★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:07.10ID:pijfiTJW
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1540872728/
0805無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 05:06:14.46ID:axOSTVGj
>>803-804
お前ら揃ってそんな事知ってなんか意味あんの?
0806無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 05:08:37.14ID:0tseGUzF
O脚を改善するためにスミススクワットをやろうと思ってます
おすすめの足幅や足の開く角度を教えてください
0807無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 07:07:37.35
はい次の患者さんどうぞ〜(´・ω・`)
0808無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 11:42:03.49ID:7E8/OgDi
>>805
うんうん

>>803
強いな、で?
まぁ、ある程度まで行ったら伸び率下がってくるし当然限界も有る
そして、考えナシに重さ上げてくとそのうち故障するぞ

>>804
出来るんなら試せば良いけど、腰が悪くて脚上げやってるなら
気にする意味無いじゃん

それよりパラリンピックの記録調べたら?
0809無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 12:06:15.54ID:YejCSkOh
>>804
足上げだろうがなんだろうが、あなたは90kgしか挙げたことがないんだから、足着けても90kgしか挙げられないと思うよ
足着けて100kg挙げられる人が足上げで90kgしか上げられないのは、不安定だからであって筋力そのものが落ちる訳ではない
それと同じで、足上げてやってる人が足着けても筋力そのものが上がる訳じゃないからね
0810無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 12:31:29.74ID:IiTmbvUy
2週間だろうが半年だろうが男のトレーニーなら通過点レベルだからなぁ
周りの他人はベンチ85kgを必死であげてるのを見て、初心者が頑張ってるなぁくらいにしか思わんな
0811無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 15:41:57.89ID:V8QfJvJh
>>803
並み以上の体格してるんだから当たり前でしょ。
0812無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 15:59:28.97ID:A2lO5T31
無自覚デブ「俺って平均よりパワーあるのかな?」
0813無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 16:45:56.35ID:IPs7rgGP
>>803
本当なら運動経験ありでも十分強い
今までダンベルベンチしてましたってなら良くある話
0814無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 18:12:07.59ID:+U1ftrc8
>>808 早速手首痛めました。。
0815無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 18:14:25.77ID:+U1ftrc8
>>813 ダンベルベンチ24キロを1ヶ月やってました。 フォームがある程度、完成していたので上がったんだと思います。
0817無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 19:08:29.94ID:+U1ftrc8
>>816
ジェラシーはやめて下さい
0818無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 19:31:23.41ID:ZyKrP0pz
ベンチプレス60kg5×10repと自重のスクワット5×10rep
ではどっちの方が消費カロリーは大きいですか?
0819無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 19:36:40.08ID:G0PACc/+
>>818
動員される筋肉の量ではスクワットの方が圧倒的に多い
単純に考えたらスクワットだろうね
0820無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 19:38:01.91ID:Usf6U2sJ
仕事量(総重量)によるのでは
0821無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 21:07:49.53ID:eXkZO9NE
ここ数か月、腹筋をしているんですが背筋もついてきました
しかし見るだけならわからないのですが触ってみると偏りがあります
特にどっちかに意識してやってるわけでもないです
どうしたら偏りをなくせますか?
0822無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 21:09:39.99ID:eXkZO9NE
あ、偏ってるのは背筋の事です
0823無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 23:00:12.91ID:8r52umiR
最大20kgの可変式ダンベルを買ったら、今あるソフトコーディングダンベルの使い道ってない?
0824無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 17:12:28.74ID:CWDdIuPV
筋トレしてムキムキになった写真をsnsにあげようとしてるですが
自分の肌がきたなくてあげる気になれません

チン毛脇毛ではなくて腹や胸の毛ってどうやって脱毛すればいいんでしょうか
0826無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 17:40:38.02ID:kt1HRPdf
永久脱毛いいよ
0827無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 17:47:19.29ID:qAQpI7ns
>>824
どこ見てんのよ!
的なところ行けば?
0828無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 18:30:47.96ID:hfx1TTJw
腕胸脛毛とか全然ないわ
その分テストステロン少ないのかもしれない・・
0829無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 21:11:30.97ID:E/Dq3mwJ
イングランドベンチを買いたいのですが
あのサイズで
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K9PYPJ1/
こういう感じで多機能トレができるものを教えてください。
ちなみのこういう商品のチューブ2つって効果期待できます?
0830無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 21:12:38.55ID:E/Dq3mwJ
>>829
値段は1万円ちょいくらいがベストですが、いいのあれば考えます
0831無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 21:16:23.60ID:LHgwGdzV
>>829
こういう多機能のは全部が中途半端になりがち
レッグエクステンションで背もたれの位置とか脛に当たるロールの部分調整できないとかゴミ
0832無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 21:38:17.59ID:aF72MhbJ
>>830
なんでお前そんなに偉そうなんだよボケが
0833無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 21:46:32.22ID:E/Dq3mwJ
>>831
なるほど、確かにありそうですね
見てると、
デグラインできるマイナス角度あるのがいいと思いました
0834無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 00:00:11.46ID:0JrNMN11
毛全て剃ることにしました
0835無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 07:56:06.45ID:eEhddM82
ベンチプレスで膝を立てて体をすべり台の様にやってる人を見ますが有れはどこに効かせているのですか?
0837無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 08:34:07.22ID:eEhddM82
>>836
有難うございます
0838無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 14:15:52.50ID:ss9ipEhF
>>833
デクラインは実際にはあんまいらんぞ
デクライン構造あるとフラット時に背もたれがメインフレームから浮くから強度落ちがち
インクラインだけでいい
0839無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 15:28:05.46ID:hPllElV1
無知で、何言ってんだ、って思われるかもしれませんが
プロテインって、BCAAよりも高価、吸収が遅いという点を除けば完全上位互換に位置するものだという認識でいいですか?
BCAAって起床時とトレーニング直前に飲むくらいしかしていないのですが…
0840無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 16:49:43.53ID:tMBrctKY
まじいみわかんねーアミノ酸くらい理解してろや
0841無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 16:55:11.64ID:soCMZseU
上位互換って言いたいだけじゃん
0842無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 17:12:48.36ID:UzqONMlV
ダイエットブームだからなあ・・
なんの理解も無いのがBCAAとか言い出して混乱と迷惑を撒き散らす
0843無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 17:19:46.96ID:xvikF11+
BCAAは2000年シドニーオリンピック当時、高橋尚子が摂ってたということで一気に認知された。
0844無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 18:24:56.09ID:ZjRnvv80
何においての上位互換なのかくらい書かんと
0846無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 18:57:28.82ID:hIiPnhP7
現代ですらプロテイン飲むだけで筋発達すると思ってるの多いからな
全くバカバカしい
0847無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:05:43.92ID:bnYedOL4
>>846
そうじゃないん?
筋トレより食事で9割決まるってここの人にアドバイス受けてプロテイン必須って言われたの嘘やったん?
0848無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:15:32.06ID:fM4QT3bZ
このスレの回答は嘘ばかりやで
0849無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:22:40.11ID:bnYedOL4
HMB飲まない奴は旅行行くのに飛行機乗らなくて徒歩で行く人ってのは?
0850無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:34:34.83ID:tPtw4Xve
メニューの組み方を教えてください
首、懸垂、ディップス、腕立て、腹筋ローラー、腹筋、マウンテンクライマー、アームカール、ブルガリアンスクワット、
ダンベルデッドリフト、ショルダープレス、ハンマーカール、グリッパー
が自分のバリエーションです
0851無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 19:37:40.73ID:j4GeHPES
>>847
マジレスすると、
運動 栄養 休養のどれが抜けてもダメかな
0852無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 20:41:49.46ID:Dg001drz
ゴールドジムのパワーグリップ高いんですが、
他のメーカーで3000円くらいでちゃんとしたところってありますか?

ラットプルダウンいくらやっても筋肉痛にならないので買いたいと思いますが、ゴールドジムは8000円くらいするので高いです
0853無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 20:59:29.49ID:kPaOg9OK
もしかしてGoogle検索のやり方を知らないんじゃないか?
0854無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 21:06:54.08ID:Dg001drz
ググったらアフィ目的の人が
絶対に全部試してないだろうにパワーグリップランキングとかつけて
アマゾンの商品を適当にならべて10位までとか20位まで順位付けしてました

実際に使ってなさそうなレビューが多かったのでここで実際に使ってる人の生の意見がほしかったです
0855無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:28.76ID:yrLeHWQQ
懸垂3セットで計50回ができるようになりたいのですがどうすればいいでしょうか。
1セット間の休憩は2分30秒です。

現状は、
1セット目22回
2セット目14回
3セット目7回
計43回です。
0856無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:44.80ID:ciXCKGxt
>>854
amazonで検索して、評価数が多くて平均値が高いのを選ぶのが、一番無難だと思います。
0858無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 23:16:06.65ID:soCMZseU
>>852
安いの買ったらすぐ壊れてまた買うことになるから高いの買えよ
0859無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:07.49ID:TOBSWAYb
一週間前のトレーニングから肩の痛みを感じるんだけど、ベンチを気を使いながらこわごわと重量はほぼ落とさずにできる。
このくらいの怪我のときでも念の為回復までまつ?
0860無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:35.35ID:9iDU5vLJ
ブルガリアンスクワット30kg ×2出来るようになったがジムにそれ以上のダンベルが無い
どうしたらいいですか?
0861無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 23:56:58.95ID:eFRgk91D
>>860
バーベルかリュックに重り背負ってやる
0862無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:37.50ID:I/unqvtJ
>>860
・レップ数を増やす
・ボトムパーシャル
・事前疲労法
・ダンベル買って家でやる
0865無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 01:29:38.23ID:K2PlP6vU
>>864
なんで首がないんやwって突っ込んでほしいのか?
0866無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 01:47:58.20ID:1dQYwx8b
じゃあ俺は何で乳首がないんやと突っ込もう
0867無記無記名
垢版 |
2019/01/07(月) 08:00:12.65ID:jVVqTV7C
>>852 大分前に このスレで教えてもらったG1H1が安くておすすめ。
0869無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 01:59:52.53ID:EQSLJ2E7
ベンチプレス
100kg×5回
ワイドグリップ順手懸垂
105kg×5回(自重65kg+荷重40kg)

上記が今のMAXなんですけど、どっちが伸びしろあるんでしょ?
どっちも上半身の上部をメインに稼働させる拮抗筋なんでバランス良く上げていきたいです。
重量的にはベンチの方が余裕ありそうだけど、今の体感ではベンチかなり苦しい。。。
そもそもが同じ重量は扱えないのかな。
みんなはどんな感じ?
0870無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 04:53:33.90ID:nYWMthkl
>>869
あなたの伸びしろなんてわかるわけないでしょ
0871無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 06:43:45.96ID:WLvBa3LM
>>869
プレスとプルで扱う重量比較とかそれ意味をなしてないよね
0872無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 07:57:11.56ID:ymiMkFtL
超回復の理論が間違ってたという話をききました。
あんまりこの板で話題になってないですね。
0873無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 08:03:31.07ID:XsoZMYlr
>>872
そんなのかなり前から定説だろ
いまさら話題にあげるほどでもない
いまだ信じてるヤツもいるしな
0874無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 08:05:33.60ID:0jYpvPxL
マッチョ先輩の皆さんはトレーニング時間はどれくらいですか?私はアレコレ種目をやってしまい、一部位2時間くらいやってしまいます。
やはり筋肥大において長時間は効果が薄いのでしょうか?
0875無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 08:14:48.90ID:g1tpACrV
山本先生は超回復あるって言ってる
0876無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 08:28:17.43ID:HH+W0SZF
>>874
基本的に2分割で種目絞って多くて6種目くらいしかやらないので1時間くらいで終わる
効果が薄いのかどうかは分からないが、基本的に最初のセットで潰れるくらいまでやるのでそこまでやる余裕がないですね
0877無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 09:42:52.60ID:83ekNJnf
ジムのマシーンの空き次第だが3時間近く居る時も有る
0878無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 11:07:10.66ID:t18KHcs0
>>872
エネルギー生成系・供給系・ストックに限れば、超回復はあるよ?前より多く受け入れて貯めて作れるようになる。
損傷した細胞やミオシンアクチンの破棄や修復、細胞核やフィラメントの増加なんかは別というお話し。
体力や持久力をつけたいのであれば、心肺機能や甘草力の増進に適切な運動と、回復〜増進への休息や食事をしっかりすれば超回復。
それでもそのサイクルを表すよくある折れ線グラフのようにはいかないからご注意を。

筋肉つけたければ、神経系はホルモンの回復→効果的なトレーニングに気を使ったり、ピリオダイゼーションなんかも考慮しつつ、
細胞核を増やす為の無酸素運動物質の蓄積になるような無酸素運動をしたり(張りを抜かずに窒息させる)、
高負荷でネガティブまで引ききるようなタンパク質の増加を狙うトレーニングをローテーションさせながら『なるべく疲れない』ように『体力の回復より、筋肉の修復増加にエネルギーを向けさせる』必要があります。

何時間もジムにいて長年体格の変わらない人もいますが、あれは疲れに来ているだけで体力の回復にエネルギーが使われてしまいまって筋肉が増えない、筋肉を増やすことは超回復とは違うことを示す一例と言えるでしょう。
0879無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:24:36.44ID:Inhw9ndm
怪我して医者に半年くらい休めって言われたんですけど、炭水化物は控えめにするとしてタンパク質は同じくらいとり続けたほうがいいんでしょうか?
休んでる間にしたほうがいい体のケアとかありますか?
怪我の箇所は右肩周辺です
0880無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:45:56.13ID:tFyXe1FQ
>>879
右肩使わないトレーニングも全部休むの?
0881無記無記名
垢版 |
2019/01/09(水) 22:59:35.33ID:MjB6nChO
たしかに…!
ありがとうございます
0882無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 20:38:29.71ID:s7xpBl4j
スクワットやるとき膝にサポーター着けた方がいいですか?
100kg越えて来たんで
0883無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 20:58:40.90ID:uM9TliJx
100キロとか低重量じゃんw
0884無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 21:12:27.58ID:adKLJ2Ig
タンパク質体重×2〜3採らなくても筋肥大するとの最新の研究結果が報告されてるそうなんですが本当ですか?
0887無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 21:15:15.35ID:GljM9oNK
こっちがいいのかな?質問は
aaの摂取量について質問なんです。
トレーニング前にbcaaを5グラム取った方がいいとかbcaaを10グラム取った方がいいとかありますが、そもそもbcaaのグラム数は何のグラム数なんでしょうか?
メーカーによってbcaaの含有量は違いますよね?
0888無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 21:18:47.46
そんな内容こっちでも回答つくわけないわ
0889無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 23:18:22.39ID:oMvl2UZx
>>884
逆に考えてみろよ。
皮膚と髪の毛、古い腸壁が剥がれてウンコに混ざる以外に身体のタンパク質ってどこに排出されると思ってる?
殆ど排出されないんだよ。

んで、体内のタンパク質は八割以上が再利用される。
0890無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 23:19:15.31ID:oMvl2UZx
>>884
だから1日に何十グラムも摂取する必要はないわけだ。
0891無記無記名
垢版 |
2019/01/10(木) 23:28:58.49ID:bLUJY8E5
>>889
>体内のタンパク質は八割以上が再利用される

つまり二割程度は排出されると
そんなに排出されるんじゃ数十グラム程度じゃ到底足りないね
筋肥大狙うならなおの事
0893無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 00:45:57.02ID:BFAlz5Tg
強度なトレーニングと肥大にスピードが必要な職業ビルダーなら体重×3位は必要だろうが、一般人なんて×1〜1.5でいい。それでも充分肥大するぞ
プロでもないのに1日にプロテイン5〜6杯飲んだり、職場で「×2だwむね肉だw」とか言って周りに失笑されてるのがわからないのかね?
0894無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 03:42:55.72ID:1tmP1WZ7
>>893
職場でそんな主張した事はねえなあ
お前職場でタンパク質の適度な摂取量とか語ってんの?
阿呆みたいだからやめとけよそんなの
あと、お前多分失笑の意味間違ってんぞ
いっぺん調べてみろ
0895無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 04:01:50.60ID:koWmrPwH
なんでそんな怒ってんのw
0896無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 07:09:19.09ID:dMNcF2AA
胸の日なら胸の種目のみってのとその日に大胸筋中部、広背筋下部、大腿四頭筋とかいろんな部位を混ぜる
組み方って別にどっちでも良い感じ?それとも明確に筋肥大に違いが出てくる?
0897無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 07:48:39.30ID:OUlspiMN
>>892
メーカーによってバリン、ロイシン、イソロイシンの含有量が違うのにbcaaは何グラム取るべきだとか書いてあったりするけど、どのメーカーの何のグラムで言っているのか?
例えばビーレジェンドのbcaaはロイシンが6gあたり2500mgの成分だけど、エクステンドのbcaaはロイシンが約7gあたり1750mgと結構バラバラだよね
タンパク質なら栄養成分に書いてあるからすぐ分かるが、bcaaのグラム数は何を指して言ってるのかが分からない
0898無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 07:49:52.00ID:kEDZ0mQJ
飲まなくていいと思うよ君は
0899無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 07:53:24.55ID:6uoVw72A
筋肉もないのにBCAAとか無駄ですがな
0900無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 08:09:10.40
筋肉なし脂肪まみれのブタちゃんてサプリメント大好きだよね
0901無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 08:11:07.96ID:nX5fxF+L
タンパク質の適切な摂取量は腸内細菌の状態にも関係するかなと思ったりする
消化しきれず大量に残留していると、細菌叢が荒れるんじゃないかと推測している
屁が臭くところから逆算しての予想ね

アナボリックに使われなかったタンパク質は最終的にどうなるかというと、糖化に使われるんかな
そうすると、炭水化物を食った方がインスリン分泌の筋増強作用がある分効果的ってことになる
ここでPFCバランスを考えようって話に帰結するわけだ
0902無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 11:04:02.40ID:YlCCmkL3
>>889
排出されるよ
成人は約60g排泄されて、食事から約60g摂取してて、プラマイゼロで維持してるらしいよ。
0903無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 11:40:45.19ID:PNK8W8JN
>>884
牛1頭食べたところで翌日
牛のような体にはなっていない。
例え1週間食べ続けても翌日牛にはなってないだろう。
要するに、プロテイン摂取量が数トン違っていても、
実際吸収できるのは数グラムの違いだけ。
日本の銀行で1番利子の高い銀行を
模索するのと同じくらい虚しい議論なのさ
0904無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 12:29:41.93ID:asAUgrmb
>>891
8割というのは割合のことを話していてるんだけど、排出の比率を2割とした場合『数十グラム程度じゃ到底足りない』というのは、『量』にどうやって換算したんだ?
>>902
の言うとおり(補足してくれたのかな?)60グラムで拮抗するとすれば、『到底』体重の2〜3倍グラム摂取する必要無いんだが?
0905無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 12:37:13.96ID:rONt+y7P
皆さん、トレーニング後のビールはプロテインの後ですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況