X



★★★筋トレなんでも質問スレッド515reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (JP 0H7f-zDUj)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:41:24.05ID:QkNc5uckH
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ有、IPなし)

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド514reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1545393761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0115無記無記名 (ワッチョイ 465c-zAcf)
垢版 |
2019/01/30(水) 03:18:41.57ID:PmdImnOE0
>>114
それで>>104の数値?
俺の常識とかけ離れ過ぎててよく分からんわ
普通に考えて肩かその周辺に故障があるとしか思えん
0116無記無記名 (ワッチョイ 2ee3-5FDR)
垢版 |
2019/01/30(水) 09:29:05.17ID:JKH9Wliz0
つーかパーソナルトレーナーついてるならその人に聞いた方が参考になると思うよ
一般的に痺れの症状は神経に問題があるって言うけど
0118無記無記名 (ワッチョイ 81b8-edN5)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:14:22.62ID:SKFPEZbQ0
>>114
15年も学生だったのか・・・
0119無記無記名 (ワッチョイ 6ee3-NpaH)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:49:18.32ID:Wb9B8h260
マンデルブロトレってどのタイミングで重量上げるの?
0120無記無記名 (アウアウカー Sa53-zZHK)
垢版 |
2019/02/02(土) 10:43:36.47ID:XUJPLo3ya
経験重ねるうちに、楽なベンチ豚になっちゃうんだよね。
疲労が全然残らないから。デッドとベンチやるとそうはいかない。
0121無記無記名 (アウアウウー Saa3-1cI/)
垢版 |
2019/02/03(日) 05:24:17.95ID:UhtwBtAja
↑それわかる
スクデッドの後の2〜3日疲労感半端ない
0123無記無記名 (ワッチョイ e976-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 05:14:44.59ID:/raSQEvU0
ベントオーバーロウとワンハンドロウって利く筋肉が同じのようですが、
ベントオーバーロウをやれたワンハンドロウはやらなくて良いのでしょうか?
0124無記無記名
垢版 |
2019/02/10(日) 07:53:49.23
こっちでコソコソ書き込む雑魚
0125無記無記名 (ワッチョイ e1b8-c8UG)
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:09.40ID:Q9zxzsNp0
test
0126無記無記名
垢版 |
2019/02/13(水) 01:49:23.36
test 2
0129無記無記名 (ワッチョイ 916b-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:33.32ID:2x+YwdmO0
伸びないやつはだいたい栄養が足りてないけどな
3食お腹いっぱい食べて+3回プロテイン採るくらいして
伸びないならトレーニングメニュー考える
0130無記無記名 (スフッ Sd22-qZZq)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:47.39ID:FMupkEQKd
>>128
サンクス
だけど、重量軽めで回数やるより、回数減っても重量増やす方が伸びるって意見も多いよね
どっちが正しいかはわからないけど
60キロは10回3セットいける
0131無記無記名
垢版 |
2019/02/13(水) 14:58:47.14
説・意見がいろいろあるのは当然。「正解」なんてないんだから、
とりあえず現在のやり方を変える。しばらく低重量高回数でやってみて、
変化なければ逆パターンに
0135無記無記名 (ワッチョイ d12f-XlDt)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:42:02.05ID:dDsIpuZ70
>>132
バカなの?頭悪いの?
0136無記無記名 (スッップ Sd22-Wvqb)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:28:29.00ID:3HSONe/kd
いや、単になかなか回数が成長しないって話なのでは
55キロ×10回ができるようになって60キロにあげてから
60キロ×10回できるようになるまで二ヶ月だったのに、
65キロにあげてから半年経つけどなかなか10回できるようにならない。みたいな

期間は適当
0138無記無記名 (ワッチョイ 4615-qZZq)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:39:07.55ID:P6ZEk8BW0
>>133
言いたいことはだいたい136
65キロの回数がなかなか増えない

136
内容はだいたい合ってる
まあしばらくこのまま継続してみる
0140無記無記名 (アウアウウー Sa4b-emDl)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:39:08.92ID:7nngAHEGa
>>138
皆が言ってるのは、60kg15回とか、70kg5回、75kg3回とかも試してみたらってことだよ。
(1,2回しかできない重量へのチャレンジは慎重に。身体ぶっ壊れたり血管プチっと逝ったりするから)
必ずしも10回3セットが正義じゃない。一般論では筋肥大には8〜10RM、最大筋力にはもっと低いRMが効果的とか言うけど、なんとなくの経験則だ。
理論的で厳密なバックボーンがある訳じゃないし、人それぞれだよ。
あとタンパク質と炭水化物たっぷり摂らなきゃ筋肉増えんよ。
0142無記無記名 (ワッチョイ bf5c-Mxtc)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:33.89ID:Eh0W2fM70
>>137
そう思うならそのまま続けりゃいい
>>131が「正解はない」って言ってるのは分かる?
0145無記無記名 (ササクッテロ Spbd-SLAM)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:14:59.39ID:m0V7aU+lp
食習慣の変更には何にせよ意識して対処すべき時期はあるよ
ただそれは一過性のもので、我慢ってほどでもないと思う
やり方を間違えてなきゃ慣れて当たり前になってくる

最初の壁は、習慣を変えることの見通しを持てるかどうかだね
それがあれば、出来もしない無茶な計画を立てたり、疲れ果ててドカ食いしたりは起きない
仮に大食いする日があっても、自責に囚われず仕切り直す頭になる
0146無記無記名 (ワッチョイ 66ec-HFM8)
垢版 |
2019/02/22(金) 15:06:34.33ID:ZdGbn87t0
減量には結局除脂肪メソッド
0147無記無記名 (ワッチョイ 39ee-xBXa)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:12:32.86ID:8CovMdil0
一か月くらい減量してて摂取カロリー抑えてるんですが
最近やけに寒がりになって体温が35℃代になってしまったんですが
これって代謝が落ちてるってことですか?
0148無記無記名 (ワッチョイ b5b8-6A2U)
垢版 |
2019/02/27(水) 18:14:00.25ID:MDNQrCrO0
>>147
筋トレやってないダ豚君かな?
0151無記無記名 (ワッチョイ 6d30-ZgJD)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:15:14.21ID:ZoC56j0k0
>>150
もちろんあるよ
炭水化物を適量摂るのは大前提として
乾燥肌は脂質とビタミンAが足りない人がなりやすい
減量てのはダイエットと同じでPFCのバランス良く基礎代謝+アルファ量食って、
そのアルファ量を運動で消費するというサイクルを毎日繰り返していくのが健康に痩せる方法として理想であり
それ以外は筋肉を過剰に削るし健康も損ないやすいのでまずはPFCバランスとカロリー摂取量を見直してみたらどうだろうか
あすけんを使うとPFCの管理はすごく楽
0152無記無記名 (ワッチョイ 39ee-xBXa)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:53.62ID:8CovMdil0
>>151
ありがとうございます
明らかに総カロリー足りてなくてそれにともなって
三大栄養素も不足した結果のようですね
必要なカロリーは摂取して運動量増やす減量に切り替えて様子見てみます
0154無記無記名 (ブーイモ MM3b-dMaL)
垢版 |
2019/03/01(金) 14:06:29.21ID:EmM4yDXAM
ダイエット業界の目論見によって炭水化物が悪者であると洗脳されてるからなぁ
あれこれ試したけど炭水化物は必要量食べた方が体重落ちるよ
0156無記無記名 (ワッチョイ d7b8-3oSp)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:44:06.13ID:gFptw+Ht0
家庭用の体脂肪計はインピーダンス式の簡易計測
電気を流した時の抵抗値と身長体重年齢あたりを統計データと照らし合わせて算出している
統計データから離れるとその算出値はずれるので、補整が必要になる
機種によるがアスリートモードとかジャパニーズモードとかある

補整の基準にはちゃんとした体脂肪値を知っておく必要がある
インボディっていう体脂肪計は統計データを使わず体脂肪率を測ってくれる
これを基準に補整するのが割と的確なんじゃないかと
市営ジムに行けば置いてあるからね
0157無記無記名 (ワッチョイ a7b8-l96j)
垢版 |
2019/03/08(金) 02:34:13.99ID:xPC5v/Z+0
腹斜筋がほかの腹筋より発達してるから脂肪みたいに見えるやつおる?
0159無記無記名 (ワッチョイ b392-lWVC)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:34:23.83ID:4q9vk2/A0
最近ジムに通い始めたんですが、ラックが4台あって全てのラックにベンチが置かれています
このベンチをどかしてスクワットを行なってもいいんでしょうか?
0161無記無記名 (ワッチョイ b392-lWVC)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:15:26.46ID:4q9vk2/A0
>>160
ありがとうございます!
0163無記無記名 (アウアウカー Sa47-IEPJ)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:21:10.19ID:EIuqq4iva
>>141
ダイおじ確保
0164無記無記名 (ワッチョイ 460e-9wf4)
垢版 |
2019/03/23(土) 09:58:11.71ID:nN/wjno+0
今まで脚はフルスクワットの120kgの5×5、110kgの10×2、150kgの1〜2×3
しかやっておらず、この前初めてレッグエクステンション&レッグカール取り入れたら久々に2日くらいまともに歩けないくらいなったのですが、レッグエクステ&カールも続けていけばスクワットの重量増やせるでしょうか?
0166無記無記名 (ワッチョイ 460e-9wf4)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:10:52.12ID:nN/wjno+0
>>165
なるほど…脚トレはフルスクワットオンリーだったので他の種目興味なかったのですが、違う刺激与える為と割り切って取り入れるのもありかもですね…。
0168無記無記名 (ワッチョイ 460e-9wf4)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:04:11.83ID:nN/wjno+0
>>167
家トレなんでラックとインクらベンチにアタッチメント付けるエクステはあるんですけど、レッグプレスは流石になくて…本来はプレスの方が効率良さそうですよね…。
0175無記無記名 (アウアウエー Sada-EG0x)
垢版 |
2019/04/23(火) 10:45:54.58ID:hjGCVym7a
そんなん続けても筋肉痛なんてこなくなるの当たり前じゃん
2踏んでかからず終わるような健康体操レベルは負荷不足もいいとこでそんなんで身体なんて大して変わるわけない
0177無記無記名 (アウアウエー Sada-EG0x)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:08:09.82ID:hjGCVym7a
痩せたいの?
ダ板行けって感じだが
痩せたいだけなら食事制限徹底するだけで簡単
鍛えたくて腹だけそんな中途半端にやるくらいなら、最低でもダンベル60キロセットとベンチ買ってBIG3鍛えろ
0180無記無記名 (スププ Sdb2-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:21:47.29ID:nrAKHSYid
ダ板とか用がないから見たことねーわw
良質な情報ねぇwww
腹筋割りたいなら体脂肪率10%まで絞れ
0183無記無記名 (ササクッテロラ Sp79-xcVQ)
垢版 |
2019/04/23(火) 12:15:24.34ID:KrM6j+Ixp
摂取カロリーを2500kcalにしろ、ジムに週3行け
トレがしんどいならトレ前後にカーボ入れて3000kcal以内に納めろ
ウ板で聞くならこれぐらいやれ、無理ならダ板いけ
0187無記無記名 (ワッチョイ 23fe-b8jC)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:17:48.70ID:qmEVrvo30
コンバットプロテインパウダー チョコレートミルク甘すぎで飽きたんだけどコンバットのバニラ取ってる奴いる?
まじぇたらどうだろ?
0189無記無記名 (ワッチョイ b7b8-MdQY)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:03:56.06ID:NgUFkyle0
ここ数年、60過ぎになる母親が膝が痛い膝が痛いと言ってツラそうなんですけどスクワットで筋力つける事で痛みを和らげる事は可能でしょうか?詳しい方、教えて下さい。
0191無記無記名 (ワッチョイ b7b8-MdQY)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:16:48.42ID:Zzm6LxNM0
>>190
年齢と共に体重も増えてきて膝への負担が大きくなってるからだと思います。いつもテーピング巻いて行動してるのが可哀想で…
0192無記無記名 (ワッチョイ 0644-zC30)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:59:43.70ID:1mBYjzGr0
そりゃ膝関節まわりの筋肉を付ければ関節痛を和らげることは当然できるよね。
だけど既に痛みを抱えてる膝関節に過大なダメージを与えることを避けつつ
膝関節まわりの筋肉を発達させるってのは難しいよね。
特に老人の場合は。。。
0194無記無記名 (ワッチョイ 0ecc-MdQY)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:55:44.79ID:2sDKBmt70
最近筋トレで服がきつくなってきました。
普段着は気にせず買い換えてこのまま筋トレ続けようと思いますが秋にスーツを着る必要があってその頃には一旦筋肉を落としたいのですが、トレーニングをしないとどれくらいで元に戻りますか?
0196無記無記名 (ササクッテロレ Sp10-N3x3)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:12:44.62ID:NsB/GEbvp
筋肉って気軽に落としたり増やしたり出来るもんだっけ
体脂肪率15以上あるなら減量すれば?
0197無記無記名 (ワッチョイ 0ecc-MdQY)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:24:04.77ID:2sDKBmt70
半年でつけた筋肉は半年で落ちるとかそういう目安があるのかなと思いまして。
今家のちゃちな体重計では体脂肪率22パーと出てきた。
0200無記無記名
垢版 |
2019/05/17(金) 12:32:03.01
>>199
トレーニングガンガンやりつつ2400kcalくらいでいいんじゃないか
ひよろがりの俺が減量2300kcalだし勝手に絞れる
0203無記無記名 (エムゾネ FF70-D3Sh)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:02:59.80ID:Kv9JJN2BF
筋肉落としたいなら飯全く食わずに有酸素運動ばっかやれ
0205無記無記名
垢版 |
2019/05/20(月) 19:53:49.89
ヒレ肉筋です
0206無記無記名
垢版 |
2019/05/20(月) 21:35:37.78
私は>>205です
こういうのが面白いと思って書き込みをしました
死んてお詫びをしたいです
0207無記無記名
垢版 |
2019/05/20(月) 21:43:43.91
>>206
死ぬの?バイバイw
0209無記無記名 (ワッチョイ 5994-0dpX)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:11:54.78ID:ckl3Xhbk0
>>189
それは変形性膝関節症かな?
そうなるとスクワットは厳しいな。
相撲スタイルの足幅広めスクワットで、浅めにしゃがめばいけるかもしれんが、痛むようならやめたほうがいい。
レッグエクステンションでも膝に負担がかかるのでそれでも痛むようならやめたほうがいい。
だったらどうやって鍛えるか・・・膝伸ばしたまま力んでそのまま収縮させよう。
だが多少筋肉つけても痛み緩和は期待しないほうがいい。
とりあえずこれ以上悪化しないようにすることが大事で末期になると人工関節。
生活環境の改善、姿勢の改善、そして減量を勧める

>>194
これを参考に。ディトレーニングの科学
http://userweb.pep.ne.jp/mikami1/sports.htm
0210無記無記名 (アウアウカー Sa0a-ZkGz)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:27:29.80ID:qwt67wcHa
ジムに行きだして一年経った。
正直思った程体は変わってない。
仕事や組合(ロータリーやライオンズみたいなモノ)の兼ね合いもあって、週2〜3程度しか行けてないが、
ジムの常連さんでバキバキの人はいつ行ってもジムに居る。
毎日行ってて、二時間以上はジムに居るようだ。
やっぱり毎日二時間以上やらんとあんな体にはならんのかな?
0212無記無記名 (スッップ Sd70-mda1)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:56:30.74ID:EmxPk5jRd
>>210
コンテストレベル目指してるんでもなければ週2〜3回は普通
ちゃんと基本に沿ったトレーニングと食事してるかどうかだろ
ジム通ってるのに痩せない!マッチョにならない!
とか言ってる奴の八割はその時空いてるマシンで
軽めの重量で2〜30repやってプロテインもトレ日に一杯飲むだけ
とかなイメージ
0213無記無記名
垢版 |
2019/05/22(水) 17:03:02.43ID:0NR/cRt70
痩せ〜とかいうてるのはダイエット板帰れって話ですな
0214無記無記名 (アウアウカー Sa3b-/VNe)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:15:38.32ID:e8FnbPOUa
>>212
ああ・・・そうかも?
自分体重86からのスタートで1年たって85
ベンチ最初は50kg必死だったのからスタートして今は1発チャレンジで90ぐらい。
80で8発、6発、6発、70等に下げて10発とかで5セットぐらい。
ラットプルも今は79kで5セット。
他にマシンカール、インクラインチェストプレス、マシンロー、
名前わからんけど、マシンのサイドレイズ、
マシンレッグプレス、マシンレッグカール
だいたい5セットでやってて、セットは10回前後ぐらいの重さ。
これで1時間半ぐらい?
体脂肪24%から始まって今21%ぐらい・・・1年で3%って、やっぱりダメっすね。
プロテインはジム直後、ジム行った日の夜寝る前、ジム翌日の朝
この3回しか飲んでなかった。
毎日3〜5杯飲むべきなんだろうけど、味に飽きたのと腹壊し気味でちょっとしんどいっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況