X



★中年★40歳以上の筋トレPart86【ワッチョイ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001252 (オッペケ Sr2f-3C30 [126.132.53.231])
垢版 |
2021/01/26(火) 21:15:34.90ID:T4UDeYBYr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください。
気は若いが世間一般では中年オサーンの日々精進中のスレです
殺伐としたスレの流れにする輩がいるのでIP導入しました

※前スレ
★中年★40歳以上の筋トレPart85【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1607150005/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854無記無記名 (ワッチョイ 7393-VKJl [110.74.228.123])
垢版 |
2021/02/23(火) 12:12:11.33ID:RrOZH25d0
対象筋をストレッチしてる
0856無記無記名 (ササクッテロラ Sp37-eF3X [126.166.12.3])
垢版 |
2021/02/23(火) 13:08:06.62ID:nX/NrLPjp
そもそもフリーウェイトはおろかマシントレすらやらない女ばっかり
有酸素だけやって帰る尻ペタ鶏ガラガリおばさんしかいない
ゴールドジムならまた状況は違うんだろうな
0858無記無記名 (ワッチョイ a3d2-xF/z [122.20.14.193])
垢版 |
2021/02/23(火) 13:15:30.94ID:6QKZECW00
女の人はそんなもんでしょ
0860無記無記名 (アウアウウー Sa57-Bwo/ [106.128.128.141])
垢版 |
2021/02/23(火) 13:34:01.17ID:2oJwgiaPa
>>852
仕事後夜にジムで筋トレして食べないで寝て、朝起きたら耳がボワーンと耳鳴りがしたのね。
何だ?と思って調べたら栄養不足でなるらしい。

朝きちんと食べて栄養取って暫くしたら治ったわ。
栄養って大事だね。
0863無記無記名 (アウアウウー Sa57-1VGL [106.129.211.33])
垢版 |
2021/02/23(火) 14:38:59.91ID:vf0D02tqa
>>861
心肺安定させるのは歩くのが一番効果がある
0864無記無記名 (アウアウウー Sa57-1VGL [106.129.211.33])
垢版 |
2021/02/23(火) 14:39:31.95ID:vf0D02tqa
安定って回復って意味ね
0865無記無記名 (アウアウウー Sa57-1VGL [106.129.211.33])
垢版 |
2021/02/23(火) 14:41:59.92ID:vf0D02tqa
>>862
あんなデブスが出てくる前から尻トレ流行ってるぞww

インスタで #尻トレ女子 とかで検索してみろよ
0870無記無記名 (ワッチョイ a3d2-xF/z [122.20.14.193])
垢版 |
2021/02/23(火) 16:21:09.75ID:6QKZECW00
>>866
ウエイト板は負のオーラが強いところ
0875252 (オッペケ Sr37-VXi+ [126.132.84.231])
垢版 |
2021/02/23(火) 19:55:31.45ID:NIx3M6L9r
>>861
いわゆるアクティブレストってやつ
インターバル中に軽く動いていると血流が良い状態を保てるので
座ったりして完全に停止した状態で休むより回復が早くなるんだよ
0876無記無記名 (ワッチョイ a3d2-xF/z [122.20.14.193])
垢版 |
2021/02/23(火) 20:22:59.35ID:6QKZECW00
楽しいと感じるのがヤバイのであって
0878無記無記名 (ワッチョイ 53e3-7Kgp [182.165.146.187])
垢版 |
2021/02/23(火) 21:24:42.46ID:KyKoeToq0
>>876
脳内麻薬出るんだから楽しいに決まってるじゃん
0880無記無記名 (ワッチョイ e392-PzrM [106.73.162.160])
垢版 |
2021/02/24(水) 00:28:13.20ID:GyC8R4eM0
中年の皆さん。筋トレで勃起力の方が上がりましたか!
0890無記無記名 (ワッチョイ 53e3-7Kgp [182.165.146.187])
垢版 |
2021/02/24(水) 13:56:52.87ID:EdZL6t3C0
>>889
なら仕方ない
0898無記無記名 (ワッチョイ 436c-NcQ9 [114.172.199.0])
垢版 |
2021/02/24(水) 23:40:45.31ID:FzYfSNA70
ローテーターカフは痛めたらほぼ治らないらしいね。
肩痛めたら背中も胸もほぼできないし気の毒だわ・・・・
0901無記無記名 (ワッチョイ ef5c-JM1v [111.169.188.21])
垢版 |
2021/02/25(木) 00:34:32.51ID:JD0o4Vh50
>> 898
ベンチプレスやってて肩痛めたけど、ローテーターカフのストレッチとチューブトレ地道にやってたら直ったぞ
ベンチプレスの記録も前より上がったし、ストレッチなんかやってなかった若い頃より柔らかくなったくらいだ
0903無記無記名 (オッペケ Sr37-uZa+ [126.234.29.49])
垢版 |
2021/02/25(木) 07:10:10.42ID:k9glaAKYr
単に40肩と50肩なんだよな、、病院や整体やら整骨なんかいくら行っても治らんよ。
関節や靭帯とかが多少ルーズになってくる年頃なのよ、鍛えてようが関係ない。
なる時はどんな人でもなるしならない人は鍛えてなくてもならない、
また靭帯だけでなく関節の潤滑も悪くなってる場合もあり複合的に様々な靭帯や骨が関与する肩は
色んな部分で炎症が起こりがち、痛くても多少のストレッチと運動はしよう、
プレス系や痛い動作は辞めて、痛くないトレやストレッチを根気強く1年〜2年半やりましょう
最初は全然ですが段々と良くなります、
0904無記無記名 (オッペケ Sr37-uZa+ [126.234.29.49])
垢版 |
2021/02/25(木) 07:13:50.23ID:k9glaAKYr
個人的には痛くない範囲で肩や腕をぐるぐる回す、
軽いレイズ、軽いアーノルドプレス、ケーブルで痛くない肩トレ胸トレ背中トレ
こういうものをやっていた、BIG3はやらないがデッドだけは多少やれた
0905無記無記名 (アウアウウー Sa57-1VGL [106.180.15.109])
垢版 |
2021/02/25(木) 10:58:04.36ID:ttqzCOela
ローテーターカフ単体しか見てないから四十肩、五十肩とかトンチンカンなことを言うやつがいる
0907無記無記名 (ワッチョイ a394-AkpG [58.3.63.78])
垢版 |
2021/02/25(木) 11:23:56.45ID:532PhMay0
高重量トレは60歳過ぎたころぐらいから影響出てきそうで怖いから
怪我する前に40歳を機にトレ変えてみた

ディップス用に70キロの荷重を持つことによる副次的トレたけにした脊柱立筋は衰えたが
肩が低重量レイズのみで思いのほか成長してくれたのは嬉しい誤算
0912無記無記名 (アウアウウー Sa57-1VGL [106.180.15.109])
垢版 |
2021/02/25(木) 11:52:46.40ID:ttqzCOela
知識のない者は愚か
0917無記無記名 (アウアウウー Sa57-1VGL [106.180.14.76])
垢版 |
2021/02/25(木) 17:19:04.26ID:I1cajbBva
きょくじょうきんって肩甲骨の上でしょ
鎖骨なら僧帽筋の停止部や三角筋前部の起始部のほうが可能性大

僧帽筋の停止部に繋がるのは首、胸、僧帽筋全体
三角筋前部に繋がるのは上腕二頭筋長頭、大胸筋

そのあたり全体との連鎖を調べてみたら
0918無記無記名 (アウアウウー Sa57-1VGL [106.180.14.76])
垢版 |
2021/02/25(木) 17:20:51.27ID:I1cajbBva
>>913
上から回らないなら三頭と広背筋、小胸筋
下から回らないなら大胸筋、三角筋、二頭筋、上腕筋、広背筋
0925無記無記名 (ワッチョイ e3e3-b5Bv [182.165.146.187])
垢版 |
2021/02/26(金) 11:51:43.69ID:eoFcfAWv0
>>924
じゃあ両手でいいじゃん
トレも早く終わるし
0926無記無記名 (ワッチョイ c7d2-gK3O [122.20.14.193])
垢版 |
2021/02/26(金) 12:07:45.97ID:CkaU3HaY0
>>924
久しぶりにやったりすると何かの平仄でひょっこりコツを掴むことがあるから気にしなくていいのでは?
0927無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.129.211.209])
垢版 |
2021/02/26(金) 12:12:24.37ID:+01ZK1hia
>>924
上半身捻ってるんだろう
0930無記無記名 (テテンテンテン MM16-yr/q [133.106.181.58])
垢版 |
2021/02/26(金) 12:27:41.67ID:WcdQEqUvM
巨大化した現代ラグビーで流が正面からきた奴にタックルいっても大怪我するだけじゃね?
それでも使われるってことはやっぱり優秀なんだろ
流のウザい態度は俺も嫌いだけどな
0931無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.129.211.209])
垢版 |
2021/02/26(金) 12:32:48.79ID:+01ZK1hia
>>929
広背筋の停止部である脇の位置が動いたら収縮を感じられなくなるから、肩の位置を床方向に下げるくらいの意識でやってちょうどいい(どっちみち腕とともに肩動くんだから)
0932無記無記名 (ササクッテロラ Speb-jvKQ [126.166.12.3])
垢版 |
2021/02/26(金) 13:11:05.92ID:Oqcu5Qo1p
俺もワンハンドローは入らない
日によって入ったり入らなかったりするような種目はすぐに捨てる
0933無記無記名 (ワッチョイ 4b93-KOnT [110.74.228.123])
垢版 |
2021/02/26(金) 13:16:51.41ID:6DbuSO110
前のジムではベンチのインターバルにやってたけど
今のジムはインクラインレバーロウやハイロウがあるからやらなくなったな
0934無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.129.211.209])
垢版 |
2021/02/26(金) 14:30:24.74ID:+01ZK1hia
ベンチって背中きっちり固めるから、そのインターバルにベントローやる余力なんて残らないけどな
0935無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.129.211.209])
垢版 |
2021/02/26(金) 14:30:50.55ID:+01ZK1hia
ベントローに限らず背中の種目
0937無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.129.211.209])
垢版 |
2021/02/26(金) 14:34:15.36ID:+01ZK1hia
それはストレッチだよね
収縮が感じられない人へのアドバイスとしてはちがくない?
0939無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.129.211.209])
垢版 |
2021/02/26(金) 22:13:17.40ID:+01ZK1hia
>>924 はストレッチも収縮も、って言ってるな
0941無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.129.211.209])
垢版 |
2021/02/26(金) 22:21:17.37ID:+01ZK1hia
間違った方向に行きそうなら、それに意見言うことは仕切りではない

アホか
0943無記無記名 (ワッチョイ 071d-lZwM [58.138.49.161])
垢版 |
2021/02/26(金) 22:27:24.80ID:0gy9s6vf0
トレーニングって朝やって夜やる
みたいなやり方でも効くんですか?
例えばチンニング朝1セットやって、夜2セットとか同じ種目を2回に分けるみたいに
0944無記無記名 (アウアウウー Sab7-RXVw [106.180.15.83])
垢版 |
2021/02/26(金) 22:39:26.60ID:orpjS2rJa
>>942
そもそも仕切られたと思う方が被害妄想すぎるけどな

よほど虐げられてるか日頃からこき使われるタイプなんだろ
0945無記無記名 (スフッ Sd5a-/dCZ [49.104.5.13])
垢版 |
2021/02/26(金) 22:51:45.59ID:xjQuMZI4d
>>944
お前宛てに書かれた訳でもないレスにイチイチ絡んで「それは違うんじゃないの?!」だの喚いて仕切ってないとか阿呆か
「間違った方向に行きそうならそれに意見を言う」?
自分勝手に間違った方向とやらを決めてる時点で頭おかしいんだよボケ
そもそもお前がそんな大層な見解述べてる訳でもねえだろうが低能
0946無記無記名 (ワッチョイ ba50-aehX [59.147.188.206])
垢版 |
2021/02/26(金) 23:03:30.32ID:ga4P4Sga0
>>943
同部位ならほぼ意味ない通常朝やったら夜疲労でパフォーマンス落ちるから無駄トレになる
疲労残さない程度のトレじゃ成長見込めない
0950無記無記名 (ワッチョイ 96ac-zx61 [39.111.14.82])
垢版 |
2021/02/27(土) 09:37:10.86ID:VG3lSD0u0
デッドリフトやると背中やハムの筋肉はまだ余裕あるんだが膝の関節がもたなそうで高重量を攻めれない。元々スクワットも膝をやってからバーベルスクワットをやめて、脚トレはレッグカールやレッグエクステンションにした。年取るとほんと、筋肉は裏切らないが関節はすぐ裏切るってのを実感
0951無記無記名 (ワッチョイ fbb8-jvKQ [126.53.82.140])
垢版 |
2021/02/27(土) 09:57:49.53ID:DMD4N8s30
パワリフ選手でもないのに高重量デッドはただの承認欲求自己満トレ
無駄な時間労力に怪我してまでドヤりたいかね
誰も見てないよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況