X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ c471-jR54)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:04:04.77ID:VEf14dIN0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0745無記無記名 (オッペケ Sr07-uZa+)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:48:51.43ID:jK3G2MqUr
>>742
うーん、どうかなー、52だけど、自分と同年代以上で俺よりハードにやってる人も
まあ世の中にはたくさんいるとは思うけども、多分ほとんどがビルダーとかトレーナーとか
現役のマスターズ系競技者じゃないかなー、俺はそれでもかなりハードにやってる方だが
若い人でもキツそうな顔ひとつせず呻き声ひとつあげないで筋トレ淡々としてる人もいるもんね
一応はジャイアントセットとかヘビーデューティ式なトレーニングはしてるから
0746無記無記名 (オッペケ Sr07-uZa+)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:49:46.61ID:jK3G2MqUr
バイクを趣味にするのもいいなあー、、
昔からついでに配送とか、今ならUberEATSとかやってる人いない?笑
0747無記無記名 (ワッチョイ cf6c-qRZF)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:53:19.30ID:1sDyAOf/0
>>742
ハードとソフトの境界線は人それぞれだが、俺は最後の踏ん張りを効かせないくらいの
重量でやってる。
デッドリフトだったら50k〜80k格10R計セット
バーベルスクワットも同じ重量で。
ただ最近ダンベル20kが手首に負担かかってるのか時々痛むからもう少し重量減らすか
思案中。
0748無記無記名 (ワッチョイ b30b-DwZ7)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:27:10.47ID:QxMWAq2X0
>>739
>>743
すげえな階段ダッシュおじさんは完璧なアスリートだったのか。
あれ程の体だと動脈硬化で、血管に溜まったヘドロが剥がれて詰まることから来る心筋梗塞や脳梗塞なんて絶対になさそうだな。
突然死とかもないんだろうな。
0749無記無記名 (ワッチョイ bf2b-lut+)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:45:24.45ID:byUdFVgY0
>>743
これ見て、「俺も昔みたいに蹴上がりできるかな?」と思って、近所の
公園でやってみたら、ギリギリではあったけどまだ出来たわw
0751無記無記名 (ワッチョイ 93f5-gCHr)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:47:34.92ID:dFQC15t20
>>743
こんなの出来るほど鍛えるのなら普通にBIG3やった方が楽だと思うw
今57なんだけど50代後半になるとガタっと来るもんだね
この2年で筋力も筋量も相当落ちちゃったよ
0752無記無記名 (ワッチョイ 73d2-xF/z)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:03:44.65ID:sb6C47lG0
>>749
すげー
0753無記無記名 (ラクッペペ MM7f-M6e7)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:26.87ID:cRt2GdVCM
NHKニュース9の有馬アナはクワッドを作ったのは安倍前総理だということも知らないのか。
有馬アナはキャスターするだけの教養や知識が足りないから、視聴者は誤った知識を植え付けられて馬鹿にされてしまう害悪がある。

受信料を支払って嘘えを教え込まれるのはイヤなので、勉強不足な有馬アナから勉強ができるアナに代わってもらいたい。
0754無記無記名 (ワッチョイ bff3-QclQ)
垢版 |
2021/02/20(土) 08:13:41.00ID:VPA8WqNH0
>>753
50歳以上の筋トレに役立つ情報ありがとう。
0755無記無記名 (ワッチョイ b30b-DwZ7)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:12:12.46ID:hX6Lrpr60
アスリートは日曜以外毎日欠かさず運動しますか?
ビルダーじゃないから疲労がたまらない強度で毎日やる方が健康にも良いですか?
0757無記無記名 (ワッチョイ 43b8-vdgy)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:42:56.99ID:AaOGRAT30
>>755
毎日やるほうが運動習慣づけにもなるし、週単位の総ボリュームも稼げる。また、食後きやれば血糖値の上昇も低くできる。

懸垂は別にしても、プッシュアップ、アブローラー、腰割り、四股、ランジなんかは毎日やってもあまり問題なさそう。
0758無記無記名 (オッペケ Sr07-uZa+)
垢版 |
2021/02/20(土) 22:22:15.77ID:+om7/hrar
筋肉痛出ない範囲で1セットだと毎日やっても問題ないし
なんならそっちの方が成長する人までいるという
0759無記無記名 (ワッチョイ b344-4vnk)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:04:53.18ID:lEVn20oV0
>>753
ありまー
0760無記無記名 (ワッチョイ 73cf-cyI8)
垢版 |
2021/02/21(日) 01:19:32.65ID:R8E7n3hn0
マックスとか3回とかの高重量はやらない
ベンチとかコンパウンドは1セット目10回目標で重量セット
もちろん2セット目3セット目は回数落ちる
1セット目で10で来たら重力上げる 
ネガティブしっかりでホーム重視で無理矢理重量上げない
フライとかラットとかアイソ系は12回目標
腕は15回目標 
スクワットとデッドは辞めて45どレッグプレス10回目標
カールとエクステンションは12回 
こんな感じだとケガせず出来る気がします
0762無記無記名 (アウアウイー Sa07-13XA)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:02:28.31ID:PjOuTL0qa
貴闘力がYouTubeチャンネルで言う、ちゃんとした四股ってのをやってみるとかなりキツい
0764無記無記名 (ワッチョイ 43b8-vdgy)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:39:47.03ID:BiTTiLDQ0
>>762
https://youtu.be/4QQttPNDvL4

"【特訓】貴乃花も認めたトレーニング!これだけでケガをしない体に!" を YouTube で見る

これだね。
0765無記無記名 (オッペケ Sr07-uZa+)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:58.46ID:wBSTdAILr
四股でなくてもいいよ、脚を上げる運動と大腰筋と腸腰筋を鍛えていけばええよ
あとは歳をとったら腹筋と首と背中とふくらはぎを鍛えておけばとてもメリットある
簡単に言うと軽いジャンプ運動とブリッジ運動を朝起きたらベッドでやるだけでもいい
脚は膝蹴りシャドーで、背中は斜め懸垂でもいい
0766無記無記名 (ワッチョイ bf2b-lut+)
垢版 |
2021/02/21(日) 14:26:50.25ID:UTkz13qG0
首といえば、こないだ雪下ろしをした時に何故か首の筋肉を痛めて
しまって、軽いムチウチのような感じになってしまった・・・
こんなのは今までで初めてで、やはり衰えてるんだなぁと実感して
しまったわ。
0768無記無記名 (ワッチョイ b30b-DwZ7)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:47:19.98ID:PWmdVVUJ0
>>757,758
ですよね!毎日やって疲れが溜まるのはダメですが、それが溜まらず当たり前のようにできるようになればかなり体力がついたと言えますね。
0769無記無記名 (ワッチョイ b392-UHDd)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:59:09.21ID:gV9kkDPw0
ブリッジとか、ヨツバイになって頭つけてグリグリ動かす。
首の力ないだろうから、最初から手を離すなよ。痛めたり、下手したら折れるぞ。
力の無い人は手で支えながら。

1〜2cmはすぐに太くなるが、そこから先は時間がかかる。
ただ既製品のシャツで合う物が無くなるので注意。
0770無記無記名 (ワッチョイ 43b8-vdgy)
垢版 |
2021/02/22(月) 02:25:43.76ID:aVW1F1Pe0
>>768
疲れたり、やる気がおきなくなったら適宜休む。
腓腹筋、腹筋、前腕は回復がはやいと言われてる。
やる気がおきない時はカーフレイズだけやるつもりでいるというのもあり。
大体、カーフレイズが終わった後には、スクワットをやろうとか意欲が沸いてくる。

そんなゆるゆるなトレーニングでも、おこもり太りを解消したり、老化による筋力萎縮、可動域の低下をさけるには十分。
0771無記無記名 (ワッチョイ a3b8-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 05:04:59.24ID:WSmIZcz40
マスターズ陸上やってる人っていますか?
0772無記無記名 (ササクッテロラ Sp07-qTep)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:27:23.83ID:GQHIX145p
数年前からやってるよ。
13秒がなかなか切れなくて苦労しているけど、走るのは楽しい。
ちなみにスポーツの経験は全くありません。
0773無記無記名 (オッペケ Sr07-MKus)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:58:02.94ID:1ElA1mN6r
>>771
やってますよ
0774無記無記名 (オッペケ Sr07-AEOm)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:12:44.68ID:Nx0l/wErr
>>771
M50で投擲やってます。
今年は全日本マスターズ開催されるのかな?
0775無記無記名 (ブーイモ MMa7-PzrM)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:53:22.26ID:axrjGkiOM
すごい!みんなスポーツマンなんですね。わたしは生まれてこの方筋トレ以外の運動をしたことがありません(笑)
0776無記無記名 (ワッチョイ bf2b-lut+)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:03:17.51ID:Hl15y3vp0
筋トレしてるだけでもまだマシ、世間の大多数はロクに運動せずに
低い身体能力のショッパい身体を無様に晒してるからな(笑)
0777無記無記名 (オイコラミネオ MMff-aOo0)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:44:39.86ID:T1CyG4tXM
肩トレしたら遠投力がニョキニョキ伸びた
おもしろい(*゜Д゜*)ウヒャヒャヒャヒャヒャ
0778無記無記名 (アウアウウー Sae7-gm3q)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:13:36.67ID:dbzgGXEJa
50代後半で筋トレしている人は何かのコンテスト目指しているんですか?
私の周りには筋肉モリモリの人なんか居ないんですが。
0779無記無記名 (オッペケ Sr07-uZa+)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:35:23.31ID:6qxlKCuPr
全く目ざしてないが、前のジムでは60歳の凄いナチュラル筋肉の人と
76歳でマラソンも筋トレも凄い立ちコロ10回できるジジイがいたので
その人らには負けたくないよ歳下なのに、、、立ちコロ出来ないから負けてるけど、、
0782無記無記名 (ワッチョイ bf2b-lut+)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:04:53.51ID:Hl15y3vp0
将来寝たきりにならないように今から貯筋してるんだよ、俺の場合はな。
祖母も父親も最期は寝たきりになって死んだし、母親は長期入院中で
ああはなりたくねぇもんだなぁという気持ちが強い。
0785無記無記名 (ワッチョイ f367-aOo0)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:12:55.71ID:dUMh8ws60
懸垂の動作なんて人生で懸垂以外使わないのでやらなくていいです
0786無記無記名 (ワッチョイ 2369-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:17:16.64ID:ELxSwwTE0
風俗で遊んでいるときに建物が火事になっても
懸垂ができれば窓から逃げられます

最低連続15回はできるようにしましょう
0789無記無記名 (オッペケ Sr07-MKus)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:31:14.20ID:1ElA1mN6r
>>774
今年も開催されないことが決定しています。
0791無記無記名 (ワッチョイ 43b8-vdgy)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:41:19.42ID:aVW1F1Pe0
>>788
そっちは廃れてるから、ソープ板のほうがいいよ。
一時期、ソープ板のほうがあれていたことがあって、緊急避難的に50代スレに立てたやつだから。
0792無記無記名 (ワッチョイ bfc9-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 11:52:30.08ID:R+dgAaSV0
トレーニング日誌を毎日つけるといいよ
トレーニングの内容以外にも毎日の健康状態も書く。
今日何時に何を食べたかとかも。
体重は毎日書くとそれだけで実はダイエットになる。
血圧も。
あと何時に大便をしてどんな状態だったかも書くようにするといいと思う。
0793無記無記名 (スッップ Sd1f-vdgy)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:57:53.81ID:/VGB5z7Td
>>792
そうなんだけど続きにくいんだよね。

DSソフトの「角ちゃんのカッコいいからだになろう」というのに体重記録する機能があるので、そこに記録している。

筋トレがすすんでくると、体重の変動が小さくなってくる感覚がある。

あとは、アプリに腕回り、腹まわりなどソフトメジャーで計測した寸法を記録している。
0794無記無記名 (ワッチョイ ffd2-ESOo)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:39.84ID:VKSUqxsc0
>>792
そんなもん30年前から普通にやってるだろ
毎日9食ちゃんと記録しとるわ
0795無記無記名 (テテンテンテン MM7f-QclQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:35:05.82ID:O03YdZ/cM
>>774
別大会があるんじゃなかったかな
0796無記無記名 (ワッチョイ bff3-QclQ)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:30:56.59ID:UPrFToQL0
週2回だけど筋トレスタートして間もなく1年。
最近だれてきてやらなくていい理由探し始めてる。
モチベーションは折角1年続けてきたのと、鏡越しに見る少しばかりの変化。
いま50代後半だが、続けるのとここで止めてしまうのとでは10年後どのくらいの差が
あるのだろうか。
0797無記無記名 (テテンテンテン MM7f-QclQ)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:54:11.39ID:gIXQm76wM
なんでそんな極端な二択になるの?
0798無記無記名 (エムゾネ FF1f-vdgy)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:07:02.36ID:WFL+TwjjF
>>796
一年じゃ効果は感じないかも知れないけど、3年やるとかなり変わるよ。
腕まわり、腹まわりのサイズはかったり、体重計測したりして効果を見える化するのもいい。

ぶっちゃけ今やめたら、10年後は、尻が垂れて、腰痛、膝痛に悩むようなこともあるかも知れない。
0800無記無記名 (ワッチョイ 2369-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:20:53.75ID:xvXDB4jt0
ウェイトトレーニングをやる目的次第じゃね?
おれの場合、やらんと強度の肩こりに陥るため止む無く続けてきたが
今ではやらんと物足りない
かれこれ20年くらい続けている

マンネリ化しない為にマシンやらフリーウェイとやら色々混ぜて行っている
0801無記無記名 (テテンテンテン MM7f-o69D)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:23:29.06ID:f4MpMcMUM
他にやることがないので3on1offで筋トレ生活
毎日充実
0802無記無記名 (スッップ Sd1f-ESOo)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:57:57.48ID:nhLYOScjd
>>801
ダブルスプリットで朝晩毎日3時間ずつやればいいじゃん合戸君みたいに
0803無記無記名 (ワッチョイ 73d2-xF/z)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:05:29.59ID:EkXFFrpJ0
>>796
頑張らなくても続けられるメニューに変更してみては?
せっかく一年続いたのだし、やるとやらなとでは全く違うからもったいないよ
0805無記無記名 (ワッチョイ bff3-QclQ)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:38:37.35ID:UPrFToQL0
796
みんな頑張ってるんですね!
気合い入れ直します!
0806無記無記名 (ワッチョイ 0306-PD9H)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:27:16.36ID:3eMx/a7Z0
筋トレ続けるコツは習慣化
毎日やってればやるのが当たり前でありモチベーションとか関係なくなる
朝起きて無心で歯を磨くがごとし
0808無記無記名 (ワッチョイ de6c-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:55:39.79ID:pgDpKnMB0
>>807
それか頻度が多すぎてその重量に身体が慣れちゃってるかかな。
0809無記無記名 (ワッチョイ 5fd2-gK3O)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:17:38.07ID:CkaU3HaY0
>>805
メンドかったらダンベルスラスターだけやるとか、全身まとめて鍛えられるし
あるいはこのスレ一推しのシコ踏みとか

ダイエット企画始動!和田良覚とパーソナルトレーニングで目指せマイナス30キロ!
https://www.youtube.com/watch?v=gAM6cdCEiiQ&;t=9m3s
0810無記無記名 (ワッチョイ b3b8-UhEb)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:04:01.17ID:K0S8hWHE0
>>807
筋肉痛がなくとも肥大はする。
動作の途中のきついところでキープしたり、動作をゆっくりとすることでも、効きは変わってくる。
0811無記無記名 (ワッチョイ 67f5-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:57:08.56ID:mBgqx9Pz0
最大のモチベーションは向上するって事だろうけど50代になるとなかなか筋力も筋量も向上しないからモチベーション下がっちゃうよねえ
オレも怪我して以来下がりまくり
0813無記無記名 (ワッチョイ 67f5-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:59:46.36ID:mBgqx9Pz0
>>812
それは羨ましい
オレはもうベストには戻らないと思うし現状維持でさえ結構厳しい
0814無記無記名 (ワッチョイ cae0-913m)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:08:24.86ID:7brIGLK30
いいか50代てのは日々筋力も筋肉もどんどん衰えていくんだよ
今の体を維持できてるってことは衰えた筋肉を発達させれてるから保っているんだよ
だから現状維持てのは効果が出ている証拠
0815無記無記名 (ワッチョイ 3af3-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:42:26.08ID:GzXsLKWd0
目的よってだとは思うけど、皆さんはプロテインサプリは摂取してますか?
0816無記無記名 (ワッチョイ 6b1c-WCH2)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:01:03.55ID:BOcTFAGt0
自分はトレーニングの後だけかな。
0817無記無記名 (スッップ Sdea-Pijy)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:40:08.25ID:zCEFPktLd
>>815
50グラムを1日7回だな
0818無記無記名 (ワッチョイ 4a71-dC4B)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:47:53.62ID:yg2ktXoe0
プロテインは朝飯がわりに35グラム。朝は茹で卵ととりむねにくもたべる。それ以外は至って普通の食事だな。魚メインだけど。
0819無記無記名 (ワッチョイ b3b8-UhEb)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:15:54.93ID:K0S8hWHE0
>>815
今は辞めてる。
ちなみにロイシン3gもあわせて取ってたけど、インシュリン抵抗性があがってしまった。(筋肉あるあるで紹介されていたが、BCAAが悪さするとのこと。)

辞めて一月半くらいになるが、特に筋肉が落ちるといったことはない。

糖尿病、予備群の人はBCAA、ホエイプロテインは注意したほうがいいかも。
ソイプロテインのほうがいいらしいので、もう少し経過を見て、筋肉の落ちが目立つようなら摂取を考える。
現状だと、細マッチョレベルだとプロテインを別途取らなくても良さそう。
0820無記無記名 (テテンテンテン MM86-kNWi)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:33:28.18ID:ZW9rppy8M
50代でも前半と後半じゃ違うよね
前からやっていた人は進化出来ると思うけど、にわか君なら難しい年代に入っているね
そのままオヤジ体型の草食系ポッチャリおじさんになるしかないだろうな
0823無記無記名 (ワッチョイ de4d-eqFg)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:52:03.70ID:MfV4stI30
>>815
最近はトレーニング中にドラッグストアーで買ったクエン酸とクレアチン5gずつにBCAA15g混ぜたのを溶かして飲んでるぐらいで、忙しくて食事がとれない時にホエイプロテイン飲むぐらいかな
0824無記無記名 (ワッチョイ b3b8-UhEb)
垢版 |
2021/02/27(土) 06:46:40.33ID:EHMgDoBA0
>>820
50前半だけど、引き締まった体にはなってきた。
スタートがもう少し遅かったら、ダメだったのかな。
0826無記無記名 (ワッチョイ 4a84-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:25:09.44ID:O3A/0jD70
筋肉は50代でも60代でも成長はさせられるでも関節は消耗品だからな
だから筋肉第一主義におちいると関節をぶっ壊す
トレーニングどころじゃなく日常生活にも不具合出たら何もならない
俺は一回トレしたら3日は休んで関節を休ませている
プロテインも飲むしサプリも10数種類はとってる
0827無記無記名 (ワッチョイ 4a84-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 07:28:21.46ID:O3A/0jD70
胸と肩→3日休→背中と腕と脚→3日休
こんな感じで回してる
筋肉もそこそこ発達してるし関節に無理がかからないから気に入ってる
0828無記無記名 (ワッチョイ 3af3-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:53:07.82ID:nJdWyG/i0
815です。
やはり筋肥大目的じゃなくても摂取した方が良いですね。
そもそも50代後半になると日常の食事だけではタンパク質量足りてない気もしますので。
0829無記無記名 (ワッチョイ 4a84-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:03:39.67ID:O3A/0jD70
>>828
タンパク質はもちろん大切だけどそれを吸収するには各種のビタミンや腸の働きも大切
だからプロテインのほかにマルチビタミンや乳酸菌のサプリも摂ったらなおいいと思う
0830無記無記名 (ワッチョイ 3af3-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:05:53.69ID:nJdWyG/i0
>>829
有難うございます!
0831無記無記名 (ワッチョイ 4a84-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:31:15.54ID:O3A/0jD70
>>830
いえいえどういたしまして
一種類選ぶとしたら「強力わかもと」
ビタミンやミネラルはもちろんアミノ酸や乳酸菌も含まれている
昔からある栄養剤なので安心安全でオススメですよ
0832無記無記名 (ワッチョイ cae0-913m)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:36:49.61ID:F2J5Iqkc0
わかもといいねオレも飲んでる
昔はエビオスだったがわかもとはエビオスの成分にない乳酸菌が入ってるからこっちに変えた
0834無記無記名 (ワッチョイ 67f5-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:47:31.94ID:FCnePOTZ0
>>820
キャリア長い人の方が伸び代なくて現状維持がやっとじゃないかなあ
オレもキャリアだけはそこそこ長いからそんな感じ
人によるのかな
0836無記無記名 (スッップ Sdea-Pijy)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:52:16.74ID:cYTaH2fZd
>>835
ちゃんと1日9回食ってるの?
卵は1日最低40個、肉が魚は2 kgな。
足りない分をプロテインで補充。
内藤選手の食事が参考になるよ。
彼は50代半ばだよね。
0838無記無記名 (スッップ Sdea-Pijy)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:04:16.44ID:cYTaH2fZd
ビルダーまでいかなくても、年取ると若い頃の倍以上のタンパク質が必要だよね。
同化効率落ちるからね。
80代で毎日肉5 kg食ってる人がたまにいるが、極めて元気だ。
0840無記無記名 (ワッチョイ 4a84-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:25:28.33ID:O3A/0jD70
脂肪やコレステロールを避けてできるだけ安価にタンパク質をとろうとしたら
やっぱりプロテインが一番効率的になるんだよな
0841無記無記名 (スッップ Sdea-Pijy)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:11:55.47ID:cYTaH2fZd
>>839
野菜もキロで食うから気にする必要ないよ。
ブロッコリーを毎日3 kg食うでしょ?
0843無記無記名 (ワッチョイ b3b8-UhEb)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:18:17.78ID:EHMgDoBA0
わかもとやエビオスって、尿酸値悪くならない?
0844無記無記名 (ワッチョイ 4a84-CIDx)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:45:50.98ID:O3A/0jD70
>>843
ならないならない
決められた容量守ってりゃ何の問題も無いよ
0845無記無記名 (ワッチョイ 3af3-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:54:59.94ID:nJdWyG/i0
単身の身で筋トレしてると、タンパク質やらサプリやら考え始めるとキリがないのと日常の食事内容
まで毎日考えなければならいので、あまり過度に考えないようにしてる。
筋肥大だけが目的ではないので、食事だけで最低1食25g以上のタンパク質を意識してる。
後は筋トレ後のプロテインくらいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況