X



クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 6ff9-suOh)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:51:16.99ID:WOAjK02B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1554946768/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1562762743/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他83
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1571219833/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他84
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1584418193/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1604156368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0398無記無記名 (スッップ Sd0a-V4F+)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:50:07.17ID:JE6T1xf4d
>>377
先月数年ぶりでサイズオン買ったよ山岸のマンゴーのやつ
空腹でサイズオン流し込んでトレして全然バテなかった
こんな体感あったっけ?ってビックリした
味も甘いけどまあまあサッパリしてて美味しいよ
0401無記無記名 (ワッチョイ b5b8-Uvfl)
垢版 |
2022/02/03(木) 01:48:09.75ID:CoViVjDO0
プロテインバーは糖質が多いしそれが砂糖ってのが注意点
カロリーの面もそうだし、血糖値が上がるから、
>>381みたいに継続的に摂ってると血糖値が上がりっぱなしになって良くない

プロテインバーはプロテインパウダーと完全に別物と考えるべき
0404無記無記名 (ワッチョイ 6d0a-ZxzR)
垢版 |
2022/02/03(木) 08:23:48.43ID:mfxv9yP20
>>401
プロテインバーの糖質なんて多くても精々20g前後だから血糖値なんて気にする必要すら無い。
どちらかというと気にするべきは脂質だな、たんぱく質並みに脂質入ってる商品あるから要注意
0406無記無記名 (オイコラミネオ MMe1-Oz5d)
垢版 |
2022/02/03(木) 10:26:46.71ID:yLUZxNUuM
一日中胸肉とブロッコリーと白米ばっか食ってて逆に脂質足りなくなるから間食で脂質が多いプロテインバーを補給するくらいで丁度いい
普段から揚げ物ばっか食ってるデブは更に脂質を足すことになるから注意だな
0408無記無記名 (ワッチョイ b60b-0Kfv)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:39:33.63ID:PbyOafkC0
一度に20g以上のタンパク質取らないと、筋肉合成のスイッチか強く入らないんじゃなかった?

ロイシンが重要
0409無記無記名 (スッップ Sd0a-3XL2)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:44:46.44ID:M0Pl8U6Pd
誤: たんぱく質を一度に20g
正: 吸収の早くロイシンの多いたんぱく質を1度に20g

なのでホエイ以外ではまず無理なのよね
タンパクの多い食事ではロイシン濃度は上がらない
食事と一緒にBCAAというかロイシンを摂る必要がある
0410無記無記名 (ワッチョイ b60b-0Kfv)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:49:32.36ID:PbyOafkC0
食事と一緒にとってもロイシンの吸収率は高くないんじゃ?
0412無記無記名 (アウアウエー Sa52-Vbvn)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:57:17.37ID:eBqGAtx5a
>>408
それって、たんぱく質をまったく取らない状態と比較してのことじゃなかった?

その理論で比較するなら、
1度に20gとった時
1度に18gとった時
1度に15gとって時間をおいて5gとった時
10gとって時間をおいて10gとった時

このくらいで比較しないと有意じゃないよ)
0415無記無記名 (ワッチョイ b60b-0Kfv)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:02:49.19ID:PbyOafkC0
>>413
>>411
この2つを比較すると、混合食取る前にアミノ酸取ったほうが良いって結論になりそう
0417無記無記名 (ワッチョイ b60b-0Kfv)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:07:34.78ID:PbyOafkC0
>>416
わかってるよ
220μmol/l程度だと対した筋合成ブーストはない
400μmol/lは欲しい
0418無記無記名 (スッップ Sd0a-3XL2)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:07:57.93ID:M0Pl8U6Pd
書き落とした
つまり普通の食事と一緒にロイシンなどを摂っても吸収阻害は大きくなくてちゃんと血中濃度は上がる
0419無記無記名 (アウアウエー Sa52-Vbvn)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:08:34.05ID:eBqGAtx5a
>>413
食事のみが6時間以降に何も摂取していないのに増え始めているのは、
濃度が下がってきて筋分解が始まってきているとみてよいのかな
0420無記無記名 (スッップ Sd0a-3XL2)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:09:56.77ID:M0Pl8U6Pd
>>417
あーそういう?
でもその場合短時間で終わらないか?
入ってるロイシン量が同じなら
閾値を超えてれば 後はaucで決まるだろうから一緒にとっても良さそうに思う
閾値いくらだったかな
0421無記無記名 (ワッチョイ b60b-0Kfv)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:11:02.14ID:PbyOafkC0
>>420
入ってるロイシン量を同じに取る理由がない
勝手な仮定を付け加えるな
0422無記無記名 (スッップ Sd0a-3XL2)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:24:11.98ID:M0Pl8U6Pd
>>421
ロイシン摂取タイミングの話じゃないの?
量を考えないなら多く摂ればそら良くなるわな

閾値はどうにも濃度情報に行き着かなかったけど、若年はロイシン摂取1回1.7gで高進されるが老年1.7gではダメで1回2.8gならOKだったというのがあるので、どこかに閾値はあるのだろう

効果は青天井じゃ無くてサチルっぽいという話も1988の論文にあるがちと古めね
0423無記無記名 (スッップ Sd0a-3XL2)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:36:56.61ID:M0Pl8U6Pd
>>411
このグラフの出元の研究はこれだけど
https://academic.oup.com/ajcn/article/93/5/997/4597987

元論文ではピーク値のグラフなのよね
つまり血中濃度がいくつだったらどう加速するじゃ無くて、2時間程度のタンパク吸収曲線のピークによる比較
なので実質的には曲線下に面積のことを指してる
つまり瞬間濃度が重要という話では無いです
一定閾値を超えた上での曲線下面積が重要

こういう意味の変わる改変は止めて欲しいよね本当
0424無記無記名 (ワッチョイ 6d0b-IFu5)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:00:46.45ID:qMpKotk50
プロテインだけじゃなくサプリメント全般が高騰していきそうだな
これを機にサプリ辞めて目を覚ます人も増えるだろう
0428無記無記名 (ワッチョイ 0a7c-Wazi)
垢版 |
2022/02/04(金) 21:32:01.49ID:ZszeirWk0
イヌリンってどうなん?
0431無記無記名 (ワッチョイ 9f7c-CYMW)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:35:36.09ID:N+AkdSJ70
イヌリンとオートミール組み合わせたら水溶性と不溶性食物繊維のバランス取れて良さげなんやが
0432無記無記名 (ワッチョイ ff26-w6GL)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:43:31.64ID:/ScSWDvU0
【胃腸が弱い&消化不良のお悩みはコレで解決】お腹の調子を整える"とっておき"の栄養摂取!! ダイエットの見方。
ttps://www.youtube.com/watch?v=gljrGwiR18M
御岳百草丸
0433無記無記名 (アウアウウー Sa9b-Yq+k)
垢版 |
2022/02/05(土) 03:57:37.97ID:dJxsxdnXa
野菜取れば解決するだろ
0434無記無記名 (ワントンキン MM7f-hdm2)
垢版 |
2022/02/05(土) 05:15:18.11ID:oANqAEt9M
>>425
納豆とオカラ
0435無記無記名 (ガラプー KK3b-dU+i)
垢版 |
2022/02/05(土) 06:55:37.51ID:auvlBpsiK
ウンカスの元入らないと腸は掃除されないからな。
汚ならしくなりすぎた腸に乳酸菌だの消化酵素だの入っても焼け石に水
0436無記無記名 (ワッチョイ 97b8-qF/p)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:14:35.13ID:Zn37zn430
野菜ばっかりとってると逆に固まるんだよな、なにごとも極端は駄目ね
昔、肉魚食べずに野菜とか海藻類ばっかり大量に食べてたことがあったけど、
大の方は2日に1回しか出なかった
0440無記無記名 (ワッチョイ 97b8-qF/p)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:30:37.92ID:Zn37zn430
>>439
それは裏山

野菜といっても葉物野菜ばっかりで根菜類や芋類はとってなかったし、ほとんどサラダにしてたから、胃腸が冷えてたのと
脂質もとってなかったから潤滑油的な働きをするものがなかったのかと
肌は綺麗って言われたけどね
0441無記無記名 (ワッチョイ 97b8-fYBg)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:43:10.05ID:bCF0s7U30
>>440
葉物野菜の線維量なんて見た目に比べてたかが知れてるからね

俺は自宅では今もベジタリアン(乳製品は摂る)だが便通で困ったことはない
主食が玄米なのが大きいと思う
0443無記無記名 (ガラプー KK3b-dU+i)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:05:19.68ID:auvlBpsiK
腸運動遅い人はウンコのカサだけ増やしても動きが悪くなってさらに水分吸われての悪循環になる人いるよ
そういう人は脂質多い食い物とると改善する
0444無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-hdm2)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:21:16.44ID:e65WWFH/0
油、食物繊維、乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌

これぐらいかな
0445無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-hdm2)
垢版 |
2022/02/05(土) 10:21:31.25ID:e65WWFH/0
油は常温で液体のものな
0450無記無記名 (ワントンキン MM4f-ruP2)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:27:32.05ID:8U3zEpboM
お前ら、あんまり笑わすなよw
便秘で悩んでる女子達が意見交換するスレかと思った。w
0452無記無記名 (ワッチョイ ff26-w6GL)
垢版 |
2022/02/06(日) 05:22:37.31ID:NegG3k3g0
玄米はヒ素が多いからイギリスとかでは摂取量制限勧告あるぐらいだから食い過ぎ注意発がんリスク上がるよ
あとひじきもヒ素多くて欧米では注意食品になっとる
0453無記無記名 (アウアウウー Sa9b-Yq+k)
垢版 |
2022/02/06(日) 06:05:20.99ID:qGuAmOBOa
>>452
オートミールは大丈夫け?
0454無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-hdm2)
垢版 |
2022/02/06(日) 08:06:30.82ID:XfYFvhj/0
シトルリンサプリで安くておすすめはある?
0455無記無記名 (ワッチョイ 576c-I+Uq)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:39:28.31ID:t5eQOGBP0
>>454
amazonなり楽天なりマイプロなりでシトルリンで検索して値段比較して1番安いやつ買えばいいだけのに、何故出来ない?
そんなのめんどくせーから誰かやってくれってこと?
0457無記無記名 (ワッチョイ 1626-YeJ5)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:13:23.70ID:9aA/Lizb0
クレアチン以外に明らかに効果あるサプリってないよなベータアラニンは最近評価どうなんだろうか
0459無記無記名 (ワッチョイ a7b8-Bi61)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:25:25.25ID:DpfUMBKB0
ベータアラニンはだいたいのプレワに入ってるし、単体で摂ってる人は少ないのでは?
よって効果があっても、それがベータアラニンのおかげかは断定しづらい
自分は、効くとおもうけど
0460無記無記名 (ワッチョイ 1626-YeJ5)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:35:15.80ID:9aA/Lizb0
しばらくWPIとクレアチンしかとってなかったけど久しぶりにベータアラニンとってみるわ昔より推奨量増えたみたいだし体感ありそうだ
0462無記無記名 (ガラプー KK6e-UdlL)
垢版 |
2022/02/12(土) 11:06:39.91ID:vHzIaIRvK
>>458
カフェインは
そもそもカテゴリーがサプリじゃなく、薬品だからな

>>461
推奨量って今いくつになってる?
前に単体を5gで飲んでたけど、フラッシュが苦手だったわ…

アレ本当に、体内飽和したら緩和するのかね?
0466無記無記名 (ワッチョイ 1626-YeJ5)
垢版 |
2022/02/12(土) 22:12:51.78ID:9aA/Lizb0
NOWでいいでしょ中身どこも同じだブランドでしょ?
0470無記無記名 (ガラプー KK6e-UdlL)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:53:40.38ID:3Vrx/onXK
マイプロのノンフレBCAA2.1.1パウダー
マズいどころか、むしろウマくて(ビルダー飲み)
特に苦味がさっぱり無いんだが成分的に大丈夫かコレ

単体ロイシンは前にLANのプロと540のヤツ飲んでて、苦味無いの知ってて
バリンかイソロイシンが苦いハズだが、単体イソロイシンは高価だって言うし
まさかケチってないだろうかね…
0472無記無記名 (ワッチョイ c60b-LL4U)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:26:51.03ID:lpPsjff70
雑菌が繁殖するからやめとけ
水ぐらいジムで入れればいい
0473無記無記名 (テテンテンテン MMde-EA1v)
垢版 |
2022/02/14(月) 01:06:42.55ID:/pLraM3yM
ボトルが乾いていないといけないというデメリットがあるな。毎日使うから乾く暇ない。
0474無記無記名 (ワッチョイ a7b8-Bi61)
垢版 |
2022/02/14(月) 01:22:49.97ID:tXGAPxqO0
>>470
ケチってはいないけどそもそもの量が少ないし、2倍量摂ってあげた方が良さそうだね


マイプロのBCAA
1回分は付属スプーン2杯(5g)
ロイシン 2g イソロイシン 1g バリン 1g
合計4g

参考:xtendのBCAA
1回分14g BCAA合計7g
その他グルタミン、クエン酸、ビタミン含有あり
0477無記無記名 (ワッチョイ a7b8-Bi61)
垢版 |
2022/02/14(月) 02:45:51.10ID:FjQrvKjT0
んなこたない
>>476
xtendはグルタミンとか電解質、シトルリンが入ってるから
トータルで考えたら優れてるよ
実際使ってみればわかる
0482無記無記名 (アウアウアー Sa6e-dqWg)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:48:24.11ID:wPiQXnlba
ワリエワからLカルニチンが検出されたらしいよ
0485無記無記名 (ワッチョイ 127c-dQuN)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:24:08.88ID:eucsmCex0
クレアチンは体感なかったけどクレアルカリンは体感あった
最後にどこからか力が出てくる感じ
それよりも疲労とか筋肉痛の回復が早くなったのはすごいとおもった
0486無記無記名 (アウアウエー Saaa-nzr4)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:08:48.29ID:KVTd0Vx/a
クレアチンは俺は効果大だったな

クレアチン切れた状態で
ベンチ 10-9-8-7 みたいなのが、休止期からローディングして1週間後には 11-10-9-9 とか 12-11-10-9 とかになる
0488無記無記名 (ガラプー KKdb-lajD)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:20:29.87ID:0hoNG1BWK
クレアチンはリン酸系の持久力が向上するから筋力がついたわけじゃないのに80〜90%あたりのレップ数が伸びて調子が良くなったような感覚になる。
トレーニング効率が非常に良くなるので長い目で見ると結果的に筋力も筋量もついてくるし。
古典的かつ王道だがなんだかんだ言って高重量扱いつつを肥大作用の強いレップ数まで上げきるのがやっぱり一番伸びるからな。
0489無記無記名 (ワッチョイ 021d-qyIY)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:53:11.42ID:JrVrNPJs0
iHerbでクレアチンがずっと品切れなんだが、何かあった?
楽天とかAmazonの輸入業者が割高で売ってるとこ見ると、もしかして転売案件になってるのかも、、
0491無記無記名 (エムゾネ FF32-dqWg)
垢版 |
2022/02/18(金) 18:51:08.09ID:ywDeWiOnF
マイプロも結構品切れになってる事多い
あっても250gだけとかだったりする
0492無記無記名 (ササクッテロラ Spc7-5o4r)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:08:57.76ID:lYX7B7Q8p
クレアチンの生産原料って何なの?
0493無記無記名 (ワッチョイ dfb8-TxqZ)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:34:31.09ID:FppnKYJy0
原料は1-メチルグアニジノ酢酸とかサルコシンとか出てくるけどどこで作ってるかは知らん
ただクレアチンモノハイドレートとして製造してるのは殆ど中国
それを輸入して粉砕処理、フィルタリングして医薬品グレードとして各国で売ってるのが現状
中国製クレアチンをアルツケム社が化学合成してクレアピュア、AAP社が化学合成してクレアルカリンという事
0494無記無記名 (ワッチョイ cf26-BSiP)
垢版 |
2022/02/19(土) 00:28:26.81ID:4+giv/GE0
クレアピュアはアルツケムの特許製法でドイツ製な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況