X



ジュラ紀 木澤 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0714無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 15:06:14.94ID:UIIq/san
>>713
オリヒも追い込まないよ。限界の手前で止める。そのかわり高頻度だけどね
0715無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 17:54:16.37ID:2ABRVmKF
追い込むとか追い込まないの意味が全く解らない
人それぞれの解釈が違うのもあるが何をこのスレで語ってるのかさえ解らない

自分で例えると脚の日ねちっこくパンプだけさせると気持ち的には楽だけど直ぐに萎むからやはり死ぬような重量でやらないといけないって感覚はあるけど
それが追い込んでないってのは違うからな

重い重量を使って脳に危険信号送って身体がこのままではヤバいって認識させて身体が大きくなるメカニズムは体感してるし身体にも表れてる
でもそれを毎回やると身体が持たないので
パンプの日を入れて回復させて次は重いのでやる
変化させてやた
0716無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 18:06:00.13ID:2ABRVmKF
パワーリフターは大会に向けてピーキングで大会当日に1番強い状態を作る
毎回追い込んでない余力を残す日も設けるこれは意味が解る

100mの強い選手が決勝に向けて予選では軽めに流す
これも意味が解る毎回追い込んでない

しかしビルダーは答えがあるのだろうか?
大会に向けて?ジムで偉そうにしたい?
人それぞれ違うから答えがないような気がしてるんだ追い込む追い込まないの理論の

ナチュラルで大会出てる人はトップの真似するしかないと思うそれが答え

ユーザーは知らん
0717無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 18:27:36.90ID:MoxwzSyA
数十年前の日本では「プロになった野球部の選手は練習中水を飲まなかったから真似するしかない」という考えが広まっていた
そして多くの高校野球選手が体を壊し、今よりレベルの低いプロ野球選手が量産された
0719無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 18:46:50.01ID:bVWydgfB
>>717
日を跨いで同じレスしてよく飽きないな
0720無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 18:58:59.79ID:eBaFv5mB
>>715
「追い込む」がその人の感覚で語られてるからみんな意見がまちまちな所はあるな
飯を食ってる食ってないに近い
0721無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 19:09:25.34ID:0KtdAuT8
どっちが正しいかよりこの人の頭の固さが嫌になってきたな
0722無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 19:10:31.63ID:2ABRVmKF
コンテストビルダーに関しては追い込まない理論派が正しいと思う人がいるならジュラさんより上の順位になり雑誌やらで僕は追い込んでないです3セット10レップそれぞれ4種目ジム滞在時間も1時間ですって奴になれば良いだけやろ

いや〜5ちゃんのスレで追い込む追い込む言ってる奴らを見返してやりたかったんですよって言えば良いだけやろ時間かかるけどやってみろと言いたい

今の主流は追い込まない等エビデンスがどうとかそれの結果出さないと発言に真実味が増さない
0723無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 19:17:42.70ID:vRTJypeX
木澤本人かよってくらい必死な奴いるな
0724無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 19:17:51.70ID:hLaVFHOr
ビルダーにそんな過酷な道が歩めるかね
大先輩もライバルも追い込み派の中で、過去の成功体験を捨てて粛々と長期的な成長を計画してプログラムをこなすのは並大抵の精神力じゃできない
追い込まない方がキツいというのはそういう面もある
0725無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 19:19:39.78ID:2ABRVmKF
いやジュラさんは考え方柔軟な方だと思うよ
前言ってた事と違うよって指摘されてもそれは変化しますからね動画で言ってるし

頭が固いって言ってるのが何か知らんけど長年やってきてこれだけは絶対って揺るがない芯みたいなのを指して言ってるとしたらそれは逆に強みだと

長年この業界にいるビルダーなんて皆んな変人だもんな
0726無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 19:21:42.01ID:/2Ck3npg
木澤より格上の合戸さんの理論が最強
0727無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 19:22:59.92ID:HqIRK1Xt
まあマッチョになれればどんなやり方でもいいんですけどね
0728無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 20:02:44.12ID:NOB/sSOR
>>724
JBBFのトップ選手の動画見る限り余力を残してやってる選手はいなさそうだしな
0729無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 20:13:34.11ID:ndI/dxiu
登録者1万人越えの畳みたいなのがナチュラルは追い込まないのが常識みたく語ってるからな印象悪くなるわ
0730無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 20:27:48.24ID:eBaFv5mB
>>729
木澤のコメ欄にもよく6畳信者が湧いてて笑うわ
あいつ初心者や筋トレ下手を騙すの上手いんだな
0731無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 20:38:25.96ID:hLaVFHOr
むしろ木澤ファンがダメな見本の例として六畳の名前わざわざ出して来るんだよなあ
ていうかあのおっさんアンチステロイド主張で名前売ってる印象しかないわ
0732無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 20:45:08.96ID:wW9noaNY
ボディメイクとしての筋肥大の話してんのに、パワリフがどうのこうの言ってるやつはアホなの?
ゴールが違うんだから、やり方違って当たり前だろ
0733無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 21:06:50.95ID:2ABRVmKF
結論から言うと筋肉は重い重量持たないと発達しない


身体のベースを作る段階でサイドレイズばかりやって効かしてるカマキリばかり増えてきたからビギナーズラック期間が勿体ないってことやね

良くも悪くもYouTubeやらの影響ですわ
重いプレスやってからサイドレイズ取り入れろと

ジムでも多いねカマキリ増えてきたし
重いの挑戦してる姿一切見ないからずっとカマキリ
0734無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 22:21:40.65ID:UIIq/san
追い込まない理論も調べずに批判してるのがめちゃくちゃイラつく。批判するならちょっとくらい調べろよ!マジムカつくんだよ
0735無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 22:26:40.15ID:c/d5fVeo
お前が追い込まない理論で日本トップレベルの身体作って実証してくれよ
0736無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 22:37:09.91ID:MoxwzSyA
それじゃあ「有名人がそうしてるから正しい」から脱却できないんだよなあ
0737無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 22:39:08.02ID:7F+WIuJv
今日は脚トレで階段つまづくくらいハードに追い込んだ
家帰ってどんぶり飯にステーキ、食後に豆大福にアイスクリーム
これが一番デカくなるんだわ
0738無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 22:57:25.84ID:2ABRVmKF
追い込まない選手が主流になった未来
トレマガ特集「今日も追い込まないトレーニングで結果を出す」

なんかTarzanみたいじゃねwww
0740無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:07:56.98ID:wpWWzXVU
セット数増やしドロップセットを取り入れ毎セット追い込むことで
たくさん体を動かすことで脂肪を燃焼することによって
コンテストに勝てる体になるということなのでしょう
筋肥大とコンテストに勝つためのトレーニングは違うというだけ
0741無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:12:35.33ID:2ABRVmKF
追い込まない選手に負けたジュラシックまーとコラボ最新動画

ジュラ「いや〜3セット10レップがこれからの主流になると僕は思うんですよね30年何をやってきたんですかね僕たち」

まー「自分も3セット10レップならスクワットも出来ますし直ぐに日本選手権に向けて復帰しますよ
怪我のリスクも減りますし小沼さんも今取り入れてますよ笑」
0742無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:17:05.93ID:7F+WIuJv
3セット10レップってどういう目的のトレーニングなんだ?
0743無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:21:37.94ID:c/d5fVeo
>>736
いやいや、成功例が一つもない理論なんか誰も試さないだろ

しかも、お前は有名人じゃない
0744無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:30:06.24ID:UIIq/san
ちなみにリフターは6回出来る重さを3回10セットとかやるからな。神経が痛くてマジで地獄だぞ笑
毎回追い込んだ方が遥かに楽だわ爆笑
0745無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:32:32.82ID:MoxwzSyA
来世で木澤さんに違うトレーニング法で実験してもらったらいいデータになる
もうボディビルはやりたくないって言ってたけど
0746無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:40:34.28ID:c/d5fVeo
>>744
リフターとかどうでもいいんだよ
インターバル10分とかとってるのはボディメイクに何の役にも立たない
0747無記無記名
垢版 |
2020/12/12(土) 23:52:10.67ID:EuYJXWR5
木澤大先生が使用重量を上げていくことが大事って言ってたんで勘弁してください
0748無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:10:03.54ID:5vGsFJT/
>>667
横川、相澤両名のような才能あふれる若手見てたらわかることだよな
細かく分割して各部位週一、3時間みっちりトレーニングするような最近の流行りに真っ向から対立するやり方でもあれだけ筋肉がつく横川選手
20そこそこの年齢で既に部位によっては完成されたバルクと形を持ってる相澤もSHOらが言うような高頻度ではなく昔ながらのやり方でデカくなってる
素質があれば高頻度だろうとブロスプリットだろうとデカくなる
素質ない組がエビデンスどうこう言っても悲しいだけだわ
0750無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:14:31.69ID:5vGsFJT/
>>714
リフターの人に聞きたいんだけどSHOさんはあれだけ知識があって効率的なトレーニングをしていたのにどうして筋肥大を競うフィジークでそこまで活躍できなかったの?筋肥大の素質がなかったから?
0751無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:18:13.65ID:oemW7u9R
>>748
で、素質ないあんたはどうするよ
0752無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:18:15.29ID:M1PZPFBe
>>750
リフターでも活躍していないですよ
0753無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:19:17.45ID:5vGsFJT/
エビデンスの話はめちゃくちゃ理解できるし俺も過度に追い込むことは如何なものか?と思ってるタイプ(パンプ種目やドロップセットいるか?)だけども日本のナチュラルビルダー誰もSHOのやり方で結果出してるやついないんだよな
何でだと思う?時代遅れ!知識がない!っていう意見ばかり聞くんだけどほんとのアホなら絶対結果なんて出せないじゃん
若手の選手は当然そういう知識も知ってて試したりした結果やっばり”ブロスプリット”を選択してしかも結果を出してる
俺はある一定ラインを超える素質があればブロスプリットのほうが効果的(細かい分割の方が形を整えるようなトレーニングもやりやすいから)なんじゃないかと思ってる
パワーリフターの人やSHO信者の人はどう思う?
0754無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:20:25.63ID:5vGsFJT/
>>752
そうなの?
ならなんでSHOさんってここまで無条件に信頼されてるんや…日本によくある外国人が話す真実!を翻訳してくれてるから?
0755無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:20:48.10ID:0UoT8qGF
まあ今の時代誰でも情報発信出来る功と罪だよな
0756無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:22:59.85ID:5vGsFJT/
>>751
753のレスを読んで欲しい
その上で質問なんだけどSHOさんのいう”追い込まないパワーリフティング的なBIG3重視の高頻度トレ”は本当に素質のない人の救いになるの?
0757無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:23:07.40ID:cODdmirB
shoの理論って訳じゃないじゃん
海外の常識を話してるだけで
0758無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:23:17.94ID:oDhZ4AFf
結局みな逃げるんだな
木澤理論が正しいなら、使用重量でも追い込まない練習してるリフターを凌駕してないと矛盾してないかって話なんだが
0759無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:28:20.10ID:mvpbLP8s
そもそも高卒土方ビルダーの経験則なだけであって理論もクソもないんじゃないのか。
0760無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:32:20.72ID:5vGsFJT/
>>758
筋肉量でってこと?リフターの人たくさんジムで見たけどみんなビルダーほど筋肉なかったんだが…オルヒみたいなギフト1人の話ではなくて全体の傾向を見れば流石にリフターよりビルダーの方が筋肉あるでしょ
ギフト持ち出すならそれこそオルヒなんてマイクオハーンの横に立てないでしょ
0761無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:36:03.01ID:5vGsFJT/
>>759
いや科学の世界でも先ずは現実に起きてる現象の方が理論より先立つものなんだよ
現実の現象を説明するために理論がある
だからSHOさんの流してるエビデンスのあるやり方に真っ向から対立する横川選手のやってるあのトレーニングがなぜ日本一のバルクを生んでるのかについてどう思うのか聞きたいんだよ
0762無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:38:50.96ID:fQanXeEq
>>750
トレーニング始めてから5年くらいでフィジークで地方大会は優勝して、かつ、日本上位になってるなら、十分結果を残してる方じゃないか
0763無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:40:07.14ID:pzjNDyCt
>>756
SHOってのはクラウンドファンディングでジム作った人(?)だよね
煽ったように見えたんならすまん、純粋にどうするの、っていう質問なんだが
0764無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:40:16.61ID:5vGsFJT/
SHOさん、ミクロな事象をもとにマクロな事象を否定してる時があるのはどうなのかな?と動画見てた感じたな
あとブロスプリットで結果出す人たちを才能あるから、って雑な考察で終わらせてるのもよくわからない
SHOさんのやり方、ブロスプリットそれぞれに優位な点不利な点があってそこをもっと掘り下げてSHOさんには自分の理論、言葉で話して欲しい
0765無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:40:34.62ID:MfZYIWGQ
日本上位ってなんだ?オールジャパンメンズフィジークか?
0766無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:40:50.11ID:fQanXeEq
>>758
使用重量は筋力と技術だろ?
筋肥大とは方向性が違うけど?
0767無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:40:50.72ID:iQ5MCHBM
ただブロスプリットのほうが圧倒的に流行ってるからその中の才能のある人がトップビルダーになってるだけ
そんなにトレーニングのやり方による差はないんじゃないの
0769無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:42:21.17ID:5vGsFJT/
>>763
俺は怪我しやすいのであまり同じ種目を続け過ぎない、追い込み過ぎて怪我しないようになど工夫してるね
0770無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:42:41.74ID:fQanXeEq
ブロスプリットは流行っているというより、トレーニングしたい部位やメニューの数と筋肉痛や疲労を考えたらスプリットするしかないだろ
0771無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:43:20.04ID:M1PZPFBe
>>760
リフターというのは最重量級の選手のことですよ
0772無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:43:45.62ID:5vGsFJT/
>>767
そう俺もそう思うんだよ
追い込まないリフター的なトレもブロスプリットも多分そんな差はないと思う
両方やったけど俺はマジでどっちでもええがな、って感じた
0773無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:45:18.43ID:5vGsFJT/
>>771
骨格デカイヘビー級のリフターってこと?いやそれでも同じサイズの骨格持った同士ならビルダーの方がデカいって
0774無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:46:10.10ID:fQanXeEq
>>771
最重量級なんて脂肪で覆われてて、どこまで筋肉かわかんねえじゃん

木澤も雅も田代も、オフの時に自分たちよりデカい人はいくらでもいると言っている
0775無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:47:10.87ID:5vGsFJT/
>>770
そうブロスプリットの利点の一番大きなとこは各部位たくさんの種目で多角的に鍛えて形も整えられる点だと俺も思う
俺もその理由でブロスプリットに近いスケジュールでやってる
0776無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:47:37.86ID:M1PZPFBe
>>761
横川は日本一のバルクではなくボディビルで優勝した人
バルクとボディビルで勝つのは違いますので
0777無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:48:44.00ID:5vGsFJT/
>>774
ほんとそうだよな
771のレスとか見てるとSHOってその辺のこと説明しないでわざと自説が正しく感じるようミスリード誘ってて悪質な感じしてきたw
0778無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:50:12.52ID:5vGsFJT/
>>776
いやだから同じ骨格で比較しないとダメだって
180超えの高身長ビルダーは試合だと結果出てないから多分あなたは知らないんだろうけど沢山いてリフターよりデカイよ
0779無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:51:25.90ID:5vGsFJT/
>>776
あとあなたの言うヘビー級リフターの人も脂肪減らしたらあなたの思うほどサイズは残らないので…
0780無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:55:31.71ID:M1PZPFBe
>>773
だからビルダーでオフでいくら食べて筋肉増やしても
最重量級の人より筋肉はふやせないのですよ

>>774
体脂肪計などで計ればわかる

木澤も雅も田代も、オフの時に自分たちよりデカい人はいくらでもいると言っている
その通りビルダーは筋肉の量で競っているわけではないということ
0781無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 00:58:37.99ID:MfZYIWGQ
体脂肪計ときやがったか
0782無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:01:31.71ID:5vGsFJT/
>>780
いやそのレスこそエビデンスなんやん…SHO信者ほんまどないなっとるんや…勘弁してくれ
0783無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:03:10.82ID:M1PZPFBe
>>781
正確に量りたいなら
水の中で図りましょうか
0784無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:06:39.07ID:M1PZPFBe
>>778
身長で考えるなら三土手と横川同じくらいだし
全盛期どっちが筋肥大されているか比べればわかりますよ
筋肥大とボディビルは違うということを理解した方がいい
0785無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:11:33.36ID:5vGsFJT/
>>784
違うんや…減量の過程で筋肉落ちるんや
だからオフの身体の筋肉量とそこそこのコンディションの筋肉量を比較はできんのや…
わかってくれ
0786無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:14:23.96ID:mvpbLP8s
そのShoってのはボディビル向けの話なんかな。
一般向けで武田真治みたいな体までの話じゃないん?
0787無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:19:30.70ID:M1PZPFBe
>>785
オフだろうといくら筋肉を増やそうとしても横川は三土手を超えられない
ボディビルというのは筋肥大に目が行きがちなのだが
体脂肪を落とし切って皮一枚の状態で筋肉を残せる才能のあるものが勝ちやすい
筋肥大とボディビルは別ということ
0788無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:21:05.98ID:5vGsFJT/
>>786
俺もなんかそんな気がしてきた
それにしても別にボディやパワーの王者でもないのにここまでみんなを惹きつけるSHO凄すぎるわ
何モンなんだよマジで
0789無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:22:58.41ID:5vGsFJT/
>>787
話戻すけどじゃああなたの意見としては筋肥大だけを考えるならボディビルダーもパワーリフティングのトレーニングをしたほうが良いってこと?
あなたの意見が聞きたい
0790無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:23:54.11ID:IWFuJj5Y
>>786
そう思う。
あくまでも一般的にウケる細マッチョレベルの話のような気がする
0791無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:34:44.40ID:9GR3ihuB
shoはただ海外の理論を紹介してるだけだろう
そういうのは他にもいるがshoが一番有名ってだけ
0792無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:36:40.50ID:M1PZPFBe
>>789
ボディビルダーでも長い年月使用重量が伸びなくなったときに
リフターのようなトレーニングをある期間やって
使用重量の更新をやっているものはいる
ビルダートレーニングで使用重量が伸びていればそのままでいい
長年重量が伸びなくなったら少しの期間でもリフターのトレーニングをやって
使用重量を更新してもいいのでは
0793無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 01:40:23.22ID:MfZYIWGQ
HMBの時と一緒だな
さんざんHMBはエビデンスがあるBCAAにはエビデンス無いと大騒ぎして
最終的には初心者には有効とお茶を濁す結果になる
0794無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 03:16:37.49ID:eziycu6n
>>792
田代さんも言ってたけど、まともなフォームでの使用重量が伸びれば筋肉もデカくなる。
木澤さんも多少あおってでも高重量使ってる。
ナチュラルのトップはたいてい同じ事言ってますよね。

でもコンパウンド種目の使用重量重視するなら、1セット目から限界レップまで追い込むやり方よりは、3〜4セットできたら重量up作戦するかサイクル組むか高頻度するかの方が万人は継続的に伸ばせると思う。
才能ある人でも限界まで達してから筋力伸ばすなら、やはりその手のやり方を導入する人が多い。
単関節マシン種目とかは1セット目から限界まで振り切るトレでも問題無さそうだけど・・・

減量期のトレは再分割して追い込むやり方をメインにする方が筋肉量を残しやすいのかもしれないけど、バルク『だけ』求めるならひたすらコンパウンド種目の使用重量追い求めるスタイルの方がデカくなるのかも。

実際三土手さん等最重量リフターに、除脂肪体重で勝るナチュラルビルダーは居ないし
0795無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 03:44:08.88ID:eziycu6n
現役ビルダーだと
加藤選手とかはオフはビッグ3と懸垂メインらしいですね。
0796無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 05:21:37.94ID:k9oFZlo4
Sho何とかとかの言ってる事なんか知らんから他のスレでやれよここはジュラシック木澤スレなんだから 
しかもマイクオハーンがナチュラルなわけないやろ
あいつコンテスト出た事ないし

Sho何とかもボディビルで木澤に勝ってないだろ
何がエビデンスだよそれよりジム行けよお前
どうせビルダーに虐められて行けなくなったんだろ

可哀想www
0797無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 05:29:20.61ID:aaCLwopI
>>796
マイクオハーンは何ヶ月かドーピング検査受け続ける企画はしたけどな。
shoさんはbig3の重量なら木澤さんに勝ってるよ。肥大にフォーカスしたトレーニングはしてないし、トレーニング歴も違うから比較するのはナンセンス
0798無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 06:06:16.70ID:k9oFZlo4
何がShoさんだよお前もジム行けよ 
エニタイムならやってるだろw
人の事より自分の事を優先しろよ

追い込まないで後2回は出来るかな〜って手前で止めてドヤ顔しとけ

僕は本当は後2回出来るけどあえてやらないタイプ 笑
0799無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 06:48:04.17ID:jdccUMGB
>>749
いやSHOはググって読んでるだけだぞ。
誰だってググって読みながら語れば
如何にも知識があるように振る舞える。
YouTuberなんてみんなそう。
自分の体で何年も実践して証明しないと。
あの体では信用されない。
0800無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 07:34:44.83ID:fQanXeEq
要するに、追い込まない理論を主張してるのは、まともにボディメイクしたこともない、sho信者の初心者
0801無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 07:48:46.40ID:fQanXeEq
リフターに筋量があると信じてやまないやつも、この横川の減量のビフォーアフターや北村の減量前のビフォーアフターみてみろ

https://www.instagram.com/p/BMie8ychsnj/?igshid=jn3ythm3lkrp

北村のビフォー

https://www.instagram.com/p/CCGLvfXpVOR/?igshid=dshj3dhkw41d

アフター

https://www.instagram.com/p/CHaAGatpiPC/?igshid=1cqymhz5386k4

最重量級のリフターで、このビフォーレベルで凹凸感あるやつなんかいないだろ

減量したら縮むんだよ
0802無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 08:16:02.41ID:k9oFZlo4
追い込まないと楽だからな多分脚トレやらないチキンなんだろうな信者
サイドレイズしてインターバル中ずっと鏡見てそうwww
0803無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 08:21:24.90ID:k9oFZlo4
鏡近くまで寄ってダンベルコーナー前でサイドレイズすな他の人がダンベル取れないやろ

こんな奴らばっかり増えてるからダンベル種目減ってきたわ よっぽどの事がない限り使用しなくなった

信者のせい 使う時はオーラで退かしてるけどな
そしたらサイドレイズしながらチコチコ移動してくアホ

最初からどけよクソガリ
0804無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 08:24:54.15ID:5vGsFJT/
>>800
ほんまそれ
短期間ピリタリオゼーションでパワートレやるならいざ知らず本気で鍛えたことあるなら各部位やること多すぎて多分割式になるしかないってわかるよな
0806無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 08:51:59.71ID:n4mQgDZ/
もう木澤のスレじゃなくなっててマジ草
0807無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 08:52:31.01ID:YardQXYW
>>801
横川オッパイ膨らんでんじゃねえか
0808無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 09:05:54.15ID:pzjNDyCt
プログラム組むのって基本的に高重量コンパウンド種目に対してだから、種目が多いとかサイドレイズがどうこういうのは的外れでは
0809無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 09:06:49.73ID:9iNWvKUL
ボディビル的なセパレーションのある筋肉を作ろうとするとどうしても鍛える部位、種目が多くなってしまいパワーリフティングのような種目を絞ってサイクル組んで高頻度で、というスケジュールができなくなるんだよな
また複数部位をまとめてやろうとするとトレ時間が長時間になりすぎるので多分割にもならざるを得なくなる
そうなってくると各部位は中6日、少なくとも5日は空けるスケジュールを組まざるを得なくなり、その結果中5.6日の回復期間を活かすために大きな負荷を一回のトレでかけないといけなない、つまり追い込むことがベストになる、ということなんだよ
0810無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 09:09:37.52ID:dD+yBK3L
>>786
いや実際shoは初心者〜中上級者に向けての話であって超が付くほどの上級者には当てはまるとは限らないと断って話してた
また無論追い込んでも筋肥大はすると
sho信者だか信者を装ったアンチだかわからない人がいるがそもそもshoは一流どころに向けてではなく裾野に向けて話をしている事は理解しておくべし
0811無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 09:11:11.55ID:9iNWvKUL
SHOはその辺分かってるくせにあたかもパワートレだけでビルダーのような身体になるとアホを勘違いさせるようなミスリードしてんのが気に食わんわ
トレーニングしっかりやってる奴ならわかるがスクワットなどのフリーのコンパウンド種目が基本なのは間違い無いがそれだけでトップビルダーのような肩腕背中の作るアウトライン、メリハリのあるセパレーションは作れない
0812無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 09:18:46.65ID:1M5P2/DZ
>>788
ユーザー増えてきたからその反動でshoに流れた奴が多いんだろうな
自分で考えてあれこれ試行錯誤して決めていけばいいのに調べる能力がなかったり年単位のトレーニング経験がない奴はあっさり引っ掛かる
6畳にさえマジで入れ込んでる奴いるからなあ
0813無記無記名
垢版 |
2020/12/13(日) 09:21:00.18ID:dD+yBK3L
全体的な筋肥大が頭打ちになるまで高頻度
そこから先は調整の意も込めてブロスプリットというのがいいのかもしれない
日本人でナチュラルに高頻度を推奨しているといえばshoばかり名前が挙がるが個人的にはワークアウトサイエンスの人の印象が強い
あっちはリフター寄りじゃなくてバリバリのビルダーだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況