X



お前らの1日のタンパク質摂取量を教えろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/11/17(火) 23:30:54.48ID:s4gu+CzI
何をどれぐらい食ってる?
0412無記無記名
垢版 |
2020/12/14(月) 20:53:32.68ID:JheM3joI
>>411
で、ミスター日本何位?
0413無記無記名
垢版 |
2020/12/14(月) 22:08:37.79ID:Ob+STMBD
>>411
俺も高カロリーなもの苦手で1日に米5升ステーキ20キロしか食えないからカロリー足りてるか不安だわ
0414無記無記名
垢版 |
2020/12/14(月) 23:20:32.53ID:r3Nwp8Do
うるさい黙れハゲ
0416無記無記名
垢版 |
2020/12/15(火) 10:06:24.69ID:Bl5J19T7
王将?
0418無記無記名
垢版 |
2020/12/15(火) 11:54:35.94ID:zFth9ejD
王将の餃子はうまいが満州はうまいと感じたことがない
0419無記無記名
垢版 |
2020/12/15(火) 20:51:52.85ID:ZhES7ZQa
清水はアメリカでプロテイン飲んでたら馬鹿にされたそうだ
だからジャップは弱いんだと。それ以降は粉は非常食にしたらしい
確かにデカい奴でプロテインに頼ってる奴は見ないな
0420無記無記名
垢版 |
2020/12/15(火) 23:55:01.92ID:Y6g5ySe8
排出した便も吸収しきれてないタンパク質があるから食糞はするよな?
0421無記無記名
垢版 |
2020/12/16(水) 01:24:36.92ID:HTASCR8r
スルメやろなー
0422無記無記名
垢版 |
2020/12/16(水) 01:35:42.05ID:nUpCEQP6
黙れ偉そうにネット乞食の最低辺ゴミカスハゲ野郎
0423無記無記名
垢版 |
2020/12/20(日) 09:09:01.88ID:WJv0Hvt2
やはり最低でも300グラムはとらないと筋発達はないな。当然固形食で。
0424無記無記名
垢版 |
2020/12/20(日) 17:47:27.99ID:9ohVSl/U
せやなーちくわやろなー
0425無期無期名
垢版 |
2020/12/20(日) 19:43:05.87ID:NxgvFtSS
>>407
PFCバランスはやっていないなぁ。体脂肪率10%に固定を優先しているので
1日の蛋白質摂取量「体重1kg:蛋白質2.5g」だけ。1日4食。

あとは、体脂肪率が増えたら糖質脂質をいい加減に減らし、体脂肪率が減ったら糖質脂質をいい加減に増やす、それだけ。
それで体脂肪率を固定できているから楽。 PFCは4:3:3かな知らんけど。
糖質gや脂質gやカロリー計算まで考えるの面倒くせぇから。

最近体脂肪率が8%になって調子が良くて、腹の皮が薄くなってしわが無くなり張り付いたので、
美味しい糖質を増やせるわ、糖質を増やせるなら筋肉増強も早めることができるわで楽しいな、やったね。
0426無記無記名
垢版 |
2020/12/21(月) 00:07:37.07ID:izt3lNjT
重量級の井上選手とか凄い適当な食事であの身体作ってるし何かそんなに気にする必要ない気がしてきた
0427無記無記名
垢版 |
2020/12/21(月) 12:39:10.01ID:HA5oiKXl
>>426
結果出せてないじゃん
クラス別で1人で出て不戦勝がほとんどだろ?
0429無記無記名
垢版 |
2020/12/21(月) 15:21:10.76ID:amRmGhyk
1000て、お金ないの?
0430無記無記名
垢版 |
2020/12/21(月) 15:40:04.60ID:wm1kq/En
1日で1000だけなのか?
我々は1日10万キロカロリーは摂取しなければいけないんだが
0431無記無記名
垢版 |
2020/12/21(月) 16:19:50.78ID:IIwYCD6S
>>428
金玉見えてますよ
0432無記無記名
垢版 |
2020/12/21(月) 20:13:02.89ID:goSqgvZ1
>>431
金玉って美味しそうだよね
0433無記無記名
垢版 |
2021/01/01(金) 06:41:23.08ID:a6uQrGz4
炭水化物たっぷりとってればタンパク質なんか除脂肪体重1キロあたり1.5g〜2gで充分
鶏むね卵プロテインパウダーちょっちょと食ってれば楽勝
消化によくてエネルギーとして使いやすく値段も安い炭水化物が最強のバルク飯だ
0434無期無期名
垢版 |
2021/01/01(金) 11:17:31.83ID:hd+qoepJ
炭水化物が最強の筋肉増強剤なんだけど、
たぶんそれよりも更に最強なのが天然の筋肉増強剤であるテストステロン分泌。

タンパク質と炭水化物を同時に大量に摂取してどんなに筋トレしても、たぶん大してバルクアップできず体脂肪が主に増えてしまう。
テストステロンを分泌させるのが少なかったり抑えるようなことをしていては、たぶん酷く効率が悪い。まあそれでもコンテスト出場レベルになるだろう。
ダーティーバルクアップ方式がそうかな、ただしコンテスト出場する日以外の日常生活では体脂肪デブで醜い。

タンパク質と炭水化物を適量摂取するに留めて、テストステロン分泌を優先させたほうが
たぶんダーティーバルクアップ方式と同等のバルクアップが見込める
リーンバルクアップ方式。日常生活でも体脂肪率は低いままで格好良い。
0435無記無記名
垢版 |
2021/01/01(金) 20:07:09.71ID:/6QMSiZX
>>434
だから?
0436無記無記名
垢版 |
2021/01/02(土) 23:27:50.75ID:p27fQV17
ロニーはプロテインパウダーをゴミと言っていた
0437無記無記名
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:12.42ID:4o+iqhEU
最近卵バッカ食ってるわ
プロテインスコア優秀だしな
0439無記無記名
垢版 |
2021/01/16(土) 21:20:35.66ID:tNqyux+l
玄米にアボカド納豆を意識して取り出したらなんか良い体になってきたよ
0440無記無記名
垢版 |
2021/01/16(土) 21:39:29.02ID:90qq1Ges
>>439
オリンピア取れるぐらいか?
0441無記無記名
垢版 |
2021/01/17(日) 02:55:24.57ID:J+1ZYDFO
220から350gくらい
0442無記無記名
垢版 |
2021/01/17(日) 03:08:25.68ID:Q260vlYJ
NOW FOODSのイヌリン摂ってるよ
甘くて美味しい 歯につくから水で飲むけどね
0443無期無期名
垢版 |
2021/01/17(日) 10:07:07.13ID:jHBPQLah
テストステロン分泌を最優先にした摂取をし始めたら
1日のタンパク質摂取量はある程度どうでもよくなって2.5g/kgから1.8g/kgへ減らしたのに、再び筋肉増加し始めたよ。
しかも脂質摂取量は増えて炭水化物量も増えたのに、体脂肪率がストンと落ちやすくなった。
0444無記無記名
垢版 |
2021/01/18(月) 01:01:57.70ID:e5NzGCWK
アナボリックになるには血糖値あげないといけない
タンパク質の食い過ぎで腹を膨らますなど本末転倒
とにかくまずは炭水化物だ!
0445無記無記名
垢版 |
2021/01/18(月) 04:17:17.83ID:GtAeNJ0v
炭水化物が最強の筋肉増強剤なんだけど、
たぶんそれよりも更に最強なのが天然の筋肉増強剤であるテストステロン分泌。

タンパク質と炭水化物を同時に大量に摂取してどんなに筋トレしても、たぶん大してバルクアップできず体脂肪が主に増えてしまう。
テストステロンを分泌させるのが少なかったり抑えるようなことをしていては、たぶん酷く効率が悪い。まあそれでもコンテスト出場レベルになるだろう。
ダーティーバルクアップ方式がそうかな、ただしコンテスト出場する日以外の日常生活では体脂肪デブで醜い。

タンパク質と炭水化物を適量摂取するに留めて、テストステロン分泌を優先させたほうが
たぶんダーティーバルクアップ方式と同等のバルクアップが見込める
リーンバルクアップ方式。日常生活でも体脂肪率は低いままで格好良い。
0447無記無記名
垢版 |
2021/01/18(月) 10:28:07.58ID:mgjvtL8l
炭水化物が最強の筋肉増強剤なんだけど、
たぶんそれよりも更に最強なのが天然の筋肉増強剤であるテストステロン分泌。

タンパク質と炭水化物を同時に大量に摂取してどんなに筋トレしても、たぶん大してバルクアップできず体脂肪が主に増えてしまう。
テストステロンを分泌させるのが少なかったり抑えるようなことをしていては、たぶん酷く効率が悪い。まあそれでもコンテスト出場レベルになるだろう。
ダーティーバルクアップ方式がそうかな、ただしコンテスト出場する日以外の日常生活では体脂肪デブで醜い。

タンパク質と炭水化物を適量摂取するに留めて、テストステロン分泌を優先させたほうが
たぶんダーティーバルクアップ方式と同等のバルクアップが見込める
リーンバルクアップ方式。日常生活でも体脂肪率は低いままで格好良い。
0448無記無記名
垢版 |
2021/01/18(月) 11:49:44.04ID:lrFdTLmq
筋肉翻訳の最新動画で否定された内容だなw
0449無記無記名
垢版 |
2021/01/18(月) 12:18:49.90ID:do7vqe6d
新しい論文いくらでもあるけど健康を考えると肉は減らせって言うか食わなくてもいい、になってきてるよ。
食肉業界のお布施が足りてないね
0450無期無期名
垢版 |
2021/01/18(月) 12:19:27.52ID:wEazIabA
>>444
> とにかくまずは炭水化物だ!
いや、炭水化物を摂るだけではあまりエネルギーとして消費されないから筋肉はふえず体脂肪がふえるだけだ、無駄だった。
それに、炭水化物を摂るのは簡単すぎるくらいなので強調するまでもない。

炭水化物を語るならそれよりも炭水化物をエネルギーとして消費させるビタミンB1だ!
ビタミンB1を摂るならアリシン含有食材と合わせるとアリチアミンが作られて天然の筋肉増強剤であるテストステロンの上昇をもたらす。
ビタミンB1はアリチアミンになると血中残存時間が非常に長くなりビタミンB1効力が長く続いて良い。
ビタミンB1誘導体になったアリチアミンはカゼインタンパク質を大量に摂るほどテストステロンの上昇率を高くできるという Oi et al. J Nutr. 2001
0451無記無記名
垢版 |
2021/01/18(月) 17:28:39.12ID:gyCjAmTR
>>449
健康は考えなくていいだろ、ステ入れるのに
0452無記無記名
垢版 |
2021/01/19(火) 08:29:18.52ID:MYJe2gNl
亜鉛マグネシウム摂り始めてから朝勃ちすげぇし見た目変わってきたし重量もいいペースで伸びてるからテストステロンは個人的に重要だと思う

ただある程度成熟してくるとあんまその辺は関係なくなってくるんだろうね
0453無期無期名
垢版 |
2021/01/19(火) 09:39:55.48ID:gmvY1r2A
>>452
最近、ぼくも朝勃ちが続いている。
主食主菜副菜を始めて、テストステロン分泌を最優先にした摂取をし始めたら、体脂肪率は少ないまま筋肉だけ増えた。

19日目で
体重    0.7kg増加。
骨格筋量 0.6kg増加。
体脂肪率 平均10%未満のまま変わらず。

今朝の体脂肪率8.4%
1日4食して腹いっぱい食っても食っても体脂肪率は大して増えず、筋肉だけ増える。これがリーンバルクアップというやつか。
主食主菜副菜を始めたがこれでも、どうしてもビタミンB1などいろいろと欠乏を埋められないので、

昨日から、スーパーマルチビタミン&ミネラルというサプリ摂り始めた。(ついでにうれしい亜鉛もマグネシウムも入っている)
ビタミンB1を摂れるのでこれでまた炭水化物を更に増やすことができるよ!筋肉増加率が更に上がるか、または安定した増加率が得られるか楽しみ。
0454無記無記名
垢版 |
2021/01/19(火) 16:48:44.46ID:H8CTWOEs
食えるなら鶏卵と魚が良いよ
0455無記無記名
垢版 |
2021/01/19(火) 17:19:47.49ID:Z++y6A3P
俺のおすすめあるけども、こんな所では言えんな!
有料級もいいとこなんで!マジで30万円以上の価値あるんで!
なぜなら俺は今まで30年かけて様々な実験をし失敗もして金も500万円はかけてきたからだ。
0456無記無記名
垢版 |
2021/01/26(火) 18:25:28.26ID:6XV7Mphi
兄貴からのタンパク摂取量はかなりのものだがなかなか体内に吸収されないな。
0457無記無記名
垢版 |
2021/01/26(火) 19:25:01.74ID:i0NvshfY
横川の飯

朝 ご飯100g 卵3つ ローストビーフ50g

間食 ご飯50g プロテイン30g

昼 ご飯250g 鶏モモ肉200g

トレーニング中(脚トレ)
ホエイペプチド3袋 マルトデキストリン50g BCAAをちょび
トレーニング後
プロテイン40g マルトデキストリン50g

夜 ご飯150g 鶏モモ肉200g pic.twitter.com/X512gjEIG8

これで・・・ミスター日本とったのか・・・?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0458無記無記名
垢版 |
2021/01/26(火) 22:15:37.90ID:K8VMIzKa
>>457
ツイッターのアドレス書いていないのと
減量中の食事というのを消しているのは
減量は期間とどれくらい絞りたいかによって食事量を変えるし
何か疑問でもあったのでしょうか
この食事には野菜がないですね
0459無記無記名
垢版 |
2021/01/26(火) 23:13:21.30ID:NhGyGRe0
お前らって青汁飲んでるの?
0460無期無期名
垢版 |
2021/01/27(水) 08:06:44.22ID:CuSnR8KX
>>459
ぼくは、冷凍野菜をストックしておいてレンジでチンするだけだよ、味付けせず。

夜一食目 冷凍ブロッコリーをチンしてそのまま食べる。
朝二食目 冷凍ミックスベジタブル(ジャガイモ・ニンジン・グリーンピース)をチンしてそのまま食べる。生ニンニクを二粒チンして一粒そのまま食べる。
昼三食目 冷凍ほうれん草をチンしてそのまま食べる。
夕四食目 冷凍ミックスベジタブル(ジャガイモ・ニンジン・グリーンピース)をチンしてそのまま食べる。生ニンニクを朝チンした残りの一粒そのまま食べる。
0461無記無記名
垢版 |
2021/01/27(水) 10:03:31.14ID:12JzcyBV
>>460
で、どれぐらいのレベル?
全日本ファイナリストとか地方大会レベルとか言ってくれないと参考にすべきか反面教師にすべきかわからんやん。
0462無記無記名
垢版 |
2021/01/27(水) 10:10:12.49ID:QfiGH0He
俺はミスターオリンピア優勝したけど野菜なんか食っとらんよ
0463無期無期名
垢版 |
2021/01/27(水) 16:39:48.57ID:CuSnR8KX
>>461
27日目で
体重    1.1kg増加。
体脂肪率 10.2% (27日前とあまり変わらず)
0464無記無記名
垢版 |
2021/01/27(水) 20:55:08.97ID:HGuuh1Wo
タンパク質量一回35g〜40g摂るようにしてたら最初はオナラが臭くなって吸収できてない兆候あったけど筋量増えてくにつれて臭さなくなった

やっぱ筋量増えると内臓も強化されて消化吸収能力上がるんだな
0465無記無記名
垢版 |
2021/01/27(水) 22:32:09.82ID:daWFrQ9B
最近は食事管理アプリも充実してるからワークアウトドリンクから摂取したアミノ酸や白米やパンなどから摂ったタンパク質も摂取量に含めてる
0466無記無記名
垢版 |
2021/01/27(水) 22:39:00.90ID:xCk2T9Fs
卵20個食ったら気持ち悪くなった・・・
胸肉に変えた方がいいのだろうか
0467無記無記名
垢版 |
2021/01/27(水) 22:46:00.14ID:OF6rm3aJ
同じものをそんだけ食ったら体にわるいだろjk
0468無記無記名
垢版 |
2021/01/27(水) 23:40:39.49ID:7+X8wlyL
20個食べても1日に吸収されるタンパク質なんてごくわずかだからね

オレも1日1パックをノルマに3ヶ月続けたけど、その前後と比べて大差なかったから止めた 日々の食事とトレーニングの質のほうが大事かと
0469無記無記名
垢版 |
2021/01/28(木) 00:06:45.65ID:SX/VCkJ3
>>468
才能ないだけでは?
才能あったら1日90個食うか
0470無記無記名
垢版 |
2021/01/28(木) 00:33:16.11ID:TaFMTbf9
90個でもどちらかと言えば才能の無い部類だろう
ちなみに俺は一日200個食う
0471無記無記名
垢版 |
2021/01/28(木) 00:49:39.93ID:rsg8dez5
おれ5万個食うけど平均下回ってると思ってたわ
もしかして才能ある?
0472無記無記名
垢版 |
2021/01/28(木) 08:11:15.01ID:Hg6TpwlS
またつまんないガキのマウントごっこがはじまった
コイツら何歳だよ
0473無記無記名
垢版 |
2021/01/29(金) 08:07:27.80ID:Ou0EHdlT
私はマムコ。私は人をマムコと呼ぶ。
0474無記無記名
垢版 |
2021/01/29(金) 15:22:22.03ID:wJRyZogB
普通の食生活では意識しても一日70gとかとれずに終わってしまうね
忙しくて食事の時間が一定じゃないのが悪いのもある
0475無記無記名
垢版 |
2021/01/29(金) 15:59:36.03ID:mo9z03L+
>>474
何をもって普通?
われわれの普通は1日9食
0476無期無期名
垢版 |
2021/01/30(土) 10:07:37.02ID:b0frP0WS
>>474
いや、むしろたんぱく質を摂りすぎてしまって困るわ、そのせいで体を壊してしまったことがある。
以前のもっと大量にたんぱく質を摂っていた頃と比べたら1日70gなど楽勝すぎる。

忙しくて食事の時間が足りないだって?
食事に憑りつかれないといけないよ。ぼくも仕事がきついわ眠たいわで一切何も食事したくないけど
1日4食して腹いっぱい食べているので1日4時間は食事時間に費やしているね。これなくしてはバルクアップは見込めないからね。
0477無記無記名
垢版 |
2021/01/30(土) 12:26:39.97ID:lzqPvix8
>>474
食事最優先だろ
食事をないがしろにしたら仕事のパフォーマンスも落ちるだろ
朝起きたら、出勤前にまずビール1リットルが基本
0478無記無記名
垢版 |
2021/02/04(木) 03:22:37.91ID:mVfVaJ3O
高タンパクな食事で大量の水を飲む食生活だと夜小便で何回か起きるってサプリとかで改善とかできるもんかな?
0479無記無記名
垢版 |
2021/02/04(木) 06:58:54.15ID:xZe7WcIl
あと一年もしないうちに高タンパク食の害が広まるな
0480無記無記名
垢版 |
2021/02/04(木) 07:00:24.93ID:31kR7i5Q
多くても200gくらいだからセフセフ
0481無記無記名
垢版 |
2021/02/04(木) 11:41:47.91ID:/jaQhKE8
>>478
どの道、夜中2回起きて食事するからいいじゃん
0482無期無期名
垢版 |
2021/02/04(木) 17:34:03.44ID:JCcQ77HT
>>478
シャイニー薊の体
https://i.ytimg.com/vi/YdbmZH5VmLs/maxresdefault.jpg

体重はオン時73kg、オフ時80kgで、1日のたんぱく質摂取量175.83gでできているが
「一日に必要なタンパク質摂取量は、体重からキロを取ったぶん」で算出した摂取量ではない。

シャイニー薊によると、
1.いい筋肉を作るにはあんまりタンパク質を摂る必要なし。筋肉は筋トレ強度を上げて維持するもの。
2.体脂肪率を減らしたいならカロリーを減らす。炭水化物は減らさないようにする。
  炭水化物を抜くと筋トレ強度が上がらなくなってしまう(つまり筋肉が減ってしまう?)。体脂肪率が減らなくなってしまう。
3.究極の減量食「沼」のPFCバランスは、炭水化物50%、タンパク質30%、脂質20% だが減量期以外でも食事は外食か「沼」。
https //srdk.rakuten.jp/entry/2019/12/03/103000
0483無期無期名
垢版 |
2021/02/07(日) 20:00:49.00ID:HcyT0YQZ
>>436
プロテインサプリはあまり効果がないからだろう。というか使いどころに困るって感じか。

筋肉を増加させるのはたんぱく質ではなく、炭水化物と高強度筋トレ。
体脂肪を減少させるのは糖質制限ではなく、カロリー制限。

それを考えるとプロテインサプリは、
1.ただのたんぱく質だし、
2.炭水化物が少なすぎるし
3.たんぱく質はあまりたくさんは必要なくて食事内容をよく考えれば摂れる量だし
4.比較的摂るのが簡単なたんぱく質よりむしろ摂るのが難しい野菜の方が筋肉に重要だし
5.一応ダイエットにはなるもののカーボローディングできずパンプアップできないので中途半端。
0484無記無記名
垢版 |
2021/02/07(日) 22:45:07.43ID:BADt/o5u
>>483
そうすると、副賞でプロテインを授与するJBBFは選手を冒涜しとるということか?
0485無記無記名
垢版 |
2021/02/07(日) 23:15:28.22ID:7An28FyR
卵12個から15個前後、ブロッコリーひと房、鶏肉か魚を100gから300g
プロテイン40g×2回から3回、どのくらいかな??
ご飯とか蕎麦やオートミールはタンパク質に入れてない
0486無記無記名
垢版 |
2021/02/07(日) 23:41:11.67ID:BADt/o5u
>>485
で、これまでの最高順位は?
0487無記無記名
垢版 |
2021/02/07(日) 23:44:41.70ID:7An28FyR
いつも1番です
0488無記無記名
垢版 |
2021/02/08(月) 11:52:09.34ID:FuITEFVB
野菜が筋肉に重要って何?
0489無記無記名
垢版 |
2021/02/08(月) 15:39:20.77ID:gdQGZc3W
一気に血中アミノ酸上げるといい事無いから繊維も取れよ。って事だと思います
0490無期無期名
垢版 |
2021/02/08(月) 19:52:07.80ID:pGmNxE+H
野菜にはいろいろとあって、プロテインサプリ摂る(ただたんぱく質を大量に摂る)よりははるかに筋肉増加しやすいはず。
整腸作用で筋肉になる栄養素が無駄に排便されないようにするとか。
抗酸化作用で疲労回復とか
アリシンとかジインドリルメタンとI3Cで筋肉増強作用とか。
シトルリンでどうとか。
0491無記無記名
垢版 |
2021/02/08(月) 20:30:18.41ID:bWdX+8kF
野菜でとるシトルリンなんてたかが知れてるわ意味ないよ
アリシンならまだわかるけど
0492無記無記名
垢版 |
2021/02/08(月) 23:19:41.36ID:KjpbbEgl
野菜は美味しいから食べてる
0493無記無記名
垢版 |
2021/02/09(火) 06:37:51.57ID:Xe2kz7R7
おすすめ野菜ある?ブロッコリーとほうれん草以外で
栄養面優先で
0494無記無記名
垢版 |
2021/02/09(火) 15:29:35.75ID:fc7tEADa
季節物食べると飽きなくていいよ
0495無記無記名
垢版 |
2021/02/09(火) 15:44:11.56ID:LYt181G4
>>494
メンタル弱いの?
0496無期無期名
垢版 |
2021/02/10(水) 10:58:23.03ID:ySAumHLh
>>493
【人参】
ベータカロチンは強い抗酸化作用があり筋トレを・・・

【ジャガイモ】
レジスタントスターチは血糖値上昇がとても低くて糖質を長時間供給し続けることができて筋肉増加タイミングに合うことで筋肉増加しやすい。

【グリーンピース】
アスパラギン酸は筋肉疲労の原因となる乳酸の分解を促進する。

【納豆】
1.イソフラボンはコルチゾール合成をブロックすることにより
  DHEA(デヒドロエピアンドロステロン・若返りホルモン・抗ストレスホルモン)を増やし、
  DHEAがテストステロン値を上げて良いらしい。
2.ムチンはたんぱく質の分解を促進する酵素を含んでいてたんぱく質を吸収しやすくして良いらしい。
0497無記無記名
垢版 |
2021/02/10(水) 12:50:13.69ID:wvptwOMv
>>496
納豆にそんな効果があったら大阪と東京で男の体つきが変わるはずだが
関西は納豆なんて腐ったもん食わない
0498無記無記名
垢版 |
2021/02/10(水) 12:54:08.87ID:jxRiVVUa
焼き肉キング食べ放題
0499無記無記名
垢版 |
2021/02/10(水) 21:02:24.03ID:r6Usj+kn
>>496
詳しくありがと。納豆とジャガイモは普段から摂取してるからたまにはニンジン食ってみるわ
0500無記無記名
垢版 |
2021/02/11(木) 09:12:29.60ID:HHYgx783
体重70 150g
朝プロテイン40
昼満足バー45(15*3)
晩飯25?
寝る前プロテイン40


全然鍛えてないのに取り過ぎか
0501無期無期名
垢版 |
2021/02/12(金) 09:14:07.48ID:E8XYS2Ir
プロテインパウダーを摂れば筋肉が付くというわけではないし、
プロテインパウダーの使い方まで間違っとる。
0503無期無期名
垢版 |
2021/02/13(土) 11:33:49.20ID:yTCJnImX
プロテインパウダーは、まず一つ目に、
主食主菜副菜の食事の代わりにすると効果はない。主食主菜副菜を摂取することを前提に設計されているので。
例えば、たんぱく質を1日140g摂りたい場合で主食主菜副菜で1日72g摂れているとすると、
差し引き68gなのでそれがプロテインパウダーでの1日分の摂取量となる。
0504無記無記名
垢版 |
2021/02/13(土) 16:04:33.26ID:oTvFpKzW
腹筋すら割れてない人が多そうだな実はここ
0505無記無記名
垢版 |
2021/02/13(土) 17:06:42.25ID:e+D9g6vk
>>503
ビッグマック20個食うだけで超えてしまうんだが
0506無記無記名
垢版 |
2021/02/13(土) 17:32:53.30ID:xGcGugMm
体重60kgで1日120〜150gくらいタンパク質摂る生活してたら健康診断で肝臓引っ掛かった
体重の2倍は必要と思ってたけど摂り過ぎなのかな
0507無記無記名
垢版 |
2021/02/13(土) 17:47:06.97ID:bsOeyHj3
>>506
健康診断の前日とかもトレーニングしてたら引っ掛かるよ
0509無記無記名
垢版 |
2021/02/13(土) 22:02:46.99ID:uJ2B+Nzd
>>496
なんだこれ・・・
ジャガイモの難消化性デンプンなんてデンプン粉そのものの話だぞ
普通に調理したジャガイモのグリセミック指数は90でむしろ血糖上昇しやすい
みんな騙されんなよ
0510無期無期名
垢版 |
2021/02/14(日) 08:45:04.59ID:g0z1w4EB
>>509
レジスタントスターチは冷まして食べる必要があるらしい。

https //www.jprime.jp/articles/-/19103?page=3
> ジャガイモはもともとレジスタントスターチを豊富に含む食材なうえに、冷まして食べると含有量が格段にアップ。
> 小鉢に軽く1杯くらいのポテトサラダで、ごはん茶碗1杯分と同量のレジスタントスターチがとれる。

冬は温めて食べないと胃腸を冷やして代謝が鈍くなって筋肉に良くないので、夏になったら試してみよう。
0511無記無記名
垢版 |
2021/02/14(日) 09:24:02.39ID:HS5pTasP
冷やしたら代謝悪くなるって都市伝説じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況