X



正直やらなくて良いトレメニュー Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0763無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 14:48:02.13ID:oC5YDtVo
特に意識せず懸垂ワンロウ、前腕でリバースハンマーリストカールやってるが不自由したことがないな
育ちにくいのか?
0765無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 15:03:35.92ID:j7fmNWBV
インクラインサイドレイズワロタwwww
0766無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 15:04:56.71ID:w8OYR3S8
変わった笑いのツボしてるな。
0767無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 15:39:42.58ID:tX7jsvuZ
リバースハンマーリストカールってどうやるの?
0768無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 15:40:56.87ID:cAw1gAz9
前腕とかハンマーカールしかしてない
なお細い
0769無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 15:51:45.72ID:of4WG3Cv
懸垂デッドロウカールベンチ
辺りを真面目にやってれば前腕育つ気がするけどなあ
リストカールは腱鞘炎のリスク上げるだだと思う
って言うかリストカールやってる奴でデカイ奴を見たことない
0770無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 15:57:46.25ID:w8OYR3S8
ちょうどさっき見てた動画でカイグリーンがリストカールから腕のトレ入ってたわ。
0771無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 16:21:04.67ID:cAw1gAz9
kaiは前腕弱点やからな
カーフも
0773無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 18:32:41.03ID:V0JhybUc
前腕太くするには、荷揚げ屋のバイトが一番
荷揚げ屋は、ポパイみたいに前腕だけ不自然にデカい奴だらけ
0774無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 18:58:20.78ID:3mSn7VCt
アイアンマイドのローリングサンダーお奨め、重量扱える握力強くなる前腕太くなるリストカールより怪我しにくい、騙されたと思って一度試して見てちょ、手首も強くなるよ
0775無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 19:33:54.07ID:8hgxNlUJ
インクラインサイドレイズエクステンションカール!!!
0776無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 19:57:50.52ID:uhZU3sW8
カイグリーンのカーフやばいけど、あれでも弱点になっちゃうの?
0777無記無記名
垢版 |
2019/06/15(土) 23:15:20.15ID:cAw1gAz9
ボディビ的にはピークが高いのはあまり良くない
個人的には腱が長い方が機能美を感じて好きだけどね
0778無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 06:22:18.33ID:/1UT8Suq

ボディビ的にはピークが高いのが良いんじゃないの?
0779無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 11:40:41.04ID:GH3xmZPY
この流れからすると四肢の先に位置する前腕カーフも重要だし
やらないのはデッドに落ち着いてしまう
0780無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 11:46:48.61ID:GH3xmZPY
ちな俺が現状いらないと決めてるのは
デッド・フライ・シュラッグ・サイドレイズだわ
0781無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 15:31:19.40ID:BcLkEs4q
デッドをやらない意味がわからない
0782無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 15:48:29.76ID:qfduzADO
デッドはスクワットと並ぶ最高に気持ちいい筋トレだろ
全身の力を出しきった満足感がある
毎日でもやりたいわ
0783無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 17:51:37.45ID:i1/rKZRS
サイドレイズならアップライトローのがよくね?
デッドなんてスクワットやってりゃいらね?
シュラッグなんて僧帽筋なんてほっといても発達してるからいらね?
てな理由で俺はいらない種目はサイドレイズデッドシュラッグだな
0784無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 17:59:13.50ID:g29LnpG/
そういやアップライトロウやってないなあ
0785無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 18:12:03.71ID:bDRZKOq5
>>783
そのうち、それらの種目が必要になる。今はたまたまやってないだけさ。
0786無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 18:28:21.35ID:g29LnpG/
そんなメニュー増やしても時間も集中力も足りんだろう
しっかり選んできっちりやり込まないとな
0787無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 19:12:11.04ID:qW1QKIWY
>>773
ドライバー使って家具組み立てていたら前腕が筋肉痛になったわ
したがって前腕発達には電気工事士
大工は電動使うから駄目
0788無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:45.11ID:luWnghg1
デッドなんてスクワットやってりゃいらない?

デッドやってなくても

いつでも最低200kgのデッド引ける人なら説得力あるけどさあ
0789無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 19:19:32.27ID:+mtCssuz
パワーリフターでもないのにスクワットとデッドリフト平行してやってる奴はバカ
いつか腰の爆弾が爆発するぞ
0790無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 20:19:11.71ID:P3v5CdVv
スクワットもデッドリフトも最高の種目だ。
どちらも外せないよ。
デッドリフトを外す弱虫にはなりたくないね。
0791無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 20:24:37.41ID:USeGaR+6
>>783
アップライトローは80 kgぐらいでやらないと意味ないってゼウスが言ってたな。
0792無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 20:24:40.73ID:bDRZKOq5
君たちメニューの切り替えとかしてないの?
0793無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 20:30:45.93ID:IrULLyBE
デッドリフトをやらないやつはキド君より下
0794無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 21:15:42.93ID:O0toYjw8
>>787
カッターで端っこ浮かせて床に貼ってあるシートを指でつまんで剥がす作業をしてるとすんごいくるよ。
0795無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 21:22:09.16ID:USeGaR+6
>>794
それでオリンピア9連覇できそうか?
0796無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 21:23:20.32ID:yNwwPTdy
パワーリフターは腰が爆発してるのか
0797無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 21:23:38.22ID:Wp9olpoT
内装屋なめるとシメられるぞ
0799無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 22:44:41.38ID:USeGaR+6
>>798
90キロのダンベルを握って1時間キープの方が効くと思うぞ。
0800無記無記名
垢版 |
2019/06/16(日) 23:30:13.02ID:IrULLyBE
指がうっ血して腐りそう
0802無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 15:53:43.31ID:km6V/mBq
みんなサイドレイズではなくアップライト派なのね
ずっとサイドレイズで生きてきたけど実はアップライトのほうが三角筋中部の効率いいのかな?
0803無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 17:01:08.81ID:SkusWSZO
>>802
どちらもキツいから、できればやりたくない。
0804無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 17:09:43.01ID:dtqr+jya
アップライトロウは怪我のリスクが高いのでサイドレイズ一択
0805無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 17:31:19.40ID:J9zP+rL8
アップライトロウって中部よりフロントに負荷を感じる
個人的には中部ならインクラインサイドレイズが一番向いてる
0806無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 18:07:14.00ID:+Nf9lD9y
ハイバーとローバーのどっちがいらないとか争ってるけど
その中間点で担いだら解決じゃん
両方のいいとこどりできるし
0807無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 18:10:42.09ID:J9zP+rL8
担げる場所が上と下の2ヵあるからで中間って?
それよりターゲットが違うんだから、どっちが要る要らないってものでもないような
0808無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 21:21:35.70ID:+a2wECWo
>>802
中部の発達効率が良いってことはないと思う
三角筋前部中部僧帽筋上部をまとめて鍛えられるというのがメリット
中部狙い打ちしたいのなら普通にサイドレイズでいいし両方やっても構わん
ベンチをやるかフライをやるかみたいなもん
0809無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 21:28:03.56ID:mO8oBIF9
>>805
手幅とか挙げてくる位置によるんじゃないかなぁ
ワイドに持てば中部に入る割合が高くなるしナローに持てば前部に入りやすい
遠くに挙げても前部に入りやすいと思う
0810無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 22:01:25.79ID:f3WQZRhc
EZバーをワイドで軽く肘を曲げながら前に挙げる
フロントとアップライトのあいこのみたいなのやってるわ
これが軽い重量ながらいい具合に中部や前部を使えてる
0811無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 22:25:52.20ID:+e66IZHU
鈴木雅はワイドグリップでハイプル気味のアップライトロウをやってたな
ウエイトリフターみたいに僧帽筋をうまく使えば肩を痛める心配もないしハイプルでネガティブ効かせるのがボディビル的にいいかもしれない
中部だけを選択的に狙うサイドレイズ系との差別化も図れる
0812無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 22:32:23.13ID:U0Li/GBE
肩は怪我しづらいの自分で選んでやればいいとおもう
0813無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 23:13:02.11ID:/aiH+E//
君たち肩のストレッチしてる?
0814無記無記名
垢版 |
2019/06/17(月) 23:51:06.32ID:/W09B93r
しなくてよーく痛めちゃった
0815無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 06:31:46.11ID:4hQH0LKu
ストレッチは大事だね

ストレッチだけの日を作ってもいいよ
0816無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 07:16:19.86ID:R7Figpq3
トレ前と後に15分位ストレッチしてる
時間無いとトレ後はやらないけどトレ前は急に運動したら怖いからやってる
0817無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 07:52:01.37ID:UBi0EH4z
トレ前のストレッチってパフォーマンス下がるとかネットで書いてるけどあまり気にしなくていいのかな
0818無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 08:04:45.83ID:dxJAjo1F
ラジオ体操してからトレーニングしてる。
0820無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 09:05:15.79ID:JfiWBLDl
>>817
静的ストレッチはパフォーマンス低下になるよ
動的ストレッチなら大丈夫
0821無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 09:08:13.60ID:JfiWBLDl
ラジオ体操って3分程度で全身をまんべんなくほぐせる
曲げ伸ばし捻じりジャンプまである優れた動的ストレッチだと思うね
0822無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 09:56:27.14ID:MsHFhj+6
ラジオ体操ってすごく研究されて作られてんだよね確か。
0823無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 10:18:01.85ID:sEQjeAh9
試合大会時ならともかく、静的ストレッチの段階で筋肉引き延ばして破壊始めてると思えば
静的ストレッチ自体が比較的安全な筋トレの一部じゃん

ちなみにパフォーマンス落とすのは対象筋あたり30秒以上伸ばし続けた場合
寝転がってやるようなストレッチでもなければほぼ影響ない。
0824無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 10:23:36.44ID:tiO5Qrdy
筋トレ以上にストレッチは不明点多いし周知もされてないからなあ
効果効能すらはっきりよくわからん
0825無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 10:24:44.16ID:JfiWBLDl
>>823
静的ストレッチは筋肉を伸ばすけど関節に潤滑液はあまり流れない
関節を柔らかくほぐすには動的ストレッチの方が優れているという研究がある
おれは関節のケガのリスクを減らすためにも動的ストレッチをやる
0826無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 10:27:15.97ID:JfiWBLDl
>>822
もともと健康保険組合が保険の支払いを減らすために
健康増進を目的に作られたから効果は抜群だね
健康だけを目的ならラジオ体操とウォーキングだけで充分なくらい
0827無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 10:43:20.86ID:Gc1tjKGA
個人的には柔軟性は十分あるからトレーニング前はストレッチしない
フロスして振動かければそれでだいぶ動き良くなるし関節の痛みもない
風呂上がりと朝起きた時にはするけどね
極端に体硬い人はやるべきだと思うし場合によりけりじゃないかな
0828無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 10:48:17.24ID:MsHFhj+6
筋肉痛の時のストレッチはンギモッヂイイッ
0829無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 10:50:22.26ID:rNNgkFV7
柔らかくするメインはフォームローラーで
ストレッチはチェックだな
0830無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 11:42:34.79ID:tiO5Qrdy
トレ前にラジオ体操してダンベルのシャフトを持って身体ぐにぐに動かしてるわ
0831無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:03:57.29ID:YCyQCmb0
全裸で鏡の前に立って鏡の中の自分を睨みつけながらヴァンダレイシウバ みたいに手首グリグリは必ずやるわ
0832無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:08:44.03ID:SRGtHPxl
ムエタイの前にやるなんたら踊りもあれは準備体操なのかもしれない
0833無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:12:27.39ID:MsHFhj+6
あれ相撲でいう土俵入りみたいなもんだからなぁw
0834無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:15:30.35ID:UBi0EH4z
ラジオ体操がそんなに優秀だったとは!
早速今日から導入します!
教えてくれてありがとう!
0835無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:21:36.48ID:sEQjeAh9
なんだかんだ言ってもスポーツ選手もストレッチしてからアップしてるでしょ
パワリフ選手も
0836無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:22:23.33ID:ZUmpDXmD
リバースリストカール。
前腕の外側の筋肉は見栄えでは重要だけど、
正直この種目をやってる人はほとんどいないよね?
0837無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:23:17.20ID:OeefB72p
故障だらけでバーベル触れなかった自分が今トレーニング出来てるのはストレッチのおかげ
トレ前は動的と静的どっちも短時間でやって
トレしない日にジム行って静的ストレッチのんびり1時間位やってる
ジムの仲間のプレートの付け替え手伝ったり補助してあげたりしながらね
0838無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:34:22.10ID:sEQjeAh9
>>836
紐巻き取ってくやつでやってる人はいる。
自分も前はやってた。
0839無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 12:51:48.55ID:ZUmpDXmD
>>838
リストローラーか。
昔やったことあるけど、すごいパンプするよな。
0840無記無記名
垢版 |
2019/06/18(火) 13:42:09.40ID:6uGQP14j
>>817
それ静的ストレッチのことか
アップのためのストレッチと、ストレッチのためのストレッチは違うからな
そこを一緒くたにするからそうなる。

アップでやるときは一箇所一回に5-8秒程度だし、限界超えるまで深く伸ばさない。
足りないときは一旦戻してまた5-8秒。
一箇所30秒も1分も固定したまま伸ばし続けてるやつはアホ。
こんなことやるからパフォーマンスが下がる。

あと体を温めてからやるのが基本。冷えた状態で静的ストレッチやるからパフォーマンスが下がる。
ジムへ入るなりいきなりタンクトップで静的ストレッチを入念に始めてるやつは運動部経験無しのアホ

アップの手順は、
まず冷えない格好で体を温める、今の時期はそれほど気にしなくていいが寒い冬場は注意。
ウォーキングや軽いジョグ。
それから動的ストレッチ(体操)
そして静的ストレッチ
0841無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 09:33:20.24ID:Oq5fYnFN
1種目だけで全身鍛えられるマシンとか筋トレってある?
重量挙げ以外で
0842無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 09:58:47.10ID:sovRo8dX
ないよ
スナッチでもやれ
0843無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 10:20:06.49ID:rFwC0rkC
>>841
地球の10倍ぐらい重力がある星へ行け
0845無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 10:43:56.37ID:4G1aK6On
ここはやらないスレだから何もやらないのが正解
0846無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 11:05:37.72ID:MaauOBbF
>>841
マジレスするとスラスター
0848無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 12:39:10.74ID:YOKWoBSE
>>841
最も近いのはデッドリフト
0849無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 13:32:47.77ID:H9oUQeeW
>>841
ダンベル50kg2個持ってラジオ体操第3までこなせ
0850無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 13:52:21.41ID:68M6hPKj
ダンベルスラスターだな
片手10キロ〜30キロのダンベルでスラスターを10〜30回
これを2〜3セット、ぶっちゃけ1セットでもいい
とにかく身体は激変する俺は毎朝やっていたが身体にビックリされた
0851無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 14:39:56.30ID:PTsF6T6+
身体を驚かすなよ
0852無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 15:22:50.56ID:YOKWoBSE
毎日やると身体がビックリを絵にしてみました
 
_( ・ω・) _
 ( ゚ Д ゚ )
| | | |
0853無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 18:06:51.70ID:VJiqrMGn
一般のジムでパワークリーン系ってできるもんなの?まあダンベルならまだ現実的か・・・?

>>848
スクワットじゃなくて?キングオブエクササイズと言われてますけど。
0854無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 18:09:41.83ID:0jMShV1R
ダンベル片手ずつ持って歩き回る
0856無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 20:33:51.60ID:Afo0MH6u
>>841
ハンマー投げが良いんじゃね
人気の無いところでやれよ
0857無記無記名
垢版 |
2019/06/19(水) 21:01:28.69ID:hPIp7wBh
>>853
全身同時にと言うことであれば
スクワットは腕の力使わないからデッドかな
0858無記無記名
垢版 |
2019/06/20(木) 06:23:27.26ID:1/1g/s7f
>>857
ぶら下げるだけだし使わんな
ウエリフ種目やった方がええ
0859無記無記名
垢版 |
2019/06/20(木) 06:54:03.27ID:3Qdoo/5h
種目名知らんけどボトムがフロントスクワットでトップがバーベルショルダープレスのやつ
0860無記無記名
垢版 |
2019/06/20(木) 07:05:19.15ID:0dHcBA6c
それ上で出てるスラスター
0861無記無記名
垢版 |
2019/06/20(木) 07:24:18.54ID:slnj3/oi
スラスターは最強だよ
脚 起立筋 胸の上部 肩 三頭と刺激が多岐にわたる

これと懸垂やれば二種類ですべて鍛えられる
0862無記無記名
垢版 |
2019/06/20(木) 08:22:36.95ID:LvF+qFBI
全部???腰回りはどこいったんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況