X



ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 11:25:19.76ID:FuLr/YcX
ダンベルのシャフトが乳首にくっ付く程度まで下げてるけど肩甲骨寄せてればええだろ
0078無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 11:38:27.56ID:UVziNqn1
思うにボトムの肘の位置が広いのではないかと、もう少し腋を閉める角度にしたら胸のストレッチになるのではないか
0079無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 11:41:06.15ID:3JW6h+bv
>>74
限界までやると
10→0→インターバル30分→10
0080無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 12:32:13.30ID:VqmNyArm
深さにこだわり過ぎなくてもちゃんと成長するから大丈夫よ
0081無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 16:41:41.12ID:qMsh/4sB
>>78
その通り
肘を開いてダンベルフライ寄りのフォームになってると肩が強烈にストレッチされる
肘を広げるイメージじゃなく落としていくイメージでやるとそこまで肩には来ない
ダンベルがハの字になるようにやるとやりやすいと思う
0082無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 17:24:21.59ID:abil70pZ
そこそこ運動神経自信あったんだけど20kg上がらん
18kg10回が限界

ダンベル動画でなよっとしたのが20kg持ち上げてるのみると悲しい
0083無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 18:11:58.71ID:+aWBNi5M
>>75
>>76
この辺全部同じことなんだけどね
胸につけるのが目的じゃなくて胸椎をそらせ肩甲骨を下方回旋させて大胸筋を十分にストレッチさせることが目的なんだけど
初心者にいきなりそんなこと言ってもわからないから便宜上胸につけるって言ってるってことだね

この辺は骨格や体の硬さ、肩の位置にもよるから一概に言っちゃダメで、極論すれば怪我を前提とした動きで強く効かせるか怪我を回避する動きで弱く効かせるかの選択でしかない

上ヒョコじゃなくちゃんとストレッチかけてるなら101の法則()じゃないけど成長するよ
ストレッチ目的にするならアイソでより深い位置まで狙えるフライ系で効かせたほうが安全だね

まぁこういう意見勘違いした初心者が上ヒョコ上等になるんじゃないかって危惧する人がいるのもわかるけど効いてるか効いてないかくらいは自分で判断できる人じゃないと結局辞めてくだろうなと思ってる
0085無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 18:56:35.53ID:ej+cy5Zu
>>82
初のトレーニングでいきなり18kg10発は相当強いよ
体重にもよるけど
動画の子たちは何ヶ月もやってあれだからw
人に申告する時は一年を3か月と言って報告してるような層ばかりだよw
0086無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 19:07:17.72ID:E5IOCLNm
どこに初トレーニングって書いているんだ?
0087無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 20:01:49.94ID:yiNQqz63
アスペか?文見りゃ少なくともダンベルベンチは初めてって分かるだろ
0088無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 20:37:06.53ID:UlcQFYaR
運動神経に自信があったのに、と書いてるからウエイトはやった事ないんだと思うのが普通だけどなぁ

継続してるなら普通そう書くよね
なかなか○○kgが達成できないとかなんとか
0089無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 20:38:02.54ID:UlcQFYaR
>>82
18kgでそれだけあがるなら20kgも3〜6回くらいは上がるよ
0090無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 22:02:08.17ID:38UIQBks
22.5kg11回10回7回6回と出来たので来週初めて25kg挑戦しようと思います
5回ぐらい上げたい
0091無記無記名
垢版 |
2020/08/27(木) 22:23:53.71ID:NBhP+aWb
>>87
い、今まで軽いのでやってたかも
しれんだろっ
0094無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 13:40:42.18ID:ta4B4ezi
肘を開くってどういう状態?
0095無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 18:10:57.46ID:9+Y8Ra1p
>>94
肩がすくんでたりして脇と体が90度になってる状態
肩甲骨を寄せるとそうなる
肩甲骨を下方回旋させると肘は自然と45度くらいになる

腕が長い人は乳首に下ろす意識が強くなるとこうやって脇が開く(絵描いてみればわかると思うが)
腕が長い人は胸につけるとか一切考えないで肩甲骨を下方回旋させて肘から上を垂直に保ったまま下ろすと鳩尾と乳首の間かやや鳩尾側に降りる

下ろすポジションは肩甲骨下に寄せて肘から上を垂直にっての意識したポジションがその人にとっての正解ってことだ
0096無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 19:33:24.35ID:fmbhVX3V
脇閉じるほど重いの挙げやすくなるけどいいのかな
0097無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 21:55:21.91ID:dowKqZNj
胸の上部も鍛えようとインクラインでやったら上げ下げするたびに肩がコキコキ言うんだけど、これ痛めるよね?
0098無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 22:03:15.25ID:XoSQ3gHS
>>95
自分のフォームも正確に伝えられないような初心者に細かく教えてやる必要は無い
おそらく何も理解できてない
0099無記無記名
垢版 |
2020/08/28(金) 22:12:58.55ID:HjodQvop
>>92
運動神経がいい→身体の使い方が上手い→出力発揮が上手
ってのはあるかな
あとすぐにコツを掴んで対象筋に効かせる事が出来る様になりやすい
そしてフォームも綺麗
かなり有利ではある
0100無記無記名
垢版 |
2020/08/29(土) 19:09:06.17ID:iP3cfoEs
>>98
そうなんだけど、なんか胸につけなきゃいけないとかどこどこまで降ろさなきゃいけないみたいな人もたまにいるからね
手段と目的が逆転してるというか
初心者に教える時は肩甲骨の動かし方やストレッチなんか意識すらできないだろうからそういうしかないんだろうけど、デッドなんかでもそうだけど体型でフォームって変わってくるし

下手なやり方で成長できなくても自分のせいだし無理なフォームで怪我しても自分のせい
この辺りを自分で考えられる人だけしか結局続かないからね
できればパーソナルで指導してもらうのが一番だけど
ネットじゃ誰も怪我には責任とってくれないから
0101無記無記名
垢版 |
2020/08/29(土) 23:41:24.30ID:OhCAE3Bx
最近インクラインばっかりやってて久々フラットにしたら24kg10レップ行けた
27kgも挑戦したんだけど3kgしか違わないのに別次元の重さだったわ
安全考慮してベッドで試したんだけどバランス保てずに速攻で崩れちゃった
0102無記無記名
垢版 |
2020/08/31(月) 19:52:21.38ID:7ki5SMs+
>>90ですが25kg5回4回4回でした
来月中には1セットでも10回行きたい
0103無記無記名
垢版 |
2020/08/31(月) 20:19:48.06ID:0LnEVTVt
>>102
とりあえず22.5kgをもう少し上げれるようになってからの方がいいよ
1セットくらい25kgやるのは良いと思うけど、フォーム崩れたりしてどこか痛めたり効果出せなかったりするかもしれないから
0104無記無記名
垢版 |
2020/08/31(月) 21:09:39.04ID:7ki5SMs+
はい、もう少し22.5メインでやります
0105無記無記名
垢版 |
2020/08/31(月) 21:34:21.15ID:NN8HTHu2
22.5を10回5セットやれるまでは頑張る
5セット目8回で潰れるからまだまだ掛かりそうだけど
0106無記無記名
垢版 |
2020/09/01(火) 23:51:51.10ID:1lbVpnq+
25kgを13回→11回→8回ってところまで来たんだけどウエイト上げるべきかな?
0107無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 01:02:17.49ID:5DAZIs3v
知らねーよてめえで考えろバカ
0108無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 02:05:24.54ID:fmvMagO/
いつも思うんだがこういう人>>106ってこれまでの重量ではどうしてきたんだろ?
これまでの重量upのやり方を踏襲すればいいと思うんだけど
まさかいきなり25kgから始めたとか?
0109無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 02:48:08.45ID:dzKkpa+2
>>106
(*゚▽゚)/゚・:*【祝・卒業オメデトウ】*:・゚\(゚▽゚*)
0110無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 06:32:44.15ID:j5J33al1
25キロ、前腕がつらくて2セット目からの10回が辛くて浅くなってしまう。
前腕も並行して鍛えているのだろうか
0111無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 07:40:57.57ID:dzKkpa+2
>>110
グリップを握り込みすぎてないですか?
0113無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 13:43:30.95ID:NeGpan76
>>107
なんで怒ってんの?
0114無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 13:47:29.18ID:PCONJbQm
>>106
3セット全てを12回出来るようになったら
重量増やして3セット全て12回を目指す繰り返しで
頻度は週2〜3回で
0115無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 22:29:07.41ID:EQgezG/0
最近ダンベル始めました
15キロのダンベルを1つを両手で持って下からバンザイを繰り返すをしています
連続20回が限界です
どれぐらいで成長の実感出ますか?
二ヶ月ぐらいしてるのですが…前に行ってる気がしません
0116無記無記名
垢版 |
2020/09/02(水) 22:40:39.02ID:XeIkGCug
>>115
反動をつけて遠心力で上に振り上げても効果薄いよ

次のキーワードを元にググってから来た方がいい
・ダンベルベンチプレス
・セット数
・インターバル
・フォーム
・オールアウト
0117無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 08:48:33.46ID:7Cw6xpLN
>>115 「ダンベル1つを両手で持ってバンザイ 2ヶ月」
何をやってんのかな?
0118無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 09:40:15.12ID:JXz5Xa0u
もしかしたらプルオーバーのことかもだが、意味不明トレでフラットベンチ占有されちゃたまったもんじゃないわ
せめてちゃんとダンベルプレス、インクラインプレス、ダンベルフライのやり方学んでほしい
両手でダンベル持つってことは超ナロープレスかプルオーバー?
0119無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 10:59:21.39ID:IYac4wN6
115の言ってるのはスラスターだろ
0120無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 11:50:50.39ID:wKulK71F
ダンベルでハンマーカールして腕力つきますかね?ダンベルをそのまま縦にあげるやり方、これでも力こぶできるようになりますかね?
0121無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 12:17:29.27ID:JXz5Xa0u
ここ胸の種目ダンベルプレスのスレでやんす
0122無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 19:33:35.32ID:BAQli3TZ
取り敢えず25キロ目指せよ
目指せばわかるさ
0123無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 19:48:22.46ID:PfzP6wlw
このままいったらハンマーカール25kg目指しそう
0124無記無記名
垢版 |
2020/09/03(木) 23:33:11.45ID:w9IhqeLV
115です
119氏のおっしゃる通りスラスターという手法に近いです
ただし、スクワットはしておりません
ダンベル自体の知識がないので完全に自己流です
本来ダンベルはバーの真ん中を持つのですが、重りの外側を両方の手で持って上げ下げしてます
偶然ですが、食後にしてたのでこれだけは正解だったみたいですね;
0125無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 02:32:44.88ID:MwVRgxP6
まず目を鍛えてスレタイを読め
0126無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 07:33:38.98ID:sPm2ZiY7
>>124
両側をもってトレしてもいいんだよ
それとスラスターは一種類で全身を刺激できる効率の良い運動だ
ぜひ続けてやってほしいな
0127無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 07:37:37.81ID:FQNqeYFl
スラスター、スクワットプレス、ジャーク
このあたりの違いを誰かおしえて
0128無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 07:42:23.49ID:6mEEQn4I
正しいフォー厶でやらないと意味ないよ
0129無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 07:47:58.07ID:sPm2ZiY7
スラスターはスクワットやってミリタリープレスを続けてやる感じだな
ジャークは足の反動使うから腕や肩の関与は少ない
別な運動だよ
0130無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 07:55:05.13ID:FQNqeYFl
お願いですスラスターの正しいやりかた教えてください!
0131無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 08:19:19.39ID:sPm2ZiY7
>>130
正しいかどうか分からないがオレのやり方は
スクワットして胸の位置にダンベルきたらそこで一拍おいてから挙げてる
とぎれなくやるとジャークになるから
あくまでオレのやり方だから他の人の意見も聞いて参考にして
0132無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 10:46:27.54ID:FWI7V9n8
なんでダンベルベンチプレスの、しかも25kgのスレでやるかな

嫌がらせか?
0133無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 12:34:26.59ID:vmB62EBW
おんなじやつがおんなじ内容しかレスしない様な糞スレだしな
0134無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 13:59:37.23ID:U0jf9Qch
どーせ過疎スレだし細かいこと気にしない
ウエイト板って初心者質問スレがクソレスだらけで機能してないから、
このスレに流れ着いた初心者さんは優しくしてあげたらいい
0135無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 14:09:41.27ID:38E+BTws
ダンベルベンチもスラスターも使う筋肉がちょっと違うだけで
ウエイトトレにかわりはないから
仲良くやってけばいいよ
0136無記無記名
垢版 |
2020/09/04(金) 15:42:29.59ID:19QTjW4R
>>52 から2週間

 22.7kg 15,15,15 (6分インターバル)

2週前に比べて余裕のなさがほんの少し減ったかな…
まあ歳考えて、確実な停滞でなければヨシですな。気長に継続。
続けてると突然やってくる、「もしかして軽くなった?」と感じる日が楽しみ…
0138無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 00:17:24.35ID:avPXP4nU
20kgから22.5kgに上げたら手の平痛すぎてびっくりした
0139無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 04:27:36.51ID:3cP7ka/E
>>1
アパート、一般住宅に置いておけるギリギリの数値だと思う
30kgになると迫力がまるで違う
0140無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 08:52:08.85ID:aCSZ6j9J
22.5kg10回から23.75kgを少しだけ挟んで25kgに上げた、4回あがった
あとは4回を10回にするだけ、卒業間近
0141無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 10:57:04.37ID:Cr8lVinb
23.75とか細かい小数点はこのスレでは忌み嫌われている
0142無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 14:13:14.61ID:WSXQB2l3
1.25kg刻みの人ってスクリュー式可変ダンベルの人が
多いと思うけど、実はラバーとかによる誤差結構あるよね
0143無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 14:45:09.15ID:dSAADfEA
んな誤差足して報告して何したいだよアホらしい
実は僕こんなに上げてるんだよアピールか?
0144無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 15:11:07.41ID:YAWsFCPs
>>142
そんな誤差を気にするぐらいなら深く下ろしたり
下ろした所で数秒止めたりしていた方が胸の成長に良いよ('ω')
0146無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 16:50:18.36ID:Ag26HFRR
22.5kgにラバーつくと24kg超えてくるんだよな
0148無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 17:03:35.54ID:ugmjgFQe
最近までダンベル22でフラフラ数レップだったのが急に26で数レップできた
しかしうちのジム26までしかないからいずれ頭打ちになるかも・・バーベルベンチは70キロ3.4レップで22時代からずっと停滞なんだよな
なんでダンベルだけ伸びたかしらんが
換算でいうとむしろダンベルが今まで弱すぎたか?
0149無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 17:40:49.49ID:aCSZ6j9J
>>147
なんでそんな下らん嘘がバレないと思ってんだ…
0150無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 17:42:35.68ID:aCSZ6j9J
>>148
ベンチで70上がるなら、22kgは普通に上がる計算だしな
バランスのほうがネックだったなら劇的に上がることもあるだろなあ
0151無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 17:49:44.16ID:ugmjgFQe
>>150
ネガティブを下げすぎてたかも
下げすぎを辞めたせいかも
0152無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 18:52:03.89ID:Ag26HFRR
>>149
前スレ(Part5)で小数点第一位まで書いてた人がみんなから叩かれて追い出されてたよ
そんな前からいくつか抜粋

0158 無記無記名 2020/05/04 00:11:14
小数点以下は草

小数点以下がキモい
.5刻みなら理解出来るが.8とか

0251 無記無記名 2020/05/17 00:56:30
0.5kg刻みならまだしも0.1kg刻みとかw
0153無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 19:00:57.91ID:Ag26HFRR
0544 無記無記名 2020/06/15 17:06:43
小数点以下がキモい
.5刻みなら理解出来るが.8とか

0545 無記無記名 2020/06/15 17:13:50
こいつが体重計馬鹿?

0550 無記無記名 2020/06/16 10:41:55
体重計が書き込まなければいいだけだろ

0553 無記無記名 2020/06/16 11:54:03
体重計がうざいのは同意

0586 無記無記名 2020/06/19 22:23:44
>>541
こいつ、マジでうぜえな
消えろ!

0587 無記無記名 2020/06/19 23:49:52
実際体重計全然書き込まなくなってて草
0154無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 19:15:09.54ID:mKo1/hnk
それは小数点云々じゃなくソイツがキモかっただけだろ。
0156無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 20:06:42.97ID:Y8c+Icpb
体重計君か
長いこと過疎ってた25kgスレを顔文字君と一緒に引っ張ってたな
確かにそこまで気にするのは滑稽だと思うけど、自分が納得してトレするのが一番だしなー
0157無記無記名
垢版 |
2020/09/07(月) 21:10:58.18ID:aCSZ6j9J
>>152
嘘つきじゃなかったんだな、スマン
最近よく問題になってる読解力がぜんぜんない人だったのか、かわいそうに…
0158無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 10:15:36.35ID:qjxfDeck
>>157
> 最近よく問題になってる読解力がぜんぜんない人
具体的にはどこで問題になってるの?
0159無記無記名
垢版 |
2020/09/10(木) 13:11:39.56ID:d8kpGcVB
>>145>>149
が固定観念に捕らわれて物事を良く観察しないで勝手に決めつける人間の恒例なのはわかる

>>157で素直に非を認めているからかなりマシな部類だけどね
悪質な部類だと自分が間違ってるのを認めようとしないで揚げ足とりの口論がはじまる
0160無記無記名
垢版 |
2020/09/11(金) 05:45:03.21ID:69VShRZu
残念ながら、文章の意味をとれないかわいそうな人じゃない
ただだの頭のおかしい荒らしだ、相手にするな
0161無記無記名
垢版 |
2020/09/11(金) 07:52:23.82ID:/kcM3chl
人がダンベルを体重計で計ろうがなんだろうが人に迷惑かけてないのだから
いつまでも絡み続けるのは心の弱さよ、デカくなりたければ鷹揚であれ
0162無記無記名
垢版 |
2020/09/11(金) 08:57:24.20ID:hFvVdZsp
とうとう荒らしに来ちゃったよ
0163無記無記名
垢版 |
2020/09/11(金) 09:15:56.12ID:iPV/+TjJ
顔文字も体重計ももう30kgスレに行ってるんだろ
25kgスレで話す話題ではない


30スレ無いけど
0164無記無記名
垢版 |
2020/09/11(金) 11:19:25.13ID:IPMhbRay
顔文字はキドスレに朝から晩まで毎日入り浸ってるぞ
0165無記無記名
垢版 |
2020/09/12(土) 00:49:20.14ID:WXygi1ml
どうでもいいことにねちっこい
アスペが多いこと多いこと
0166無記無記名
垢版 |
2020/09/13(日) 08:07:35.64ID:/uOWXupq
ダンベルってほんと重いな
0167無記無記名
垢版 |
2020/09/13(日) 12:30:31.45ID:y/SqS0jq
腕プルプル、フラフラさせながらなんとか10rep出来る重量か、一段階落として綺麗なフォームで12〜13rep出来る重量やるのかどっちが効果あるんだろう?
今は重い方でやってるけど3セット目が浅くなったり、回数5,6回くらいしか出来ないから重量下げてしっかりストレッチ効かせる方が良い気がしてきた
0168無記無記名
垢版 |
2020/09/13(日) 13:16:31.49ID:TyoG5Kqp
>>167
どっちもやったほうがいいというのが山本先生の答え
0169無記無記名
垢版 |
2020/09/13(日) 13:28:55.13ID:oxPeNXr4
>>167
自分はダンベルでフラフラは怖いからそっちは割り切ってバーベルで代替してる
0170無記無記名
垢版 |
2020/09/13(日) 18:03:55.42ID:y/SqS0jq
>>168 >>169
ありがとう
セット位置に持っていくのも怖い時あるから元気な時だけにして、他は1段階落とすわ
0171無記無記名
垢版 |
2020/09/13(日) 23:41:57.51ID:yG8Ohooz
半年ぶりに再開
半年前は24か26でセット組んでて
やっぱり半年やらないと落ちてたので
こつこつがんばります
0172無記無記名
垢版 |
2020/09/14(月) 01:57:58.58ID:m9XJY8d/
まあ前にやってたなら飯食って1〜2ヶ月やってりゃすぐ戻るさ
マッスルメモリーあるしな
0173無記無記名
垢版 |
2020/09/16(水) 07:49:20.72ID:Kd4EQTyx
始めたばっかだけど片手10kgで10×3セットすら出来ず10→8→4ぐらいで腕が死ぬ
25kgなんていつになることやら
0174無記無記名
垢版 |
2020/09/16(水) 08:24:43.66ID:I1M2absJ
>>173
20kg卒業まで一年かかって今32kgの人もいるから全然大丈夫
ちなみに20kgスレもあるよ!
0175無記無記名
垢版 |
2020/09/16(水) 08:39:06.93ID:wBRgBK08
>>173
ちゃんと追い込み適切に栄養とってたら
気がついたらいつのまにかもっと重いの扱えるよ
ダンベルの重さも変わったかな?ってくらいに軽くなったりする
0176無記無記名
垢版 |
2020/09/16(水) 11:54:08.09ID:pljBQ2Nx
>>173
俺も最初は13kgの床ベンチでだったから大丈夫だ。
今までやったことがない、あまり使ってこなかった筋肉だから弱いのは仕方ない。

とりあえず腕が死ぬのはフォームが悪く三頭筋に負荷がかかっていると思われるので、前腕 垂直 をキーワードに調べてみてくれ。
フォームは気を付けないとそのうち怪我をする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況