X



握力総合スレ その33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 00:59:21.98ID:M7M/m5gR
・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です

握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。


グリッパー用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること


禁止事項
IPをださせたりするのは悪戯や違反のアラシ行為なんで禁止
※前スレ
握力総合スレ その32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1601381264/
0002無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:00:17.75ID:M7M/m5gR
■グリッパー購入サイト(cannonpowerworks)
海外サイト。レーティング(強度計測)済みのグリッパー購入可能。
グリッパーのレーティングサービスも行っている
https://cannonpowerworks.com/

■CoCグリッパーの認定者達

・No3(日本人は8人)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3-coc

・No3.5(日本人はなし)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3.5-coc

・No4(世界で5人)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-4-coc/
0003無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:01:30.64ID:M7M/m5gR
■CoCグリッパーの強度

・Guide  60 lb.   27kg
・Sports  80 lb.   36kg
・Trainer 100.0 lb. 45kg
・No. 0.5 120.0 lb. 54kg
・No. 1.0 140.0 lb. 63kg
・No. 1.5 167.5 lb. 75kg
・No. 2.0 195.0 lb. 88kg
・No. 2.5 237.5 lb. 108kg
・No. 3.0 280.0 lb. 127kg
・No. 3.5 322.5 lb. 146kg
・No. 4.0 365.0 lb. 165kg
0004無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:02:27.45ID:M7M/m5gR
■No4の認定者達
https://www.suzukitubasa.com/2016-11-15-210758/

@ジョー・キニー  1998年認定
・40歳から本格的にトレーニングを開始し、当時の最強の握力の持ち主となる。
・グリッパーを使った様々なトレーニング法を開発
・生のジャガイモをつぶす、中身の入った缶潰し、NO.3を2本の指で閉じることも出来た。
・彼の握力は人間業を超えていたと言われる。
・朝起きるとコーヒーだけを飲んで空腹のままスクワット(高重量で20~30レップス)をして、
 身体に非常事態反応を起こさせ、テストステロンを分泌させるというヤバめのトレーニングを行っていた

Aネイサン・ヘレ  2003年認定
・最年少の21歳で認定
・5人兄弟全員がNO.3の認定者。その中でもネイサンの握力はずば抜けており、NO.4をクローズした。
・彼らのトレーニングは1時間ほどで、週に3回、火・木・土。
・手のひらにチョークを付け軽いグリッパーでウォーミングアップ。
・本番セットのグリッパーをハンドルの間隔が5mm程度になるまで両手を使う。ここから補助手を外し、
 一気にフィニッシュまで閉じる。これを1レップ行って休憩をとり、トータルで4〜6セット。
・さっきよりハンドルとハンドルの間隔を広くしてスタートポジションまで両手を使って閉じる。
 補助手を外し、グリッパーを閉じる。1レップ×4〜6セット行う。
 各セットは、右手と左手をセットごとに交互に行う。
・全セット完全に閉じられるようになったら、次は間隔を広くしてスタートポジションにつく
・25mmのスタートでも全セットで完全に閉じられるようになったら、グリッパーをワンランク上げる
0005無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:04:46.43ID:M7M/m5gR
Bマグナス・サミュエルソン  2004年認定
・握力192kgでギネス記録保持者とされることがあるが、ガセ。本人は握力計の存在すら知らなかった
・身長2mベンチプレス300kgアームカール140kg*3reps,フロントスクワット250kg*10reps,バックスクワット370kg,デッドリフト375kg。
・上肢の筋力に関しては世界でも一二を争うと言われる。
・およそ50回の怪力コンテストに出場し、ほぼ全てにおいて上位入賞。
・90年代後半以降のストロングマンを代表する人物。
・スウェーデンのアームレスリングで十数年間無敗、青年期には欧州の大会を総なめにした
・ワールドストロンゲストマンコンテストで14年連続決勝進出
・インスタグラムには、トレーニング動画を多く投稿し、全てにコメントを返してくれるナイスな人物

Cデビッド・モートン  2003年認定
・謎多き認定者
・ベンチプレス185kg,スクワット226kg,デッドリフト229kg
・トレーニングメニューはフィーリングで試行錯誤しており、
 1週間試してみて効果が高いものを採用していくことを奨励している
・グリッパートレーニングの他には太いバーを使ったトレーニングがお気に入り

Dトミー・ヘプレプ  2004年認定
・身長178cm、体重79kg
・2007年にクローン病と診断されて、体重がかなり落ちたらしい。
・youtubeやインスタグラムを行っており、生のジャガイモを簡単にクラッシュさせたり
 釘を曲げたり重りを投げてキャッチするトレーニングを公開している
0006無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:05:19.47ID:M7M/m5gR
●握力の格言

1.命をかけて握れ。
  達成できなかった時は殺されてもいい、というつもりで
  鍛練に臨まなければ決して強くなれない。
2.遊び半分で握るな。
  生半可な刺激で筋力アップできるほど、限界超えを目指す求道の世界は甘くない。
3.確信をもって握れ。
  閉じれるだろうか、ではない。閉じれるんだ!
  己を信用できない者がどうして限界を超えられようか。
4.根性で握れ。
  賢そうな屁理屈などいらない。今、この1レップに全存在をかけて挑むべし。
5.常識に縛られずに握れ。
  常識は凡庸な人間の共通理解に過ぎない。
  常識に盲従していては、常識のレベルを超えることはできない。
6.娑婆っ気を捨てて握れ。
  超人レベルの怪力求道で、世間体を気にするとは何事ぞ。人間であることを捨てろ。
7.破壊する気で握れ。
  対象物を壊すつもりで握らなければ、心に甘えが生じ、出力の低下をまねく。
8.失神するまで握れ。
  オールアウトではない。1レップでブレーカーを落とすつもりで握れ。
9.人生の最後だと思って握れ。
  次回、は無い。今、この1レップが人生最後の真剣勝負なり。
10.結果が全てだと思って握れ。
  握力求道に言い訳はいらない。好きで始めた道ならば、
  ただ結果を残せばよい。あるいは、黙って去るべし。
11.己の握力以外無関心になるまで握れ。
  他人を気にしてどうする。ライバルの胃袋が自分の筋肉に栄養を与えてくれるわけではない。
12.軟らかいと思って握れ。
  硬い、と思った瞬間から、そのグリッパーは硬くなる。握る前から負けるな。
13.潰して当然だと思って握れ。
  今握っているグリッパーがゴールではない。潰して当然だ。さっさと握り潰せ。
14.価値観が変わるまで握れ。
  頭と体は一緒なのだから、握力が成長すれば、それに合わせて考え方も成長するはず。
  考え方も少しずつ変化していなければ、握力的な成長もたいしたこと無いということだ。
16.オールアウトするな。
  握力の成長は、渾身の力で挑んだ1レップの量的蓄積である。
  持久的な疲労と、握力鍛練におけるそれを、混同すること無かれ。
17.能動的に握れ。
  ネガティブ法を受け身のトレーニングと勘違いすること無かれ。積極的に「握る」のだ。
18.食事の前に力試し実践練習はするな。
  食事の前というのは、一番エネルギーが枯渇している時間帯である。
  エネルギーが枯れた状態で力試しをしても、実力を出し切ることはできない。
  不満足な出力経験を積み重ねることによって、その不満足な力が実力として定着してしまう。
  何もしないより愚かなり。
19.着実に成長する強い鍛練者は、決して無理をしない。
  一時の勢いではなく、持続的に強くなり続けている本物の強者は常に冷静である。
  成功者は、決して無理をせず、見栄を張らず、しかし着実に負荷を上げて強くなっている。
  ゆえに、無理をせず、ぶれず、流されず冷静に己の鍛練を続けることが、強者になるための条件と言えよう。
0007無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:06:00.73ID:M7M/m5gR
〜良くある質問〜

Q.握力はどうやったら強くなる?
A.王道はハンドグリッパー。本気で鍛えるならCoCグリッパー。

Q.ハンドグリッパー以外におすすめ器具は?
A.スーパーグリッパー、Xグリッパー、シークレットウェポン、ウェイトブロック、
IMタグ、フィンガーバンドなど。
詳しくはググれ

Q.具体的な方法は?
A.詳しいやり方は確立してない。ニッチなジャンルで皆言ってることがバラバラ。
皆に聞いたり合ったやり方を見つけるのが得策。

Q.リストカールで強くなる?
A.否定的意見が多い。何故かそう書いてある本が多いが、
握力とリストカールは関与する筋が別々。

Q.風呂場の毎日100回グーパーで強くなるの?
A.短距離走の練習にマラソンをするようなもの。

Q.グリッパーはどこで買うの?
A.canonpowerworksかな。下記参照。

Q.CoCグリッパーって?
A.Captains of crash gripperの略。歴史と認定制度もあり。詳しくはググれ

Q.CoCの他にグリッパーあるの?
A.RB(Robert baraban)、GHP(Gillingham High Performance)、Heavy Grip handgrippersなどが鉄板
https://shop.handgripper.net/
https://gillinghamhp.com/
http://www.heavygrips.com/

Q.CoCって何段階あるの?
A.#1が最初ではない。ガイド〜No4の11段階。

Q.どうして、45kg、54kg、63kgとか中途半端な重さなの?
A.アメリカだからポンド単位。
100ポンド:45kg、120ポンド:54kg、140ポンド:63kg

Q.認定って?
A.CoCグリッパーを製造してるIRONMIND社が、グリッパーを閉じれた人に認定証を発行している。

Q.認定者の数は?
#3は300人足らず、#3.5は20人足らず、#4は5人。詳しくは以下
・No3
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3-coc
・No3.5
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3.5-coc
・No4
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-4-coc/

Q.認定されるには?
A.IRONMINDに「閉じれるから認定して」とメール文(英語)と公式ルールで閉じた動画を送る
→立会人が来て目の前で閉じて認定。詳しくは下記。
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/rules-for-closing-certification/ (英語)
https://note.com/curl777grip/n/ne689eff61937 (日本語 解説)
0008無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:06:55.18ID:M7M/m5gR
Q.セットクローズって?
A.「グリッパー セットクローズ」でぐぐれ。

Q.セットの種類は?
A.狭い順にクローズセット、ディープセット、パラレルセット、インチセット、カードセット、フルレンジセット、ノーセット。
ちなみに認定はカードセットで閉じる事が必須。

Q.神経系疲労って?
A.握力トレに生じやすい現象。筋肉痛とは違って自覚症状がない。全力を出す頻度が高いと起こることあり

Q.本とかDVDってある?
A.諸富さんや新沼さんのDVDがあります。本は「握力王」1巻2巻。
メルカリ等で入手可能。諸富さんのは本人のブログからも。

Q.おすすめは?
A.ワークアウト方法は諸富DVD、トレ戦略などは新沼DVDが詳しい。

Q.DVD探して買うの面倒。youtubeでやってないの?
A.ない。

A.握力に関わる筋肉は?
Q.前腕の浅指屈筋と深指屈筋が大半、他に骨間筋など

Q.細身なのに握力強い人や、鍛えてないのに強い人がいるよね?
A.握力の成長は筋肥大よりも神経発達の関与が大きいとされていて
握力の筋には眠っている力の割合がかなり大きいという説が有力。

Q.毎日ニギニギって聞いたけど?
A.いわゆるエブリトレ。それで伸びる人もいる。特に初心者のうちは有効との意見あるが神経系疲労に注意

Q.停滞して伸びない。
A.神経系疲労なら10日ほど休む、刺激に慣れてしまった場合ならやり方を変える。

Q.それでも伸びないよおお
A.根気よくやれ。そんな簡単ならNo4の認定者はもっと増えてる。
0009無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 01:07:18.50ID:M7M/m5gR
Q.グリッパーの強度って?
A.CoCのカタログスペックはグリッパーの「ハンドル中心」に重りをかけて閉じるポンド数を示している。
これがグリッパーをフルレンジで閉じるときの握力の目安とされる。
(実際に手で閉じるときにはハンドル中心より端に手が寄るが、小指側のかかりの弱さで相殺されると考える)

Q.グリッパーの個体差って?
A.同じグリッパーでも製造時にバネ特性の公差で強度に差が出る。
同じCoCのNo2でも10kgの違いが出ることもあり。
「A君の#3がB君の#3より10kg固い」とか
「俺は強度の違う3種類の#3を持っている」という現象がある。

Q.○kgのグリッパーが閉じれるのに握力計で○kg出ないんだけど。
A.CoCのカタログスペックは基本的にフルレンジクローズでのもので、
狭いセットならそれ以下の握力で閉じれる。
他にグリッパーの個体差、握力計の握り慣れ、グリッパーの握り慣れなどの差が原因。

Q.レーティングって?
A.個体差とか他社間のグリッパーなどを統一的に評価するために同じ機械で強度を測り、
数字表記したタグをグリッパーにつけること。
canonpowerworksではレーティングサービスがあり、グリッパーを送るとレーティングしてくれる。
レーティング済みグリッパーや新品購入時にも可能。
レーティング方法は「ハンドルの端」に重りをかける方法なので、
CoCはカタログスペックの半分以下の数字になる点に注意。
既存商品の平均データは下記参照。
https://cannonpowerworks.com/pages/grip-strength-ratings-data

Q.新沼とか諸富って誰?
A.新沼大樹(にいぬま ひろき)氏、諸富大地(もろとみ たいち)氏。
共にCoC#3の認定者。握力王として数度TV出演している。

Q.ジョー・キニーとかネイサン・ヘレって誰?
A.#4の認定者。「握力王」vol.2に詳細あり

Q.握力仲間を増やしたい
A.ツイッターにいるよ。オフ会に参加せよ

Q.リンゴを潰したい
A.握力75kgで練習。ちなみに、サンつがる:柔らかい ふじリンゴ:固い

Q.トランプを千切りたい
A.100kg以上必要。

Q.10円玉を曲げたい
A.┐(゚Д゚)┌

Q.握撃をやりたい
A.バキの読み過ぎ。
0011無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 07:24:32.07ID:z4YKlHp2
セットして握るよりもセットしないで全力で握ったほうがトレになる気がする
0013無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 12:21:08.35ID:J/QFEMNi
ワッチョイじゃねーのかよ
0014無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 13:02:21.50ID:wCajG/oG
ミナトさんに嫉妬するスレ貼ったのか
0016無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 13:02:37.42ID:BAY1jpi0
>>13
スレ主はミナト本人は呼びたい奴なんだろうな
0017無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 13:17:51.27ID:4ErVf/A5
スレ主などいない
崇拝すべきはミナトさんだ
0018無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 14:36:45.93ID:x56l1cUN
ワッチョイにこだわってる人って何なのだろうか
まぁワッチョイ自体が何なのか分からんけど
0019無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 15:01:15.60ID:T3TZZSYZ
トレーニングせずに毎日握力だけ測ってたら伸びるけどトレーニングすると落ちる
0020無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 15:13:44.30ID:50ozaY4w
ミナトは基地外!

これガチ!
0021無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 18:59:56.45ID:T3TZZSYZ
マジレスしてほしいんだけど
169センチ59キロ
握力47キロの男がかなり頑張った場合何キロくらいまでいける?何キロいければ吉?
0024無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 20:35:07.09ID:M7M/m5gR
>>21
マジレスは
「それで計算はできない」だよ

初期値が弱くても限界値が高い人
初期値が高くても限界値が低い人
色々いる
痩せ型でも握力の強い人はいるし
マッチョでも弱い人はいる

初期値が強い人やマッチョなら限界が高い傾向はあるかも知れないが
多くの例外がある。
都合よく計算できる数式のようなものはない。
0025無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 20:39:36.65ID:aFsVZao0
>>23
なるほど、結構いけるな

>>24
そうかあ、握力はやっぱり身体的特徴より才能なんだね
0026無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 01:57:23.69ID:JiM80cRu
グリッパー、残り1cmの場合はクランプで1cmにセットしてトレすれば良いのかな?
0027無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 16:39:31.02ID:Fk9rHZD2
ナポレオンが有名な言葉を残している

「CoCグリッパーに個体差がなく、かつ1kgごとの強度で販売展開されれば
誰でもNo4を閉じるに至るだろう」
0028無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 20:35:15.89ID:rvqCDI6+
RBグリッパーはもう公式サイトじゃないと買えない?
0029無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 20:37:46.74ID:J67zLzgx
黙れカス
0030無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 21:30:32.67ID:CVrjgWkY
握力トレーニング始めて1ヶ月半ほど経つものです
去年の時点で身長体重58で記録42(懸垂は25荷重して10回出来るのに雑魚記録でビビった)
さっき測ったらは体重63で記録は57でした
こんな伸びてるとは思わなかったw
ちなみにocoNo.1買って3回握れるようになった段階でごわす
トレーニングは毎日4〜6回2セットだけですが順調に神経系が強化されてる感覚です
私はこの体重のまま何キロまで握力を伸ばせるでしょうか?
0031無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 21:32:22.93ID:CVrjgWkY
握力トレーニング始めて1ヶ月半ほど経つものです
去年の時点で身長体重58で記録42(懸垂は25荷重して10回出来るのに雑魚記録でビビった)
さっき測ったらは体重63で記録は57でした
こんな伸びてるとは思わなかったw
ちなみにocoNo.1買って3回握れるようになった段階でごわす
トレーニングは毎日4〜6回2セットだけですが順調に神経系が強化されてる感覚です
私はこの体重のまま何キロまで握力を伸ばせるでしょうか?
0032無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 22:32:58.18ID:aTEiU/Gr
久々に筋肉痛になった
グリッパーしかやってないけど
リストカールと同じ場所がパンプして筋肉痛になったよ?
ほんとにリストカールは関係ないのか?
0033無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 22:41:33.16ID:vRS6fJjq
ハンドグリッパーで毎日握力を鍛えているのですが、全然上がりません
無駄なのでしょうか?
握力は35です

握力よりも腕の方に筋肉が付いて来ています
0034無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 22:50:45.79ID:Gt8WfeaM
>>33
トレ内容は?
0035無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 23:02:39.43ID:IDxeB2Ss
黙れカス
0036無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 23:15:04.51ID:vRS6fJjq
>>34
ユーチューブを見ている時に暇つぶしにグニグニやってる感じです。
トータルでは30分ぐらいしてると思います
ただし、結構キツいと思えるぐらいに設定してます
0037無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 23:15:48.70ID:IDxeB2Ss
辞めろカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています