてるけど逆立ちの難易度が急にあがった
だがそれをマスターすると、何も付けてないときの逆立ちの楽勝レベルが半端なくなった
つまり負荷によりバランスを取る能力が数段に進歩したのだ
やってみなよ貴方も1キロでいいのでつけて
その効果を体感してから物をいうべき
固定観念がすぎるよね老害って言われてませんか?
0189無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:44:50.43ID:oU9SGq3h
因みにフィギュアスケートの靴、片方だけで2キロになる
あれをはいて脚をあげてバランス取ったりスピンしたりするわけよ
細身の女子でもやってるわけよ
四股に2〜3キロのパワーアンクルつけて行うことで体幹強化を更にはかって何が悪いのか、ということ
0190無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:47:00.19ID:oU9SGq3h
インナーマッスル強化には軽量の負荷は合うんだよ
悪いけどフルスクワット150キロ以上でやってんだわこっちわ
筋力が強いから四股程度軽すぎてあきるってこと
ベンチは160な
そのへんの見習い力士よりつえーんじゃねーの?笑
0191無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:50:31.55ID:d6rqMEF9
>>188
うさぎ跳びで足腰を鍛えたとか、最近の野球選手は走り込みをしないから怪我をするとか言う老人もいるね
老害ってのは、論理的な話に一切応じず、俺はこうだったからお前もそうやれとか押し付ける奴の事だと思うよ
0192無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 11:56:34.63ID:d6rqMEF9
>>189
フィギュア選手はその重り付けた状態こそが本来身に付けるべきバランス感覚だから話は全く違うな
別にバランス感覚を養うためにスケート靴履いてる訳じゃない

あとあれだ、相撲取りで悪けりゃ体操選手は?
パワーアンクル付けて倒立の練習する奴なんざいねえぞ?
0193無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:42:04.25ID:R4Jy5mSh
>>192
ここはウ板だぜ?
強くなるためなんだよ、間抜け
そもそもウエイトトレーニングってなんだ?
健康体操のためじゃねーんだよ
夜中には片手で逆立ち余裕のやつもいる
求めてるのは他人の追随を許さないボディなんだ、わかったか!
健康目的ならぶら下がり健康でもラジオ体操でもしとけ!
0194無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:42:15.06ID:R4Jy5mSh
雑魚がきえろよ
0195無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:50:54.25ID:ab43CxC/
>>192
https://i.imgur.com/FjM5Nd6.jpg
四股で脚を上げてキープはこれと近い動きになる
中臀筋などだ
トレーニング効果を出すには閾値というものがあり単に回数やるだけでは発達しない
無理な重量である必要はないが10〜15回くらいの負荷にするためにパワーアンクルつけてストレッチや軸足はバランス強化と挙げた脚側は中臀筋筋肥大効果、それを狙うのの何処が悪い?
明確にデメリットを説明してみろ!
0196無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:52:10.69ID:ab43CxC/
>>191
あと、馬鹿に教えてやるとウサギ飛び自体は優れたトレーニングだ、アヒル歩きなども
問題は、やらせ過ぎた点にあるだけ
馬鹿はそれもわからねーのか?お?
0197無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:52:28.87ID:ab43CxC/
>>191
ほら、論理的な話してみろよ!
0198無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:53:48.19ID:ab43CxC/
四股をトレーニングとして採用するに、軽すぎるから足首にパワーアンクル巻くのは意味がなくデメリットしかない理由を理論的に説明してみなよ、おじーちゃん
0199無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:55:05.17ID:ab43CxC/
ウ板になにしにきてんだ?
健康維持のラジオ体操推奨なら他いけよ(笑)
俺は雑魚になる気はねーんだよ、てめーみたいな石ころと同じにすんなや
0200無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 15:59:19.81ID:ab43CxC/
まともに理論的な反論もできない雑魚を相手にしても詮無いことだな
精々ラジオ体操してな、じーさん
許してやるよ、逃げていいよもう笑
良かったなじーさんよ
これからは身の丈にあった生き方しろや
0201無記無記名
垢版 |
2021/12/21(火) 16:02:42.35ID:f5llbldw
ま、気持ちはわかる
すぐに病院の待合室の会話になるのは、そういう人が多いので仕方ない。
ただ、すぐにそういうヤツは出来もしないのに、高重量は怪我でとか、嘘クサイことを言いまくるので、鬱陶しいわな。まさに雑魚なのに。

パワーアンクルとか中学生の雑魚用だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況