X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ c471-jR54)
垢版 |
2020/12/08(火) 20:04:04.77ID:VEf14dIN0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102無記無記名 (ワッチョイ 21b8-h23t)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:33:38.84ID:VbmHZOC00
>>101
普通のスクワット以外に、シシースクワット取り入れてから、太ももの外側の張りだしが大きくなってきた。
0103無記無記名 (ワッチョイ 2771-XyIG)
垢版 |
2020/12/26(土) 10:00:49.86ID:9QRsukYK0
いろんな刺激を与えるのが良いと。同じ種目ばかりじゃ飽きちゃうしな。
0104無記無記名 (ワッチョイ cfb8-kvgH)
垢版 |
2020/12/26(土) 10:30:27.49ID:egLJiMnC0
同じ事言うな
0106無記無記名 (アウアウイー Sa29-BbHD)
垢版 |
2020/12/26(土) 10:51:37.94ID:RYV6Vx10a
このスレに書き込んでいる人達は50歳以上の方々なんですか?
0108無記無記名 (ワッチョイ 21b8-h23t)
垢版 |
2020/12/26(土) 12:40:26.90ID:ZJHwhHUA0
>>105
ソープいけば?
0109無記無記名 (ワッチョイ 0df8-nSb+)
垢版 |
2020/12/26(土) 12:51:31.03ID:u6bILFNb0
50歳過ぎにふさわしい書き込みができる人がいるなら、
50歳過ぎにふさわしい書き込みをしてくれよ。

どれくらい教養を感じさせくれるのかワクワクして待ってる。
0110無記無記名 (ワッチョイ 7db8-G+eQ)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:02:32.45ID:QRWMWc680
年齢と教養は関係ないしなあ。
年とったら公序良俗に配慮した言動が備わるわけでもないし。
逆に年齢に縛られるのは不自由で良くないと思うよ。
世間的にはみっともないとか言われるんだろうけど。
0111無記無記名 (ワッチョイ cfb8-kvgH)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:42:34.71ID:egLJiMnC0
腐れジジイの開き直りほど見苦しいものは無い
まさに老害である。
0112無記無記名 (ワッチョイ ab4c-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:02:41.86ID:oFzRxeyw0
家の鏡だとそーでもねーけど
ジムの鏡だと筋肉ついてるように見える
細工してあんのか
ムキムキにみえるようにジムの鏡は
0114無記無記名 (ワッチョイ ab4c-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:14:39.62ID:11x3mLMb0
1セットぎりぎり10回できる重量で3セットこなすより
1セット5回しかできない重量で2セットのほうが筋肉痛になる
どちらが正しいかはいろいろな意見があるけど真相は不明
0116無記無記名 (ワッチョイ 21b8-h23t)
垢版 |
2020/12/27(日) 10:48:32.91ID:tlFLaJxo0
マンデルプロ
0117無記無記名 (アウアウウー Sadd-G3m4)
垢版 |
2020/12/27(日) 13:17:46.24ID:c4WAM4Zna
>>109
感情をコントロールする前頭葉の機能が低下し始める年齢だからね
男性の更年期もあるらしいし、カリカリイライラは寧ろ年相応
0119無記無記名 (ワッチョイ ab4c-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 20:42:44.32ID:31GPq9xl0
50代になっても
体の関節やらどこも痛めてなくて
筋トレ続けてる人はいいよな
0121無記無記名 (ワッチョイ cfb8-kvgH)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:21:03.66ID:5AmrJCTg0
するわぼ
0122無記無記名 (ワッチョイ 2771-XyIG)
垢版 |
2020/12/28(月) 07:28:16.53ID:3kb2Tpz60
マンデルプロって本当に意味あるのかなー  山本センセイって胡散臭いところあるから。
0123無記無記名 (ワッチョイ 0b44-GHsC)
垢版 |
2020/12/28(月) 07:52:57.36ID:uFLCla9L0
胡散臭いと思っている自分を鏡で見るとだな
0124無記無記名 (ブーイモ MM5b-XyIG)
垢版 |
2020/12/28(月) 08:59:56.61ID:dDqAScFEM
ただのハゲが映っていました!
0125無記無記名 (オイコラミネオ MM4b-z4zq)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:33:06.75ID:IVFy7JN5M
普段の動きも効かせる動きになってしまって逆に疲れるんだが
0126無記無記名 (ワッチョイ cfb8-kvgH)
垢版 |
2020/12/28(月) 14:01:12.49ID:FW1qfWMO0
汁かカス
0127無記無記名 (ワッチョイ 4992-Uq9r)
垢版 |
2020/12/28(月) 19:29:42.10ID:U45bBkzT0
>>119
俺は腰痛
40代でギックリ腰やってしまってから癖になったようで、ちょっとしたキッカケで再発する
こればっかりは鍛えようがないんだよなぁ
0128無記無記名 (ワッチョイ 0b44-GHsC)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:49:44.18ID:uFLCla9L0
体重減らそうぜ
0129無記無記名 (アウアウウー Sa71-kvgH)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:20:32.04ID:dxlthquIa
黙れ余計なお世話なんだよボケ
0130無記無記名 (ワッチョイ 012e-Th88)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:55:56.69ID:a2S+L7Qa0
>>127
サイドベントしなはれ
0131無記無記名 (ワッチョイ 4992-Uq9r)
垢版 |
2020/12/28(月) 22:09:23.16ID:U45bBkzT0
>>130
一回やっちゃうと鍛えてもムダ
疲労が蓄積すると一番弱いところがやられるらしい
極端な例だとクシャミしただけで再発するから、お前らも腰だけはやらないように気をつけろよ
0132無記無記名 (ワッチョイ 3fe3-F6Z2)
垢版 |
2020/12/28(月) 23:22:46.88ID:OKeE8l/F0
30才で初めてぎっくり腰になって、そこから10年は腰痛との戦いだったわ
でも40越えてからは一回もぎっくり腰にはなってない
50なる前に筋トレ始めて2年経って今人生で一番身体の調子がいい
諦めず自分でケアしていけば回復するよ
0133無記無記名 (オッペケ Sr63-6uHU)
垢版 |
2020/12/29(火) 00:20:04.88ID:XE/6awjJr
俺もそう思う、肩と腰はどうしても痛めるし故障はつきもんだけど
丁寧なストレッチとかマッサージとか温熱療法したりして丁寧な筋トレすると
確実に良くなっていくと思う、フォームとスピードと重さは良く吟味して
0135無記無記名 (ワッチョイ b9d2-nzrM)
垢版 |
2020/12/29(火) 00:52:56.70ID:tHIbdTnY0
最近倒立の練習始めたわ、逆立ちね
まだ静止1秒くらいだけど中空に浮いてるような感覚は小学生以来だ
ついでに逆立ち腕立てもおぼえて肩トレ代わりにしたい
0136無記無記名 (ワッチョイ 0df8-nSb+)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:16:39.98ID:nE3+hI4O0
壁を使った倒立はいいトレーニングになりそう。

小中学校ではよくやってたが、今は自虐バックドロップになりそうで怖いなw。
0137無記無記名 (アウアウウー Sa71-kvgH)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:22:50.41ID:ryNnQ7wya
そのまま背骨をへし折って死ね
0138無記無記名 (ワッチョイ 0df8-nSb+)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:31:26.05ID:nE3+hI4O0
若くて可愛い女の子と仲良くなって日頃からスローピストン運動するのが身体に優しくていいですね。

若くて可愛い女の子はスローなピストン運動が大好きだからな。
0139無記無記名 (アウアウウー Sa71-kvgH)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:44:27.80ID:ryNnQ7wya
中年引き篭もりクソ悪臭デブ野郎の気持ち悪い妄想を書き込んでんじゃねーよ性犯罪者予備軍
0140無記無記名 (ワキゲー MM5b-sSSI)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:19:54.87ID:ZBzXq1L1M
怪我が怖いので
アセンディングセット採用したら
以前より筋肉痛がきてるから、なんか調子良い。
筋肥大するかも。
0141無記無記名 (ワッチョイ 21b8-h23t)
垢版 |
2020/12/29(火) 04:01:20.35ID:3LiMzvya0
在宅勤務が続いているので、毎食後自重でのスクワット、プッシュアップ、アブローラー(ひざコロ)が日課。

ちょっと前まで、肩が痛くてプッシュアップは取り入れられなかったけど、低重量のダンベルでサイドライイングリアレイズとかをやってたら、肩甲骨まわりがほぐれてきたらしい。

体重も減ってきてるから懸垂もできるようになるかな。
0142無記無記名 (ワッチョイ 8784-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:47:24.25ID:SL1te9wS0
おれも腰や関節に爆弾抱えてるからよくわかる
今のトレメニューは
天突き体操、アブローラー、斜め懸垂のビッグ3で全身を回してる
この3つでも地道に続けてれば筋肉は発達してきた
0143無記無記名 (ワッチョイ 8784-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:49:18.98ID:SL1te9wS0
関節は消耗品で削られていくばっかりだからね
特に50過ぎたら自重で軽く汗を流す程度のトレでいいと思う
高負荷で筋肉を肥大させても関節がすり減っていったら日常生活にも支障でるから
0144無記無記名 (オッペケ Sr63-6uHU)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:56:45.95ID:XE/6awjJr
>>134
足首にまくアンクルウェイトをつけて坂道にして10分から30分あるくと
膝と腰にかなりいいし筋肉もつく週に2回から4回でいいと思う
アンクルウェイトは1キロか1.5キロあるいはウェイトシューズあればそれでもいい


倒立も実は凄く良いらしいね、ただそれなりの筋力がないといけないし
体重重いとキツイので重すぎる人は減量してからのがいいかもなー
0146無記無記名 (オッペケ Sr63-6uHU)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:07:13.93ID:XE/6awjJr
>>145
なるほど、逆立ちの前に試してみます!
0148無記無記名 (オッペケ Sr63-6uHU)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:20:01.87ID:XE/6awjJr
>>147
なるほど、これなら誰でもいつでもできる!
早速やって見ますね
0149無記無記名 (ワッチョイ 6f2b-TvNG)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:31:48.58ID:r+iaLlYU0
今の時期はなんと言っても雪かき。
俺も昨日、意味もなく2時間ノンストップで庭の雪掘りをやってみた。
まあ、強度の低いHIITって感じで良い汗ビッシリかいたわw
0150無記無記名 (オッペケ Sr63-6uHU)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:24.33ID:XE/6awjJr
おいおい、雪国は大変だな、、若いからいいけど70過ぎたら気をつけてくれよ
毎年雪かきで何人も犠牲になってるのをみるといたたまれん、、
0151無記無記名 (ワッチョイ 21b8-h23t)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:37.03ID:3LiMzvya0
スパインヒップリフトもいいな。

年を取ると、日中にとった水分がふくらはぎあたりにたまっていて、夜寝ると、それが体に回って尿に変わる。それが夜間頻尿の原因らしい。
日中少しは脚をあげる運動も取り入れるのもいいのかも。

カーフレイズでふくらはぎ鍛えてる人は問題ないのかも知れないけれど。
0152無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-9/I3)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:51:45.41ID:XnlMrHaa0
プッシュアップバーひっぱりだして鍛えてるが、やっぱり握る部分が太めだと手が痛くならなくていい。

パーフェクトプッシュアップ、ディーププッシュアップバーあたりは太くていい。
0153無記無記名 (ワッチョイ 334c-Ezmx)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:10:50.85ID:t5OnwfiV0
ボクサーがパンチ力上げるために鍛えるのは下半身らしいぞ
具志堅もマイクタイソンがなぜ強いのかというと
足の親指の踏ん張りが強いからだと言っていた
野球選手だって腕使って球投げたり打ったりするけど
結局下半身の踏ん張りなんだよな
だから野球選手は尻と太ももがしっかりしてんだよ
0154無記無記名 (オッペケ Srbb-fpxH)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:48:34.38ID:cojaLd2Xr
上半身も普通に大事、メジャーのホームラン王見てみろ全員すげえ上半身だ
0155無記無記名 (ワッチョイ 8bb8-84zW)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:50:17.26ID:q4Dowsz/0
偉そうなレスすんなネット乞食のゴミカス雑魚
0156無記無記名 (ワッチョイ 0771-YqT7)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:56:28.58ID:e/IOpLLw0
井岡つえーな。でも身体は田中の勝ち。
0159無記無記名 (ワッチョイ 99b8-qJEC)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:47:20.68ID:4avJxEpr0
https://blog.fitnessfield.jp/calf-muscle-training/

カーフレイズでつま先の向きはあまり関係ない。また、シーテッドとスタンディングでも大きな差異はない。

昔の本読んでると、つま先の向きが影響あるという記述もあったりするね。
0160無記無記名 (アウアウウー Saa5-pUaW)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:46:53.90ID:rR6gZSWga
だから?
0162無記無記名 (ワッチョイ fd71-qD5+)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:24:33.48ID:ujIZjmbL0
ちょっと、うまいって思った。
0163無記無記名 (オイコラミネオ MM8a-Nu5h)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:41:26.60ID:/DzV4++dM
カーフはやばいよ
ボディやんなボディを
0164無記無記名 (ワッチョイ fd71-qD5+)
垢版 |
2021/01/03(日) 15:07:28.54ID:ujIZjmbL0
流石の50代ギャグ
0165無記無記名 (ワッチョイ d2c9-Iopg)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:01:26.82ID:QFdWT0jF0
50過ぎてから勃ちが悪くなった
性欲はあっても持続力が続かない

このスレの人は風俗とか行ってもきちんとできてるの?
中折れしてないの?
0167無記無記名 (アウアウウー Saa5-pUaW)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:11:39.36ID:rR6gZSWga
黙れカスインポ野郎
0168無記無記名 (ワッチョイ 99b8-qJEC)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:14:54.09ID:4avJxEpr0
>>165
120分で3回まぐわっています。
メガリス半錠を飲んでます。
0170無記無記名 (ワッチョイ 412e-zRUr)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:52:43.64ID:iFsBExjr0
>>169
風俗でババア指名するかボケ
0172無記無記名 (アウアウウー Saa5-pUaW)
垢版 |
2021/01/04(月) 02:11:47.46ID:R4YGHGcla
BBA舐めるな
0173無記無記名 (オッペケ Srf1-z3L7)
垢版 |
2021/01/04(月) 05:45:02.79ID:ioWMHvwrr
>>165
風俗などに行ったことは無いし
興奮しない状態でセックスしないし
中折れしたら女のせいもあるんで仕方ない
0174無記無記名 (ワッチョイ fd71-qD5+)
垢版 |
2021/01/04(月) 07:22:52.83ID:y/Nzl9Oe0
この流れだとスクワットガンガンやって回春!って話になる。
0175無記無記名 (オッペケ Srf1-z3L7)
垢版 |
2021/01/04(月) 07:46:11.65ID:ioWMHvwrr
なるな、でもスクワットやると疲れてSEXどころじゃないけどな
スクワットより故障や怪我少ない手法でオススメは地獄レッグエクステンション200repだね
痛みで出来なくなったらその度に5秒休んでいいよ。これレッグカール200とブルガリアンでも100やる
こういう日を設けると脚とケツが
0176無記無記名 (ワッチョイ 99b8-qJEC)
垢版 |
2021/01/04(月) 08:34:31.91ID:0rwcRWxj0
ワイドスタンススクワットで尻の下部、ブルガリアンスクワットで尻の上部が鍛えられるとバズーカー岡田が言ってた。
0178無記無記名 (ブーイモ MMb6-qD5+)
垢版 |
2021/01/04(月) 09:25:31.38ID:UnUGnM8CM
スクワットってクソ辛いからまったくやる気が起きないんだけど、老化防止のためにはこれだけはやっとけって言う種目ある?ちなみに普通のスクワットは足首が硬くて後ろに倒れそうになる(笑)
0180無記無記名 (ワッチョイ edd2-h1hV)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:25:35.42ID:rHKSoz/10
>>178
ロコモティブシンドローム啓発動画 Dr.ロコモの「ロコ問」|中外製薬
https://www.youtube.com/watch?v=zJ_Ly7cgfms

50代でも1/2がロコモらしいね
老化防止目的なら動画のようなゆるいトレで十分だから続けられそう
0181無記無記名 (ワッチョイ 99b8-qJEC)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:36:11.12ID:0rwcRWxj0
>>178
ガバッと脚を開いてワイドスタンスにしたスクワット。

膝痛、腰痛などの予防になる。
0183無記無記名 (アウアウウー Saa5-pUaW)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:17:29.85ID:sUaMJSbra
女は股の関節が柔らからしいな
0185無記無記名 (ワッチョイ 99b8-qJEC)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:01:51.21ID:0rwcRWxj0
>>184
足先があがらなくなるからつまづくらしい。
0186無記無記名 (アウアウウー Saa5-pUaW)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:02:52.78ID:XjJB8xVva
黙れゴミクズ雑魚
0187無記無記名 (ブーイモ MMb6-qD5+)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:14:02.66ID:+8T2FOasM
足先があがらなくなるのはなんでだろうね。どこが弱ってる?
0188無記無記名 (オッペケ Srf1-z3L7)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:31:56.52ID:57lZMOEmr
老化で足先が上がらなくなる1番の要因は脳の萎縮、次に神経が死んだり衰えたり
若い人で多いのは血栓が足のどこかにできて血流とまって脚の神経のどこかが死ぬ場合
3ヶ月前後で治るけども老人の場合はまあ脳か神経の病気や萎縮なんで
そういう症状出たら、あーもうもって数年かなって思った方がいいね
足先上がらなくてチョコチョコチョコとしか歩けなくなる老人とか全部そうだ
0189無記無記名 (ブーイモ MMb6-qD5+)
垢版 |
2021/01/05(火) 08:52:07.84ID:DZWs5uZYM
それホント?じゃあトレーニングしても無駄ってこと?
0190無記無記名 (オッペケ Srf1-z3L7)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:02:09.51ID:nPk1jIx+r
無駄じゃないよ、筋トレは筋肉だけではなく神経と脳も鍛えます。
というか筋トレ歴が長い人ほど実感してると思うけど脳と身体は一体で必ず両方の影響を与え合う
だから脳トレは筋トレになり得るものもある、筋トレは脳トレでもある
ここでいう脳トレは勉強とかじゃないよ
0191無記無記名 (ワッチョイ c2e8-Ykwa)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:20:49.49ID:BNFzqOL80
スクワット、デッドで腰を何度かやったけど今はピンピンしてるわ
0192無記無記名 (ブーイモ MMb6-qD5+)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:32:23.27ID:DZWs5uZYM
話は戻るけど歩く時につま先が引っかからなくするにはどこを鍛えたら良いのかな。大腿四頭筋?
0193無記無記名 (ワッチョイ 42e0-5xiR)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:56:42.75ID:XZyCulpo0
前脛骨筋だな
ウエイトでは鍛えにくい
坂道ダッシュや登山が有効
0194無記無記名 (ワッチョイ 81b8-GpD9)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:04:24.66ID:mxofeUOf0
>>180
いいね、教えてくれてありがとう。
ジムトレのようなハードなのは週一くらいにして毎日こういうのをやるのを習慣付けたいね。
0195無記無記名 (オッペケ Srf1-z3L7)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:14:37.86ID:nPk1jIx+r
>>192
前脛骨筋と腸腰筋と大腰筋と腓腹筋と大腿四頭筋を鍛えると良い
そんなに高負荷でなくても良い、トレッドミル坂道にしてアンクルウェイト1`付けてゆっくり歩く
ももあげ運動、スキップ運動、縄跳び、なども久々チャレンジすると出来なくて驚くものだ
0197無記無記名 (オッペケ Srf1-z3L7)
垢版 |
2021/01/05(火) 11:31:54.53ID:nPk1jIx+r
40になったばかりの頃車内で数時間昼寝していたら
脚が痺れて前脛骨筋が全く動かなくなった事がある、あれは今思うとエコノミークラス症候群だろう
脚に血栓が出来て詰まり脚の神経が死んでしまったようで、3ヶ月くらいピョコタンピョコタンと
歩くのに凄く不自由になってしまった、治って良かったがあれはホントに躓きやすい
腸腰筋と前脛骨筋を鍛えるには坂道ウォーキングオススメだよ
0198無記無記名 (ブーイモ MMb6-qD5+)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:14:44.45ID:DZWs5uZYM
>>195
ブルガリアンスクワットでいいかな。
0199無記無記名 (ブーイモ MMb6-qD5+)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:15:20.03ID:DZWs5uZYM
>>196
ありがとう。レッグレイズは腹筋でやってます
0200無記無記名 (ワッチョイ 99b8-qJEC)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:27:23.60ID:BumviHrF0
毎日やってるもの。

腰割り(ワイドスタンススクワット)
四股
プッシュアップ
アブローラー

自重ならほぼ毎日やっても問題ない。

あとは、たまに
ダンベルで
サイドライイングリアレイズ
ライイングのフレンチプレス
アーノルドプレス
とかをやっています。

山本式3/7(ただし、15秒はきついので5秒〜10秒)は、低負荷でも効くので、自宅トレーニーや関節に不安がある人にはいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況