X



ダンベルベンチプレス25kgを目指すスレPart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0296無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 00:46:59.71ID:ndSeD8Xd
片方に3枚プレートがついてる10kgのダンベルをもらったんだけど、ベンチプレスで全然持ち上げられなくて
たかが10kgも持ち上げれねえのかよ・・・って情けなくて。まあけど仕方がないからプレート減らして二週間くらいかけて地道に特訓して、今日やっとこさ持ち上げられるようになった
んだけど、今計算したら20kgだったw
得したわ
0297無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 08:21:11.27ID:fpdoCBHA
みんなそんなに伸びるのか
2週間で3セット目が1rep伸びるくらいのペースなんだけど・・・
0298無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 10:59:09.61ID:FR2pGW4V
睡眠重要

特にトレをやった日は早く布団に入り充分に睡眠を取ろう

俺はトレやった日に深夜2〜3時寝みたいなルーティーンになってた時は全然伸びなかった
0299無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 11:59:52.61ID:Fi74Rshr
>>297
セット数どれくらいで週に何回やってる?
0300無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 12:24:05.02ID:fpdoCBHA
>>299
胸トレは週2回

インターバル3分で
プレス 22.5kg 10 10 9
フライ 17.5kg 10 9 7

総カロリーはメンテナンスカロリーの少し上くらいになるようにして、タンパク質は100gは摂ってる

睡眠時間は6時間くらいなんで少ないのかな
0301無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 12:35:23.94ID:cN6lippa
5rep3セットと交互にやってみるとか、フライをやめてみるとか
0302無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:23.98ID:Fi74Rshr
>>300
内容とか頻度はおかしいとこ分からんけどプレスに対してフライの重量重くない?
ちゃんと胸の種目になってない可能性がありそう
だとしたら胸への刺激は実質プレスの3setだけだから週3くらいがちょうどいいのかも
0303無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 13:04:25.67ID:t5ypMy0L
>>300
10回にこだわらずに高重量に挑戦すると良いかもね
他部位でも30kg以上のダンベルでスクワットとかワンハンドローイング等やって身体と脳が重さに慣れると精神的にも楽になるよ
0304無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 13:46:57.46ID:1iqnrHtx
>>289
4ヶ月でそれすごすぎない?
身長体重いくつですか?
0305無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 15:10:27.50ID:HoKJbim/
>>304
173.71です。
肉体労働してるからかな?
最初17.5したときは5回が限界でした。
0306無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 15:50:58.92ID:ceY0MyMo
なるほどデブか
0307無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 16:17:28.93ID:m5MA6gCc
で…デブじゃないと思う
0308無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 17:21:33.64ID:o4zQGxfy
トレ以外の日常の過ごし方でも成長は変わる。

驚嘆な話、3日に1回ダンベルベンチやって、他の時間ほほぼ家から出ず寝そべってだらだら過ごす、だとダメだろう。

日中も適度に立って歩くなり階段登リ下りとかで体を動かしていた時期は俺もみるみる延びたが、
ほぼ事務所でPC作業の毎日の時期や車で長時間移動で運転席に長時間座っているだけの時期は伸びが悪かった。
0309無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 18:13:29.34ID:P4Hg/qUs
>>305
学生時代の部活で腕立てとかしっかりやってれば、筋肉はそれ覚えてて割とあっさり戻る
伸び悩みだしたってことは、つまり若い頃の全盛期の筋力を超えだしたってことだ
こっからジリジリ伸ばしていけば、10代の自分に筋力で勝てるようになるってことだ
未知の領域を楽しもう
0310無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 18:23:29.58ID:HoKJbim/
>>306
デブではないけど引き締まってもない
中途半端な体ですよ
胸はちょっと出てきたかなぐらいです。
0311無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 19:25:01.11ID:1iqnrHtx
>>305
クソガリスタートの自分より肉づきいいけどそれでもすげえわ
若い頃のマッスルメモリーで成長早いのかな
0312無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 19:32:45.16ID:zyz9eGhE

ムチムチスタートだから最初伸びやすいのでは?
0313無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 20:03:10.79ID:+KKN3OwO
ここの住人はバーベルだと、75kgくらいが目標なのか?
0314無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 21:04:13.93ID:30AIcFjx
自分の経験だとダンベル25s10回出来たときにバーベル70sあがらんかった
別物と考えた方が良い
0315無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 22:00:35.83ID:P4Hg/qUs
25kg10回でベンチ75kg1回は割と甘めの計算
実際にはそうはいかないよな
0316無記無記名
垢版 |
2020/10/15(木) 23:00:14.02ID:RPV/hXwT
60できたらくらいかと思うよ。このスレ卒業程度なら
0317無記無記名
垢版 |
2020/10/16(金) 19:57:14.85ID:pnDC5LEL
>>284
25kgチャレンジ 10-10-7 でした
次は31kgチート無し5rep目標にします
0318無記無記名
垢版 |
2020/10/17(土) 02:34:27.29ID:QBNYIIOz
>>300
今の重量でそれだけ出来るなら25キロはいけるでしょ
10レップ1セット出来たら重くしていいと思うよ
0319無記無記名
垢版 |
2020/10/18(日) 20:02:48.75ID:xOFOM4aT
>>302
腕使いすぎてるのかな
ただ、フライの方が胸に効いてる感じはあるので、どっちかというとプレスの方がおかしいのかも

>>318
25kgは前にオンザニーミスって以来挑戦避けてたけど
久しぶりにやってみたら、わりと安定してスタポジ持って行けるようになってた

回数は7 7 6しか上がらなかったけど
しばらくは25kgでやってみるよ
0320無記無記名
垢版 |
2020/10/20(火) 00:32:02.74ID:AxsaNUs7
25キロ挑戦したけど4回で潰れてワロタ
2セット3セット目は5回で潰れた
もうヤケ酒飲んで寝るわ
0321無記無記名
垢版 |
2020/10/20(火) 09:21:25.61ID:3o2MqOdA
筋肉分解するから酒控えなされ
まあ酒飲めないストレス抱えるくらいなら少しなら飲んだ方がマシかもやが
0322無記無記名
垢版 |
2020/10/20(火) 09:53:38.98ID:t6nS9i9d
2setからは回数増えてるし多分ウォーミングアップ不足じゃないか?
0323無記無記名
垢版 |
2020/10/20(火) 17:37:35.19ID:hlcmYP3+
自分のフォーム確認する為に動画撮ってたけどいつのまにかメイクして女装オナニー動画撮影するようになっていた
25kg以上を目指すのはしばらく無理そうです
0325無記無記名
垢版 |
2020/10/21(水) 11:35:44.41ID:rcw/rjCK
オナフォームの確認だったんだろう
0326無記無記名
垢版 |
2020/10/21(水) 12:39:03.63ID:rh9u/gA/
フライとセットでやったら炎症かってぐらい筋肉痛来た
深呼吸すらしんどい
0330無記無記名
垢版 |
2020/10/22(木) 17:19:27.81ID:9qqltdi6
変なブロックダンベル買ったから22kgの次が27だわw
ふざくんな5キロ刻みて
0331無記無記名
垢版 |
2020/10/22(木) 20:23:14.27ID:rXe9J7LX
>>330
俺と同じだわ
鉄棒増やしたりリストウェイトで調整するしかないね
調整がめんどい分早く次のウェイトに出来るよう頑張れるから悪くは無い
0332無記無記名
垢版 |
2020/10/22(木) 23:30:31.49ID:q7WkRtBE
んなもん買う前に分かってたことだろ、って突っ込みはナシ?
0333無記無記名
垢版 |
2020/10/24(土) 02:27:58.05ID:L25Z2yIZ
背面の肩よりちょい下あたりの筋肉に効いてる感じだけど、正直あんまりこんな部位を鍛えても意味ない気がする
バンザイする感じのダンベル運動を続けているがフォームがおかしいんだろうか…
動画見ても専門の人みたいな綺麗なフォームじゃない気がする
0334無記無記名
垢版 |
2020/10/24(土) 07:18:28.09ID:5XmQp40R
背中はヒッティングマッスルといって
強いパンチをうつのにいちばん必要な筋肉だよ
0335無記無記名
垢版 |
2020/10/24(土) 20:29:59.18ID:MzAlIwgJ
パチブロで25kgから握力がキツくなってきた
リストストラップが使いづらいのはやっかいですね

握力トレも始めたけど、なかなか伸びないな
0339無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 02:58:57.35ID:HhdS23PD
25kg5回まではいったけど、腹回り気になるんでいったん減量
0340無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 03:19:15.27ID:kROQICEC
今月からスタートして現在片手15.75kgで10回×3setがやっとだわ
先は長いな
0341無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 07:22:41.50ID:uvPK3M1I
プッシュアップすらままならない俺には25キロですらハードル高すぎるわ
0342無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 07:55:03.38ID:CfuYU5wz
20kgを目指すスレあるぞ
0343無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 09:55:17.92ID:NXTdVtkX
ここの人らってフォームちゃんとできてる?
俺はなんか上手くいかなくて最近筋トレじゃなくて筋トレの練習ばかりだわ
ダンベルベンチプレス難しい
0344無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 17:44:17.32ID:HhdS23PD
>>343
基本的にはできてると思うが
慣れるためにいつもより高重量に挑戦するときは乱れる、というか細かいとこ気にしてる余裕がない
低重量高回数でじっくり持久力を練るときはフォーム丁寧にやるようにしてるけども
0345無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 17:45:45.12ID:AIv5BXgx
>>343
26sで11、10、9回挙がったけど

23.5sでゆっくりと下ろしてボトムで止めてストリクトに行ったら
13、12、11、10回しか挙がらなかったから、しばらくは23.5sで頑張ってみるわ
0346無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 19:25:51.83ID:S6kvjCui
いろんな種類の刺激を与えると筋肉は成長しやすいらしいから
チート気味高重量もストリクト低重量も週毎とかで色々やったらいい
勘だけど
0347無記無記名
垢版 |
2020/10/29(木) 20:29:13.09ID:S6kvjCui
試しに15kgでゆっくり動作でやったらバチバチ効いて10回程で果てたorz
20-25kgでやってたのとは違う新感覚
0348無記無記名
垢版 |
2020/10/31(土) 10:35:07.31ID:n69cKg/e
25kg×10回→30kg×10回を達成する期間って、平均どのくらい掛かると思う?

体重身長体質生活リズム等で個人差があるとは思うけど、大体の目安が知りたい
0349無記無記名
垢版 |
2020/10/31(土) 19:04:30.27ID:x+62tk+J
自分の場合は完全な初心者で20kgスタートで一年後に40kgだったから3ヶ月かな
随分前だから頻度は忘れたけどダンベルベンチは週2、3ペースだった様な
0350無記無記名
垢版 |
2020/10/31(土) 22:24:04.40ID:AzM3RTG6
すごいな1年以上経っても25だ
0351無記無記名
垢版 |
2020/10/31(土) 23:16:52.00ID:KOYTe7C3
>>348
重さのスタートは違うけど、20kgから2.5ヶ月で27.5まで行けたから5kg増やすのに2ヶ月弱くらいかな
今はインクライン種目かショルダープレスで肩痛めたから25で綺麗なフォーム固めようと地道にやってる
0352無記無記名
垢版 |
2020/10/31(土) 23:25:31.86ID:x+62tk+J
>>350
0.5kgプレート4枚買って少しずつウェイト上げて行くと成長早い
一年経って25kgは流石に遅すぎだから飯全く食ってないとか物凄いパーシャルでやってるとか週一しかやってないとか何かしら問題あるはず
全く運動してなかった50代とかだったらそんなもんかもしれんけど
0353無記無記名
垢版 |
2020/11/01(日) 02:21:48.75ID:13C1QPzZ
今まで25kg付近で上下してたけどクレアチンパワーで30kg10回上がったわ
クレアチン凄い
0354無記無記名
垢版 |
2020/11/01(日) 13:01:47.51ID:I73zfKmH
20kg 10回→25kg10回におよそ3ヶ月かかった
胸系は週2やってるのに
ベンチの代わりに布団丸めて敷いてやってるから
不安定で力が伝わりにくいってことはないのかな
だとしたら速攻でベンチ買うんだけど
0356無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 07:12:31.73ID:+NhyCmdP
>>354
重量を伸ばしたいのなら足の踏ん張り大事だし買った方が良いかな
胸に効かせたいだけなら今のままで問題ないと思う
0357無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 15:54:54.09ID:5eheU4O5
今日は胸の日なんで
ダンベルベンチ23.5sを13、13、12、10レップやった
週2回の頻度なら胸は発達するよね?
0358無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 18:26:43.38ID:TnoJL454
>>357
するよ
でもそれだけあげれるなら25kgでやってもいいと思う
0359無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 20:25:17.44ID:TBxJcmjX
>>356
あざす
胸に効くならもうちょっとこのままでやろうかな
0360無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 20:48:10.97ID:uDw6VopX
健康診断前で1週間ぐらい休養とサプリ断ちしたら
久しぶりにバキバキに筋肉痛が来た
たまには休んだ方が良いのかも

結局、クレアチニンと尿素窒素はオーバーしてたけど・・・
0361無記無記名
垢版 |
2020/11/02(月) 23:44:50.77ID:2Gp78TSS
普段ひと気のないジムで珍しく女の人がトレしていたのだけど、時折漏らす「あはぁ〜」という吐息に反応してしまった
自分はスパッツ一枚でトレしてるから落ち着くまでしばらく前かがみだったわ
0363無記無記名
垢版 |
2020/11/03(火) 02:01:31.40ID:SbfBsral
ダンベルの重さが20kgまでだw
ダンベルショルダー20kgが余裕になったら重さ買い増ししようかな
0365無記無記名
垢版 |
2020/11/03(火) 07:27:31.57ID:oofxZriV
>>350
飯の量を増やして、セット数1セットだけ増やしてみたらどうだ
そんだけでも記録あがったりするぞ
0366無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 15:01:55.97ID:hUCwwpih
ベンチに座って床からももに乗せるとき両方一気にもちあげてたら腰やってしまった
片方ずつか立ちながらももに乗せて座るかがいいのかね?
0367無記無記名
垢版 |
2020/11/04(水) 15:54:18.75ID:OUXSLHT7
立った状態からデッドリフトみたいに腰をしっかりさせて両方同時に持ち上げてからダンベルの片面を太ももに当て、その後座る
0368無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 06:59:28.12ID:ct+hcv9w
>>366
片方ずつでOK
それが安全
0369無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 07:35:39.63ID:4SzCYBd/
>>366
>>3を見て参考にせよ
0370無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 09:06:18.50ID:e7Tez2/a
マッチョのみんなありがとう
腰の痛み引いたらもも乗せは立って片方ずつでやってみる
0371無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 14:37:02.57ID:tuFmcgAE
>>366
もしかして床に置いたダンベルを持ち上げる時に腰を丸めてた?
0372無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 15:52:36.86ID:e7Tez2/a
>>371
丸めてたと思う、軽いダンベル持つ感覚で
22キロまでは大丈夫だったけど24キロにあげた翌日に痛みがきた
0373無記無記名
垢版 |
2020/11/05(木) 19:02:06.41ID:FYVDqXNv
筋トレに限らず重いもの持つ時は腰曲げたらダメ
デッドリフトのフォームで持ち上げないと
0374無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 00:38:20.57ID:9ToPYjes
体の中心軸と重りを上げる軸を合わせるのも大事やな
0375無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 07:03:21.61ID:TocPENPG
重量上げるごとに怪我も寄り添ってきてくれるからな
お大事に
0376無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 09:31:57.16ID:iOi0BahD
曲げて持ち運びすると腰痛めるってのは、腰の筋肉が鍛えられてるかどうかってのは関係ないんかね
0377無記無記名
垢版 |
2020/11/06(金) 10:42:22.07ID:9ToPYjes
多分筋肉にはそんなに刺激いってないんやないかな?
よくジャニーズくらい細いのに100キロ超え高重量超パーシャルのチェストプレスとか異常に重量だけは重い人いるけど、筋肉にもそれなりに入るなら腕で押してるんだから腕は少しは肥大していそう。
でも腕も細いんだよな。関節がかなり鍛えられてるんやないかなあと。
0379無記無記名
垢版 |
2020/11/11(水) 01:47:18.45ID:9pkfYdLx
ちょっと調子に乗ってダンベルプレスで反動つけてチートしたらバランス崩して盛大に崩れ落ちた
これで2回目だよ
身近でかつハイリスクの種目ってこと胸に留めとかんとなぁ
0380無記無記名
垢版 |
2020/11/11(水) 09:19:11.74ID:hJbosgIW
>>379
下手すると関節痛めたり体に落下させて怪我するかもしれないから無理はすんなよ
0381無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 22:07:31.61ID:fL3HyGfp
初めて25kg10回出来てから1ヶ月経つけど、
それ以降回数が伸びないどころか減っていってる
今日なんか7,6,6,3だったorz
プヨガリ脱したくてここ2週間沼生活始めたせいもあるかも
0382無記無記名
垢版 |
2020/11/12(木) 22:34:56.53ID:TlEgASJv
そりゃ減量はじめたら筋肉も一緒に落ちるんだから記録も落ちるわ何言ってんだ

ただ、いっぺん到達した記録までは食事量増やせばすぐ戻るから
理想の体重マイナス数キロくらいまで痩せてから、少しずつ筋肉増やしていくんだ
0384無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 12:47:41.86ID:q1cMTJTz
30kg10回なは山本kidみたいな大胸筋になるかな?
0385無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 12:59:08.54ID:wjAS966a
自分の場合は無理だった、30kgを10kgのごとく扱えるようになればあるいは

山本KID ベンチプレス100キロ上げるよりかっこいい胸筋を作る KIDプッシュアップとは?
https://www.youtube.com/watch?v=xLdoRsr_hiE
0386無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 14:22:15.46ID:5heexCWr
キッドはユーザーだったんじゃないかね
あんま目標にはしないほうが
0388無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 16:07:44.93ID:pOXJS7x6
うちのジムは20kg超えたら30kgと40kgしかない
こんなん無理やろと思いながら30kg試したら4rep行けた
重さそのものよりホームポジションに持っていくのと手首を安定させるのが大変なんやな
0389無記無記名
垢版 |
2020/11/18(水) 23:08:55.70ID:+fEW311k
30kg20回ならkidみたいになれるかな?
体格によるだろうけど
0390無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 00:10:25.85ID:F1IOLEtB
ダンベルプレスって実は変な種目だよなと思いながら毎週やってる
1repのダンベルデッドリフトやってオンザニーしてベンチに寝転んで
ってスタートポジションに持ってくだけで大変で
潰れたら即怪我に繋がるからプル系種目みたいなねちっこい追い込みもできないし
安全に種目を終えるための余力も残さないと駄目と
0391無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 00:27:45.81ID:0cAOg5nc
潰れたら即怪我なのは大体のウェイト種目全般に言える事じゃないか?
セーフティの設けやすさは種目ごとだけどダンベルプレスも潰れたりバランス崩すときには外側に崩れるようなフォームで扱えば潰されることは無いし、1つ当たりの重量は軽い部類だから顔に落ちない限り大惨事にはなりにくい
0392無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 09:27:49.03ID:LAex/xO3
3回しかできないような重さでやっても結局胸には集中できてないから
安全にスタポジに持っていける重さでやりゃ十分
0393無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 10:17:36.09ID:m1pG8SVz
なんでダンベルで潰れたら即怪我になるん?
支え切れないならゆっくり床に下ろせばいいだけでは?
放るのはダンベルや床に良くないけど
0394無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 10:19:20.66ID:m1pG8SVz
まあ高重量で潰れて床に置く前に肩の怪我ってならあり得るが
0395無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 14:19:46.77ID:2daTFjgi
そこまで追い込みたいなら片手で補助しながらやればいい
0396無記無記名
垢版 |
2020/11/19(木) 17:58:11.24ID:dUOCsSKg
ダンベルでもオンザニーできる範囲の高重量で神経系やった方が伸びるの早いと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況