X



スクワット始めました53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (スフッ Sdca-Zt+m [49.104.51.252])
垢版 |
2018/11/29(木) 18:57:58.63ID:tPC8tjW9d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑をコピペして3行表示させましょう。
前スレ
スクワット始めました51
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1532987965/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
スクワット始めました52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1537685629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0699無記無記名 (スププ Sda2-u12O [49.98.51.180])
垢版 |
2019/01/03(木) 16:40:12.50ID:+QAzcDl2d
風邪をひいてもスクワット
0704無記無記名 (ササクッテロラ Spcf-rJxS [126.152.197.234])
垢版 |
2019/01/03(木) 19:42:01.39ID:y7uQboy0p
ラックが空いてる時はスクワット1時間30分くらいやってるけど性欲強いわ
3日に1回の頻度だけどその日は3発やってる
まじめな話。
0705無記無記名 (ワッチョイ 625a-dPfq [211.124.85.226])
垢版 |
2019/01/03(木) 19:42:09.39ID:hmd3qatV0
恐らく久々にやったから不自然に肩甲骨周りが力んだんやと思われる

バックSQより疲労感すごいわ
0711無記無記名 (ササクッテロル Spcf-sxLP [126.233.144.223])
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:16.96ID:TVC12LXLp
正月休みの間ジム休みだし、脚に刺激与えるために、自重ピストルスクワットを左右各150回(15×10)したけど、刺激どころかめちゃくちゃ筋肉痛きてビビった。
バランス取るのに力使うし、いろんなところが普段とは違った筋肉痛。
たまにやるといいな。
0714無記無記名 (アウアウイー Sa0f-idF2 [36.12.28.117])
垢版 |
2019/01/04(金) 15:46:21.42ID:Tbm3wQjAa
原因が明確なんだからスクワットやめろよオナ猿野郎
0716無記無記名 (ワッチョイ 970e-mHCk [118.17.212.220])
垢版 |
2019/01/04(金) 19:07:44.61ID:W0vo5rsf0
やっぱり成長ホルモン出るのか、ヒゲなんて一ヶ月に一回剃れば十分だったのに
スクワットはじめてから数日おきに剃らないといけないくらい伸びるようになって永久脱毛考えてる
0721無記無記名 (ワッチョイ 07b8-aTgV [60.122.128.31])
垢版 |
2019/01/04(金) 22:01:26.00ID:tTJiVy9o0
ダンベルスクワットはスクワットと言いながら実際はデッドだからな
ヘックスバーデッドとやってることは同じでしょ?
ダンベルの重さを十分に挙げられるならゴブレットスクワットにした方が四頭には入るよ
こっちはやってることはフロントスクワットのダンベル版だし
0726無記無記名 (オイコラミネオ MMd7-0ZMH [150.66.93.26])
垢版 |
2019/01/05(土) 00:48:02.27ID:4+1TDrRDM
どうしても背中が反りすぎてしまうんだがどうしたらいいの?
ラックアップの時に肩甲骨寄せて下制させるとでしょ、その時に背中が反ってしまう。

最近、背骨が痛くて。
0730無記無記名 (アウアウイー Sa0f-xhm2 [36.12.20.113])
垢版 |
2019/01/05(土) 11:56:09.40ID:fTtWRVZ2a
>>726
下制は意識しすぎなくてOKヨ

背中はFLATBACKが基本ナノ
体もできてないのに、重量増やそうとして無理してる感じがするナ

真っ直ぐ立って、自然に座るのを練習してみなよYOU

>>729
道具に逃げるなカス
0734無記無記名 (ワッチョイ 625a-dPfq [211.124.85.226])
垢版 |
2019/01/05(土) 17:29:05.69ID:ie83MsRX0
バックSQの強化として明日からフロスク100kgで頑張ります
0736無記無記名 (ワッチョイ 625a-dPfq [211.124.85.226])
垢版 |
2019/01/05(土) 18:14:03.53ID:ie83MsRX0
>>735
ちょっと何言ってるかわからないですごめんなさい
0737無記無記名 (アウアウカー Sa37-KwAf [182.251.251.6])
垢版 |
2019/01/05(土) 18:36:37.36ID:FkPlUk3ra
一般的にスクワットというと
ハイバー、ローバーどちらを指す?

ウェイトリフター、スポーツのパフォーマンスアップ(デッドをあまりやらない場合含め)だとローバー、それ以外がハイバーという感じ?
0739無記無記名 (ワッチョイ 8fb8-xhm2 [126.177.181.29])
垢版 |
2019/01/05(土) 19:12:31.21ID:8eHByhhn0
ウェイトリフティングならハイバー
0744無記無記名 (ワッチョイ e6a3-3+xt [153.231.137.165])
垢版 |
2019/01/05(土) 19:47:43.19ID:UPnqhcvt0
>>741
確かに。
それは思い浮かばなかった。頭良いなー。
トレーニングは科学だとも言うけどやはり頭の回転、切り替えが必要なんだなー。
持久力には高回数しか思い浮かばなかった。
0746無記無記名 (ワッチョイ 8fb8-sxLP [126.125.141.122])
垢版 |
2019/01/05(土) 20:21:59.83ID:AghuxX700
ひさびさにスクワットやってきた。
ジム休みの間、ピストルスクワットでなんとか凌いでたが、あんまり落ちてなくて安心。
ハイクリーン125上がったし、フロントも130でセット組めたしなかなかのトレだった。
0752無記無記名 (ワッチョイ 07b8-PFih [60.73.115.252])
垢版 |
2019/01/06(日) 03:13:48.40ID:ArelZSWL0
デッドは独特ではない
0753無記無記名 (ワッチョイ 2e66-ZFfd [39.110.60.13])
垢版 |
2019/01/06(日) 05:06:23.47ID:QgBClxaN0
昨日初めてスミススクワット(80kgでワイド気味に)やったらケツと腿に激しく筋肉痛がきました
こういう場合は何日間あけて次のスクワットやるのが無難なのでしょうか
0759無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 09:41:23.06
>>757
間違いではないと思う
基本は真ん中だけど、全員が完全な真ん中ってわけではないと思う
つま先よりだったりかかとよりだったり
0760無記無記名 (オッペケ Srcf-Syke [126.237.31.252])
垢版 |
2019/01/06(日) 10:41:52.35ID:oOnLdkzvr
理解力の無さ
0763無記無記名 (ワッチョイ 07b8-at1e [60.149.79.231])
垢版 |
2019/01/06(日) 14:06:55.92ID:vAF4SlYM0
バーを担いで一番踏ん張れる位置でしゃがめばいいよ。尻からいけば踵よりの重心になるし立ち上がる時に尻だけ先に上がるとつま先よりになる。何回も練習して自分にあった重心を探すしかないね
0764無記無記名 (ワッチョイ 0293-3A6Y [123.103.178.112])
垢版 |
2019/01/06(日) 20:41:14.82ID:vMqwYheu0
つま先重心にすると骨折するぞ足の甲
7:3か6:4くらいで踵のつもりでやるといい
0769無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 11:16:56.00
>>768
それは中心を意識してるのと同じかと
良いと思うけどね
0775無記無記名 (スフッ Sda2-cJ4o [49.104.15.178])
垢版 |
2019/01/07(月) 20:05:55.94ID:EdFiekked
>>766
前者。
後者はスプリットスクワットという別種目。
0776無記無記名 (ササクッテロラ Spcf-rJxS [126.152.197.234])
垢版 |
2019/01/07(月) 20:14:51.71ID:sfO+x47Ip
>>773
オリンピックリフターとかが良くやってる
伸張反射の代表的なトレ
0777無記無記名 (ワッチョイ 6e5c-cJ4o [111.169.194.44])
垢版 |
2019/01/07(月) 20:24:59.57ID:Bmo6bBIp0
>>776
プライオメトリクストレーニングな
いずれにせよパワーラックでやる必然性は全くないトレーニング
0778無記無記名 (ワッチョイ 07b8-NAqr [60.79.207.197])
垢版 |
2019/01/07(月) 20:48:18.12ID:BlLVLOcO0
バーベル担いでランジウォークできるスペースあるジムの方が少ないんだし、パワーラック内でやるのは仕方ないんじゃないの
その客自体のマナーは知らんけど
0780無記無記名 (ワッチョイ 47b9-2lKZ [124.154.31.30])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:22:18.78ID:Vyd6FyGF0
このスレの奴ら毎度話噛み合わないな
0781無記無記名 (ワッチョイ 6e5c-cJ4o [111.169.194.44])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:26:25.56ID:Bmo6bBIp0
>>778
ランジウォーク?
どこからそんな話が?
0782無記無記名 (ワッチョイ 625a-dPfq [211.124.85.226])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:27:49.34ID:lOIW+c/p0
バックランジなりありますやん、、、
0783無記無記名 (アウアウカー Sa37-odcM [182.251.242.6])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:37:57.94ID:1vZNiJcVa
家からランジでジムいくわ
0787無記無記名 (ワッチョイ 1326-04QD [114.165.69.52])
垢版 |
2019/01/07(月) 22:27:12.11ID:1nmg9yd90
スクワットってしゃがめるところまでしゃがんだ方がやりやすくない??
途中で自分でどこで切り返すって決めてるとブレーキかけるのにもエネルギー必要だし
中間から立ち上がるって大変。
それなら何も考えず最後までしゃがんじゃえばストッパーがかかるし最後までしゃがんでるところから
だったらもう立ち上がるしかないんだから立ち上がりやすいと思う。
0788無記無記名 (ワッチョイ 6e5c-cJ4o [111.169.194.44])
垢版 |
2019/01/07(月) 22:28:55.12ID:Bmo6bBIp0
>>787
でもしゃがみ切ると扱える重量落ちるだろ?
0794無記無記名 (オッペケ Srcf-NAqr [126.200.39.176])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:40:25.62ID:36lvJYX/r
週1ずつくらいなら大丈夫とも思うけど、違和感あるなら素直に感覚に従った方がいいと思う
ずっと隔週まではいかなくとも、1ヶ月くらい隔週にして様子見するとか
0798無記無記名 (ワッチョイ 97db-KwAf [118.106.112.132])
垢版 |
2019/01/08(火) 23:38:36.91ID:1CpdRqkS0
スク1、床引きデッド1、その他の日はロードバイク練習で1ヵ月ちょっと経ったけどやはり腰と骨盤周りの疲れが取れずキンキンしまくり。

負荷が上がらないからローバースク1、隔週デッドくらいにしようかしら。

脊柱に疲れが残るとスクもデッドもジリ貧になってくのがよく判った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています