>>「当然の増加傾向であって取るに足らない差」だということ
>>傾向が統計学的に有意?当たり前であって何の示唆もありませんよ、と

十分繊維足りてる人々ならともかくこの辺の不足気味な人たちで毎日6.3gの幅って
そこそこ死亡へのインパクトあると思うけどなあ
食後の血糖上昇抑えるだけが役割でもないし

>>そしてこれを20%、15%と落としても、いわゆる「スーパー糖質制限」「ケトジェニックダイエット」
のレベルにまで落としても、U字曲線が急激に逆方向へ変化するとは思えない

スーパー糖質制限ってのは知らないけど、U字が急激に逆方向なんて極端なことは言ってないよ
beef・pork・lambを普通に食べまくると健康的じゃないことはみんな割とわかってて、
糖質しっかり減らした状態なら多少増えてもいいよってのがコンセプトとは思うけどね

こっから先はこの論文からでは読み取れない内容になってくから水掛け論かな
何かだんだんプラントとアニマルの話からズレてきちゃって悪いけど