X



握力総合スレ その34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (オイコラミネオ MM42-knbU [103.84.124.10])
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:38.95ID:fAlhPr7tM
・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です

握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。


グリッパー用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること

※前スレ
握力総合スレ その32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601381264/
握力総合スレ その33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1605628761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0772無記無記名 (ワッチョイ 6d0b-i5gI [106.176.172.193])
垢版 |
2022/01/24(月) 17:47:30.64ID:ONBQWT2u0
何故かテニスプレイヤーはホールド力とクラッシュ力の相関関係があるんだよな。
そう考えるとボルダリングは自重で重すぎるから軽い重量で前腕鍛えれば良いのかと
思ってしまう。まあ、両方やるけどさ。
0773無記無記名 (エムゾネ FF43-cuUk [49.106.193.197])
垢版 |
2022/01/24(月) 18:34:57.77ID:AK4HfWetF
テニス選手は握力強いね。
世界ランキング上位選手の平均が96kgだとか。
おそらく全スポーツで最強じゃないか?
0775無記無記名 (スプッッ Sd21-cuUk [110.163.216.54])
垢版 |
2022/01/24(月) 19:35:49.11ID:OehD5X8Nd
>>774
そうらしいね。
テニスにクラッシュの動きはないのに信じられない握力だよ。
0777無記無記名 (ワッチョイ f5b8-tfUl [126.54.20.211])
垢版 |
2022/01/24(月) 20:00:26.13ID:FZlezFhk0
同じ握力なのに
クラッシュ力だけ強くてホールド力が全く弱いという極端な人は珍しいし
その逆も言える
クラッシュ力が強いのならそれなりにホールド力も強いと考えられる。

背筋力の強い人ならそれなりに脚力や腕力が強い事が多いのと同じで
ホールド力を上げたいと言ってもクラッシュ力も必要だし
まずクラッシュ力を基本と考えて鍛えるべきと考えている。
0781無記無記名 (ワッチョイ 23da-cYBu [61.213.119.185])
垢版 |
2022/01/25(火) 11:41:29.14ID:pJYMGcnE0
ホールド力
まだブログで交流していた時
握力大会でcocNO2なら閉じきった状態で1分近くいけたな
皆もやってみては
閉じられる一段階下位のグリッパーが条件だがかなりハードなトレーニングにもなる
0784無記無記名 (ワッチョイ 5d0e-fO3Y [114.187.83.203])
垢版 |
2022/01/25(火) 22:07:29.86ID:3/pl5Lzg0
指立て伏せ50回を週3回、
35年(17~51歳)やっているが(他に筋トレは懸垂10回やるくらい)
はじめてCOCグリッパーNo. 1.5を買ってみた。
今日届いたがあと1mmクラッシュ出来なかった。
今月中に閉じれるようになれるかな。
0788無記無記名 (スププ Sd43-e3fq [49.98.76.172])
垢版 |
2022/01/27(木) 00:40:50.36ID:lx2oCoYbd
こういうグリッパートレとか本格的にやったこと無さそうなのに握力100超えの人達見ると握力トレやったらどれくらい数値上がるんだろうってワクワクする
0793無記無記名 (ワッチョイ cdcc-HPSb [58.65.51.189])
垢版 |
2022/01/27(木) 22:09:08.90ID:D6FZgCkk0
力士は規格外だから100kg超えても驚かない
普通のスポーツでも無双できるフィジカルエリートが
太れる才能までないとなれない
デブとは違う
0796無記無記名 (スフッ Sd33-aBnS [49.104.26.235])
垢版 |
2022/01/28(金) 12:42:09.60ID:Wk1yrs35d
ネガティブトレーニングって大体どれくらいの強度でやってる?  
ギリギリ1o付かないのでやるのと余裕で1、2p付かないのでやるのとは違ってくるよね
0798無記無記名 (アウアウウー Sa9d-Vdce [106.154.128.120])
垢版 |
2022/01/29(土) 06:14:38.62ID:suQOCS7Ma
握力100kg超えは日本に40人ほどしかいないと言われているけど
その人たちは全部フィジカルエリート。

フィジカルエリートしか入れない大相撲力士の中に
100kg越えがコロコロいたとしても不思議はないというか、むしろ必然だろう
0799無記無記名 (ワッチョイ 935b-oPtd [203.110.224.34])
垢版 |
2022/01/30(日) 00:34:42.75ID:F995dm0B0
俺は今日トレ日だった、ここ1ヶ月握力が停滞してるから次からトレーニングメニューを変えてみる、coc1でリバース握りをレップスこなしてみる
0800無記無記名 (ワッチョイ 89b8-Vdce [126.54.20.211])
垢版 |
2022/01/31(月) 05:32:59.90ID:ponApimb0
●No4をカードセットで閉じるネイサン・ヘレ
https://youtu.be/gFhb1clgIDs

ネイサンが最近、インスタだかでGM150を握って167kgだったようだけど(記録は未申請)、
No4のカタログスペックが165kgだからやはり認定にはカタログスペック通りの握力がいると考える

現在のGMの公式最強はVitaliy Laletinの157.7kgだけど、このレベルでもNo4の認定には遠く及ばないことになるし、No4の認定がいかに困難かわかる

しかし、フルレンジでこんな閉じ方をするジョーキニーはバケモンだわ
推定だが175kgほどの握力があると考える
https://youtu.be/xLRU3GsAFtU
0811無記無記名 (ワッチョイ 5149-Vdce [218.45.165.123])
垢版 |
2022/02/02(水) 12:30:35.12ID:X8a6KznL0
5人の認定者のうち、この2人が特別なのは
カードセット以上の幅で閉じるまで鍛えてることだよ。

それは、未だ認定者が出てない現行ルールでも認定を受けられる事を意味する

#4のインチとカードじゃぁ、20kgくらい握力が違うからね、
0812無記無記名 (ワッチョイ 317a-Cnlt [138.64.235.75])
垢版 |
2022/02/02(水) 17:10:15.65ID:zKGtTOTl0
以前グリップボードでも議論されていたことがあったんだが
動画での判断だとグリッパーの実力は、カールマイヤーズコフ>ネイサンホールの可能性はある。

カールはRGC216のGHP9を使ってブロックセット2レップの認定動画があるからね。
210付近の平均個体のNo.4を引ければNo.4認定は通る実力があると思われる。

ネイサンがCCS動画に使ったNo.4のレーティング値が不明なので、一概にどっちが強いとは言えないが・・・
0814無記無記名 (オッペケ Src5-daE8 [126.236.184.8])
垢版 |
2022/02/03(木) 05:36:55.78ID:M5lPCbner
ブロックセット3レップ=カードセットくらいだと思う
しかしレーティング値が216もあるGHP9のブロックセット2レップとなると凄まじい
ネイサンの動画と比べてもどちらが凄いかはかなり微妙なところ
0816無記無記名
垢版 |
2022/02/03(木) 12:04:43.85ID:VF0ryLzK
>>815
CoC のカタログスペックは>>3の通りです
アメリカ製でポンド単位ですから
日本人向けにkg換算をすると中途半端な数字になります。

ただ、レーティングというのは
「ハンドルの中心」でなく「端」を用いて計測しているので、
カタログスペックよりも更に小さい数字になります。
これは実際に握る場合にはハンドルの端に指をかける事が一般的なためです。
つまりグリッパーには
ポンドによるカタログスペックとkg換算値とレーティング値という3つの数字が存在します。
かなりややこしい話なので冷静に考えてみてください。
0817無記無記名 (スフッ Sd33-aBnS [49.106.203.218])
垢版 |
2022/02/03(木) 12:08:03.78ID:OmWSG3/3d
YouTubeでお勧めされてたスーパーグリッパーでのリバースネガティブやってみたけど人差し指と中指真っ赤になった
しばらく取り入れてみよう
0818無記無記名
垢版 |
2022/02/03(木) 12:35:03.11ID:nf77Kxdj
あぁユウト氏のやってた方法だよね
多分、完全な嘘だよ

肝心な方法は皆表に出さないから。
0820無記無記名
垢版 |
2022/02/04(金) 13:14:49.26ID:nl4vjkHK
>>815
強度に法則性はあるぞ
#1までは20ポンド(約9kg)刻み
#2までは27.5ポンド(約12.5kg)刻み
#4までは42.5ポンド(約19kg)刻み
で強度が上がってる
上の方ほど幅がデカくなってるのは良く分からないけど

・Guide  60 lb.   27kg
+20 ・Sports  80 lb.   36kg
+20 ・Trainer 100.0 lb. 45kg
+20 ・No. 0.5 120.0 lb. 54kg
+20 ・No. 1.0 140.0 lb. 63kg
+27.5 ・No. 1.5 167.5 lb. 75kg
+27.5 ・No. 2.0 195.0 lb. 88kg
+42.5 ・No. 2.5 237.5 lb. 108kg
+42.5 ・No. 3.0 280.0 lb. 127kg
+42.5 ・No. 3.5 322.5 lb. 146kg
+42.5 ・No. 4.0 365.0 lb. 165kg
0821無記無記名
垢版 |
2022/02/04(金) 14:38:24.83ID:hw1AjLeK
最初は#1#2#3しかなく
後に#4が出たんだよね
てことは

・No. 1.0 140.0 lb. 63kg
+55 
・No. 2.0 195.0 lb. 88kg
+85
・No. 3.0 280.0 lb. 127kg
+85
・No. 4.0 365.0 lb. 165kg


こうしてみると3は1の倍の強度に設定したんだろうけど
2がその中間ではなく少し下なのは
210とかにしたら閉じれる人が少な過ぎて売れなくなるとかではないからかと。

この刻みを更に等分で切って1.5、2.5、3.5を作ったから更に半端になったんだろう。
0824無記無記名
垢版 |
2022/02/04(金) 17:36:36.33ID:nl4vjkHK
かつてスポーツグリッパーしか存在しなかった中
IRONMIND社が初の「高強度」を売りにして作ったのがCoCだよ
並の人類なんて突き放してるからね。
#4なんて人類には閉じれないように冗談半分で作ったのに
キニーみたいな化物が出るとは思わなかったんだろう。
0825!slip:ignore (ワッチョイ 89b8-HkK5 [126.59.87.248 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/04(金) 18:32:36.31ID:nl4vjkHK0
>>823
買い物袋を持つとき、ハサミや工具で作業するときなど生活の多岐に渡って効果を実感できる
重い荷物や強い負荷を長時間やっても疲れない
手が工具になった気分。
胸とか背中とか脚とかよりも、ある意味一番効果を体感出来るとれだと思う。
0827無記無記名 (ワッチョイ ade3-AiWJ [112.69.82.156])
垢版 |
2022/02/05(土) 00:00:42.13ID:oACv+Q1w0
>>824
釣り?
0830無記無記名
垢版 |
2022/02/06(日) 01:39:36.91
フィジカルトレーニングをせずに勝てるスポーツなんて今や存在しないんじゃないかと思う。
アスリートの成功談に、身体の弱い部位をトレーニングする事で競技成績が上がったというのがあるけど、
全身をバランスは重要であって
偏ったトレーニングは、かえって弊害を生む可能性すらある。
前腕部位・握る動作は、よく使用するという意味でも、まだ注目が十分されてないという点でも、
鍛える意味は大いにあるはずと考える。
0831無記無記名 (アウアウウー Sa09-x71V [106.154.124.3])
垢版 |
2022/02/06(日) 07:03:33.34ID:16mbxR6Ga
シンプル故に奥深いよな
これからも頑張ろう
0832無記無記名 (ワッチョイ 1bce-7k7y [39.110.180.227])
垢版 |
2022/02/08(火) 04:24:33.30ID:JO+yHjTF0
gm150について疑問なんだけど
coc3.5,rb330あたりを閉じれるのに100kgでないってどうかね?
2.5クローズするぐらいの人が100kg以上とかだしてるから不思議でしょうがなくて。
0833無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/08(火) 05:26:18.34ID:BmhvuQE20
>>832
私も同じようなことを考えていた。
私は#3インチセットで閉じれるんだけど、95キロがMAXなんだよね。
GM150の握りなれとかテクニックも当然あるんだろうけど、有名所のトレーニーのグリッパートレーニングを見ていると
ネガティブホールドみたいな鍛え方をしている人が多い。超狭い幅特化型みたいな。
だからグリッパーの実際の力よりもGM150数値のほうが出やすいと言ったことがあるのかなと。
0834無記無記名 (ワッチョイ 1bce-7k7y [39.110.180.227])
垢版 |
2022/02/08(火) 13:05:34.65ID:JO+yHjTF0
>>833
以前だと100kg出すには、3.5以上とかを脚セット無しでセットクローズ出来るくらいの領域だと思ってましたが、びっくりしてます。
おっしゃる通り慣れもありますね。
gm150はハンドルがほぼ動かないため、ネガホで狭い幅になれるとかなりの数値が出るってことなんですかね。
私もグリップaは振り切るし、
3.5以上も脚セット無しでの一時停止で閉じますがgm150は100kg出るかでないかです。
0839無記無記名 (ワッチョイ 1bce-7k7y [39.110.180.227])
垢版 |
2022/02/08(火) 19:50:17.43ID:JO+yHjTF0
>>835
3.5はインチ以上、330はほぼインチで閉じれる。
そのサイトでナンバー3その他グリッパーの閉じれる回数と幅を入力したけど、個人差が激しいと感じた。
あくまで参考程度なので真に受けないほうがいいよ。
0840無記無記名 (ワッチョイ d5b8-NmZ2 [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/08(火) 19:51:50.72ID:7sg7bWJ20
RBもバラツキはCoCと変わらない印象かな。
ただイサミとか日本製のものはJIS規格を通ってるからか、個体差が全然無いと言われてる。

何にしても手持ちのグリッパーは全てレーティングしてもらうことがおすすめ。
グリッパーは強度を階段状のに揃えるのが理想であって
レーティングしてないグリッパーしかないのは
重さの不明なダンベルを複数持ってるようなものだから。
0841!id:ignore (ワッチョイ d5b8-NmZ2 [126.59.87.248])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:05:40.07ID:7sg7bWJ20
>>839
マジすか…
逆に聞きたいことがいくらかあるんだけど
・手持ちの#3.5はレーティングされたものか?またはその強度は?
・#3はどの幅で閉じれます?

3.5のインチより3のCCSの方が簡単と言われてるし、どちらにしても凄い握力です
あなたは認定受けてるか、握力界隈で有名な人?
0842無記無記名 (ワッチョイ ade3-AiWJ [112.69.82.156])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:26:33.00ID:xLOIJbXo0
>>837
今はどうなってるか知らないけどRBJAPANの頃はCOCより精度低い
ってのが定説だったよ
0843無記無記名 (ワッチョイ abee-Ghjh [113.38.14.241])
垢版 |
2022/02/08(火) 20:40:10.36ID:WrYAKjbW0
>>840,842
へー、そうなんですか、ありがとうございます。

どこのだったかなー。cocよりも精度高くて認定制度もあるやつ。。。

ちなみに私イサミの40と60持ってます。これ良い品なのですね。嬉しいです。逆巻きなのです左手用にいいなーと思って買ったんですわ。
0844無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.33.235])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:04:08.27ID:Ioq2jmKHa
>>833
その意見に同意。GM150が出てきてから握力以外の人など新規参入がちらほらあるけど、グリッパー能力に対して、やたら数値が高い人がいる。
手を狭く握りしめる競技とかやっていることとかも関係あるのかもしれない。握力を強くするっつうかGM150で高い数値を出すことが目的ならそれも悪くないのかもしれないけど。
0845無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.33.235])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:07:13.65ID:Ioq2jmKHa
>>832
脚使ってインチぐらいの幅から閉じれるのがMAXの人が100キロ出せるのは私にもよくわからないです。相性とかあるんですかね。
0846無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.33.235])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:10:50.43ID:Ioq2jmKHa
>>834
私もそう感じます。黒ココアさんとかは文句なく強くグリッパーもブロックウエイトなんかの満遍なく握力強者の人なので、グリップDを初回握りで振り切って壊して実力通りなんで納得できるんですけど。
0847無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.33.235])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:18:37.85ID:Ioq2jmKHa
>>836
何の握力計で測ったのかもわからないし、あなたが参照しているHPも参考程度にしか出来ないから,何とも言えないんだよねなぁ。
トーエイライトの握力計で握った時に65ぐらいだったのにM式握力計とか初めて握ったら80近く出た個人の経験から、あまり人の握力計申告はクラッシュ力の目安にならないと思っている。
0848無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.33.235])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:21:38.70ID:Ioq2jmKHa
>>837
最近のRBはわからないけど、14.5年前のRB 240と260は逆転していたものもあった。
365と400も逆転していたものもあったらしいけど、俺はそんな強いグリッパー扱えなかったからわからないのが正直なところ。
0849無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.33.235])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:23:20.73ID:Ioq2jmKHa
>>839
かなりの強者ですね。
SEとかもインチで閉じれる感じですか?
0850無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.34.42])
垢版 |
2022/02/09(水) 08:27:10.51ID:xdEP8PEna
>>840
レーティングも個人がやっている奴だと測り方が曖昧だったり、安価なファイティングロードとかの手持ちダンベルプレートで測ってるから、他者の人とはあまり比べられないのが実情かなと。
もちろんレーティングそのものを否定しているわけではなく、俺もCPWのレーティング済みのものを数本持っている。
0853無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.32.1])
垢版 |
2022/02/09(水) 12:21:59.79ID:HkzmcQkMa
>>852
確かに動画とかはこの方は出していないので、そう思う気持ちもわかるけど
個人的には本当のことしか書いてないと思うけどね。
3.5閉じれても握力計で100出せないケースはあると思う。
0854無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.33.56])
垢版 |
2022/02/09(水) 12:31:13.79ID:aFAr//sra
>>853
330はナローだったなんてことはあるかもしれないけど。
0857無記無記名 (アウアウウー Sa09-e/4m [106.146.4.9])
垢版 |
2022/02/09(水) 19:38:40.50ID:kx9FZcswa
>>855
どういう根拠を前提として断言しているんだろうか。俺は本人じゃないから結果どっちでもいいんだけどさ。
855さんは実力的にどんな感じっすか。
0858無記無記名 (アウアウウー Sa09-97DN [106.133.218.18 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/09(水) 22:07:43.38ID:OhM72VNCa
>>857
3.5はカタログスペックで332.5lb(146kg)だが
インチセットで閉じるにしても110kg程の握力は必須
また、CPWデータでは#3.5の平均レーティング値は176、最軟個体であっても158

ギリギリ100kgいかない握力では最軟個体ですらインチセットクローズは無理。
インチであっても3.5を閉じれる人の動画を検索して彼らの握力を参照するといい

簡単な証明があるけど
このフカシ野郎が自分の握力を証明したいなら動画で実際に3.5を閉じて見せればいいんだよ
出来ないなら嘘ってことだ
0861無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:05:10.61ID:d8YVJGu00
>>836
握力計によっても数値がばらつきがあるので
私としては何キロ出せるから#○が閉じれるとは思っていません。
逆も然りで何キロ出せないから#○が閉じれるわけ無いとも思っていません。
0862無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:08:13.71ID:d8YVJGu00
>>835
私は脚セットなしで、だいたい3センチセットぐらいからですね。
0863無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:10:14.85ID:d8YVJGu00
>>846
パワリフやりながらグリッパーとブロックウエイトやりこむとああなるのが答えなのかもしれませんね。
0864無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:12:43.11ID:d8YVJGu00
>>847
どの握力計もそうだし、握り方も様々だから一概に比較できないところですね。
固定式と言われるやり方だったり、油圧式で勢いつけて握っている人とストリクトに握っている人では
同様に比較できないし数値以上似実力が高い人はいらっしゃると思います。
0865無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:14:23.98ID:d8YVJGu00
>>848
ありましたね。養護するわけではないんですが、高いレベルになると強度調整が難しいのかもしれません。
0866無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:17:50.81ID:d8YVJGu00
>>853
動画出しても細工していると言いはる人もいますし、真実はわからないですね。
認定は一定レベルの確証なのかもしれません。
私も839さんは閉じれると思っていますよ。
0867無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 05:29:13.93ID:d8YVJGu00
>>858
建設的な話を前提として聞いていただきたいのですが
ironmindのカタログスペックの測り方はハンドルの真ん中に重量をかけていく方法
対してCPWはハンドルの端っこに重量をかけていく方法
これだけでも全く違うし、そこに様々な握力計による人間の手の圧力のかけ方で
変わるので数値だけでグリッパー閉じれる閉じれないを判断するのは尚早かなと。
もちろん、動画出さないと信用されないというのは仕方のない話ですし
書くだけ言うだけなら誰でも出来るというのはそう思います。
そういう意味では定期的に動画出し続けている人とかはすごいなと。
0868無記無記名
垢版 |
2022/02/10(木) 11:12:01.78
単に「閉じれる」ってだけ表現する風潮にウンザリだよ
それって何セット?ってなるから。
セット幅によってその意味は雲泥の差だし。

しかもグリッパーの個体差という製造側の問題もあるから余計に話がややこしくなる。

「閉じた」って言う人は
セット幅と、可能ならレーティング値申告するようにすれば齟齬が少ないと思う
0869無記無記名 (ワッチョイ 8544-tO+r [124.142.150.17])
垢版 |
2022/02/10(木) 14:33:18.80ID:d8YVJGu00
そうですね。閉じれるとか攻略と楽勝とか言いながら膝ディープセットのネガティブホールドを
見せられるとうーんという気持ちになってしまいます。
本人がそれでよければいいんですが、マウント取る感じだとね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況