頚椎ヘルニアで手術したから知ってるが、
椎間板は確かにレントゲンでは映らんよ。

多分、レントゲン撮ったら椎骨の間隔が狭くなってて、それを見た医者が、椎間板が潰れかけてヘルニア状態になっているのではないか?と間接的に推測したということだろうな。

正確にはMRIか、ミエログラフィっていう造影CTやらなきゃわからんね。
ミエロよりもMRIがベスト。

脱力とか痺れがあればヘルニアの可能性が高い。
頚椎なら、3ヶ月保存療法やって、それで良くなればいいけど、回復が思わしくないならさっさと切った方がいいと思う。
伝統的な手術(前方固定術)は術後がかなりつらいから、切るんだったら低侵襲の病院探してやってもらいな。

頚椎ヘルニアの手術情報交換スレがあるから、評判のいい病院とか色々調べとくといい。