★★★筋トレなんでも質問スレッド553reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ fe0e-A78j [223.217.21.157])
垢版 |
2020/01/18(土) 19:36:18.22ID:WqeZp/yl0
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
・ワッチョイ 220.109.83.48
・オッペケ
・アウアウカー

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド552reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1578562165/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0467無記無記名 (ワッチョイ 5d0e-c160 [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/23(木) 11:55:06.70ID:XudtjXux0
>>466
筋肉の上に脂肪がのるから
0469無記無記名 (ワッチョイ 2326-++Vr [61.214.238.128])
垢版 |
2020/01/23(木) 12:17:31.92ID:Yv27fRmP0
マッチョというのはボディビルだーがコンテストの時の写真で力んでるのを思い出して
書いたんですがステージ上のビルダーでも脂肪が乗ってるといえるんでしょうか?

あとデッドで床にバウンドさせると一回一回止めてやるのと記録はどれくらい伸びますか?
バウンドさせて何回かの話ですので記録といってもMax一回じゃなくて例えばバウンドさせて
8レップやれる人が同じ重量でバウンドさせないで一回一回床で止めてやったら何回で終わってしまうのでしょうか?
バウンドさせるって言っても私が見たのは床の硬さはクッション性はない、ボーリングのレーンみたいなのでもない素材で
バーにつける重りもむき出しの鉄ではないけど過度に周りがゴムでおおわれてるようなものでもないのでそんなに反発力が
あるものではなかったです。
0472無記無記名 (ササクッテロル Sp41-xYVW [126.233.108.164])
垢版 |
2020/01/23(木) 12:41:48.14ID:6W7/8Yfkp
>>468
膝曲げすぎてたり体が固くてケツ前にずってると始動がやたら重く感じることがあるから、それじゃね。
セット位置見直すか、最初だけ勢いつけてその後はウエイトが鳴るか鳴らないかまでしか戻さずやってみたら?
0473無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.2.21])
垢版 |
2020/01/23(木) 13:16:29.51ID:w0gDWxqRa
>>468
あのさ、もし釣りじゃないとして、60キロを70キロにする理由あるの?
120キロを140キロにするのと同じ増え幅だよ?
62.5や65キロという選択肢があなたにはないのだろうか、、、、、
バーベルなら当然2.5キロ刻み可能だし、設備悪いところでも5キロ刻みだ
マシンなら確実に2.5〜5キロで刻める、10キロアップしか出来ないマシンなど見た事がない。
0478無記無記名 (ワンミングク MMa3-X/ZV [153.250.188.132])
垢版 |
2020/01/23(木) 14:38:34.79ID:kLtS3W5BM
>>470-471
ありがとうございます
>>472
そうなんです最初の1回目が重くて自力でギリギリ限界動かせるが60kgなんです
70kgでも手使って補助してしまえばいけるのですが反則だと思ってやってなかったです
>>473
私が行ってるところは他のマシンは5kg刻みなんですがレッグプレスだけ10kg刻みになっていました
0479無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.2.21])
垢版 |
2020/01/23(木) 14:44:50.91ID:w0gDWxqRa
>>477
レッグプレスは確かにそうだね
200キロくらいになるから普通のマシンの倍近くなるし
が、外のせの3〜5キロくらいのプレートが付いてるんじゃないの?そういうマシン多いよ
またはダイヤルがついてて、微調整可能のやつとか

>>478
手を使うのは反則?
きみ、ふざけてるよね?
鍛錬に来てるんだし、手を使っても70キロでスタートできればそれでいいよね?
筋トレは少しずつ強くなるためにやるのであり、反則とか意味がわからないよ
70キロでやってくうちに手を使わずに済むようになればいいだけ

というか、釣りだな
良かったな大漁でw
0482無記無記名 (ワッチョイ f5b8-klkx [126.21.6.48])
垢版 |
2020/01/23(木) 15:24:23.58ID:SxzpmVI60
>>445
とんでもないアドバイスっていうけどね、ここは筋トレスレで競技としてのデッドリフトとは違うわけ
健康増進のために筋トレ始めた人が腰やった時に責任持てるの?
デッドリフトは危険な種目なんだよ
0483無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.2.21])
垢版 |
2020/01/23(木) 15:30:34.45ID:w0gDWxqRa
>>482
デッドリフト は俺も苦手
ネットで煽られて初なのに160あげたら、10日経っても回復しなくて大変だった
それからもガチデッドリフトやるたびに風邪引いたり、何かしら不調

が、しかし、デッドリフトを無駄とは思えない
今は高重量は一切やらず100キロ 程度で膝をあまり曲げないルーマニアンデッドをしてたりする
日常でも最低限使う可能性ある筋力は衰えさせたくはないからな
引越し頼まれてヘロヘロになったら末代までの恥だ、必ず酒の肴に見掛け倒しネタとして使われる
それを想定してのデッドリフト はしてる
0484無記無記名 (アウアウウー Sa29-ZiJj [106.128.71.73])
垢版 |
2020/01/23(木) 15:33:50.95ID:rr3df4Cwa
初めてで160キロ上げたのくだりがいらなすぎて草
0487無記無記名 (スプッッ Sd03-yp1A [1.79.85.37])
垢版 |
2020/01/23(木) 16:49:03.71ID:CLliXj9nd
>>462
横から失礼します。

別競技の補強のつもりで、週1でやっている初心者です。
心肺も鍛えたくて、軽めで20回×3回×3セットでやっているのですが
ウェイトを上げて10回にしたほうが効果はあるということでしょうか?

ググるとまずは正しいフォームでrepを増やせ、というアドバイスを見たので
我流でやっているのですが…。

先輩方のお話を伺いたいです。
0490無記無記名 (ワッチョイ 35b0-sOFI [222.12.5.8])
垢版 |
2020/01/23(木) 18:00:16.58ID:xUYGbv5u0
デッドリフトを正しいフォームでやったらめっちゃ疲れた
出鱈目なフォームの時と比べて腰にダメージが来ることは減った
だかしかし、疲労感が半端ない
一気に回数を重ねることが出来なくて途中で小休止してしまう
5回やったら30秒ぐらい休んでそこから1回刻みで休んで10回やったら1分廃人になって休む
これを3セットやった
こんなやり方じゃあかんかね?
0491無記無記名 (ワッチョイ 9b50-ZiJj [119.229.142.123])
垢版 |
2020/01/23(木) 18:16:26.18ID:Zk02/LbJ0
ハムスト最強種目はデッドリフトだよな
0492無記無記名 (スプッッ Sd43-yp1A [49.98.17.199])
垢版 |
2020/01/23(木) 18:25:06.10ID:+s4LANWLd
>>488-489

失礼しました、フルコン系の空手です。
欲しいのは持久力。

武道系のスポーツだと筋トレ否定の先輩も多く、同じ道場ではマシンをやっている方はいません。
自分はレッグプレスとレッグカール、レッグエクステンションをやった翌日は
足腰が安定している気がするので楽しんでやっています。
0494無記無記名 (ワッチョイ 35b0-sOFI [222.12.5.8])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:00:31.22ID:xUYGbv5u0
>>493
せっかちだから1分が限界なんよ
これでも長い
まあ、次やる時は3分我慢してみるわ

ところで1セットの中で小休止を入れるやり方はあかん?
辛くて休んでしまうんよね
0495無記無記名 (ササクッテロル Sp41-xYVW [126.233.108.164])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:08:12.78ID:6W7/8Yfkp
>>478
とりあえず、ちょいガニ股気味、膝の角度90度より若干伸ばし気味(95度くらいのイメージ?)で構えて、
「膝を伸ばす」んじゃなくて、「尾てい骨とカカトを遠ざける」意識でやってみて。
腹に力入れてふんっ!って感じで勢いよく。
ハムケツが使えてない気がするから。
0501無記無記名 (ワッチョイ 25b8-UPxj [60.144.245.157])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:31:06.39ID:1hmJx7g30
>>492
低負荷高repのストレッチ種目で腱を鍛えるのがいいんじゃね
筋肥大は可動域を犠牲にするし
怪我の予防にもなるし

あと殴る時って体の回転使うよね?
デッド、ロシアンツイスト、ローイングあたりも採り入れてみては
0502無記無記名 (ワッチョイ a3b8-CwSV [221.31.13.206])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:34:38.19ID:WNTu0+1U0
>>492
筋トレナメてんのか?
スクワットとデッドリフトとクリーンジャークやれ
レッグプレス?翌日に足腰が安定?
馬鹿も休み休み言え
スクワットの後は階段で足が動かず膝に力が入らないから転びそうになる
翌日は朝起きてベッドから起きてよろける
お前のやってんのは筋トレじゃなくてただのおままごと
0505無記無記名 (スプッッ Sd03-SnSC [1.75.254.51])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:45:19.19ID:W/pzmR6Rd
普通のデッドリフトよりルーマニアンデッドリフトの方が背中に効くってイメージなんだけど、ルーマニアンとスクワットやってれば普通のデッドリフトはやらなくてもいいのか?
0516無記無記名 (ワッチョイ 25b8-FkkX [60.86.141.113])
垢版 |
2020/01/23(木) 20:51:00.03ID:PY1am6MH0
>>513
少し前までは同じだった
ダンベル20までしかないからジム探したんだが、やり方次第でまだやれそうだから止めた
今後ダンベル増えるということもわかったし、何よりジムの環境を活かせるレベルに達していないと思ったしな
0524無記無記名 (アウアウウー Sa29-vhPX [106.180.2.68])
垢版 |
2020/01/23(木) 21:27:33.41ID:3QtU6THqa
風俗嬢だけどジムに行っていいですか?
たぶん性病はないはず
0525無記無記名 (ワッチョイ c55c-3S1G [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/23(木) 21:29:04.74ID:e7LZ4Zun0
>>492
フルコンで必要な持久力が欲しいなら取り敢えず筋力アップ目指せばいい
軽い力で長時間動き続けるのと、ある程度以上大きな力を、しかもプレッシャーの下で発揮するのとじゃ全く違う
組手で必要とされる筋力に、自身の100%の筋力でなければ対応できないならあっという間にバテてしまうが、筋力を底上げして80%の筋力で対応できるようになればそれだけ長い間戦えるようになる
フルコンの組手で、筋力の余裕はそのままスタミナの余裕に繋がる

とりあえす最初はオーソドックスな10レップス3セットでいいだろう
種目も、組手の持久力対策なら、レッグエクステンション等使う筋肉の少ないアイソレート種目より、使う筋肉の多いコンパウンド種目、オーソドックスにBIG3なんかの方がいい
ある程度体が出来てくれば、スクワットやデッドリフトをGVTでやって思い切り息を上げたり、あるいはパワークリーンを負荷を軽めにして高レップでやったりするのも面白い
0527無記無記名 (ワッチョイ 35b0-sOFI [222.12.5.8])
垢版 |
2020/01/23(木) 21:52:45.91ID:xUYGbv5u0
上にも書いたけど例えば10回で1セットだったとして、
5回バーベルを上げた後にきついから30秒ぐらい休憩した後に残りの5回をやるのはアリなの?
それともNG?我慢して一気に10回やるべき?
0529無記無記名 (ワッチョイ c55c-3S1G [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/23(木) 22:01:28.13ID:e7LZ4Zun0
>>527
「レストポーズ法」でググるといいよ
そのやり方のメリットデメリットや具体的なやり方が出てくる
ただまあ、我慢して10回やれるならやった方がいいと思うけど
0531無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.2.177])
垢版 |
2020/01/23(木) 22:05:06.39ID:OhRs/GBYa
>>529
527はレストポーズではないよ?
レストポーズとは真に限界までやり、1回でも動きそうになったらまた再開するやり方だ
俺も好んで使ってる時期があったが、女とジムに行ってる時だった
女といってもサポートは的確で、レストポーズに入るときのスタポジまでのサポートも良かったからな
使える女はいいぞ
0532無記無記名 (ワッチョイ c54c-pVKW [118.15.226.154])
垢版 |
2020/01/23(木) 22:14:31.95ID:r97YI1jp0
筋トレやってる人で年中引き締まった体の人が羨ましい
あれどうやってんだ?年中リーンバルクかよ
0535無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.18.187])
垢版 |
2020/01/23(木) 22:38:35.93ID:U07jeS6Aa
>>532
どうやってるも、上を目指さないとそうなる
リーンバルク、カッコつけるのはいいけど実力は殆ど上がらないのが現実だぜ?
例えばの話だ
体重70キロの人が90キロにする
もちろんそれでダラダラではダメだがアクティブなトレーニーとしてだ
常に20キロの重りを付けてるわけで、懸垂、逆立ち腕立て、ダッシュなど筋トレ直結以外でも、立つ座る歩く、すべての日常生活での負荷が違う
もちろん20キロ増量中にベンチプレス もスクワットや他何もかもレベルアップするだろう、真のトレーニーなら
こうして作り上げた人が絞る、、、、現れるのは最強ボディだ
70キロで絞れたままリーンバルク(・∀・)なんて気取ってる奴は一生雑魚
0536無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.18.187])
垢版 |
2020/01/23(木) 22:43:31.37ID:U07jeS6Aa
まぁベンチプレス だけでみても、だ
70キロで頑張って120キロくらいだったとする
ここから絞りながらでは5キロ増やすのも素質次第だが1〜2年かかる人も多い
が、90まで増やす中でベンチは150を超えてくる可能性もある
そこから75キロまで絞ると、落ちても140キロくらいはキープできるだろう

リーンバルクなんてのは、低レベルなのに自惚れて完成されたと思い込んでる世間知らずの雑魚が大半さ
0539無記無記名 (アウアウエー Sa13-m6Yn [111.239.172.40])
垢版 |
2020/01/23(木) 22:50:52.46ID:qf7vNt1Ca
質問させてください

仕事終わりにジムでビッグ3を週3から週5でやるようになって
3ヶ月が立ちますが、全体的には筋肉がついてきたと自分なりには
思っております。プロテインは毎日2〜3回は摂取するのですが
もっと増量したいので皆様のレスを読ませていただき
とりあえずクレアチンはポチりました。
本田翼は好きですか?
0542無記無記名 (ワッチョイ 238c-me3Y [219.117.29.173])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:34:09.14ID:uqOhGrGr0
風邪予防にマイプロにてグルタミンを買いました。
1回の目安は4gと記載がありますが、実際飲まれてる方は一日どのぐらい飲んで効果が得られたと感じましたか?
あくまで個人の感想で大丈夫ですので、教えていただければ幸いです。
0545無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.5.45])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:38:26.22ID:gD2LDB7Ga
>>542
効果などない
僅か16キロカロリーのタンパク質に何を期待してんだ?
というか、今までの食事、毎日どれだけグルタミン摂取してるか計算してみなよ
それすら見当もつかないほどの無知ならカモになるしかないね
免疫力アップ?は?なんも実証されてないしな
4gのグルタミン飲むのと、消化によさげな完全タンパク質の半熟卵食うの、どっちが体に有益だよ
きみはグルタミンだろ?どうぞ(笑)
0546無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.5.45])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:42:04.68ID:gD2LDB7Ga
>>544
筋トレに後退はない!
常に進歩だけだ!そう信じろ!
例えばさっきベンチプレス 130 で8発あげたが、次は9回か、または135キロで何回かとにかくアップする
落ちることもあるが、俺は記憶しないね、知らん、なにかの間違いとする
ベストのみ記憶、当たり前だろ?

筋トレやめたとする
んで誰かに聞かれたときする
やってたときに〇〇くらいあげてたなぁ、と、いうよな?
誇張込みとしても、やはり記憶にはベストが残ってる

ベストを作りつづけるのが筋トレだ!これはマジだ
0548無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.5.45])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:57:59.04ID:gD2LDB7Ga
>>547
俺は絶対に忘れない
きみにとってピークは大事ではないのか?
パワリフじゃないとしても同じことだ
肥大系セットのピークを忘れることなどできない
これがマッスルメモリーにも繋がると俺はおもっている
脳がそういう筋力発揮を、動きを、多くの視覚体感など多くの情報と共に消えない記憶として残る
それが確信となるから、ブランク長くても再開したら元に戻れるのさ
マッスルメモリーは脳にあるんだよ、筋肉みたいなボケ肉が覚えるわけなどない
全ては脳、だからこそセットベスト更新を常にテーマにすべきなのさ、ボディメイク系でもな
成功の記憶を重ねられるから俺は筋トレをやめない
0549無記無記名 (スププ Sd43-jt8c [49.96.5.232])
垢版 |
2020/01/23(木) 23:58:42.59ID:jeeoONiOd
>>537
俺もトレーニング専用アプリ色々試してて、自動的に1RM計算してくれたり記録の推移をグラフにしてくれたり機能的には面白いんだけど、細かいところで融通が効かなかったりするんで結局使わなくなったな
かと言って手書きメモもそれはそれで面倒
結局Googlekeepで各部位のメニューを作成して、それをGoogleCalendarにコピペして日毎の記録をつけるようになった
手書きよりコピペできる分手間が省けるし、長期のトレーニング計画もカレンダーに記録すれば把握しやすいんで結構オススメ
0554525 (ワッチョイ c55c-jt8c [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/24(金) 00:43:16.63ID:imduPGZv0
>>492
もう読んでるかどうか分からんが、大事な事を言ってなかったので補足
>>525でかなり単純な筋力アップを勧めたが、これは持久力が欲しいという目的がハッキリしてたから
もし技の威力向上が目的なら別の方法論を提示していた

技においては筋力は積極的に使うものではなく、正しい動きをした結果として勝手に使われるものだ
逆説的な言い回しになるが、筋力がなくても威力を発揮できるフォームで打ってこそ、筋力は有効に使われる
筋力が向上するとどうしてもそれを積極的に使いたくなるものだが、それをするとまず間違いなく動きが歪み技が損なわれる
これがあるから、武道系ではあなたの言うような筋トレ否定派が現れる事になる

筋力をつけるのはいい、だがその筋力を忘れないと却ってそれを活用する事ができず、下手になり弱くなる
空手修行者に筋トレを勧めた身として、老婆心ながら忠告しておく
0555無記無記名 (アウアウエー Sa13-yp1A [111.107.191.118])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:08:49.51ID:TWLjcT6ja
>>501
アドバイスありがとうございます。
ロシアンツイストは良さそうですね。
普通の腹筋背筋を数やっているので、ローイングと共に置き換えてみます。

>>502
叱咤激励、恐縮です。
空手の稽古を週3でやっているので、そこまで追い込むと支障が出そうですw
もちろん筋トレを軽視しているわけではありません。効果は大きいと思ってます。
0556無記無記名 (アウアウエー Sa13-yp1A [111.107.191.118])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:21:49.68ID:TWLjcT6ja
>>525
ご丁寧にありがとうございます。
補足も拝見しました。

まずは負荷を増やして、10repに変えてみます。
仰るとおり、筋力は余裕と自信に繋がると思いますので、いろいろ試してみます。
師範は「空手に必要な筋力は、空手の稽古で付く」と言ってくれますが
軽量級の自分が大柄な人や外人とスパーするとやはりしんどいです(笑)

正しい身体の使い方、正しいフォームはどんなスポーツにも当てはまると思いますので
こちらも心掛けます。
ありがとうございました。
0557無記無記名 (アウアウエー Sa13-ZiJj [111.239.168.25])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:29:19.40ID:J2q1urMQa
ダンベルローイングやチンニングなど背中の種目は色々試したのですが、広背筋だけが筋肉痛になりません。。。皆さんはよく筋肉痛になりますか??もし良ければ、効く種目など教えてください。
0558無記無記名 (ワッチョイ 4dec-pCJ6 [122.30.223.140])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:35:19.62ID:Py7Qu8RQ0
ラットプルだな
そもそも広背筋で引く感覚掴めてないんじゃね
0559無記無記名 (JP 0Hcb-HRkc [101.110.56.142])
垢版 |
2020/01/24(金) 01:48:14.77ID:OF3DqVsvH
サプリ好きが多いみたいだけど、
知り合いのビルダーが言ってたんだが、
サプリはいらない。食事で採れと。
意味あるのは忙しくて飯食う時間がないときのプロテインとクレアチン。
怪我したときのグルタミン(ただしアホみたいに飲め)くらい。
それ以外はほとんどインチキだってよ。
そして劇的にきくのはステ以外ないってさ
0560無記無記名 (ワッチョイ 4dec-pCJ6 [122.30.223.140])
垢版 |
2020/01/24(金) 02:07:14.31ID:Py7Qu8RQ0
>>559
んで質問は?
0561無記無記名 (ワッチョイ 5d0e-c160 [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/24(金) 02:26:53.50ID:1/E+gk/+0
>>557
肩甲骨寄せない背中トレ。逆手でラットプルとか
0562無記無記名 (ワッチョイ a508-Jq7D [124.44.204.139])
垢版 |
2020/01/24(金) 03:09:12.30ID:BKhe567k0
>>480
部位ごとの回復期間が違っている事を意識して
メニューをびちーっと管理する緻密さ重視のタイプから
ゆるく週単位・月単位で決まった繰り返しのトレーニングを年間通じて行うタイプも
0564無記無記名 (アウアウオー Sa93-nWQB [119.104.5.45])
垢版 |
2020/01/24(金) 04:33:59.10ID:hHrWXxy5a
>>559
それを理解出来ないからカモだらけになる
サプリを否定すると発狂するサプリ信者だらけだよ
筋トレサイトやユーチューバとかサプリ推してるのは宣伝して儲けるためなのに、、、
0565無記無記名 (ワッチョイ ad72-5Kys [202.215.22.226])
垢版 |
2020/01/24(金) 04:42:47.47ID:IJdrWxv10
みんな筋トレに関する資格とか持ってる人いる?
プロのトレーナーとそれ以外の人も含めて
0566無記無記名 (JP 0Hcb-HRkc [101.110.56.142])
垢版 |
2020/01/24(金) 05:34:34.99ID:OF3DqVsvH
質問は最近、
低頻度、高負荷で分割法でやるよりも、
高頻度、低負荷で全身法でやった方がいいという
研究結果が出ている。

自分は競技の補強でやっているんで、
筋量よりも筋力のみを求めてきた。
ずっと分割法でやっていて、そこそこ結果は出てきた。
BIG3トータルで600kgくらい。もちノーギア。

だが、ここ数年、伸びが止まってる。
プラトー打破のために、全身法に変えようと思うけど、効果があるでしょうか?

また全身法はオールアウトしないという理解だけど、筋力の向上は可能でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています