>>3  筋トレの利点

筋肉が増えると、基礎代謝よりも、活動代謝が上がる+筋力により身体が相対的に軽くなる
+EPOC (Excess Post-Exercise Oxygen Consumption 運動後過剰酸素消費量)

https://mens-diet.jp/%E4%BD%93%E3%81%AE%E7%AD%8B%E8%82%89%E9%87%8F%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%9B%E3%81%B0%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E3%81%8C%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%82%92%E8%A9%B3/#4
引用その1
> 筋肉が増えると、活動代謝で使われるエネルギーも大きく増します。
> 何もせずとも消費カロリーが増え、
> さらに運動すればそのダイエット効果も増してくれるという2重の働きがあるのです。

引用その2
> 基礎代謝がわずかに増えるが、
> それとともに運動習慣をつければ心臓や肝臓などが
> 運動に適応し(ほんの)少し大きくなるため、基礎代謝が上がり、
> さらに運動時における代謝効率が上がるため、
> 痩せやすい体になる

 「基本中の基本」を外していませんか?
https://toyokeizai.net/articles/-/181029?page=2
何が効率的かというと、筋トレである。

筋トレ単体の消費カロリーは大したことないが、
筋トレ「後」にもカロリーを消費してくれる。気になる方は、「EPOC」で調べてみてほしい。

さらに、筋肉がつくと「活動代謝」が上がるため、
筋肉量が少ない人に比べて一日の消費カロリーが大きくなる。

毎日コツコツ無意識下でも差がついていくのである。