握力総合スレ その33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 00:59:21.98ID:M7M/m5gR
・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です

握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。


グリッパー用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること


禁止事項
IPをださせたりするのは悪戯や違反のアラシ行為なんで禁止
※前スレ
握力総合スレ その32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601381264/
0157無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 00:48:17.72ID:Km+Vnupl
>>154
君が初心者なら少ない
そうでないなら多すぎ
0158無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 01:19:35.37ID:E6CXrbEn
>>156
わからんが、停滞してる。これが原因なのか分からない。

>>157
初心者ではないな、やはり多いのか
1レップ5セットとかが良いのかな?
それでも多いかなー?
0159無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 01:26:56.56ID:pQY1Vcd/
閉じれないグリッパーを
1レップ30セットくらいしてるわ

なんなんだろうな
0160無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 01:30:34.21ID:pZGkv6qJ
イサミ80kg買ったけど堅いから
またゴリラ70kgでやっているわ
0161無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 01:38:12.16ID:E6CXrbEn
>>159
それは血管切れそうなくらい全力で?
0162無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 01:48:55.89ID:pQY1Vcd/
>>161
実はここが俺の課題でもあるんだけど100%全力で握る方法がイマイチ掴めてないんだ。でも握る時は毎回本気で握ってるよ、ちなみに血管は切れそうにならない。というか血管が浮き出ない体質だからよくわからん。

100%で握るときに本当に100%出し切れる人が伸びる(才能がある)んだと思ってる
0163無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 01:53:44.24ID:Km+Vnupl
>>158
今の握力は?
全力を週一ってことは筋力系のトレしかしてないことになるが。
それじゃ停滞するでしょ
8×3〜4セットとかの筋量系の日も取り入れてみては?
あと全力出す頻度が多すぎるんじゃないか
停滞は神経疲労の可能性がある
0164無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 02:32:30.31ID:E6CXrbEn
>>162
俺は全力で握っても更に「なんとしてもあと1mmだろうと2mmだろうと閉じてやる!」って感じで、かなり力んでる。だから、頭痛くなるときもある。ここの人たちもそうなのかな?と思って。
0165無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 02:38:16.75ID:E6CXrbEn
>>163
70kg台かな
あ、低負担の高レップですね?
前スレに書いてて、ここ数週間やり始めました
なんか20レップ5セットとか書いてた気がするけど、8×3〜4セットくらいでもいいんですね?
0166無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 02:44:58.50ID:VYIl49UO
黙れゴミカスガイジ
0167無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 04:30:19.83ID:X8jIyjbM
>>124
触るなよw
ただ感覚で好き勝手言うてるだけに決まっとるやろw
0168無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 07:08:36.74ID:N7fx1Jdy
オリンピック三連覇の野村も握力弱い
力は強いと言われてるけど弱い

情弱は認めたくないんだろうけど偶然じゃないんだよ
やっぱりミナトさんはプロだね
0169無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 08:39:16.23ID:jN6DSmsp
ミナトは紛らわしいから名前欄にミナトを入れろ
0170無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 11:20:15.91ID:8otM+nqB
ミナ基地外…
ボコられ過ぎて最近はコテ外して逃げ回ってるんですわ…
0171無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 12:11:04.52ID:X0DRpJ29
すみません、スレ違いかもですが、
握力が弱過ぎて少しは鍛えないとと思うんです

初心者におすすめの鍛え方ってありますか?
ちなみに左右共に20kgありません……
0172無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 12:15:43.65ID:HIBcXLyH
黙れゴミカスガイジ
0173無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 12:37:13.08ID:1w/u2TJf
>>171
全くの初心者ならエブリトレを薦める
毎日1〜2回、握力計を思い切り握る

頭打ちがくるまで、それだけでいい

目安は1ヶ月ほど
0174無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 13:32:26.33ID:X0DRpJ29
>>173
ありがとうございます!
毎日少しずつ続けるのがいいんですね

地道に頑張ろうと思います……!
0175無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 15:13:52.52ID:YeTnFDDl
>>171
女性ですか?
0176無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 16:05:05.02ID:kyvyE3Qv
20キロの人って何キロまで伸びるんだろうね、70とか行くんかな
0177無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 16:33:08.10ID:RpuelYH5
新沼大樹さんも最初は30kg台だったんだぜ
信じられるか?
0178無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 18:23:55.43ID:EIoXqa+o
>>143
リストカールやった時と、グリッパーやった時、同じ場所が筋肉痛になるよ?
0179無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 18:33:32.38ID:kyvyE3Qv
グリッパーやって前腕が筋肉痛になるより手のひらが筋肉痛になるように心がけてるわ

心がけてるといってもグリッパー握りながら手のひらが筋肉痛になるように祈るだけだが。でもこれでなぜか筋肉痛になりやすい
0180無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 18:41:22.21ID:EIoXqa+o
高レップやると手のひらが筋肉痛になる気がする
0181無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 18:47:21.04ID:FA2DpRAB
握力×体重×高さ÷2
0183無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 20:05:58.58ID:FA2DpRAB
黙れゴミカス
0184無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 20:10:03.09ID:kyvyE3Qv
>>180
単純にそういうことか
じゃあ手のひら厚くする為には高レップするのがいいんだな、握力が強い人はだいたい親指の付け根がデカイけどつまりは低レップだけじゃなく高レップもちゃんとしてるのか
0185無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 20:10:46.04ID:FA2DpRAB
黙れゴミカス
0186無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 20:59:07.16ID:ONiDr/IO
神経疲労の2週間休息って、リストカールもやっちゃダメなの?使う筋肉違うんだったら。
ダンベルカールも駄目?
0187無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 21:00:36.08ID:Rymr/y4R
今日のトレーニングはいつ握力計に反映されるんだ...

今日の握力計の数値はいつまでのトレーニング分なんだ...
0188無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 21:08:59.36ID:V+lanE7/
>>182
言い切っちゃって良いのか?

https://qitano.com/s13

手首の屈曲動作では橈側手根屈筋の他に、長掌筋、浅指屈筋、長母指屈筋、深指屈筋、尺側手根屈筋なども連動して手首の屈曲動作を行います。
0189無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 21:12:15.47ID:jy5K5Xs+
>>187
ダメだその考えわ
ズボラなほうが良い
0190無記無記名
垢版 |
2020/11/26(木) 22:17:08.98ID:FA2DpRAB
黙れゴミカスガイジ
0191無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 00:03:48.61ID:pXPUCwlf
今、風呂の中で
グーパーを猛烈にやってるが、
結構効くぞ!!!
すっげー効くwwww
水の抵抗恐るべし

鍛錬効果無しと言われてるが本当かよ?!?!
0192無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 00:39:13.81ID:FnE4XlDT
黙れゴミカス糞ガイジ
0193無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 02:23:30.01ID:eUimImOE
>>175
女です
いくらなんでも握力なさすぎるので
どうにかならないかなと
0194無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 02:39:06.84ID:FnE4XlDT
黙れゴミカス
0195無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 03:21:39.33ID:q5K1CoaV
>>191
(!!!!!ピュッピュッ!!!!!)筋持久力強化になるよ、握力に限らず水を使った鍛練方は大昔からあるわな、金冷方とかよ(!!!!!ピュッピュッ!!!!!)
0196無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 10:10:00.03ID:26U/Il4v
風呂でのグーパー、4年前に始めて、今じゃ調子いい日だと500回いくようになった。
ただ、これは握力アップとかじゃなく神経系の発達なんだろうな。
0197無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 10:20:27.95ID:kWCARqy/
黙れゴミカス
0198無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 10:41:50.10ID:4qGGIKmo
>>196
握力伸びてないの?
0199無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 15:47:09.02ID:H/aOKxow
握力7しかないスモールハンド20代なんやが、ニギニギする奴で鍛えると2桁いけますかね?
0200無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 16:16:23.05ID:4qGGIKmo
握力を試されるときに握手で強く握らされる場面があると思うんだけどどういう握り方すれば一番相手の手を痛めることが出来るんですか
0201無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 16:39:21.60ID:yoGcUlen
>>200
親指と人差し指の股というか窪みを強く圧迫すれば良いです
ですがこれは技ではないので、相手に対してある程度の握力が必要になります。
0203無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 16:48:36.13ID:N9chPG/b
日常生活といえば、近年は外出して蛇口を捻ることがかなり少なくなったわ
店のドアも大半が自動だしよ
スマホやATMはタッチパネル式だし、これから生まれてくる子供たちは意識して鍛えないと、非力に育つわな
0204無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 19:36:22.09ID:kbL1/G+v
7割の力で中ぐらいのグリッパー低負担高レップやるじゃん?
後半、疲れてきて、その中くらいのグリッパーも閉じれなくなってくるじゃん?
そのとき無理に力んで閉じようとするのも神経疲労になると思う?
0205無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 20:18:37.95ID:fjXdZ7RP
>>204
前スレのやつ?
新沼さんの提唱では
5RM以上の強度でフルレップ行なうとその時点で神経系疲労が起こり
約10〜14日神経が機能しなくなるとのこと
つまり5回閉じれるグリッパーを5回とか
3回閉じれるグリッパーを3回とか。
だから神経トレの日はそれ以下の回数で適度に神経を刺激する。

それ以下の強度のフルレップならOK
8回閉じれるグリッパーを8回などなら筋量系だから筋肉痛は来ても
神経系疲労とは無縁とのこと。

あと7割の力は間違いだったわ
新沼さんはCoC換算で-0.3のグリッパーと表現してた
0206無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 20:27:42.64ID:H/aOKxow
>>202
+多汗症なので、新品のペットボトルのキャップが滑って開けれない時がありますね。後はゼリーやらもずくのカップの蓋の接着が強いと開けれない事も屡々。syamuさんが口で開けてるのを見ると同類なんだなぁと。
0207無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 20:33:37.09ID:fpBBgFbf
>>206
>>173のエブリトレをやってみてよ
君のためにおすすめではあるし、
個人的にも握力1桁のにエブリトレがどこまで有効か興味がある
0208無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 22:19:08.40ID:xOcLqs/U
>>199
女性の方ですか?知り合いにも似たような人いる
0209無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 22:37:34.95ID:fjXdZ7RP
握力がたった7kgってあり得るの?
怪我の後遺症とか脳梗塞とかの病気でそうなのではなく?
ジャンケンでグーがちゃんと出せるかすら怪しい
0210無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 22:51:49.57ID:kbL1/G+v
>>205
まあ7割じゃなくても低負担高レップで、後半、疲れてきて、そのグリッパー閉じれなくなるよね?
そのとき「あと数レップ」って無理に閉じようとするのも神経疲労になるのかなぁと
0211無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 22:58:18.28ID:fjXdZ7RP
>>210
新沼理論のみで言えば大丈夫でないかと思う。保証は出来ないが。
ただ、神経疲労というよりは筋疲労がくるんじゃないか
0212無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 23:25:48.81ID:HW7V7XM5
>>206
ペットボトル開けれないのは親指を鍛えないといけないね
2リットルか1リットルのペットボトルを蓋を握って持ち上げる練習
100均のハンドグリップボールをニギニギすると日常生活で不自由少なくなるんじゃないかな

握力以外の筋力も弱いのかな?
弱いなら食事も見直さないと駄目だよ

以上プロでした
0213無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 23:36:18.21ID:FXGGWQYm
>>201
俺はGRIP-Dの握力計で56の人に手を思い切り握られてもあんまり痛くなかったけど、その場合は相手の握力を上回ってる可能性は高いの?
0214無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 23:43:08.73ID:HW7V7XM5
握手は手がでかい方が攻撃力あるよ
握力計は各自幅を調整出来るから手の大きさの影響は握手ほど大きくない
0215無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 23:53:22.74ID:5vjpTid5
>>214
なるほど
0216無記無記名
垢版 |
2020/11/27(金) 23:54:55.28ID:5vjpTid5
>>201
じゃあ相手の手を握る時は小指薬指よりも人差し指と親指が強い方がいいんだね
0217無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 00:14:12.90ID:GcfwwuoK
>>201
俺はGRIP-Dの握力計で56の人に手を思い切り握られてもあんまり痛くなかったけど、その場合は相手の握力を上回ってる可能性は高いの?
0218無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 00:18:36.48ID:oTU7HdXg
>>216
小指薬指側もしっかり握った上でならそうだね
握る割合は親指人差し指側におけば良いかと
でも、相手より握力に大きな差があると効き目は低くなります
0219無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 00:24:06.43ID:vcw1mOkq
自分のへそから見た絵だと力の方向はこっち
ミナトさんプロ過ぎるわwww
0220無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 00:46:04.28ID:zoHRv1Na
>>207
ありがとうございます。
0221無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 00:47:30.53ID:zoHRv1Na
>>208
男です。 
>>212
ありがとうございます。
0222無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 01:17:56.16ID:RmowTQIn
黙れゴミカスガイジ
0223無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 01:30:21.96ID:mZ8sJMga
エブリトレ始めて一か月経ちました
握力は4キロくらいしか上がってませんがこんなものなのでしょうか?
0224無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 01:45:42.12ID:h11XHK32
>>223
そもそも最初何kgだったの
それとエブリトレの内容は?
0225無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 02:05:37.72ID:mZ8sJMga
>>224
最初は39キロでスポーツで左右15回を3セット トレーナーは一回が限度です
0226無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 07:44:25.46ID:sh0bC0uh
>>223
俺はひと月で15キロ上がった
・握力計の握り慣れ
・握力に対する熱意の向上
・トレによる向上

上2つがかなり影響してると思う
0227無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 08:19:53.26ID:QOchzVPQ
>>225
多分負荷が軽すぎ、回数多すぎ
エブリなら>>173のやり方でいい
0228無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 10:16:35.68ID:a92gRZog
>>219
ミナ基地外のゴミレスはゴミ箱にポイ!
これウ板の常識で〜す!(^o^)


ミナ基地外お手っ!
0229無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 10:19:19.74ID:0HF+nqBZ
うんこぶりぶりプピーーーーーーー
0230無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 19:10:29.09ID:Bzo9hRbp
で、神経疲労の2週間休息って、リストカールもやっちゃダメなの?使う筋肉違うんだったら。
ダンベャ泣Jールも駄目=H
0231無記無記末シ
垢版 |
2020/11/28(土) 19:39:39.06ID:00pqeC91
黙れゴミカスガイジ
0232無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 20:12:36.95ID:XCPYw7Vv
>>230
謎だな
俺が知りたいくらい。
ただ、新沼さんは
握力トレ休みの日に
リストカールなどの前腕種目や
デッドリフトやシュラッグなど
握力を使う種目はやるなと言ってる
0233無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 20:24:25.90ID:vcw1mOkq
新沼レベルのマッチョは他に何百何千人それ以上いるけどあそこまで強い握力はほとんどいない
普通じゃない人って一般人の参考にならないことが多いんだよ

だから一般人が真似しても結果は出ないかもしれない
やっぱりミナトさんプロだわ
0234無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 20:27:04.35ID:00pqeC91
ミナトミライ
0235無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 20:59:49.72ID:R1NEp0Jg
ネガティブやった次の日って全然数値出ないよな
0236無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 21:18:45.83ID:4eZ6QGnm
ネガの翌日に記録に挑むという発想が凄い
0237無記無記名
垢版 |
2020/11/28(土) 21:20:50.35ID:RCOXrfiB
黙れゴミカスガイジ
0238無記無記名
垢版 |
2020/11/29(日) 07:08:58.13ID:nNr8WAjj
オーバークラッシュもかなり力むが、神経疲労にならないのだろうか?
0239無記無記名
垢版 |
2020/11/29(日) 16:06:45.10ID:RM8IFWQD
当初は日本でも200kgまで測れる握力計が製造された(3ページ目の大握力計)。
間もなく100kgまでに変更され消えた。

これが一般的になってれば
握力トレーニーが海外握力計の入手に悩んだり
ランキングの困難さも生まれないのに。

100kgを超す人間が出てくるなんて想定もしてなかったのだろう。

https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjtehpe/15/0/15_33/_pdf&;ved=2ahUKEwiPjYbTnKXtAhXOGaYKHeNmCScQFjAMegQIBRAB&usg=AOvVaw247gOOrk5aXdFkL-YfyH8Z
0240無記無記名
垢版 |
2020/11/29(日) 16:31:21.69ID:A9Sumo76
まぁ。

150でいいけどな。
0241無記無記名
垢版 |
2020/11/30(月) 02:38:22.29ID:E3ZZ1gQ7
前腕29センチ、上腕39センチ。
オクでスメドレーの握力計買ってはかってみたら42キロだった。。。ショック
同時に買ったcoc1番、握ってみたらまったく歯が立たなかったしw
てっきり俺60キロくらいある人なのかと思ってたよママン(´;ω;`)
0242無記無記名
垢版 |
2020/11/30(月) 04:34:56.40ID:tSZY+H14
いや、150kgを超える人類もいるよ
というか#4を閉じるには超えてないと無理。
そもそも測定機器ってものは体重計や速度計のように
上限は十分な余裕を持って設定するのが当然なんだよ
上限100kgが測定機器として低すぎるだけ
そのせいか握力界には
油圧、ロシアン、GM150などバラバラの測定器が登場し
強い人の握力が測定できない、比較できないなどの混乱を呼んでいる。
0243無記無記名
垢版 |
2020/11/30(月) 09:01:34.11ID:C+q45B3m
>>241
2週間握り慣れで+5
2週間ほどcoc1ぐりぐりで+5
10キロくらいは上がると思うよ
0244無記無記名
垢版 |
2020/11/30(月) 09:18:38.38ID:C+q45B3m
すごくどうでもいいけどアキネーターで新沼さん出てこないwww
0245無記無記名
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:09.25ID:aLDQkc4F
キャラ登録したらええやん
0249無記無記名
垢版 |
2020/11/30(月) 13:29:14.23ID:aLDQkc4F
>>244
アキネイターにでてこないぞ。
新沼さんは子供もいて40歳以上だが情報は正確か?
0250無記無記名
垢版 |
2020/11/30(月) 18:24:02.87ID:C+q45B3m
>>249
いや出るぞ
わからないならわからないを押していいぞ、「ボディビルダーですか?」は「部分的にはそう」でいいと思う
0252無記無記名
垢版 |
2020/12/01(火) 00:02:54.21ID:z+p1DD0x
出会い系アプリの趣味欄に握力って書くのキモいかな
0253無記無記名
垢版 |
2020/12/01(火) 02:25:09.56ID:043rjXzc
せめて筋トレって書けよ
0254無記無記名
垢版 |
2020/12/01(火) 11:32:53.41ID:7qR3M+p0
>>252
というか馬鹿だとおもわれるんじゃね?
趣味って基本的に何かしらの行動なのであって、握力って単に名詞やし、言葉不自由のばかに感じる
名詞にすると自分が握力をつけるためのトレーニングなのか霊長類とかの握力の差の興味深さなのか発生するメカニズム自体に興味があるのか、はたまた握る力がもたらしてきた各地の文まあいいやめんどくせ
0255無記無記名
垢版 |
2020/12/01(火) 18:50:30.84ID:043rjXzc
ゲームなどでもそうだが
趣味欄にそんな限定的な表現をしたらするほど
やべぇオタクとしか思われんよ

「体を鍛えること」とか「筋トレ」と書くならまだしも
あえて「握力」なんて書く君は
筋トレの中でも握力の鍛錬だけをひたすらやり続けている変人、
としか思われない
まぁ実際その通りなんだろうが。

一般向けの表現というものがある
0256無記無記名
垢版 |
2020/12/01(火) 19:04:07.76ID:Brg8wC1b
お遊びだろ?
トランプ千切りとか書いちゃえよ

やっぱりミナトさんはプロだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況