X



50歳以上の筋トレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/10/18(金) 10:00:36.78ID:+WdRtkMa
シンプルなスレにしました
仲良く気楽に楽しく使ってね
0334無記無記名
垢版 |
2020/02/02(日) 05:15:44.91ID:MgZa3J0K
筋トレっつーのはウェイトトレーニングの事か?走ったりバットのスイングも筋トレなんだが。使い方まちがってるぞ
0337無記無記名
垢版 |
2020/02/04(火) 02:32:54.51ID:oHg3XPNg
>>330
草が並びすぎてあぼーんになってんお
くさは3こまでにしとかないとみてもらえるひとがかなりへるよ
0339無記無記名
垢版 |
2020/03/17(火) 05:57:45.53ID:/blel3d+
コンビニでよう
カップ酒と串物やカラアゲ買ってな
まったり散歩すんのよ>花見
0341無記無記名
垢版 |
2020/03/17(火) 11:37:03.66ID:GQ0jo1Zk
>>339
別に禁止じゃないから普通に花見すればいい
ただの風邪だし
0342無記無記名
垢版 |
2020/03/23(月) 23:32:16.77ID:LatwmSfQ
シートを敷けない
0343無記無記名
垢版 |
2020/03/24(火) 12:05:25.00ID:Ildb9GsJ
自宅トレで汗がついたトレーニングマットを毎回アルコール消毒してたが
アルコールスプレーの在庫が切れそう…
アルコール消毒しないと汗から雑菌が発生して臭くなってしまうよぉー
0344無記無記名
垢版 |
2020/03/24(火) 12:19:56.17ID:/jmPEB+K
>>343

風呂場で家庭用洗剤なりお風呂用洗剤で洗ってシャワーで流して乾かせば良いだろ
0345無記無記名
垢版 |
2020/03/24(火) 15:00:22.62ID:mOkEQDgv
>>343
複数枚用意して使った方を洗え
消毒したってマットに付いた有機物は無くならないしさ
0346無記無記名
垢版 |
2020/03/25(水) 09:29:10.54ID:+al6CKAy
みんな器具洗ったりちゃんとメンテナンスしてるんだな
0347無記無記名
垢版 |
2020/03/26(木) 15:25:20.50ID:kQxFcJ4w
>>343
雑菌除去ならば粉末の酸素系漂白剤を40度のお湯に溶かして浸して15分以上。
洗剤も一緒に使えばタンパク質汚れと皮脂汚れも同時にとれる。
洗濯機に入らなければ後のすすぎと脱水が面倒だけど。
0348無記無記名
垢版 |
2020/04/19(日) 15:41:16.90ID:CKlNSZaU
1ヶ月に1回くらいのペースでテルトプレス、テルトプレスて書き込む頭のどうかしたような人がいるけど
テルトプレスって聞いたことがない
チルトプレス?それならまだ意味がなんとなく分からなくもないが、それにしても聞いたことがない
春って怖い
0350無記無記名
垢版 |
2020/04/21(火) 05:48:12.80ID:tUcUmFpt
テルトウエイト
0352無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 14:55:21.80ID:JcatLo4q
ティルトウェイト!!
0353無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 18:19:14.42ID:+Y3x9qXN
ジムいけなくなって足が細くなってフラフラしてきた
年を取ると足がすぐダメになる
ジムは短時間で効率的に下半身を鍛えられるから、行けないとキツイ
0354無記無記名
垢版 |
2020/04/22(水) 18:32:46.41ID:mHUQgLy3
すべての愚かなるものに 我と汝が力もて 等しく肉を与えん
0355無記無記名
垢版 |
2020/04/25(土) 01:12:01.95ID:UPrOetCa
ガンガレー
減った分の肉を取り戻せー
0357無記無記名
垢版 |
2020/05/19(火) 09:38:19.73ID:Osz6eJGH
>>49
問題なんでしょ
特定不可能なんだし
0358無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 12:18:57.60ID:8+pJ2xlO
11月に痛めた肩が治らない
当初はベンチプレスなどプレス系ができなかっただけだが、
最近はスクワットでバーベルをかつぐだけで痛くなった
今やビッグ3でできるのはデッドリフトのみとなった
0359無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 13:21:48.66ID:oyw84ijz
そうしてだんだんと老いていく
0360無記無記名
垢版 |
2020/05/21(木) 19:06:05.82ID:ME87KZBM
>>358
老いが進むね(´・ω・`)
0361無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 15:54:09.89ID:mDdx6Kmv
治りがだんだん遅くなる
0362無記無記名
垢版 |
2020/05/22(金) 20:15:10.17ID:H5OMo91K
そうこうしているうちにあっという間に80代…
0364無記無記名
垢版 |
2020/05/24(日) 01:08:14.80ID:cTwASGW4
>>358
50肩だわさ
死ぬ日まで付き合う覚悟で外科へ行こう
0365無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 12:50:34.28ID:7xG2hSm6
>>364
外科へ行ったよ
レントゲンで骨に異常なし
超音波で二頭筋の付け根が炎症してることがわかった
上腕二頭筋長頭腱炎
で、リハビリをやることに
でもリハビリをいくらやっても効果がないんだよね
最初は肩前部だけの痛みだったのが腕にも痛みが広がり・・・
気が付けば半年が過ぎていた・・・
0366無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 15:43:25.77ID:9Ure1WNL
>>365
明日は我が身…
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
0367無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 23:37:33.86ID:QbUfKCtH
>>365
まだ拘縮期にすら入ってないか、あるいは入ったばかりかも
これからどんどん可動域が狭まってゆくと思う
俺も上腕二頭筋長頭腱炎になって、肩は関係ないのかな?って思ったけどダメだった
その時は拘縮期10か月、回復期10か月とかだったと思う
回復期に入ると少しずつ可動域が広がっていくとともに痛みも薄れてゆく

↓ここが分かり易いかも

肩関節周囲炎
https://www.fff.or.jp/ichikawa/column/

拘縮期に入らないように治せないものか?っても、肩が固まる感じになるのは体が自ら治すための反応だと考えられてるらしい
つまり拘縮期ってのは肩が自分で自分を一生懸命治そうとしてくれてるわけで、まあそう思えば感謝しかない

炎症期でも拘縮期でも医者に行けば痛み止めとリハビリ(赤外線と干渉波かな)ってなるけど、痛くて夜も眠れないって人にはたぶん効果がある
そこまで痛みがないって人は、リハビリに行っても行かなくてもたぶんほとんど変わらない
時間は掛かるけど肩に勝手に治ってもらうしかない
五十肩=凍結肩は年単位。焦るだけ無駄

あと俺の憶測でしかないけど一度五十肩になった人は、どんなに気を付けてても反対側もなる可能性が高いと思う。ソースは俺。それも複数回
リウマチや膠原病の検査は陰性だったけど、40代半ばからやたら関節を痛めるようになった
若い頃は関節なんて痛めたこと無かったのに
膝とか股関節とか変形性関節症ってあるけど、関節が老化して形が崩れてスムーズに動かなくなるから痛めやすくなるのかも
年は取りたくないけど、こればっかりはしょうがない
長くなって申し訳ない
だらだら書くのは若い頃から変わってない
0368無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 23:58:57.35ID:C5LlqVHw
>>367

>>365は「上腕二頭筋長頭腱炎」とはっきり病名がついているのに
「それは50肩だよ(キリッ」って長文で御高説いただいてまあなんと言えばよろしいやら
画像診断での医者の判断よりも、名無しの戯言を信じろと?
しかも腕にまで痛みが広がってきたって言ってるのに、それどんな50肩だよ・・・
聞いたこともないわ

>>365
まさかトレーニング続けてないよな?
炎症が起こった原因を排除せずにリハビリやったって治らないのは当たり前だぞ
0369無記無記名
垢版 |
2020/05/26(火) 23:59:42.25ID:74HlpFiv
>>367
勝手に治ってもらうしかない?

そのリンク先にもこう書いてあるじゃん
Q:四十肩・五十肩は放っておけばいつか治るって本当ですか?
A:中にはそのような方もいらっしゃるかもしれませんが、必ず治るとは限りません。
自己判断での放置・または不適切な運動により、症状が悪化したり回復が長引いてしまうケースがあります。
出来るだけ早期に受診し、適切な治療を受けることが大切です。
0370無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 02:13:00.36ID:qy/vtlwR
>>368
確かにそこは違ったかも
俺も腕の痛みの範囲が広がってきたんだけど、それとは別に肩を痛めてたってだけだったのかも

>>369
一応、医者に診てもらって骨に異常がないとか、いわゆる五十肩だって言われれば、あとはもう大多数の人は勝手に治ってもらうしかないってことになると思うけどね
当然医者は真面目に通院しろってなるだろけどさ。商売なわけだからw
だけどそれこそ通院したからってすぐに治ったりしないし、それこそ必ず治るとは限らんってことになる。理屈の上ではね
ああ、「すぐ」ってのがどれくらいなのかとか面倒なのはナシで頼む
0371無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 03:31:07.82ID:iC07mop1
>>370
50肩は、病名ではないので、おっしゃっていることは、問題ないですよ。
実際、二頭筋長頭腱炎と言っても、周りに取り巻いている靭帯や腱も影響は出てきます。
肩甲下筋腱の舌下は二頭筋長頭腱周りまで伸びています。
また、烏口上腕靱帯の肥厚と癒着は50肩にはすごく関係しています。
この靭帯は、肩甲下筋下部の筋線維に停止します。筋肉を動かすには、周りの腱や靭帯も大きく関与しています。
なので、二頭筋長頭腱炎でも、実際はどこから痛みが来るのか判断して、整形外科でも言える先生は少ないと思います。
今度、MRIの画像診断をデータでもらい、エコー検査もして自分で解析していくのも楽しいと思いますよ。
自分は怪我をした時には、いつもそうします。
0372無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 08:04:49.84ID:Stgwl7uV
40肩、50肩の正式な診断名は肩関節周囲炎
誤診されやすい疾患は腱板断裂
50肩を上腕二頭筋長頭腱炎と誤診するとはちょっと考えにくいですね
0373無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 13:06:43.63ID:Uzd0xDsa
リハビリが赤外線と干渉波なんていう街の接骨院レベルしか経験してないと偏見持つのも無理ないかもね
普通リハビリといったら>>367のリンク先にあるような専門性の高い治療を指す
貼った本人がろくに見てないというオチ
0374無記無記名
垢版 |
2020/05/27(水) 18:14:25.15ID:qy/vtlwR
>>371
ありがとうございます
しかしこの上腕二頭筋長頭腱炎から五十肩は、実際になった人か医師、
または物事を正しく捉えて理解する力がある人(つまり人並みの知能を有する人)以外にとっては
納得し難いというだけではなくて、許し難い話となって憎しみパワー全開で粘着しなきゃ気が済まない話となるのかもしれません
0375無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 12:28:22.91ID:XL7yigtB
ようするに最初の上腕二頭筋長頭腱炎てのが嘘か、上腕二頭筋長頭腱炎をちゃんと治さずにダラダラとトレを続けていたら
50肩まで発症し、それを最初の上腕二頭筋長頭腱炎とごっちゃにして文句垂れてるバカか
そういうことでしょ
アホくさいとしか言いようがない

故障したら治すことに全力投入しろ

ずっと前からそう言われてる
守らないバカは勝手に自滅してりゃいい
0376無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 12:59:40.03ID:ZMBRqblG
落ち着けよ
整形外科の誤診なんて日常茶飯事なんだから
0377無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 13:04:04.71ID:4pe5Q9LW
まぁどう見ても誤診じゃないけどね
50肩と上腕二頭筋長頭腱炎を誤診するバカはいない
0378無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 13:13:06.50ID:ZMBRqblG
いや、二頭筋長頭腱炎は軽傷でも比較的簡単に診断がつくが、肝心のそれ以外の診断が難しい肩の疾患は肩関節周囲炎(50肩)で誤魔化されるのが常だよ
肩の前なんてちょっと痛いかもしれないなぁくらいでも二頭筋長頭腱炎の診断になる
0379無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 13:16:24.71ID:Ap6qwMZ7
>>378
ならねえよ、画像診断して炎症まで特定してるのにどう誤診すんだよ
あほ?
0380無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 17:01:40.90ID:7XP8h51S
たぶんずっとこの板に張り付いてる例の楽天のコロコロの奴だろうからワッチョイありなら楽天ごとNGで済むんだけど、ここじゃあ対処できない
このスレ消費するまで粘着されるだろうけど、キチガイが相変わらずだなって眺めておこう
0381無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 17:35:25.69ID:ZMBRqblG
>>379
だから落ち着けって

「誤診」は言い過ぎたかもしれないな
二頭筋長頭腱炎は確かにある
ほんのちょっとの炎症だが
だが、併発している肝心の痛くてしょうがない肩の傷害については明確な診断がつかないから医師からは何も言われないってことだ
こんなケースが整形外科ではいくらでもある
0382無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 17:49:10.28ID:ZMBRqblG
肩以外では、腰痛の85%が非特異的腰痛と言われる
これは画像で診断できる腰痛は僅か15%に過ぎず、残りは「検査の結果異常ありませんね」と医師に言われるケース
医師に異常が見つけられなかっただけで異常が存在しないわけではない

肩の痛みも同様で特定の診断がつかなければ肩関節周囲炎と言われることが多い
0383無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 18:28:33.71ID:tDkvn36e
>>382
これは覚えがある
30代は腰痛に苦しめられて、いろんな医者に行ったが、整形外科での腰痛診断はかなりいい加減だった
同時期のレントゲン写真を見てこれはヘルニアだと言う医者もいれば、ヘルニアではないと言う医者もいた
ヘルニアかもしれないとかいろいろ
医者不審になったよ
0384無記無記名
垢版 |
2020/05/28(木) 18:43:08.77ID:r3oAxlAZ
ヘルニアであっても腰痛の原因がヘルニアな確率は3割程度らしいしな
0386無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 18:15:40.89ID:8iAXdrYK
やべー
空荷のスクワットで膝からクニュクニュという違和感が出て収まらなくなったorz
0387無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 19:21:41.52ID:uVtFB61n
なにそれ怖い
0388無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 19:44:52.75ID:nc8S/ftl
1%でも効率よくトレーニングしたいという職業トレーニーでもなければ
スクワットとデッドリフトはやめとけ
続けていたらいつか必ず壊す
しかも一発目で致命的なやつになるケースも多い
スクワットやデッドリフトの代わりになるトレーニングは
掃いて捨てるほどある
0389無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 19:48:07.66ID:uW5rYhkF
俺もスクワット、デッドリフトはやらんほうがよい派だな
故障もそうだが、身長縮むぞ
0390無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 21:01:30.36ID:OyJnEKGy
スクワットし始めてから5センチ身長低くなった
0391無記無記名
垢版 |
2020/06/02(火) 21:48:46.66ID:c2zxXplT
2年以上何もしなかったら腕がひょろひょろになってこりゃいかんと腕立てをしてみたら5回が精一杯だった
3日目でようやく10回達成だが、手首が痛くて継続出来そうもない
どうすればいいんだ
ダンベルも10キロなんか昔は負荷を感じなかったのにめちゃくちゃ重いじゃないか
0393無記無記名
垢版 |
2020/06/04(木) 12:35:04.15ID:SFOW4WTb
>>391
プッシュアップバーすね
手首の古傷で手のヒラを床にべた付け出来ないのでつかってんよ
0394無記無記名
垢版 |
2020/06/05(金) 12:50:56.35ID:MPCH4a6O
>>388
代わりになるって具体的にどんなトレですか?
0395無記無記名
垢版 |
2020/06/06(土) 11:12:05.69ID:FCYx+Khq
>>393
プッシュアップバー使ってみるわ
教えてくれてありがとう
0396無記無記名
垢版 |
2020/06/06(土) 19:23:58.07ID:j8K6GIWF
できなくなるまでスクワットはやるかな
にしても、2ヶ月ぶりにバーベル担ごうとしたら肩が固まっててバーベルの下に潜り込めなかった
重量以前に、ここからリハビリだわ
0397無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 20:26:23.95ID:Xgs6Ul0i
>>383
そっくりだわ自分も
ひどい腰痛で半年ほど寝たきりに近い生活で万策尽きた感満点の時、知人に看板あげてないもぐりの針灸を紹介されダメもとで行ってみたら「これ筋肉がねじれてるだけだから」と言われ週三くらいで通ったら一ヶ月もせずに完治した。帝大、市大病院もあてにならんなと学んだ。
0398無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 20:43:13.99ID:RAmzkZu+
>>397
筋肉がねじれるといえば、脚の付け根当たりにぽこっと
出っ張りがあるのは筋肉の隙間から別の筋肉が出てる状態で
これがある人は腰痛の確率が高いと医者が言ってたな
0399無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 21:18:28.98ID:XZ4lYg1u
身動きもできないほどの腰痛(笑)
それげ針で1ヶ月もせず完治(キリッ
筋肉がねじれてる(笑)

腹痛い
0400無記無記名
垢版 |
2020/06/10(水) 22:46:17.87ID:Xgs6Ul0i
>>399
・身動きもできないほどとは書いてない
・針とマッサージね
・完治は事実
・腹痛い→精神科行けよ
0401無記無記名
垢版 |
2020/06/11(木) 00:27:26.06ID:v/kRw33Y
某鍼灸師のブログ読んでたら、「患者さんの多くが幾つかの整形外科を渡り歩いた末に来院するので、ちょうど快方に向かう時期と重なることがママある」みたいなこと書いてあって、ちょっと笑った
0404無記無記名
垢版 |
2020/06/25(木) 16:08:40.62ID:aMkD3SsI
3週間かかってやっと腕立てが10×3かよ
情けねー
0409無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 08:20:26.60ID:wwH0+Pu5
50代からステロイド入れたらムキムキになるんです?
0410無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 08:52:16.37ID:S9n2M/xm
>>409
ステロイドなし、ごく普通の安いジムに週2回通って
我流のトレーニングしているだけの50過ぎで始めた俺でも3kg/年くらいで除脂肪体重が
増加してるから、ステロイドいれたら少なくともこの2倍くらはいけると思う
50過ぎると若い人の半分も肥大しない気がするが、それでも肥大しないわけじゃない
トレーニングすれば(率は低いにせよ)ちゃんと肥大はする
俺はたぶん筋肥大しにくい体質だと思うので、肥大しやすいひとが
ステロイド入れたなら10kg/年とかも夢じゃないんじゃね?
もちろんステロイドにはそれなりのリスクが伴うのでとても勧める気にはならんが
クスリで膨らませた身体がなんになるっつーのさ
他人は騙せても自分は騙せないし
ただステロイド入れただけでは肥大しないのでそこは間違えないように
どちらにせよトレーニングは必要だよ
トレーニングも無しで簡単に肥大させたいのならシントールがある
簡単に言うと筋肉への脂肪注入
筋力は増えないが見た目はムキムキになる
ビルダーにも好んで使う人がいるらしい
全体をふくらませるのではなくて、ここの筋肉の影をちょっと微調整する
的な使い方をするとか
正気とは思えない世界だ
0411無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 13:39:27.98ID:gS09zWSo
>>409
ただし注射、毎日2時間以上ハイボリュームの筋トレに限る
ケア剤とか同時購入お忘れなく
以上、ナチュラルからの意見でしたw
0412無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 16:40:11.29ID:vh0GRS+k
>>409
前立腺肥大、や前立腺癌、糖尿病、高血圧、慢性腎臓病などのハイリスクになるよ。
ステも若いうち入れないと、リスクばかりが増える。
0413無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 20:30:41.95ID:e5dmDKZv
>>411
↑こういう嘘吐きのことは信じなくていいから
2時間のハイボリュームとかなくても、普通にトレしてるだけで恐ろしいほど作用するから
アナボリックステロイドは蛋白同化作用を有するステロイドホルモン
蛋白同化作用とは、ようするに摂取したタンパク質を筋肉と同化させる作用
つまり文字通り筋肉を増大させる作用があるホルモンってこと
ただ摂取するだけでも肥大を促進する
もしステロイド入れた上で筋肉を使えばもっともっと肥大を促進する
心臓は筋肉の塊なので有酸素運動なんかしようものなら
筋肉も肥大してしまう=心肥大
恐ろしいほどの作用を持つインチキだよ
そうでなかったら禁止薬物に指定されないし
もちろん強力な作用に見合うだけの強力な副作用もある
くだらないお薬ボディ製造機さ
0414無記無記名
垢版 |
2020/07/05(日) 20:47:48.93ID:3f0aIBzq
プッシュアップバーって角度(傾斜)付きのが良いのでしょうか?
0415無記無記名
垢版 |
2020/07/07(火) 10:44:47.26ID:t+tzi/g0
コロナ後、ジムは老人が激減した。
代わりに20代以下の若者が大量に入会し、コロナ以前より人が増えた。
とにかく多い。
ジム内のおしゃべりも増えたしマナーも悪くなった。
コロナ以前の方がよかった・・・
0416無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 18:37:05.97ID:q8HcDmBy
関節と血管は明らかに目には見えない形で老化していくからね。

片山淳さんもトレーニング中に亡くなったらしいしね。
0417無記無記名
垢版 |
2020/07/08(水) 19:00:43.69ID:rIpLCAqG
老人は昼の時間帯に来ることが多いから、基本夜の自分はあまり影響がない。ジム経営のためには必要だが、コロナが怖いのでは仕方ない。
0418無記無記名
垢版 |
2020/07/09(木) 13:16:24.50ID:GuX+oE9x
最近は朝も昼も若い人が多い
昼にくる若い人はラックを長時間占拠するのでうざい
以前は午前中にジムに行くとフリーウエイトをじっくりやれたんだけど
今はその時間帯さえ難しくなった
0419無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 13:18:32.93ID:WnDMWYE1
コロナが若い人に感染拡大している。
若い人はコロナにかかっても軽症か無症状。
なので、ジムでもマスクなしソーシャルディスタンス無視でガンガン筋トレしている。
とばっちりを受けるのは老人。
老人はコロナにかかったら命の危険性もある。
最近ジムでは50歳以上の人はほとんどみかけなくなった。
40歳以上の人もあまりみかけない。
来ているのは20代30代が中心。
0420無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 13:36:11.72ID:SFgE8D9A
新型コロナは「ただの風邪」や「インフルと同じ」では無い事は医学的にも証明されている。

<ただの風邪>
潜伏約5,6日
発熱37℃くらい1日(1晩)
鼻風邪(鼻水、鼻づまり)、喉痛み(扁桃腺腫れ)、頭痛、寒気、関節痛はほぼない、
葛根湯で治る、1〜2日で快方
https://brand.taisho.co.jp/pabron/mechanism/

<インフルエンザ>
潜伏約2、3日
発熱38℃くらい1日〜4日
軽快 10日も経てば快方
インフルエンザウイルスに感染してもすぐに症状は出ません。
1~3日間の潜伏期間(症状は出ないが、感染した後、体内でウイルスが増えてきている状態)を経た後に、発熱、倦怠感などの症状が出現します。
https://www.kantoh.johas.go.jp/hanasi/tabid/489/Default.aspx

<新型コロナ>
潜伏2日〜12 日(平均5〜6 日)
風邪症状期間 発症から約10日(発熱38℃以上、味覚嗅覚障害、咳、頭痛、下痢など)
肺炎期間 発症から10日〜(呼吸困難、酸素吸入)〜数週間
肺炎脳炎サイトカインストーム、重症重篤ICU→1〜2週間ECMO→1か月〜数か月多臓器不全〜死ぬまで 
後遺症→PCR陰性から約2か月(70日)経っても発熱38℃、湿疹、免疫不全の症例、間質性肺炎不可逆肺後遺症の症例等
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200516-00178297/
新型コロナウイルスの概念は、インフルエンザよりも、HIVエイズウイルスに近い。
https://note.com/hecp/n/nc98811ee3bbc
【コロナ研究】新型コロナ、軽症でも脳に損傷の恐れ 英研究
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594335230/
0422無記無記名
垢版 |
2020/07/10(金) 17:10:56.69ID:OmAW5WEb
罹患数と死亡率なら、コロナよりインフルのほうが二倍死んでる
0423無記無記名
垢版 |
2020/07/14(火) 09:56:49.05ID:ASombXlY
最近ジムでは60以上の人はほとんどみかけなくなった
50以上もぽつぽつ
大部分は20〜30代
0425無記無記名
垢版 |
2020/07/19(日) 14:38:05.25ID:DdZBgdzi
50代から上は死亡率がじんわり上がってゆくしね
0426無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 16:06:33.59ID:znNbOy2W
バンプアップしたらそこそこの腕の太さに戻るんだな
重量はめちゃくちゃ軽いのに
0429無記無記名
垢版 |
2020/07/21(火) 18:36:09.78ID:CmE0ny/0
>>428
スクワット無しで尻をどうにかできねーすかな
0431無記無記名
垢版 |
2020/08/16(日) 01:40:16.05ID:7gI5jJf4
>>356
w
0432無記無記名
垢版 |
2020/08/17(月) 20:52:09.42ID:kdRj6Xq1
>>427
そんなに太かったら着るものに困るんじゃない?既製のワイシャツとかスーツが着られなくなって大変そう。
0433無記無記名
垢版 |
2020/09/01(火) 19:04:53.67ID:aJ8wR19t
>>431
ちばけとったら
おえんで!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況