X



★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:07.10ID:pijfiTJW
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1540872728/
0665無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 17:54:17.51ID:gFZJESYB
>>664
握力がもたないならどんどん使うべきと思うけど、リストストラップは使いにくくない?
俺はパワーグリップでやってる
0666無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 18:08:01.90ID:A4CfAET7
ベンチ台の上に登って降りる加重ステップアップやってるんですが ランジとステップアップの違いってどこでしょうか? ターゲット部位の筋肉は同じで部位事の負荷の違いだと思うので両方やる意味なさそうなのでどちらか一つにしようとおもいます。
0667無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 21:21:03.12ID:O4q6nHf6
ステップアップって何w
0668無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 21:57:27.19ID:/xFzdW+T
今日のトレーニングメニュー
スクワット
アップ40kg×3、メイン60kg×5
ベンチプレス
アップ20kg×3、メイン60kg×4、胸下部60kg×4、胸上部角度60度ベンチで50kg×4
ダンベルプレス
角度60度ベンチで20kg×4、フラットベンチで20kg×4
チェストプレス
58kg×4
ペクトフライ
58kg×4
ケーブルフライ
20kg×4
ベントオーバーロー
60kg×4
シーテッドロー
58kg×4
チンニング
10回×3
やり過ぎですか?
0669無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 22:27:46.77ID:CL6WkNgt
>>664
ストラップ使ってるぞ
着けるの5秒くらいやしパワーグリップより好き
0670無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 22:34:02.82ID:BQ1Fb8iH
フィジーク選手とかフィジーク協議にあこがれてそうな若者のあの広い肩幅はどうやって作られてるの?
選手は薬か努力だろうけど肩幅以外大したことないファンの若者は何なの?水泳経験者とかなだけで自分は
肩幅広いという出発点からこれを生かしてあわよくば自分もってあこがれてるだけ?
すごい筋トレして他もすごいならわかるんだけど。
0671無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 23:11:46.19ID:/xFzdW+T
今日のトレーニングメニュー
スクワット
アップ40kg×3、メイン60kg×5
ベンチプレス
アップ20kg×3、メイン60kg×4、胸下部60kg×4、胸上部角度60度ベンチで50kg×4
ダンベルプレス
角度60度ベンチで20kg×4、フラットベンチで20kg×4
チェストプレス
58kg×4
ペクトフライ
58kg×4
ケーブルフライ
20kg×4
ベントオーバーロー
60kg×4
シーテッドロー
58kg×4
チンニング
10回×3

やり過ぎですか?
0672無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 01:12:00.90ID:ZoPvD0qr
>>670
サイドレイズばっかやって作られてるよ
0673無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 08:57:28.38ID:VJcozB9w
たまにいるな。肩幅広いのに薄っぺらいやつ。個人の嗜好かも知れんが、あまりかっこよくないぞ。
0674無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 09:58:14.37ID:NHyJd76e
サイドレイズなんて腹筋みたいなもんだしな
頻度増やせるからまーやった方が得だけど
0675無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 11:13:16.93ID:FmJBsA6L
丸い肩にするには高重量がいいよ
とくにサイドレイズ
波状筋だから高重量が適しているのにみんなケガが怖くて低重量公開数やろうとする
そして肩に筋肉痛こないわ〜とかいう
0678無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 12:52:03.24ID:KqyQAVCq
でも高重量だとまともに上がらないよ。とてもサイドレイズとは呼べない動作になってしまう。
0680無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 15:36:22.20ID:w+vTnU0g
>>677
恥かくところだったでありがとやで
0681無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 15:38:31.89ID:w+vTnU0g
>>678
それでええんや
結局肩にダメージあたえる手っ取り早い方法が多少雑でも高重量。
意地でも僧帽筋関与させたくないって感じのエドワード加藤みたいやタイプは無理やけども
8キロを永遠に丁寧に丁寧にやっとるやつとかおるけど時間効率悪いと思うで
0682無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 16:29:35.39ID:drlQqIKy
自宅で筋トレしてるんですけど、このメニューでやってるんですけどアドバイスあればください
胸→背中→肩→休みという感じで週6でやってます

胸の日
ダンベルプレス、ダンベルフライ、サイドレイズ
背中の日
懸垂、逆手懸垂、アームカール
肩の日
ショルダープレス、サイドレイズ、シュラッグ
0685無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 18:52:00.40ID:SrjpayD/
タンパク質にはナッツがいいらしいのですが、ピスタチオの殻がすごくうざいです
歯にも悪そうですけど、あれ皆さんはそのまま食べてますか?
あとミックスナッツの缶買って、1日で食べたら、翌日大量の便が出て、ナッツが混ざってました

消化にはあまりよくないのでしょうか?
0686無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 19:16:39.66ID:s99rkliz
>>685
トレーニーのタンパク源としてのナッツですか?聞いたことないけど、どこの情報ですか?
脂質多いしケトには向いてるかもね。
コスパ悪いから貧乏な自分には高級品w
0687無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 19:30:22.67ID:astGj8vt
脂質をナッツで摂る人もいるが(その是非はともかく)タンパク質目的はなあ
増量期にピーナッツ多く摂るとか?タンパク質ある程度摂れるし脂質でカロリー稼げるし
0688無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 19:37:51.40ID:UKLp3pAj
このスレで聞くことではない
0689無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 19:55:11.51ID:znbohd3m
オメガ3も知らん奴が回答してんのか
0690無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 20:32:45.61ID:2sMINsc2
今日のトレーニングメニュー
スクワット
アップ40kg×3、メイン60kg×5
ベンチプレス
アップ20kg×3、メイン60kg×4、胸下部60kg×4、胸上部角度60度ベンチで50kg×4
ダンベルプレス
角度60度ベンチで20kg×4、フラットベンチで20kg×4
チェストプレス
58kg×4
ペクトフライ
58kg×4
ケーブルフライ
20kg×4
ベントオーバーロー
60kg×4
シーテッドロー
58kg×4
チンニング
10回×3
今日のトレーニングメニューです。やり過ぎですかね?
0691無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 20:34:46.24ID:drlQqIKy
>>683
脚以外は完璧ということでよろしいですか?
0692無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 20:47:47.07ID:s99rkliz
>>689
へー、オメガ3ってタンパク質だったんだw
0693無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 21:27:37.06ID:+4nbqzED
ピスタチオの殻の食べ方とナッツバカ食いの消化についてたんぱく質のオメガ3が大事らしいですよ
0694無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 21:32:06.56ID:ZoPvD0qr
ナッツでタンパク質充分補充しようとしたら脂質過多で確かに快便だろうな
0695無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 21:46:04.19ID:2sMINsc2
書き込むとすぐアボーンに何故なるんだ?
0696無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 21:47:25.89ID:2sMINsc2
今日のトレーニングメニュー
スクワット
アップ40kg×3、メイン60kg×5
ベンチプレス
アップ20kg×3、メイン60kg×4、胸下部60kg×4、胸上部角度60度ベンチで50kg×4
ダンベルプレス
角度60度ベンチで20kg×4、フラットベンチで20kg×4
チェストプレス
58kg×4
ペクトフライ
58kg×4
ケーブルフライ
20kg×4
ベントオーバーロー
60kg×4
シーテッドロー
58kg×4
チンニング
10回×3
今日のトレーニングメニュー。やり過ぎですかね?
0697無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 22:45:49.93ID:NRVH0peH
脂質はゼラチンとか生クリーム辺りがいいよ
甘味料が許せるならスイーツ作るのもあり
0698無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 22:46:17.77ID:YBT9iBg6
スミスマシンスクワットって、フリーウエイトの8割くらいの効果ある?
ジムにスミスマシンしかない。
0699無記無記名
垢版 |
2018/12/25(火) 23:42:18.60ID:/n+iZ7jT
脂質をナッツでとってたっていう世代は1980年代1990年代だぞ。
0700無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 03:24:43.82ID:BQM4nZBw
>>698
何割とか言えないけどマシンスクワットとフリーウェイトスクワットは別物と考えて
比べる意味無い
0702無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 14:02:56.42ID:AiUecNiA
>>696
それを毎日やってるならやりすぎだが、週1しかやってないならやらなすぎだ
0703無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 19:46:57.87ID:4qzebwIu
BCAAとプロテインってどんな効果の違いがあるの?
食事直後クレアチン
トレーニング後BCAA、その10分後プロテインでいい?
0704無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 20:38:25.06ID:01jj0Sjh
>>703
BCAAだけでは全部の必須アミノ酸が揃ってないので筋肉の材料にはなりません。
プロテインパウダーには全部入ってます。
BCAAはトレ中の筋肉の異化分解を抑制する目的で飲むものなので、タイミングとしてはトレ直前からトレ中ですね。
ただ気休め程度の効果しかないので、トレ前後にプロテイン飲めば絶対必要という物ではないです。
0705無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 21:27:55.62ID:4qzebwIu
>>704
ありがとうございます
プロテインが飲める人ならばBCAAは必要ないと結論付けてしまってもよいでしょうか?
これまでずっとBCAAは筋トレ直後に飲んでいましたが、これはあまり効果的な飲み方ではなかったのでしょうか?
0706無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 21:32:21.22ID:V2i/+cbA
BCAA飲んでこれといってマイナスな情報はないけどプラスな情報ならあるわけだからコストが気にならないなら飲んでおいて損はなかろ
ワークアウト前とワークアウト中の方が良いとは思うぞ
0707無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 21:49:44.69ID:01jj0Sjh
>>705
全くの無駄とは言いませんが効果的ではないですね。
BCAAの最大の利点は吸収スピードの速さです。
空腹時の有酸素運動時に摂取するのが一番効果的だと思います。
筋トレ前中に飲むと、体感的に最後まで集中力が続くと思います。
ただし最重要なのは3〜4時間毎のタンパク質豊富な固形の食事です。ここをしっかりとしておけば血中のアミノ酸濃度が保たれます。
0708無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 22:50:00.81ID:XTYkEUCZ
BCAA飲むと筋肉痛が緩和される気はする
0709無記無記名
垢版 |
2018/12/26(水) 23:05:16.65ID:aKNTR6TP
ジョギング中にBCAA飲むと筋肉疲労が一気になくなって足が軽くなるからすこ
でもほんとに筋肉の増量の役にはたたないね…
0710無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 00:30:46.54ID:eBB/+RTs
トレーニング直後の筋肉の張りは腫れてるだけらしいな
0712無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 17:53:41.11ID:VTv0BRuf
女なんですがダンベルは何キロセットのを買っておけば10年以上持ちますか?
4キロ(←片手。両手だと8キロ)から始めて1ヶ月で5キロがちょうどよくなり、もう1ヶ月経ち6キロのが欲しくなってます
何となく20キロセット(片手10キロ×2)を買うつもりでいましたが、これでは足りなくなったりするんでしょうか?
年単位で続けられてる女性の方、何キロのを使われてるか教えていただけますか
週4日、全身引き締めと重い物を持てるようになることを目的で続けてます
0713無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 18:47:38.79ID:zaL3e0jM
30あれば大丈夫
0714無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 19:01:13.03ID:7sNgVXVo
体型にもよるけど20キロあれば十分やろ
0715無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 19:37:55.25ID:7ejpq/nt
気を付けろ!ネカマやでw
0716無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 19:39:55.57ID:HUQllSRB
他人を信じられなくなった人は可哀想ですね(´・ω・`)
0717無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 20:07:54.06ID:VTv0BRuf
レスくれた方々ありがとうございます
ネカマじゃないですw
30買えば大丈夫なのはすっごく良くわかるんですが、体型は標準〜ほんの少し細めで筋肉はつきやすい方なので何とも微妙です
なのでまずは20買ってみて、もし足りなくなったら単品追加していくことにします
大変助かりました
0718無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 20:39:09.31ID:i3x8mdHD
6月から始めて10月までタニタの筋肉量測るやつで
順調に筋肉量増えてきてたのに
11月12月の連続で筋肉量減ってる
悲しい
週3回、腕とかだるくなるくらいやってるのに
0719無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 20:43:59.53ID:fzKikbXG
>>718 冬は乾燥肌で、インピーダンス値変化で、太った値が出る傾向化も
0720無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 20:45:50.59ID:iURiJueW
「引き締め」「筋肉つきやすい」→ダイエット板の方がいいアドバイスもらえるよ絶対
0722無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 21:05:38.88ID:VTv0BRuf
>>720
ダ板では嫌味や自慢扱いされたくらいまでもう痩せてしまったので、こっちしかないです
0723無記無記名
垢版 |
2018/12/27(木) 21:05:54.72ID:DkWv6dNz
しっかり筋トレしてたんぱく質を摂取してても1日の摂取カロリーが
消費カロリーを継続的に少しでも下回ってたら筋量は低下していくんですか?
0724無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 00:31:12.79ID:ViTOx9tB
むしろなぜそんな風に思ってるのか
0725無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 07:58:22.20ID:p3z6q1fk
>>722
女性で(おそらくあなたより本格的な人でも)30kg近くのダンベル使ってる人は見たことない
ただスクワット、デッドとかのバーベル種目は別
家トレならダンベル一個両手で前にぶら下げてワイドスクワットとかだろうから、プレート付け替えて一個のダンベルを重くできるなら30kg×2は必要ないかもね
0726無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 08:58:23.30ID:ri8btTeB
>>725
いえ30×2ではなく10×2の20キロセットにするか15×2のにするかの検討でした
セットで買った方が単品で集めるよりはるかに安いので…
30×2だと60キロセットになります無茶ですw
0727無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 09:12:58.20ID:n314UgBA
>>726
20×2の40kgセットをすすめとく
それに短めでもいいからバーベルシャフトを追加すればデッドリフトもやりやすい
0728無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 09:13:53.36ID:p3z6q1fk
>>726
ああ、最初の書き込みのカッコ書きを読み落としていました
普通20kgセットと言ったら20×2なので
スクワットの他、両手で1個のダンベルを使える(使った方がやりやすい)種目もあるから、1つのにプレート付けて重くできるなら合計はそこまで重くなくていいと思う
0729無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 10:33:33.69ID:ri8btTeB
>>727
なるほどバーベル導入という手も…
考えてみますね
>>728
すみませんダンベルスレではその表記だったのでつい
1度も使わないプレートを買う可能性があるのも悲しいので最低限の10×2をまず買ってみることにします

ありがとうございました
0730無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 10:39:57.40ID:UHRI75KB
10x2とかならチューブ何種類か買った方がいい気がする
0731無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 10:47:46.76ID:T6O5mUqd
負荷の大きさよりそのタイミング(初動・終動)とポイントの長さが違う以上チューブじゃウエイトの代わりにならんでしょ
チューブトレを否定するつもりはないけどある程度のマッスルコントロールが前提になるため意外と初心者向けじゃないし
0733無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 17:15:25.49ID:pShpvQs9
サイドレイズって高重量の方がいいんですか!
0734無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 19:48:49.40ID:IuXO2ITD
トレーニングは食後30分くらいに行うようにしているのですが、食事が終わるとすぐにBCAAとクレアチンを飲んでいます。
BCAAとクレアチンの飲み合わせは相性が悪いなど、そういったことはありませんよね?
また、トレーニングの時間を食事前にズラすことも出来ますが、特に変更する必要はないでしょうか?
0735無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 20:21:56.99ID:SEWB0F2o
>>734
ここまでのレス全部見てますか?
BCAA飲むならトレ前中ですよ。そしてBCAAよりプロテイン飲んだ方がいいです。
クレアチンは1日1回食後すぐがいいと思います。糖質と一緒に摂ると吸収が良いらしいので。
0736無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 20:54:06.01ID:R/CEysLK
タンパク質って本当に体重×1.6もいるんでしょうか
整体師にとりすぎと言われたので
0737無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 22:14:39.51ID:LmRbsWO6
この時のトランクスの体が理想
https://i.imgur.com/dASLGFS.jpg

ウエイト板住民ならそう思うよね
0738無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 22:37:44.34ID:B5b4n7M/
31日と元旦にトレーニングする人いますか?
0739無記無記名
垢版 |
2018/12/28(金) 23:08:53.95ID:I5E5om0Z
生活の都合で深夜にしか筋トレできないんですが寝る前だとゴールデンタイムってやつが睡眠時間と重なって筋肥大効果薄くなったりしますか?
0741無記無記名
垢版 |
2018/12/29(土) 00:32:48.59ID:SPtNEwby
>>734
そのタイミングでbcaaの摂っても何の意味もない
アホとしか言いようがない
0744無記無記名
垢版 |
2018/12/29(土) 08:24:53.88ID:hzGV8ulH
>>734
食後30分って軽食?
がっつり飯食べて30分しかあけずに筋トレって消化に良くないんじゃない?
0746無記無記名
垢版 |
2018/12/29(土) 16:28:07.81ID:v/HU/0b8
>>735
トレーニング開始30分前はトレーニング直前とは言えませんか?
0747無記無記名
垢版 |
2018/12/29(土) 16:47:00.78ID:gcqWyzZE
>>746
固形の食事のことですか?
トレの強度によるけど、30分前だと消化に影響出て気持ち悪くなる人もいると思う。
問題なくトレ出来てるうちはいいよ。
自分の場合は2時間くらい前に固形の食事は済ませて、30分前にプロテインと軽い糖質、ジムに到着してからBCAAっかんじですね。
もちろん時間がない時は、直前に腹に詰め込んでトレすることもありますよ。
0748無記無記名
垢版 |
2018/12/29(土) 16:58:10.93ID:gcqWyzZE
>>746
BCAAは30分くらい前から飲み始めるのが理想的です。ただ最短で5分くらいで血中アミノ酸濃度を上げてくれるはずなので、ジムに到着して着替えた後でもいいと思います。
0749無記無記名
垢版 |
2018/12/30(日) 20:24:00.65ID:BBFMT3HD
>2時間くらい前に固形の食事は済ませて

これやろうと思うとさ、仕事終わった後食事するタイプの人間はトレに取り掛かれるの夜中になってしまわんかね?
0750無記無記名
垢版 |
2018/12/30(日) 22:42:49.24ID:4DLzss+X
仕事終わった後、液体でエネルギー補給して筋トレしてから飯食えばいいんじゃね
0751無記無記名
垢版 |
2018/12/30(日) 23:44:06.88ID:8ehqKJOX
ゴールドは1時間前に飯食えみたいに推奨してるよね
ここはテンプレに1時間半前ってあるし
いつも1時間半前におにぎり1個喰ってトレ後におにぎり2個くってる
0752無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 00:18:48.55ID:G/5JLfCF
みんなプロテインってトレーニング直後すぐ飲んでる?それとも15分くらい空けてから飲んでる?
0753無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 00:52:12.04ID:/k86Agwb
トレの後はメシでプロテイン摂るし糖質も摂る
0754無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 01:40:05.12ID:PB5mhZKx
スクワット10回3セット
腕立て伏せ10回3セット
腹筋10回3セット
アームカール3キロ10回3セット

やってるけど筋肉つかんなー
ゴールデンタイムにプロテインも飲んでるしHMBとってるやけど(´・∀・`)
0756無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 02:31:57.86ID:eOVNe0Nt
ダイエットにすらならん
0757無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 06:16:06.07ID:PFeaq0TD
>>754
それって自分にとってきつい回数なの?
0758無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 06:16:54.13ID:g0BwOmQM
その内容でプロテイン飲んでも太るだけなような
0759無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 09:03:33.87ID:YxNbtlKA
女の子は腕立て10回腹筋10回とかできないぞ
0760無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 10:16:26.71ID:2WMvEMuw
プロテインは筋肉強化剤じゃないからな、ただの材料
筋肥大に必要な量を一日トータルで摂れてるかって話だし
回数じゃなくてまず負荷が筋力の何割かが先だと思うし

筋肥大って環境に対応するための適応反応だからな
ラクに自分の負担のない範囲でやってたら筋肉は大きくならんよ
0761無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 11:05:35.13ID:zBH2Uk65
最近初心者増えすぎてネタで言ってるのかガチなのかわからんな
毎日プロテイン飲んでるのに筋肉つかないとか言ってる人とか普通にいるから
0762無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 11:57:20.28ID:G/5JLfCF
みんなBCAAって1日何回摂ってる?
0763無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 12:56:54.70ID:iJEijq4X
ジョギングの直前には必ず飲む
筋トレの直前にはもし喉が乾いてたらジュース代わりに飲むw
だから毎日すら飲まんな

ジョギングには効果を感じるけど、筋トレには焼け石に水という体感
筋トレはBCAAなんぞより直後のプロテインのがなんぼか大事に思う
0764無記無記名
垢版 |
2018/12/31(月) 14:05:20.71ID:YGUZprKm
車移動の営業サラリーマンだけど、毎日水筒に入れていってドリンクで飲んでるわ。
特に効果を感じている訳ではないけどな!
夏場なんて氷ガンガン入れていって、キンキンに冷えてるし、
自販機で買うよりお金の面もお得だしね。
エクステンドのスイカ味超好きなんだよね。

もちろんトレ中も飲んでる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況