X



★中年★40歳以上の筋トレPart86【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001252 (オッペケ Sr2f-3C30 [126.132.53.231])
垢版 |
2021/01/26(火) 21:15:34.90ID:T4UDeYBYr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください。
気は若いが世間一般では中年オサーンの日々精進中のスレです
殺伐としたスレの流れにする輩がいるのでIP導入しました

※前スレ
★中年★40歳以上の筋トレPart85【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1607150005/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0300無記無記名 (ワッチョイ 1bac-nuWG [39.111.14.82])
垢版 |
2021/02/06(土) 22:01:42.02ID:dudRAe5C0
>>296
僧帽筋じゃね?
0301無記無記名 (ワッチョイ 2d15-OU2n [58.191.214.169])
垢版 |
2021/02/06(土) 22:48:10.59ID:2rPd4vOh0
重量は伏せるけど、週2〜3回の頻度でベンチプレス○キロ6回3セット、△キロ6回1セットやってる(ベンチ以外も3〜4種目やってる)
1月末に仕事の都合で週に1回しかジムに行けなかったんだけど、次に1週間ぶりにやったら△キロが6回あがらず4回じまい
その後、2回ジムに行ったけど、ともに△キロが6回あがらず4回じまい
これまでずっとこの内容でやってこれてたのに、ちょっと週に一回しかジムに行けなかったからって
こんなに急にできなくなるもんですか、そしてこんなにも回復しないもんですか?
腐るつもりはないけれど、ちょっとモヤモヤしてます
0302無記無記名 (ワッチョイ 25e3-HFVh [182.165.146.187])
垢版 |
2021/02/06(土) 23:23:04.86ID:ntL8mwRw0
事実あなたの体に起きてることなんだからありえるんでしょ
あなたが一番分かってることなのでは?
0306無記無記名 (ワッチョイ bd6c-Cn5I [114.172.199.0])
垢版 |
2021/02/07(日) 01:46:26.04ID:uQjSgqSY0
県営のジムがコロナでしばらく閉鎖になって
大手のスポーツジムに入会したんだけど客層が結構違うね。
スポクら板をのぞいてみたけど過疎ってて笑ってしまった。
0307無記無記名 (ワキゲー MM2b-kWm8 [219.100.29.27])
垢版 |
2021/02/07(日) 02:40:03.14ID:u6RUIWEIM
筋肉をなるべく落とさない減量って
人にもよるけど
月2キロくらい?
0309無記無記名 (ワッチョイ add2-Po3G [122.20.14.193])
垢版 |
2021/02/07(日) 03:35:21.66ID:9qRqm9Ws0
>>301
自分も同じような現象あるよデッドは頻度下げても変わらないのになんでだろね
0310無記無記名 (ワッチョイ fdb9-kh8G [210.139.36.77])
垢版 |
2021/02/07(日) 08:14:08.88ID:4CVI7z6c0
ベンチの方が神経系が衰えるのが早いのかな?
0311無記無記名 (ワッチョイ 7593-56gX [110.74.228.123])
垢版 |
2021/02/07(日) 08:37:28.74ID:5i0wjEpD0
俺はスクワットが一番落ちるな
ベンチはサイヤマンが病明けでも160kg上げてたじゃん
0313無記無記名 (ワッチョイ cd92-SLW8 [106.72.196.64])
垢版 |
2021/02/07(日) 09:28:51.30ID:3294MSQM0
>>301
レップ数少なすぎる。
6回やったらインターバル無しで
30%落として限界まてやって1セットにする。

複数種目でカバー出来ると思い込んで
質や強度が落ちてしまう事がよくあるので
1種目ごとにしっかり追い込み切る。

ドロップでも良いしレストポーズても良いし
いろんな追い込み方あるから反応が良かったのを
採用すれば良いかと
0314無記無記名 (アウアウエー Sa13-wsbf [111.239.252.93])
垢版 |
2021/02/07(日) 14:14:59.93ID:zc/3VrSBa
>>301
コロナ第一波のときの緊急事態宣言でジム閉まってたけど、ジム再開後2週間しないで元の重力には戻ったよ
0318無記無記名 (ワッチョイ 2d15-OU2n [58.191.214.169])
垢版 |
2021/02/07(日) 21:31:33.95ID:O9lYxRVS0
>>309
いつもやれている内容がこなせないとモヤモヤする
ほんのちょっと頻度が減っただけで
>>312
個人的にはダンベルよりベンチの方がしっくりくるのでベンチが良いな
>>313
レップ数が少ないってことは、重量を少し落として回数を増やすってこと?
>>314
自分も昨春コロナで半月くらいだったかジムが閉まったけど、再開後元に戻すの
少し時間かかった
0319無記無記名 (ワッチョイ bd6c-Cn5I [114.172.199.0])
垢版 |
2021/02/08(月) 00:00:29.35ID:E7j+tGpI0
>>308
自分の大手スポクらは
昼間はかなり混んでて年齢層がかなり高め
なので軽く体を動かして風呂がメインなんだと思う
夜は昼間よりは空いてるが細い人が多くて真剣にトレーニングしてる人もあまりいないっぽい
0325無記無記名 (ワッチョイ cb9a-8aPo [217.178.3.185])
垢版 |
2021/02/08(月) 12:14:26.57ID:gr/2IJ8c0
>>301
トレーニング初めたばっかりの人かな?
神経に筋肉が追いついてないと思う。6repsだと神経寄りのトレーニングになってしまうし。
筋肉量がもう少し増えれば一週間あいても重量が落ちることは少なくなる。重く感じたり、逆に休養になって軽く感じたり人それぞれだけど。
もし重量、回数が一週間程度で落ちてしまっても1、2回やれば元に戻る。

6repsはこれから筋肉が順応して挙げれるようになる回数だったんだと思う。
短期間で4repsしか出来なくなるっていうのは、あなたの筋肉ではそこまでしか育ってなかったってこと。そして週1程度だと、維持もしくはすごい遅さで成長するから頻度をあげないと伸びない
まず神経が順応し、その後筋肉が順応する。筋肉が順応してないのに時間があいたからだと思う。

せめて1setを8reps(80%)推奨、10reps(75%)程度でやっていけば今回のようなことは起こらないはず(それでも初心者では少しあいたらトレーニングを長く続けてる人よりは早く落ちてしまう)
筋肥大よりのトレーニングになってしまうが。

6reps以下で追い込める人はほとんど居ない。追い込む意味も違ってくるが。筋肥大優先なのか筋力優先なのかだけど。
6repsのトレーニングしてるってことは筋力、神経優先なのかな?

とりあえず筋力あげる時期、筋肥大させる時期、トレーニング、もろもろ分からないなら、75~80%つまり10reps~8reps×3set、もしくはこれに+数reps×1setでやっていって、筋力も筋肉もある程度付く頃には知識も身につくから自分で色々やってみればと思う。

>>313
彼は初心者では?筋力重視のトレーニングがしたいか単に知識がないか、もし筋力重視ならバーンアウトさせなくてもいいと思う。っていうか追い込む意味が変わるし。
0326無記無記名 (ササクッテロレ Spa1-/TDs [126.245.78.27])
垢版 |
2021/02/08(月) 12:38:32.37ID:Vw26d9OJp
一年やっても100も上がらないようなら何かが間違ってる
食べる量が足りないのかほとんどの原因だとは思うけど
あと病的な虚弱体質とかな
0328無記無記名 (ササクッテロル Spa1-/TDs [126.233.64.113])
垢版 |
2021/02/08(月) 17:30:48.83ID:hhyIIoSpp
どの辺を将来的で現実的な目標にしているかにもよるよな
150上げようしてる人間が時間がないとか食べる気がしないとか理由付けて朝メシ抜くとかありえないなしな
100が目標なら朝抜いても達成出来るだろうが、150は一生無理だろう
0342無記無記名 (ワッチョイ add2-Po3G [122.20.14.193])
垢版 |
2021/02/09(火) 16:00:14.71ID:7zp8OYwb0
トレ前トレ後の有酸素とトレ後のストレッチは欠かさずやってるな
0349無記無記名 (ワッチョイ 05b8-56gX [60.96.192.62])
垢版 |
2021/02/09(火) 17:12:52.66ID:4PpfR+PA0
連動する部位のどこかで可動域不足があれば、それをカバーするために無理が生じる
多くの人は運動不足でどこかしらが硬くて伸びが悪いから、無理が生じるのかもしれない
そうでないのならトレーニングで意識して可動域を取るだけで十分なのかもしないね
0351無記無記名 (ワッチョイ add2-Po3G [122.20.14.193])
垢版 |
2021/02/09(火) 17:32:16.76ID:7zp8OYwb0
どこかで聞きかじった耳学問でなく自分の体に聞いてみて決めるのがいいよ
0354無記無記名 (アウアウウー Sa09-AJza [106.129.213.14])
垢版 |
2021/02/09(火) 19:28:55.44ID:O/pYMP67a
論文の被験者はストレッチやってもやらなくても変わらないような柔軟性がある若者だろ

身体が硬くなったおっちゃんおばちゃんを被験者にしたら全然違う結論になるだろ
0356無記無記名 (ワッチョイ 7593-QgsX [110.74.228.123])
垢版 |
2021/02/09(火) 19:37:00.42ID:HPlXivX10
ルーマニアンデッドリフトやればハム伸びるし
コサックスクワットやれば内転筋が伸びる
ストレッチ種目でストレッチすればいいんだよ
0360無記無記名 (スッップ Sd43-5lRB [49.98.218.185])
垢版 |
2021/02/09(火) 20:40:16.30ID:qnx/crayd
人それぞれ違うんだから自分にあったのやればいいさ
万人に共通なのはいつか死ぬって事だけだ
0361無記無記名 (ワッチョイ 852e-HdXI [124.110.219.112])
垢版 |
2021/02/09(火) 20:53:11.72ID:lXPhCJ980
ストレッチしないけどここ2年位全体意識しながら筋トレしてたら屈伸下まで柔らかくなってた
筋肉痛の時とか腕回したりしてた程度
0363無記無記名 (ワッチョイ bd6c-Cn5I [114.172.199.0])
垢版 |
2021/02/09(火) 23:21:43.44ID:LAK2e4E/0
だいぶ前のアイアンマンの
40代からのボディビルって記事に
ストレッチは必須
怪我してからでは遅い、もう若いころとは違うということを自覚すべき
って書いてあったぞw
0365無記無記名 (ワッチョイ 75e3-yQda [180.2.139.216])
垢版 |
2021/02/10(水) 00:07:13.99ID:lwnH+Znh0
なんかマッサージ屋みたいなストレッチ屋って今あるじゃん
あれに行ってるわ
マッサージ行くより体の調子が良い
こないだも10万位の回数券買ったな
0368無記無記名 (スッップ Sd43-19+L [49.98.166.199])
垢版 |
2021/02/10(水) 02:41:48.09ID:He6UrHmjd
ストレッチが筋トレに効果あるかないかはみんなそれぞれの考えあるとは思うけど
ストレッチして身体柔らかいと立ち方とかに違いが出て見た目良くなるわ
0369無記無記名 (ワッチョイ cb6c-VEif [153.173.134.135])
垢版 |
2021/02/10(水) 06:53:01.40ID:cTtTw13m0
スレ違いかもだけどパワリフだと特に大腰筋大臀筋とか股関節や脚周りの柔軟性は必須
これらが硬いとデッドリフトスクワットなんてモロ重量に影響してくるしバッドウインクが出やすくなり腰の故障にも繋がる
トレーニングレベルをどこに置いてるかにもよるだろうけど怪我防止や筋肉痛の軽減にもなるしせめてトレーニング後のストレッチはオススメしたい
0372無記無記名 (ワッチョイ 7593-QgsX [110.74.228.123])
垢版 |
2021/02/10(水) 09:13:46.21ID:PemGPHox0
筋肥大のためのストレッチの本も出てるぞ
細胞核オーバーロードみたいに筋細胞の増殖を目指す理論
https://www.am&;#097;zon.jp/dp/B00NBZ2U40
0373無記無記名 (スップ Sd03-SLW8 [1.75.0.32])
垢版 |
2021/02/10(水) 09:46:55.60ID:G50QMpbJd
トレーニングより柔軟の方がキツイ。
寒くて冷えてる時にすると開脚も内ももの筋が
ピキッとくるから有酸素運動後にしないと
怪我するわ。
0374無記無記名 (オッペケ Sra1-OZd8 [126.234.106.51])
垢版 |
2021/02/10(水) 09:53:39.91ID:Br25qAqxr
スクワットやデッドリフトやベンチは古代からある代表的な筋トレ種目である。
もしも皆さんの中で、腰とか脚を痛めたいとかもっと身長を低くしたい
もっと骨格や関節を歪ませたい、椎間板を減らしたい!歳をとったらビッコひきたい
歳とったら腰を破壊しておきたいなどという人がいたら、その人らには最適な種目たちである
是非とも高重量のビッグ3にこだわってやっぱりコンパウンド種目だよな!
と思い切り重いのをやりましょう。
0375無記無記名 (ワッチョイ 3543-eQuG [14.3.48.204])
垢版 |
2021/02/10(水) 10:34:58.47ID:NVFKJ7uO0
仕事前の1時間に筋トレして8時前にプロテイン飲んで12時の昼休憩まで何も食わないけど、最近ゆで卵を10時にふたつ食うようにしてるけどこれぐらいで栄養補給は充分?
0381無記無記名 (ササクッテロラ Spa1-/TDs [126.166.79.223])
垢版 |
2021/02/10(水) 12:31:10.00ID:L2HhlPmvp
>>369
フルボトムスクワット始めようと思ってるんだけどリフティングシューズ履いた方がいい?
0382無記無記名 (オッペケ Sra1-OZd8 [126.234.106.51])
垢版 |
2021/02/10(水) 13:31:54.71ID:Br25qAqxr
>>377
血液検査で卵の摂りすぎが分かるの???
ヒアリングで卵3個食べてます!とか言ったからそんな食うなと医者が言ったんならば
その医者はクソ雑魚知識ない古い知識をいつまでも引きずってる医者だから新横浜しない事
もしもそうでないならなんで血液検査で卵の摂りすぎの特徴があったのか聞くこと!
0385無記無記名 (ワッチョイ ed84-nt24 [218.231.91.218])
垢版 |
2021/02/10(水) 14:13:02.95ID:0A7K9LZU0
コレステロール値異常で、多分aiが書いたであろう処方箋として、卵は控えようって書いてあってぎよっとした。

ちなみに体重は175の65なのでメタボではない。
0386無記無記名 (オッペケ Sra1-OZd8 [126.234.106.51])
垢版 |
2021/02/10(水) 14:39:17.58ID:Br25qAqxr
>>385
自動的に書かれるんだ、、とんでもねえ古い大嘘情報をこうやって医者が知らずに出すんだから
もう80%の医者の言うことは真に受けてはならんわな。親族関係で俺のおかげで助かった人間たくさんいる
医者の言う通りにしてたら死んでる人間沢山おるってわかったわ
卵は全卵でいくら食ってもコレステロール増えませんよ。むしろ脳にも良いし血管にも良い。
揚げ物、加工肉、小麦粉、塩分、アルコール、マーガリン、ショートニングとかを気をつけるべし
0387無記無記名 (テテンテンテン MMcb-m53b [133.106.62.71])
垢版 |
2021/02/10(水) 15:15:28.79ID:O8bGTCHuM
>>386
いろんな意見がある。
卵とコレステロール値との相関関係はないが、不飽和脂肪酸の取りすぎはリスクだし、何個食べても良い訳ではない。
お前が親族を何人も助けたとか気持ち悪いことは自分のブログがチラシの裏に書いとけ。
BIG3完全否定も。お前はちびだから身長1mmでも守りたいんだろうがこっちには関係ない。
0389無記無記名 (アウアウウー Sa09-kh8G [106.128.74.181])
垢版 |
2021/02/10(水) 15:28:59.23ID:t1Nuy6K6a
>>381
横入り失礼

今まで普通のシューズでフルボやってたけど
最近リフティングシューズ買った。

結果安定感全然違うから買った方が良いと思う。
アディダスのパワーリフト4だけどさ
0390無記無記名 (オッペケ Sra1-OZd8 [126.234.106.51])
垢版 |
2021/02/10(水) 15:50:02.96ID:Br25qAqxr
>>387
俺は爺さんの時代から180超えてる高身長家系で足も長い。
おまえらみたいなチビ短足と一緒にすんな笑
お前みたいなんは卵も1日3個までな?オムレツ食べたらもう食えないぞバカ!笑
0394無記無記名 (ワッチョイ 1be3-iI0V [119.228.172.94])
垢版 |
2021/02/10(水) 17:02:10.11ID:0vCCBLv/0
>>385
自分も似たような感じかなぁ
LDLとかの数値が基本値より高すぎて
食生活で野菜とかも取ってるはずだけど
たんぱく質多めで片寄ってる食事だからかな?
分かる人居たら助言欲しいです
0395無記無記名 (ワッチョイ 7593-QgsX [110.74.228.123])
垢版 |
2021/02/10(水) 17:15:46.38ID:PemGPHox0
中性脂肪が低くて、HDL-Cが高いなら
高LDL-Cは体脂肪をエネルギーとして使ってるってだけだよ
医者はバカだからそういう場合でも薬飲ませようとするけど
減量してない?
0396無記無記名 (オッペケ Sra1-OZd8 [126.234.106.51])
垢版 |
2021/02/10(水) 17:23:23.96ID:Br25qAqxr
>>394
肝臓で作り出してしまうので遺伝です。そして本当にそれが悪いことなのかどうか
因果関係も見直されて完全には分かっていません。タバコや酒が身体に様々な悪影響があるように
解明されてないというよりそこまではっきりとした有意差がないのです。
ですから他の確実に悪い要因だけ避ければ良いのです。
それは、タバコ、アルコール、油での揚げ物、小麦粉摂りすぎ、糖質摂りすぎ、
魚卵や脂肪分たっぷりの高級食材
塩分摂りすぎ、添加物摂りすぎ、これらを避けて
野菜もブロッコリーやキャベツや玉ねぎやトマトなどを積極的に摂るようにし
あとは程度な運動と筋トレを40分から120分やれば、それやってたらもうあとは運と体質や遺伝なのです。
どうしても不安なら脂質異常症の薬を貰いましょう。どこにでも売ってますが
医者から処方されたものでも良いでしょう。
私個人としては血流を良くし血管を拡張する薬も常備薬として毎日適度に摂取したい。
0397無記無記名 (ワッチョイ 05b8-/TDs [60.69.102.63])
垢版 |
2021/02/10(水) 17:25:43.20ID:MXh8IPAq0
>>381
>>389
ありがとう
足首ガチガチに硬いからフルボトムしようとすると踵が浮くんだよ
でも結構高いし普通の量販スポーツ用品店には売ってないし試し履きも出来ないんだよなぁ
手持ちのシューズの踵下に別売りインソール半分に切ってに2枚ぐらいかさねたらダメかな?
貧乏クセェことすんなって?
貧乏だから仕方がないw
0398無記無記名 (ワッチョイ 05b8-/TDs [60.69.102.63])
垢版 |
2021/02/10(水) 17:26:34.31ID:MXh8IPAq0
>>392
全卵じゃないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況