X



握力総合スレ その34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名 (オイコラミネオ MM42-knbU [103.84.124.10])
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:38.95ID:fAlhPr7tM
・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です

握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。


グリッパー用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること

※前スレ
握力総合スレ その32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601381264/
握力総合スレ その33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1605628761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0863無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:10:14.85ID:d8YVJGu00
>>846
パワリフやりながらグリッパーとブロックウエイトやりこむとああなるのが答えなのかもしれませんね。
0864無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:12:43.11ID:d8YVJGu00
>>847
どの握力計もそうだし、握り方も様々だから一概に比較できないところですね。
固定式と言われるやり方だったり、油圧式で勢いつけて握っている人とストリクトに握っている人では
同様に比較できないし数値以上似実力が高い人はいらっしゃると思います。
0865無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:14:23.98ID:d8YVJGu00
>>848
ありましたね。養護するわけではないんですが、高いレベルになると強度調整が難しいのかもしれません。
0866無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:17:50.81ID:d8YVJGu00
>>853
動画出しても細工していると言いはる人もいますし、真実はわからないですね。
認定は一定レベルの確証なのかもしれません。
私も839さんは閉じれると思っていますよ。
0867無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:29:13.93ID:d8YVJGu00
>>858
建設的な話を前提として聞いていただきたいのですが
ironmindのカタログスペックの測り方はハンドルの真ん中に重量をかけていく方法
対してCPWはハンドルの端っこに重量をかけていく方法
これだけでも全く違うし、そこに様々な握力計による人間の手の圧力のかけ方で
変わるので数値だけでグリッパー閉じれる閉じれないを判断するのは尚早かなと。
もちろん、動画出さないと信用されないというのは仕方のない話ですし
書くだけ言うだけなら誰でも出来るというのはそう思います。
そういう意味では定期的に動画出し続けている人とかはすごいなと。
0868無記無記名
垢版 |
2022/02/10(木) 11:12:01.78
単に「閉じれる」ってだけ表現する風潮にウンザリだよ
それって何セット?ってなるから。
セット幅によってその意味は雲泥の差だし。

しかもグリッパーの個体差という製造側の問題もあるから余計に話がややこしくなる。

「閉じた」って言う人は
セット幅と、可能ならレーティング値申告するようにすれば齟齬が少ないと思う
0869無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 14:33:18.80ID:d8YVJGu00
そうですね。閉じれるとか攻略と楽勝とか言いながら膝ディープセットのネガティブホールドを
見せられるとうーんという気持ちになってしまいます。
本人がそれでよければいいんですが、マウント取る感じだとね。
0870無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.1.40])
垢版 |
2022/02/10(木) 14:37:21.56ID:h+6AyKBKa
動画出さなきゃ最低限の信用は2ちゃんでは貰えないというのは、昔からの風習だしな。
新沼さんもNo.3閉じれると書き込んだ後にクローズ画像出すまで相当スレ炎上したし。
0872無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 15:27:58.60ID:d8YVJGu00
>>871
そんなことがあったみたいですね。当時はyoutubeもなかったし簡単に動画をアップロード出来ませんでしたしね。
オフ会で人前で閉じても口裏をあわせているみたいな参加者を巻き込む中傷書き込みもあったし。
0878無記無記名 (スッップ Sd43-xu+V [49.98.225.194])
垢版 |
2022/02/11(金) 12:25:13.36ID:cUcUXif2d
クラッシュ力ピンチ力ホールド力が一様に上がってくれないのは第一第二第三第四関節で力のかかり方が変わるからだろ
何故か神経とかで誤魔化されてるけど
0879無記無記名 (スッップ Sd43-9fmt [49.98.151.119])
垢版 |
2022/02/11(金) 13:28:07.24ID:vnAHSEp+d
品種によって実が詰まってる量が違うんだろかね
握力鍛えてる人向けに味そっちのけで潰せるものなら潰してみろみたいな品種作ってくれる農家とかおらんもんかね笑
0881無記無記名
垢版 |
2022/02/11(金) 20:23:39.41
https://chirico-think.com/estimated-grip-strength-tool/

ここの握力換算サイト、微妙とは自分も思う
自分は握力75kg(エバニューのスメドレー)で
レーティング値105の平均的#2をインチでギリ閉じできるけど
計算したら丁度くらいの数値が出たから信用していた。

でも上の方はどうだろう?

CCSで計算すると
#3.5は123kg
#4は143.5kgとある


しかし、現実をみると

握力138kg(油圧式)のユウト氏でも
#3.5はCCSできないようだし
https://youtu.be/2WjNL4BBr3U

grippermaniaの現ランキングで
上位勢をみただけでも143kg超えが4人いるのに、
未だ誰一人#4の新規認定は出てないしね
https://grippermania.ru/gm150/ranking#m-abs
0882無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-TJTi [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/12(土) 00:23:56.41ID:mjQjW9gj0
まず#3のCCSが102.5kgって出るけど
100%嘘だよ

関東オフ勢にも100kg超えが何人かいるけど(例:およカト氏116kg、もんじろう氏116kg、まひろ氏113kg)
#3の認定者は皆無だもの

>>800のヘレの例もあるように
3や4の認定って、ガチでカタログスペックそのままの握力(127kg、165kg)がいるんじゃないかと思う
0884無記無記名
垢版 |
2022/02/12(土) 01:26:12.67
およカト氏も#3閉じれないよ
閉じれないから認定受けないだけ。

閉じれるのに認定受けない、なんてのは
ユウト氏とハンドウォーター氏くらいだろ
0885無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.4.8])
垢版 |
2022/02/12(土) 07:57:10.70ID:9V1bb5DTa
>>881
GM150も油圧式握力計もグリッパー認定とは幅が違いすぎるしね。あくまでその幅でその握力計で発揮できる力に過ぎない。
鍛え方とかによるんだろうけど数字至上主義で鍛えているとグリッパーに対する力でアレって思うことはよくある。
認定受ける受けないは本人の考え方もあるだろうけどね。
ちなみに俺は油圧式握力計買ってから、やたら握るようにしたら数値が15キロぐらいのびたけどグリッパーの実力が変わってないことを経験してから、数値ばっか自慢する人は過大評価されていると思っている。
特にGM150は脚セットで狭い幅ばっかやっている関東メンバー?とかおよかと氏が言っておる人に多い気がする。
海外の高い数値出している人たちは実力通りの高い数値が出ている印象がある、俺が勝手に思っているだけだけど。
0886無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.4.8])
垢版 |
2022/02/12(土) 08:09:20.06ID:9V1bb5DTa
>>874
アメーバとかのブログサイトでは書いてなかったけど、自分のホームページはあって少し握力記事は書いてたよ、動画は確かになかったな。
0887無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.7.81])
垢版 |
2022/02/12(土) 08:36:33.73ID:56PJbr+Ra
>>882
その日本勢の握力計数値もGM150特化型だし、握力計数値で参考にしておるサイトの管理人も脚セットばっかり。ワイドレンジとか言いながら、19ミリセットだから認識が違いすぎる。そりゃいくらGM150でそれっぽい数値出してもカード幅の認定レベルの実力は身に付かないだろうな。
握力なんかただの趣味だから個人の好きにやればいいんだけどね。
0888無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.7.81])
垢版 |
2022/02/12(土) 08:43:54.51ID:56PJbr+Ra
>>887
補足するとその3人の中で実力的に1番強いのはモンジロー氏。
実力以上に自分を強く見せるのが上手いのはオヨカト氏かな。自分の握力商品を売りたいんだからプロデュースとしては当たり前だけど,その分目立つから反発も強くなる。オヨカトキッズなんて茶化す書き込みも前あったけどさ。
0889無記無記名 (スプッッ Sd42-ji3H [49.98.7.83])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:01:26.18ID:aXKPFESPd
リストカールで握力伸びた人はいないのかね。
0890無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.4.62])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:13:38.55ID:vo1KPACma
>>889
握力強くしようと思った1、2年はリストカールとリバースリストやり込んでた。前腕は太くなったけど握力数値は大して変わらなかった。握力上級者に前腕太い人が多いけど、前腕を太くすれば握力強くなるという考えは間違いだと思うよ。
0891無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-taXj [126.79.116.83 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:29:05.53ID:rOcpfMN20
>>889
リストカールでも握力伸びるよ
リストカールの主動作筋は人差し指から小指までを曲げる浅指屈筋と深指屈筋
握力も大半はこの筋肉が司っている
リストカールで親指を曲げる筋肉は鍛えられないからそれだけで十分ではないけどね

手首を曲げても指を曲げる筋肉は鍛えられないとか言う馬鹿がたまに湧くけど無知なだけ
解剖学・運動学の基礎が分かってない
0892無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.7.89])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:40:53.36ID:cnaJM92pa
>>891
40キロの人が50キロにリストカールだけでなったとかならわかるんだけど、前腕をリストカールで強くしても太くしても100キロとかにはならないと思うけどな。
それだったら前腕が太いビルダーやリストカールをやりこんでいる多いアームレスラーが100キロ超えばかりになってしまう。
あなたのことを否定したいわけではないし、解剖学がわかってないと言われればちゃんと研究や学位を取っているわけじゃないからわかんないっす。
0894無記無記名 (スプッッ Sd42-ji3H [49.98.7.83])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:56:10.11ID:aXKPFESPd
皆さん、レスどうもです。
握力と前腕に関してはどうしても意見が分かれるみたいだね。
0897無記無記名 (スププ Sd42-lFxU [49.98.75.110])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:33:26.44ID:zy5tk3zfd
しかしグリッパーマニアのランキングだと体重90キロ以上の筋肉モリモリマッチョマンばっかりなのね
握力ばっかり鍛えてますみたいなヒョロヒョロは居ないね
0898無記無記名
垢版 |
2022/02/12(土) 11:11:50.07
リストカールの主動作が浅指屈筋と深指屈筋てのたまってる時点でもうね
0899無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.5.62])
垢版 |
2022/02/12(土) 11:13:16.54ID:pyCWAC/Ba
>>893
読み飛ばしてないよ。
ただ、リストカールで握力伸ばせるか伸ばせないかという所であなたの返信だとどの辺りを想定しているのか読み取れなかったからさ。
それこそこのスレでは健康目的レベルというか一般人が引くぐらいの握力の伸びを想定していると思っただけど。
無駄ではないけど、リストカールやりこんでもそういう握力にはならないと思っているだけ。
0900無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.5.62])
垢版 |
2022/02/12(土) 11:17:22.40ID:pyCWAC/Ba
>>897
オヨカト氏みたいなタイプかな。
ヒョロヒョロというかビルダーみたいなタイプが少ないかなとは感じる。キンヒダイ目的かパワリフみたいな筋力目的にもよるしね。
トレーニーの中でも全身やっている風に見えて脂肪太りしてる人が多い印象だけど。皆自分の目的沿ってやってたらいいんじゃねと。俺も勝手にやっているだけだし。
0901無記無記名 (スッップ Sd42-d5ub [49.98.225.118])
垢版 |
2022/02/12(土) 23:25:51.69ID:Yzs2rxdkd
虫様筋「…」
0902無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-TJTi [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/13(日) 01:28:44.86ID:SbUkcG3h0
手関節の屈曲(掌屈)は撓側手根屈筋、尺側手根屈筋が主動筋です。
浅指屈筋や深指屈筋も関与はするものの、これらが主動筋になると言えるのは指関節の屈曲動作であって、手関節については前二者ほどでないです。

リストカールが握力に効果無しとは言いませんが、効率的とは言えないと思います。

そもそも、握る動作を強くしたいのなら、握る動作で鍛える方が合理的と考えます。
0903無記無記名
垢版 |
2022/02/13(日) 02:22:46.23
リストカール厨って未だにいるんだな
それで本当に握力が上がったのなら
やり方を聞きたいくらいだよ
0904無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.52.99])
垢版 |
2022/02/13(日) 05:20:15.01ID:pHX4gITpa
俺も自分で経験してほとんど意味ないなと感じでいるんだけど、やり方が悪いだけで握力伸ばせるやり方があるんだったら教えて欲しいだけど解剖学とか話がズレているのが何とも。
解剖学を理解してないから、前腕を肥大させられてないとかならわかるんだけど話しが噛み合わないんだよな。
0905無記無記名 (ワッチョイ 7744-tiCV [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/13(日) 05:50:14.02ID:qpVb1TvT0
リストカールは握力をちゃんとやってないフィットネストレーナーみたいな人が
握力を強くするのに効果的とか紹介するから話がややこしくなるんですよね。
本当に握力が強い人たちでリストカールがいいよなんて言う人がいないから答えは出ていると思います。
0906無記無記名
垢版 |
2022/02/13(日) 06:07:21.31
握力とリストカールで「同じ所が筋肉痛になるから」を根拠に
同じ筋肉なんだ、握力も強くなる
という主張をする人が前にいたけど
手根屈筋と指伸筋は近くて別の筋肉だから、多分錯覚に過ぎない。

リストカール自体は、ベンチプレスやスクワットと同様、
ベースを鍛えるための全身のトレーニングの一環としての意味くらいは認めるが。

でも細身の握力トレオンリー勢でも十分強い人もいるけどねえ…
0907無記無記名 (ワッチョイ 7744-tiCV [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/13(日) 07:18:56.36ID:qpVb1TvT0
そうですね。ほぼ同意です。
細身トレーニーでも公開していないだけ結構やっていそうな人と
本当にグリッパートレーニングと握力計しか握らないタイプの人がいそうな感じですね。
細く見えてもガリガリが肘から先だけ鍛えましたという人とあまりデカさを追求していなくても
全身も鍛えながらそれを握力に活かそうと思う人だと後々差が出てくるのかもしれません。
0908無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-taXj [126.79.116.83 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/13(日) 09:53:01.70ID:Ku27kyLD0
>>902
リストカールが掌屈のみだっていう思い込みから来る誤解あるあるだな
この動画見てみろ
https://youtu.be/fO2V-g3zkJA?t=20
ダンベルが落ちないギリギリまで指を伸ばすことで浅指・深指屈筋に強い負荷を掛けてる
そもそも前腕肥大目的の種目なんだから前腕最大の浅指・深指屈筋を刺激するのが当然

>>906
お前もリストカールが手根屈筋の種目だと思い込んでるだけ

繰り返すがリストカールで浅指・深指屈筋を鍛えることで握力は伸びる
ただし「それだけで十分ではない」
論理的思考が出来ないやつは十分条件と必要条件を識別できなくてほんと困るわ
0909無記無記名
垢版 |
2022/02/13(日) 11:01:53.98
>>908
前にも同じこと言ってた人だよね?
知ってるってそんなん

で、どれだけ握力伸びたのそれで
0910無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-TJTi [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/13(日) 11:23:02.54ID:SbUkcG3h0
>>908
リストカールは自分もやりますし
『それだけで十分ではない』というのが
メイン種目ではなく、
停滞の打破などのための補助種目としてなら役に立つ可能性があるという意味なら否定しませんよ
0911無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-taXj [126.79.116.83 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/13(日) 11:23:38.38ID:Ku27kyLD0
>>909
IDも出せないチンカスが煽るなや
知ってるなら何故リストカールが手根屈筋の種目だと決めつけてるんだ?

俺自身は握力を伸ばすにはグリッパーが最適だと思ってそれをやってるよ
ただし>>889の質問はリストカールで握力が伸びるのか否かだ
「それだけで十分ではない」が、主動作筋である浅指・深指屈筋が強くなって握力が伸びる
これが論理的な答えだ

お前らは勝手に脳内で「リストカールだけで握力を伸ばすのに十分だ」と読み違えてる
繰り返すが俺は最初から「それだけで十分ではない」と明記している
あと百回書いてやろうか?
論理的思考能力が出来ないやつは的外れに突っかかってきてほんと困るわ
0912無記無記名
垢版 |
2022/02/13(日) 11:40:42.94
>>911
わかったよ、謝るから。
>>892のくだりは自分じゃないけど一般的なリストカールのやり方の世間認識とかの原因で誤解が生じやすかったのは確かだと思うんだよ
補助種目として、上のやり方なら役に立つということなら自分も思うよ
あなたは握力いくつなの?
0913無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.52.99])
垢版 |
2022/02/13(日) 12:58:09.43ID:pHX4gITpa
>>911
あなたはそれで握力何キロまで伸ばせたの?
0914無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.52.99])
垢版 |
2022/02/13(日) 13:03:51.04ID:pHX4gITpa
>>911
あなたにとって、それだけで十分じゃないという所が重要みたいだからそれは理解した。
俺はリストカールは無駄ではないけど、あまり力説するほど握力には重要じゃないという立場だから好きにすればよいと思うよ。
これを突っかかりとか論理的思考が出来ないとか謎理論ぶち上げられでも、それこそ突っかかりにしか聞こえないのだが。
0915無記無記名 (スッップ Sd42-ji3H [49.98.163.41])
垢版 |
2022/02/13(日) 14:15:57.43ID:Hvd5mqTOd
>>889だけど、こんなに盛り上がってるとは驚きだw
ジムにはハンドグリッパーはないから、
できればウエイト種目で握力を強化できたらいいなと思ったんだ。
しかし握力を鍛えようと思ったら自宅でグリッパーをやるしかないか。
スケジュール的に週1回しかできなそうだが。
0917無記無記名 (スッップ Sd42-ji3H [49.98.163.41])
垢版 |
2022/02/13(日) 14:39:05.55ID:Hvd5mqTOd
>>916
ほぼ関係ないと思う。
0918無記無記名 (スップ Sd42-d5ub [49.97.12.153])
垢版 |
2022/02/13(日) 17:57:34.38ID:bGHhhAe6d
浅指屈筋と深指屈筋は複数の関節を跨ってる
二関節筋の大腿直筋の場合は股関節屈曲だと上部優勢、膝関節伸展だと全体になる
リストカールとハンドグリップで同じ浅指屈筋深指屈筋使うとしても鍛えられる部分は違うと思う
0919無記無記名 (ワッチョイ 7744-tiCV [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/13(日) 18:19:29.78ID:qpVb1TvT0
通常のジムトレだと個人的にはすごい厳しいと思う。それだったらバキバキレベルの人がもっと握力があってもよいので。
youtubeに握力動画あげている人でも千差万別だと思う。
自分が信じられる人についていくのがいいのかなとも感じますが、またリストカールさんが来そうなのでこのへんで。
0920無記無記名 (ワッチョイ 7744-tiCV [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/13(日) 18:19:35.07ID:qpVb1TvT0
通常のジムトレだと個人的にはすごい厳しいと思う。それだったらバキバキレベルの人がもっと握力があってもよいので。
youtubeに握力動画あげている人でも千差万別だと思う。
自分が信じられる人についていくのがいいのかなとも感じますが、またリストカールさんが来そうなのでこのへんで。
0922無記無記名 (スッップ Sd42-ji3H [49.98.163.41])
垢版 |
2022/02/13(日) 20:43:02.23ID:Hvd5mqTOd
やっぱりグリッパーが最も理に適ったトレーニングだもんな。
腕相撲だったらリストカールだろうけど。
0923無記無記名 (ワッチョイ 92e3-uzOz [101.142.166.69])
垢版 |
2022/02/13(日) 21:57:08.30ID:AJE9mmHD0
>>915バーベルのワンハンドデッドはウエイトで握力つけれるぞ
タンマグたっぷりつけてガンガン落とすので普通のフィットネスクラブじゃ出禁に
なるだろうけど
0924無記無記名 (スッップ Sd42-ji3H [49.98.163.41])
垢版 |
2022/02/13(日) 22:21:13.92ID:Hvd5mqTOd
>>923
ワンハンドデッドはさすがに人目がね。
ヘルマン・ガーナーの得意種目なんだよな。
0926無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-taXj [126.79.116.83 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/14(月) 00:05:24.92ID:xUI1AZdt0
>>911
こちらこそチンカスとか言って悪かったな
謝るよ

>>913
俺はグリッパーをやってると書いたんだが君と同じじゃないのか?
それを聞いてどうする?

>>922
腕相撲もリストカールじゃないだろ

おまえら論理的思考が弱すぎて俺がリストカール勧めてるように思い込んでてほんと困るわ
0929無記無記名 (アウアウウー Sa1b-7GBl [106.146.27.173])
垢版 |
2022/02/14(月) 07:48:06.10ID:OGLXDIZGa
論理的思考さんはリストカールをすすめているわけじゃない。グリッパートレーニングがメイントレーニングということでいいのかな。
俺はリストカール最初やってんだけど、グリッパーメインにした方が握力数値も伸びたからのリストカールはしなくなったんだよ。
どんなグリッパートレーニングしてどれくらい握力数値伸びたのかな、純粋に興味で聞きたいだけなんだが。
0930無記無記名 (スップ Sd42-ji3H [49.97.104.4])
垢版 |
2022/02/14(月) 09:28:08.89ID:4iPJr+1Ad
>>926
腕相撲ならグリッパーよりリストカールの方が役に立つという意味だよ。
そりゃ実戦練習が一番だろうけど。
0931無記無記名 (ワッチョイ e25b-KjP6 [203.110.224.34])
垢版 |
2022/02/17(木) 19:38:27.68ID:BR67XQ2s0
今日の握力トレで力みすぎて右首痛めたわ、寒い外から帰ってからすぐトレ始めたのが間違いだったかな
0932無記無記名
垢版 |
2022/02/18(金) 19:17:40.26
>>881
日本人最強とされてるハンドウォーター氏でも、実際の握力は107kgとか116kg。でも3.5がフルレンジで閉じれる。

柔道選手の握力が強くない人とかと同じで
やはりCoCは競技であり技術なんだよ
セットの上手さとか手のサイズ、チョークの材質などで決まる
うまければ100kgなくても閉じれると思う

https://youtu.be/-_PMwIBZ5gg
https://youtu.be/i9JlfCBtdFc

https://youtu.be/WzmvgvTG6TE
0933無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Fah2 [106.130.46.150])
垢版 |
2022/02/18(金) 21:37:44.43ID:AH7mk/5Ia
寒いと握力下がらない?俺だけ?
0934無記無記名 (ワッチョイ e2ee-GCKb [221.242.202.49])
垢版 |
2022/02/18(金) 22:08:35.39ID:jIf2DWyD0
>>932
握力計によって数値に誤差が生じることもよくあるけど、その人は3種類の握力計を振り切れるし、GM150とかベースラインの油圧式だととんでもない記録を出せるんじゃないかな?

何せ指1本1本の力が握力80、90の人と比べても際立って異常だからね。
0935無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-XxnI [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/18(金) 23:32:26.53ID:mJLGxvdR0
ハの字型のハンドグリッパーと、平行の握力計は別物だと思うよ
ハンドグリッパーは競技だし専門的練習が重要
握力としては平均的であってもセットや閉じる訓練を上達させればNo3の認定も可能だと思うよ
0937無記無記名
垢版 |
2022/02/19(土) 06:37:05.93
>>936
微調整が出来ないし、微妙だよね
そもそも握力計を鍛えたいなら、握力計ばかり握ってりゃいいと思う。
0939!id:ignore (ワッチョイ 33b8-Zglh [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/19(土) 16:14:41.37ID:s0E/cKii0
>>938
プレートローディング式のXグリッパーであれば
バネ式のものより微調整可能だけど
逆にバネ式と違い、握り始めから荷重がフルにかかることになるから
握力計とは力点の置き方がかなり異なる。
握ってみれば分かるよ。
同じ事はシークレットウェポンにも言える。
0940無記無記名 (ワッチョイ 3fee-jp9+ [221.242.202.49])
垢版 |
2022/02/19(土) 19:27:12.49ID:9CQ6nAp10
>>933
それって手が冷えて手の血行が悪くなってる時でしょ。そんな状態で測っても力を伝えにくいよ。
0944無記無記名 (ワッチョイ 3fee-jp9+ [221.242.202.49])
垢版 |
2022/02/21(月) 18:02:34.09ID:tvLBjIyB0
>>943
手と脳は密接な関係があるから、頭痛や脳疲労だと発揮できる握力も下がって当然。
それより調子が悪い時に測る意味あるの?
0945無記無記名 (アウアウウー Sa57-qdZP [106.132.222.158])
垢版 |
2022/02/21(月) 19:28:36.39ID:SdhpbRk2a
去年、腕骨折してギプス外したての頃
50kgのグリッパーですら、びくともしないくらい落ちた
せっかくNO2をフルレンジで閉じれそうだったのに
やる気無くしてトレーニングもやめたけど
またトレーニングしたい気も
握力にもマッスルメモリーあるのかな?
過去スレに「一度解除した神経系は、またすぐ回復する」みたいなこと書いてたけど
0947無記無記名 (ワッチョイ 3fee-jp9+ [221.242.202.49])
垢版 |
2022/02/21(月) 22:23:15.69ID:tvLBjIyB0
>>945
それは大変だったね。握力にもマッスルメモリーはあると思うけど、またグリッパーでのトレーニングからやり直して元の握力まで回復させるのは相当な労力と根気がいるよ。

グリッパーを握る力がそこまで落ちてるなら、握力計を毎日握るところからやり直したら?
50kgのグリッパーがびくともしないなら握力30もないと思うけど、そこから本気で元の握力に戻したいっていうなら3年以上は自分との闘いを覚悟するべきだけど。

何にせよトレーニングを再開するかはあんた次第。厳しい現実に嫌気が差してやめたところでそれをかっこ悪いなんて俺は思わない。
また努力して這い上がるのも不屈の心というものをアピールできるけど、あんたにとってそこまでこだわるほどのことなのかはあんたにしか分からないし。
0948無記無記名 (ワッチョイ 33b8-Zglh [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/21(月) 23:32:36.16ID:457uaYnY0
握力のマッスルメモリーってマジで鈍いと思う

自分の場合はベンチとかスクワットであれば1年ほどブランクが空いても
1ヶ月ほどで元に戻るが
握力は2ヶ月サボったらガクンと落ちた上
一向に戻らず、戻すのにフルにやっても半年ほどかかった。
サボった期間よりも長くかかったなんて衝撃的だったよ
0950無記無記名 (ワッチョイ 33b8-Zglh [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/22(火) 01:02:55.50ID:FMriej550
そういう現象、一度体験してみたいよ
自分は10日なんて休んだら、むしろ下がってまた回復に時間がかかる

神経系の疲労という概念は知ってるが
自分がそれなのかどうなのかすら分からない
0953無記無記名 (ワッチョイ a3e3-Pgp1 [112.69.80.114])
垢版 |
2022/02/22(火) 18:41:00.30ID:RRVfa6Ny0
>>952
平均値は知らないけど俺は16個
0954無記無記名 (ワッチョイ 3fee-jp9+ [221.242.202.49])
垢版 |
2022/02/22(火) 19:02:55.53ID:x1Y4mwRr0
>>952
COCを中心に海外のグリッパーに手を出してる奴は日本製のグリッパーも含めて12個は持ってるのが普通だよ。youtubeとかにグリッパーを閉じる動画をアップしてる奴なんかはグリッパーの購入だけで5万円以上は費してるからね。

俺が持ってるのは
リング型ハンドグリップ 23kg
La_vie 60kgと40kg
GD IRON GRIP 80 (6段階の強度調節ができる)
福島 75kg
イサミ 100kg
グレートハンドグリップ100 (メーカーはダンノ)

これくらいだね。上記のグリッパーで一番硬いのはダンノのグレートハンドグリップ100。
初動の時点でイサミの100kgを明らかに上回っていたし、完全に閉じるのは一生無理だと思った。スプリングの太さがイサミ100と比べても明らかに違うし、ここまでのレベルになるともはや記念品の飾りに等しい。

多分、俺がこの先グリッパーを買うことはまずないな。自分専用の握力計もあるし、もう握力トレの道具はほとんど揃ってるからね。
0955無記無記名 (ワッチョイ 3f5b-jp9+ [203.110.224.34])
垢版 |
2022/02/23(水) 06:57:19.22ID:OtvBRqyk0
俺はcocが9本ある、ブロックウエイトは3つあるけど何ヶ月も使ってないw
0956無記無記名 (ワッチョイ 1344-pQas [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/23(水) 09:19:58.58ID:FbjwuWjb0
私はグリッパー20本ぐらい。ブロックウエイトはアニマルUFO、JGR40、KWN40
0957無記無記名 (アウアウウー Sa57-jp9+ [106.146.28.60])
垢版 |
2022/02/23(水) 09:47:06.44ID:bSJ6dHn2a
アニマルのブロックウエイト買ったやついたのか?それぞれの難易度どんなもん?
俺はJGR 40が調子良い時何とか上がるぐらい。荷重とかしている人いるけど意味わからんぐらい強いと思う。
0958無記無記名 (ワッチョイ 1344-pQas [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/23(水) 13:59:43.93ID:FbjwuWjb0
UFO緑?が一番重たいけど、一番上げやすい。KWN40はザラザラ感があってリフトしやすい。
JGR40は塗装がきつくてあげにくい、というか調子が良いときで膝ぐらいまでしかあがらない。
0959無記無記名 (アウアウウー Sa57-qdZP [106.132.221.83])
垢版 |
2022/02/24(木) 22:01:33.68ID:Kx4/HXuXa
>>947
>>948
まじギプス外した後の低下は半端ない
初めてトレーニングする前の方が閉じれたんじゃないか

書き忘れたが、ちなみにその50kgのグリッパーは2週間程度で閉じれるくらいまで回復した

ゴリラのが、まだ完全に閉じれない
まだ、まともにトレーニングしてないのもあるけど
0960無記無記名 (スップ Sd5f-PuKC [1.72.7.242])
垢版 |
2022/02/24(木) 22:15:23.52ID:CTQ5Bme2d
スーパーグリッパーさえあればいいのでは?
ハンドグリッパーは強くなる度に買わなきゃいけなくなるからな。
0962無記無記名 (ワッチョイ a3cc-M4ru [58.65.51.189])
垢版 |
2022/02/25(金) 00:11:19.89ID:TrT89HV80
右手用のグリッパーだから左手で閉じると腱痛めるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況