X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ c471-jR54)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:04:04.77ID:VEf14dIN0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0638無記無記名 (ワッチョイ 1244-CX5U)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:34:11.80ID:jfl6vjuM0
もうすぐずっと寝るようになる
0640無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:45:46.10ID:MWPRJJRDr
いや、脳関連は明日手術って時にも急変して数時間後亡くなる事もよくある
少なくとも手術から回復してここに書くまでは油断ならん
みんなもスクワットデッドベンチを必要以上の強度やセットをしないで欲しい
0641無記無記名 (ワッチョイ 16af-hAM8)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:27:27.53ID:Zd0vmz4k0
最近、寝て4時間で目が覚める
で、しばらく眠れない。
寝付きはいいんだけど熟睡感がなく日中眠い。
0642無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:08:29.90ID:MWPRJJRDr
みんなそうじゃないのかな?俺も朝は四時頃起きるね。
そんでついでだから色んな勉強すると決めている。昔は筋トレしていたけども最近は朝は
英語中国語の勉強プログラミング勉強ビジネス読書などをしている、そして8時頃寝る
まあネットのテレワーク自由業だからできる事なのかもだが
0643無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:48:50.84ID:tr9ref260
>>642
偉いね。俺は筋トレしたり、本の整理したり、DVD見たり。
老後に向けて断捨離。
0644無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:37:13.06ID:tr9ref260
>>641
日中日光に当たっておくと、メラトニンが夜生成されて良く眠れるらしい。
0646無記無記名 (スップ Sd52-5+RR)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:01:05.36ID:t1Flv4wKd
>>641
ほんそれな
カフェイン抜いたり
やってみたけど中々改善しない

まあホント疲れるとすごく眠れる

しかし睡眠浅いと疲労ぬけんな
0647無記無記名 (ワッチョイ 9271-X0Pj)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:17:24.53ID:fiS4COxE0
歳とるとやっぱり睡眠は浅くなるのか。そっかー、みんな同じなんだな。
0648無記無記名 (ワッチョイ c22e-OxJ8)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:24:08.75ID:wQ+oTPgJ0
睡眠の質は眠る直前の2時間の過ごし方が大きな鍵だと思います
テレビやPCなどの発光画面を見るとセロトニンが出てしまい覚醒モードに入ってしまいます
室内の照明もできるなら光をすこし下げた方がいいです
室内の照明はやや下げて必要なときだけ卓上ライトなどの光をプラスするとか
ただしこれも長時間はNG
寝る前はストレッチとかで心身をリラックスさせるのがいいと思います
自分はうつ病で睡眠障害が酷かったのですが
寝る前に心身の活動を睡眠へとスローダウンしていくことでかなり改善されました
眠る前に交感神経を使わず副交感神経へと移行していくことだと思います
0649無記無記名 (ワッチョイ c21d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:26:16.99ID:M1GqQ0Sa0
よる10時から朝の6時まで睡眠取っているんだけど、
筋トレのおかげで眠りは深いのだが、朝5時頃に尿意を催して起きてしまう
夜9時〜朝4時に睡眠を変えて、早朝にジムに行くのもありかもしれない
0650無記無記名 (ワッチョイ dfb8-BOZR)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:30:24.21ID:rok4FgNe0
眠活だな。
逆の話だが自分は仕事中に眠くなるようになった。
眠くて頭が働かない。
で昼寝をするようになった。
20分位だけ昼食後に、机に突っ伏したりとか。
するとまたしゃっきりする。
これも老化かな。
単純に疲れてるだけか、夜十分な睡眠とれてないせいかもだが。
0652無記無記名 (ワッチョイ 022b-2jKL)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:37:42.16ID:7f/PCOWb0
脳はホント気を付けなきゃな・・・
自分の兄貴なんか、50歳で脳出血して半身不随の障害者に
なっちゃったもんな。
0653無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/13(土) 15:18:41.99ID:nc0GTpK30
軽いダンベルしか使ってないけど、好きな種目、やりやすい種目ばっかりやってると、鍛え落としがでてくるくらいは成長に差違を感じるようになってきた。

フレンチプレスやプルオーバーはほとんどやってないので、上腕三頭筋の長頭がそだってないとかね。

長頭を鍛えれば上腕ももう少し太くなるし、代謝も少しあがるかな。
0657無記無記名 (ワッチョイ c21d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 07:18:54.18ID:poNQzmu30
>>652
うちの親父は、60の頃に脳梗塞になった。
車を運転していると自然に左に寄ってくるからおかしいなとか言っていて
しばらくしたら脳梗塞で倒れた
とにかくなにか変だなと思ったら我慢したり、素人判断するのではなく
医者にかかるのが重要だなと思ったよ
0658無記無記名 (ワッチョイ 8384-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 09:36:12.32ID:mFfrLExF0
「筋トレ 脳出血」でググった結果
https://www.bing.com/search?q=%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC+%E8%84%B3%E5%87%BA%E8%A1%80&;qs=n&form=QBRE&sp=-1&pq=%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC+%E8%84%B3%E5%87%BA%E8%A1%80&sc=1-7&sk=&cvid=DD0B72941EFE4F93951D6FA50B73AD37

運動と脳血流の関係
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jalliedhealthsci/11/2/11_121/_article/-char/ja

https://www.wikihow.jp/%E8%84%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%A1%80%E6%B5%81%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%99


気を付けてくれたまえ。
0660無記無記名 (ワッチョイ c2c9-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:30:39.40ID:w5fOvgGu0
年を取ると前腕とふくらはぎの筋トレ重要だよ
前腕とふくらはぎは第二の心臓だから
0661無記無記名 (スプッッ Sd52-TDab)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:53:14.23ID:XvMyuv2Vd
第2が複数存在するだと…
0662無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:55:00.49ID:qflxtABy0
前腕、ふくらはぎの大きさは遺伝の影響が多そう。

話は変わるが、ブルワーカーだけでも前腕は太くなった。
0663無記無記名 (ワッチョイ 12d2-0hBm)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:49:47.64ID:GJsbYChj0
100 kgのバーベルでリストカールな
0664無記無記名 (ワッチョイ cb0e-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 03:01:55.36ID:zxEnqR+P0
キリンレモン行ったら職員2名が大騒ぎして
嫌がらせをしてきた。女性職員はひいて困り顔。
オヤジ職員に悪口を吹き込んだらしく
オヤジ職員が私を敵視。
マシンで最高重量を上げたら
大人しくなったけど。

若い男の職員は大抵どこのジムでもつきまとい等で
嫌がらせをしてくる。素人だと思われたのだろうか?
体育会系にはろくなのがいない。
0665無記無記名 (ワッチョイ 16af-hAM8)
垢版 |
2021/02/15(月) 05:37:34.91ID:sYps/0Qx0
なんかよくわからない  以上
0666無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:46:56.27ID:PFDYzwxi0
上腕三頭筋の長頭狙いだと、フレンチプレスとプルオーバー以外に何がいいですか?
0667無記無記名 (ワッチョイ c2f3-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:51:17.99ID:ql/R36gK0
ディップスとかキックバックじゃないかな。
0668無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:38:37.31ID:PFDYzwxi0
>>667
ありがとう。導入してみます。
0669無記無記名 (ワッチョイ c2f3-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:09:36.57ID:ql/R36gK0
>>668
三頭の長頭まで鍛えてるとはかなりやり混んでる方ですね。
こちらはせいぜいBIG3と上腕、肩、ふくらはぎくらいでいっぱいいっぱいですね。
0670無記無記名 (スップ Sd52-0hBm)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:19:12.67ID:CL/jDPeTd
合戸のまねすればいいんだよ
毎日6時間、嫁と筋トレ
0671無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:49:10.49ID:PFDYzwxi0
>>669
低い負荷しか使えない。健康のために可能な限り、筋肉量は増やしたい。マニア筋こそ成長の可能性が残ってる。
と考えています。

シシースクワット、スプリットスクワットで大腿直筋を鍛えるようにしてから、太もものボリュームが増えたように感じています。

体は正直ですので、好きな種目、やりやすい種目ばかりやっていると手つかずの部分がでますね。そこを探して補強することで全体の筋肉量アップがはかれますね。
0672無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:52:14.95ID:PFDYzwxi0
>>671
話はかわりますが、筋肉あるあるで紹介されていた、ホエイプロテイン、BCAAによるインシュリン抵抗性の悪化を実感しました。

しばらく辞めたら、HbA1cの値が改善してきました。また、筋肉がしぼんで困るってことも特に感じていません。
0673無記無記名 (ベーイモ MM6e-d/Bb)
垢版 |
2021/02/16(火) 05:20:52.05ID:OAd5lkBkM
公共放送NHKの「森氏批判」はウイグル性虐待を報道しないためか。
欧米は人種差別に超敏感だ。英国紙は北京五輪ボイコットを示唆し、英国の公共放送は駐英中国大使にウイグル性虐待の動画を見せながら厳しく追及し、ウイグル収容施設で中国人の警官や警備員らによる組織的なウイグル女性へのレイプや性的虐待を報じた。
それを隠すために、NHKは森氏報道を繰り返して報道か。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80264
0674無記無記名 (ワッチョイ c2f3-FDiY)
垢版 |
2021/02/16(火) 06:17:30.07ID:AJSSyUE+0
>>671
素晴らしいですね。
私はフリーウェイトでバーベルスクワット、及びデッドリフトやチンニングで背中の強化など
、体幹を意識して10ケ月ほど経ちますが身体のバランス、姿勢が良くなってきたと実感しております。
0675無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:24:05.13ID:XnCS9n6X0
>>674
ワイドスタンススクワット(腰割り)とかをしっかりやると、骨盤底筋が強化されるので尿漏れ改善、ピストンしやすくなるなどの効果もあります。
軽い筋トレでも肩こり、脚のむくみなども改善されますし、50代以降には軽い筋トレは大事ですね。生活習慣病の予防、改善につながりますし。
0676無記無記名 (テテンテンテン MMde-hk4N)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:47:53.60ID:Wq4Upa+ZM
58歳、変形性股関節症でデッドやスクワットができなくなった。
もしかしたら人工関節にしなきゃならん
有酸素運動もできないので上半身の筋トレと食事だけで
体重を落とさなきゃならんが、下半身の筋量が目に見えて低下しとる

というわけでアイロテックのレッグカール&エクステンションマシーンを発注した
たのしみ
0678無記無記名 (ササクッテロラ Spc7-p7c4)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:03:43.03ID:ow18PX8Mp
人工関節なんて怖いなぁ。どの程度の負荷でどのくらいの期間でそうなっちゃったんですか?
0680無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:02:43.86ID:WstLsO8/r
変形性股関節症とかは一般的な主婦でもなる人はなるからね
でもこの方は結婚してお子さんももう大きいしいいんじゃないですか?
たまたまかもしれないが私が受け持つ変形性の関節疾患の患者は全員結婚して12以上の子供がいます。
0681無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:03:57.70ID:WstLsO8/r
>>679
テニスやゴルフもやってるのに荷重ディップスや荷重懸垂をする、、となると
関節にネズミとかいませんか?骨が勝手に増殖しますよ。
0682無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:53:01.11ID:XnCS9n6X0
>>680
おお、専門家降臨。

痛くなってからでは、運動療法もなかなか厳しいところありますよね。
腰痛・膝痛の予防運動、ロコモ防止運動などを
勉強すると、腰割り、四股がすぐれているのが良くわかります。

ぶっちゃけ痛みがない50代なら、腰割り、四股をしっかりやっておけば、高齢者になっても痛みを感じにくいんじゃないですかね?

スクワットの時の上半身の重心位置と荷重の中心を合わせるような工夫が必要かな。
ジェファーソン スクワット(リフト)、ケトルベル、HEXバーとか。
0683無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:56:27.79ID:XnCS9n6X0
>>682
ブルガリアンスクワットでダンベル持つのもいいね。

あとは、大腿直筋が手つかずの場合、シシースクワット、ランジなどやると、太もも前側のボリュームが増える気がする。
0684無記無記名 (テテンテンテン MMde-hk4N)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:41:26.15ID:Wq4Upa+ZM
>>677
>>678
幼少期からクラシックギターを弾き続けて、左足を台に載せる
姿勢を続けたのが運の尽き
あとムエタイやってた頃は左ミドルばかり蹴り続け、
草レースやってた頃はレース用クラッチを踏みつけて横Gに耐えてたww
立ち仕事をやってた時期に、骨盤と靭帯をベルトで締め付け続けたのも原因の一つ

関節や周辺の靭帯、腱、筋肉が固くなって可動域が小さくなんたので
パワーラックを買ってバーベルかついで可動域を広げようと思ったが無理だった
理学療法とストレッチとインナーマッスルと筋膜リリースで痛みは改善してきたし、
自転車移動は楽勝なんだけど、歩行がとにかく不得意、不得手。
0685無記無記名 (ワッチョイ 63d2-eAYv)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:53:32.90ID:kz9ttep00
>>684
もし時間を巻き戻せるとしたらクラギもムエタイもレースもやらない?
0686無記無記名 (テテンテンテン MMde-hk4N)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:37:42.05ID:Wq4Upa+ZM
>>685
もし時間を巻き戻せるとしたら
ケトジェニックダイエットとリーンゲインズは無駄だからやめとけ
って自分に言い聞かせる予定ww
0687無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:08:35.70ID:WstLsO8/r
時間を巻き戻せるなら高校大学は金がなくともアメリカに留学すべきだと言いたい
そして中国も何度も行きなさい
0688無記無記名 (ワッチョイ 63d2-eAYv)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:22:03.96ID:kz9ttep00
>>686
ありがとう、なんで聞いたかというと最近ムエタイやってみようかなと思ったからw
MMAも好きなんだけど男同士密着するのに抵抗があってさ
ピアノは去年から始めてね、ギターをもうすぐ始める予定なの
エレキかエレガットを買う予定でポピュラー
0689無記無記名 (ワッチョイ 166c-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:09:52.15ID:A72YJ30w0
タンパク質気にしながらの食生活続けて、筋肉は増えてきたけどやっぱり同時に脂肪も
おまけに付いてきて腹回りがどうにも・・
増量期とか減量期みたいなハードな筋トレはしてないが、それでもこの浮き輪取るのどう
すればいいんだ??
0690無記無記名 (テテンテンテン MMde-zvfF)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:24:20.04ID:KG81nbsnM
>>688
おぉ、楽しそうですね
新しい楽器選びとか、ウキウキしますもんねw
ムエタイ、キック、空手系は柔軟性が求められるし、
カラダを捩じる/捻る動作が主体なので
ウエイトトレーニーがやるのは有意義だと思われます。
0691無記無記名 (テテンテンテン MMde-zvfF)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:27:13.99ID:KG81nbsnM
>>689
バズーカ岡田著『除脂肪メソッド』
TANITAクッキングスケール
家族とは別の自分専用の炊飯器
文部科学省食品成分データベースhttps://fooddb.mext.go.jp/
表計算ソフト
体重計
0694無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:30:26.86ID:7RCyO9/N0
>>692
微妙に違う。
腰割りが効くのは、四頭筋、大殿筋、内転筋、
骨盤底筋。
四股は腹斜筋、外側広筋、中殿筋あたりかな。

腰割りはジェファーソンスクワット、ゴブリンスクワットとも相性がいい。
0695無記無記名 (ワッチョイ 9284-0oz/)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:49:08.81ID:MHGwHVTB0
コロナで在宅勤務になって
通勤で歩かなくなってめっちゃ体重増えた
ジムの筋トレ+有酸素増やしても一向に減らない 

通勤や家事とかの日常生活での運動量も大事なんやなぁ
0696無記無記名 (ワッチョイ 12d2-0hBm)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:52:20.51ID:LVHuOXde0
>>695
毎日6時間筋トレして10 km走って5 km泳がないの?
トライアスロン出ないの?
何のために生きてるの?
0699無記無記名 (ワッチョイ d2ee-iesh)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:17:19.72ID:9cD7Qri00
最近…腕立て伏せしてると…肘がコキッ!コキッ!ってなるんだけど…ヤバいかな? 俺のからだが無理するな!ってメッセージ出してるのかな?
0700無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:27:45.71ID:7RCyO9/N0
>>695
体重キープ、むしろ減少してるオイラの場合。

食後30分以内に、10〜15分の筋トレ。
腰割り、四股、カーフレイズ、プッシュアップ、アブローラー
軽い負荷で全身の筋肉を動かす。

血糖値の上昇をおさえることができるので、インシュリンの放出量をおさえられる。
脂肪になる量を減らせる。
0703無記無記名 (ワッチョイ eb6f-gjby)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:24:15.67ID:5DC6gJHL0
ダンベルフライで深くストレッチさせると肩の前部でコキッコキッって何かが擦れあってるような音がし始めたわ最近
0704無記無記名 (ワッチョイ 12d2-0hBm)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:52:06.19ID:pNu9YuHg0
>>697
50代だったら、だいたいは役員なんだから1日1時間も会社にいればいいだろ
0705無記無記名 (ワッチョイ c2f3-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 06:40:00.68ID:wyk2EHic0
1日1時間だけ会社にいて、1日5時間5チャンに張り付いてる役員のいる会社の社員が
哀れでしょうがないわw
0707無記無記名 (ワッチョイ 12d2-0hBm)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:45:13.25ID:pNu9YuHg0
>>705
コロナ特需でボロもうけやぞ
コロナ万歳!
もっと蔓延しろ!!
0708無記無記名 (オッペケ Src7-JbLj)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:56:26.63ID:a6h+3zdfr
>>703
気を付けてね。
0709無記無記名 (ワッチョイ 9284-s223)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:04:56.13ID:NSIVhmhh0
おまえら関節だけは一番に考えろよ筋肉は歳とっても発達させれるけど
関節は消耗品ですり減っていくだけだから
人工関節とかになったらトレはもちろんできないし日常生活でも多くの制約が制約が出る
寝る時の姿勢でさえ限定されると聞く
0710無記無記名 (ワッチョイ 9284-s223)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:08:59.74ID:NSIVhmhh0
デッドで100何十キロ挙げたとかドヤっていても何年後かに腰も曲げれない
歩くときは杖ついてるとか笑い話じゃなく現実の問題になってくるから

体重の半分より重い重量は扱わない
余力を数回残したレップ数にする(10回できるなら7回くらいで終える)
同一部位は週一〜10日に一度にして関節の回復時間をたっぷりとる
このくらいでいいと思う
0711無記無記名 (ドコグロ MMee-Ky5Y)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:29:51.17ID:gwa4ajKnM
関節と言っても靭帯は鍛えることができるが軟骨は無理
そして軟骨を守るのは靭帯
剪断力からは靭帯が守ってくれるが圧縮力だと軟骨に直接ダメージが入る
この違いに気づいてトレーニングできるかで老後に差が出るよ
0713無記無記名 (ワッチョイ 9284-s223)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:15:07.73ID:NSIVhmhh0
>>712
逆にガンガンいくら鍛えていても加齢とともに筋力は落ちていくでしょ
だからその落ち方をできるだけ緩やかにしたいって目標でいいとおもう
関節を犠牲にしても筋力を目指すのか筋力を犠牲にして健康な生活をおくるのか
俺は後者を選んだよ
0714無記無記名 (テテンテンテン MMde-zvfF)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:16:42.50ID:xcT25V2MM
もうすぐレッグカール&エクステンションマシンが届く
今夜組み立てて試用する予定
楽しみ♪
0715無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:16:48.45ID:YF+YZEdXr
俺が推奨するのはリストウエイトとアンクルウエイトやウエイトシューズだね
あとはリュックにウエイト入れて背負うのもいいかもね、あとはダンベルとマシンを上手く使う事か
スクワットやデッドで重いのやりたくなるの分かるけども自己満と見せつける以外に良い事ない
特に60歳超えたらマシンとトレッドミルだけでも全然いいと思うね。
80過ぎてもアンクルとリストと重いシューズとぶら下がりや懸垂やラットプルや
ケーブルやペックフライなどはとても有用、全くみんなの言う通りで関節を潰す力が働かないからだ
0716無記無記名 (ワッチョイ 9284-s223)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:26:08.20ID:NSIVhmhh0
>>715
それいいね
冒険家の88歳の三浦雄一郎さんもアンクルウエイト付けて
リュックに重りをいれて歩いているらしい
肉を一回に600グラム食べるのはマネできないけどw
0717無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:58:19.18ID:YF+YZEdXr
>>716
そうなんよ、三浦さんはそれですり減って治らないはずの膝の軟骨と関節が若干再生してるのよ
原理としては簡単で足首に重りつけて坂道歩きする事により
膝下を引っ張る力と圧縮する力が交互に働く事で
関節や軟骨に様々な栄養や血液)ホルモンや治癒物質が行きやすくなり軟骨の厚みなどが増えると
0718無記無記名 (ワッチョイ 022b-2jKL)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:17:43.45ID:E76/VUQH0
肉を一杯食ってるというのも良いんだろう、良質のタンパク質は
身体を作る材料だから。
関節に良いと言われてる豚足や鳥手羽など食うのもいいかな。
0719無記無記名 (スップ Sd52-0hBm)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:31:33.94ID:pRPfUipAd
結局、行き着くところはトライアスロンだよな。
70代でトライアスロンやってるセレブの多いこと。
0721無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:31:24.35ID:YF+YZEdXr
>>720
なるほど、、ある意味ドーピングってやつか、、うーむ
まああの年齢でエベレスト登頂挑戦しとったからなあー
俺的にはセーフ、許します、、
0722無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:33:19.53ID:YF+YZEdXr
>>719
マラソンランナーは社長や経営者とかが8%くらいいたと思ったな。
トライアスロンになると15%くらいに跳ね上がってた。
こういう事出来るのは経営者か公務員しかいないと思うわ笑
時間的、体力的に、
0724無記無記名 (ワッチョイ c22e-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:43:17.04ID:M3wwYala0
今は病身なので虚弱でとても無理すがフルマラソンもトライアスロンも経験があります
学生時代に水泳部だったりスイミングスクールでちゃんと泳法を習っていたりする人なら
トライアスロンはそれほど難しくないと思いますよ
自分的にはフルマラソンの方がきつい
トライアスロンは種目が変わることで言わば休憩できますから
0725無記無記名 (ワッチョイ c22e-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:49:24.16ID:M3wwYala0
それとトライアスロンに挑戦したいという意欲の陰に
病的なメンタルが隠れている場合もあるので注意が必要かと
フルマラソンを完走したら
次は100kmマラソンだ!とかトライアスロンだ!となり
フルマラソンやトライアスロンを完走したら
次はウルトラマラソンだ!アイアンマンレースだ!となる
そして大きな後遺症が残るぐらい体を傷めたり
精神がバーンアウトして鬱病とかになったりする人もいますから
0727無記無記名 (ワッチョイ 9284-s223)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:38:46.34ID:NSIVhmhh0
トライアスロンって魅力的だけどあれだけ心臓や肺を酷使したら
活性酸素も大量に出そうだし老化が進んだりしないのかな?
0728無記無記名 (ワッチョイ c22e-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:42:14.88ID:M3wwYala0
トライアスロンの完走目標なら10万円ぐらいの安物でも十分だしレンタルでも出場できますよ
自分的には完走してもそれほど満足感はなかった
フルマラソンで初めて完走したときの方が達成感が大きかった
0729無記無記名 (ワッチョイ c22e-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:49:24.04ID:M3wwYala0
>>727
たぶん良くないと思います
フルマラソンもトライアスロンも紫外線も大量に浴び続けますし
それがメインではなくて適当にやっている人は若々しい人もいるけど
毎日練習しているような本格的にやっている人は肌もシワが深く刻まれていたいたりして
運動しているのに若く見えなかった
0730無記無記名 (オッペケ Src7-lWSM)
垢版 |
2021/02/18(木) 16:52:48.27ID:4YU9lNgPr
まあ俺にはとてもじゃないがマラソンとかトライアスロンなんて無理無理無理
でも周りでやってるのはいますけどね、90%くらい社長で
あとは公務員とか社長の運転手みたいななんというか暇のある人?だなあー
0732無記無記名 (ワッチョイ ef0b-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:24:04.02ID:zPE/b3NM0
見てる分には楽しいが、"鉄人"レースだからなぁ
まぁやれる人がやればいい

ここのスレタイとは全く真逆の運動なので万人にはおススメできない
確実に寿命が縮むしQOLも著しく下がるw
0733無記無記名 (ワッチョイ ef0b-lWSM)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:42:52.38ID:RcLzaYKd0
経営者とかは挑戦したくなるみたいですね。あと社長繋がりで始める人多いみたい。
俺とかは基本的には筋トレかなあー
0735無記無記名 (ワッチョイ a7b8-+kaz)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:18:22.15ID:6uKa835B0
>>734
だんだん、わかってくると思います。
あと、できれば軽い可変ダンベル(5〜10kg)あたりもおさえて、ダンベルトレーニングをやってみるといいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況