X



【健康】糖質制限トレーニー【長寿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 12:03:36.50ID:m803Ls3V
日本だけではなく世界中で糖質制限が主流になっていくことは時間の問題
不健康な糖質過多トレーニーではなく健康で長生きできる真のトレーニーを目指しましょう
0002無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 12:17:17.96ID:SD/SQUEs
普段糖質制限してる人でも、トレーニング後だけは糖質摂取してるバカが未だにいるようだけど
糖質摂取したほうが筋肉増えないらしい
糖質は筋肉の発達を阻害する
0004無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 13:03:19.18ID:ObkVB8rb
トレーニング前にとった方がいいんじゃないの?
0006無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 18:53:07.13ID:Mk8HEXJm
糖質制限はメリットもあるが理解が難しい
どれぐらいかというと、糖質制限してた糖尿病患者のグループに死人が出た程度
ただ糖質を削っただけだとエネルギー不足でカタボリックに向かっちゃうんだろうね
オイルをきちんと摂れって話なんだが分かるんだろうか
0007無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 19:08:49.49ID:TYkT4YxX
減量したいんで糖質=炭水化物の食べ物と明らかにわかるものは白米一日トータル200g
にしようと思うんですがこれじゃ多すぎますか?減量時はもっと減らす?
0009無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 09:48:30.53ID:oHZAOX3g
>>3
阻害するかわ知らんけど
トレ後の糖質はとってもとらなくても筋肥大にはかんけねーよてエビデンスかあったはず
0010無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 03:01:05.51ID:D7Xm4MYr
ダイエット豚がIDコロコロしながらキチガイ晒してますね
0011無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 03:06:11.56ID:SvRX0PnW
やった事あるけど、ぺらんぺらんの身体にしかならなくて筋トレする意味ないよ
0012無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 03:18:12.88ID:yR4V46SD
>>6
元々エネルギー過多すぎる奴が多いから、糖質制限しても意外に大丈夫なんだよ。
0013無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 03:24:48.00ID:yR4V46SD
>>7
人によって大幅に違うから、各自で体の変化を見ながら試してみないと全くわからん。

200gって量を守り続けられるのなら相当な継続力だ。面倒くさくなって一週間もしないうちに何g食ったかすらわからなくなっても不思議はない。

ちなみに、一昨日と昨日は糖質を何g食べたの?
0014無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 07:34:38.27
>>1
豚…w
0015無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 08:40:28.53ID:o1A0mqwh
>>12
デブ過ぎたらそうなるか
でもそれ糖質制限ってか単なる食事制限よね
0016無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 10:45:12.09ID:yNQbUySh
糖質制限食
=カロリーはそのままでPFCから糖質を制限してバランスを変えたもの


糖質カットによるカロリー制限食
=食事から糖質をカットしてその分摂取カロリーが減る

一般層のダイエットやってる奴らが口を揃えて糖質制限言ってるのは大半は後者。
カロリー制限で痩せただけという。
0017無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 10:49:29.78ID:zEBPLtXG
>>16
だから?
痩せたいならそれで良いだろ
0018無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 12:43:10.64
クソデブw
0019無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 15:06:32.41ID:JKOphiH8
>>16
元々がオーバーカロリー過ぎて筋トレ等を加えてもどうにもならんなら、カロリー制限でいいだろ。

だからライザップのやり方も効果があるんだよ。
ライザップがどんなやり方かよく知らんけどwww

そうするとライザップばかり注目されて世のパーソナルトレーナーや筋トレクラスタたちは話を聞いてもらえなくなっちゃうから、「糖質は大切だ」「糖質を摂らないと失敗する」と発狂してるわけ。
0021無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 17:27:15.55ID:o1A0mqwh
デブの原因って実は知識不足なんだよな
きちんと理解できるまで教えて管理すれば誰でも痩せる
よっぽど病気か何かで太る体質は別としてな
0022無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 17:40:28.71ID:28ORVHt/
デブの原因って
1.怠惰
2.実行力/行動力の欠如

だと思う

ダ板にせよ、この板の連中にせよ、方法論を議論したり知識を集めるだけで
何も実行/実践/実施しないものw

トライアンドエラーを積み重ねてデータを積み上げ、自分なりの道を極めれば
いいのに、「○○したらやせられますか?」「▲▲したらどうなりますか?」
って質問するだけ。
その質問の回答者に別のデブが論争をふっかける→スレが紛糾する・・・・
それの繰り返しじゃんw
0023無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 17:43:24.62ID:4AkzXE1j
こいつの場合筋肥大目的でデブなんだろ

182で110ぐらいだから、芋と同じぐらいのスペックだわな
格闘技もやってるからヘビー気取ってんだろ。
0024無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 17:50:42.12ID:IYc8mh/r
>>21
「加齢」という病的デブ体質の奴が多すぎる。
経験するとわかるが、加齢は恐ろしいぞ。
0025無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 17:58:09.05ID:TzjrhEPA
加齢で病的デブなんかねーよ
腹肉が少しずつ増える程度だ
0026無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 18:54:25.88ID:t+xt3eE3
>>5
強制じゃねえし食いたきゃ食えよ私生児が
0027無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 18:58:56.26ID:t+xt3eE3
>>21
炭水化物って合法麻薬なんだよね
簡単に痩せれるのにそれをやらない

反対に太りたくても太れないアホが今は多い
でも糖質制限徹底すると相当筋トレしないとでかい魅力的な身体になれずただのクソガリとなる
ただ糖質ねーから健康ではあるよ
0028無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 18:59:46.33ID:xko55sh1
>>24
加齢で病的?今まで若さというチートに甘えてただけじゃん
俺はアラフォーで更に長距離通勤とかいうハンデ背負ってたが
普通にカロリー計算して1日の摂取カロリー決めたら痩せたよ
やってないだけだよ、クソがw
0029無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 19:02:22.64ID:t+xt3eE3
>>19
いや、カロリー制限はただのアホ
糖質制限食は無限に食っていいし
でもそこまで食えないからまず太らない
米とかパンとか麺類食ってるゴミが増えるから糖質制限スレはあんまりよくないんだよねえ
0030無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 19:04:16.03ID:o1A0mqwh
>>27
飲酒の代謝物の酢酸からエネルギーを作る回路があるんだがな
これよっぽど飲みまくってると、普通の回路の代わりにこっちが優位になるんだわ
これ何でこんなことになるかというと、代謝してしまわないと身体に負担が掛かるからなんだな

これは恐らく炭水化物にも同じことが言えるんだろう
ケトン回路が優位というより、普段は身体に悪いもんを先に燃やしてんだな
0031無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 19:11:22.23ID:MjB+Az3l
>>29
無限に食っていいわけないだろが、アホか。
0032無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 19:13:50.21ID:o1A0mqwh
油脂なんか節操なく摂ったら少なくとも血管は詰まるぞ
0033無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 19:34:37.70ID:atjXZfzG
>>29
無限ではない。
病的な太り方をしないというだけで、寝る前とかに大量に食えば脂肪はつくよ。
一日トータル10g以下に抑えても
糖質摂ってる場合よりはかなり少ししかつかないと思うけど。
散々試したから間違いない

>>32
基本詰まらない。
もちろんどの程度糖質を抑えるかにもよるし、血中のコレステロール値は上がるからすでに詰まりかけてる人には危険
0034無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 22:46:29.07ID:tYN3UGJc
>>13
一昨日は朝パスタ一束100gと100gのおにぎりを昼と夜各一つ。
そのほかにはささみを朝昼晩各150gずつ。
間食3回プロテインドリンクです。
0035無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 23:39:09.03ID:yR4V46SD
>>34
なんか>>7で書いているよりもパスタ一束分多いような気がするが。

それはともかく、それで続けられるのならとりあえず体の様子を見ながら続けてみればいんじゃね。やってみないとわからんよ。
0036無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 01:35:41.01ID:++vIrSUH
脂質制限で痩せる体質のやつもいるってことをトレーニーは知らないよな
0037無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 02:11:13.24ID:v5IEVobK
何だそれ
糖質制限でしか痩せられないと思ってるトレーニーでもいるのかよ
0038無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 14:32:39.24ID:nFWJIskW
普通のトレーニーはPもFもCも時期によって量を調節する。
一般にはカーボサイクリングというけども、実質中身はPFCサイクリング、
PFC比の変更だと思う。

カーボだけ量を減らしてずっとそのままでOKなんて、ちょっとヘン。
まぁそれで自分の理想の身体が作れたんなら、それはそれでOKだけどね。
0039無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 14:54:15.99ID:5CHVeUTE
>>38
そういうのが面倒くらいから糖質制限してる感はある。
脂肪落とすのが辛いし、脂肪をまとってる自分が嫌。
糖質制限の方が俺には合ってる。
0040無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 15:32:20.22ID:nFWJIskW
>>39
うん、それで頭打ち(停滞期)を迎えなければ、ずっとそれでいいんでない?
特に日本人の場合、おいしいごはん+ごはんに合うおかずという組み合わせ
が食生活の中心で、白米依存症から抜け出し現状打破するには
糖質への未練を断ち切るのは良い方法だと思う。
はじめの一歩として。
0041無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 17:45:25.11ID:/fzExsy+
>>38
PFCって言葉がカッコいいから流行っているだけだろ。

ちょっとPFCサイクリングでどんな体になったか画像を晒してみてくれ。
0042無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 17:51:44.22ID:nFWJIskW
>>41
人様にモノを頼むときは自分が先にやれ
さぁ晒してみろよ
0043無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 18:39:20.91ID:02hMzrhU
>>42
まあまあ、俺は前に別のスレでも晒したし、面白くもなんともない体だから、まずはPFCサイクリングでどんな体になったか画像を晒してみてくれ。
0044無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 18:56:22.14ID:3HKbKJ5l
>>43
まず自分で貼ってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況