★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:07.10ID:pijfiTJW
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1540872728/
0532無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 10:55:28.81ID:DPcm4Htz
初めて4ヶ月の初心者です
先日肩の腱を痛めてしまい全治3〜6週間と診断されました
そこで質問です

・マシンでの下半身トレ以外にできる種目はありますか
・1ヶ月も筋トレ出来ないと筋力はかなり落ちますか、また筋肉は萎みますか

教えていただけると幸いです
0533無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 11:10:37.41ID:WBeVK2AD
>>532
上半身の運動は少なからず肩使うのでしっかり休みなさい
1ヶ月ぐらいだと少しは縮むけどすぐ取り返せるから焦るな
0534無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 11:11:48.62ID:zcbbHn7j
>>532
痛くない種目なら

胸の怪我で上半身のトレ全て丸2ヶ月くらい休んだことあるけど、筋力は実際落ちる
でもトレ再開して2〜3週間で元の挙上重量に戻ったわ
その後はむしろ前の停滞が嘘みたいに挙上重量上がっていった

なので気持ち切り替えて一度がっつり休んでみるのも一つの手かも
まあ始めて4ヶ月ならあまり変わらないのかも知れないけど
0535無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 11:56:36.83ID:PMHiI53A
>>531
晩御飯しか食べれるお金しかないのかも!
まあ、それでも充分ブラックか
0537無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 12:47:41.57ID:DPcm4Htz
>>533
>>534
>>536

みなさんアドバイスありがとうございます
週5〜6ペースでずっとやってたので不安はありますが思いきって上半身トレは休んでみます

再開して元の重量まで挙げれるようになったら改めてお礼を兼ねて報告させていただきます
0538無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 13:32:37.14ID:a69SRKu1
夕方からジム行って胸と足と時間有れば背中やるわ!
0539無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 18:01:53.51ID:E5+YECSK
家で懸垂とかディップスくらいしかしてないんだけど、限界数を何周もやって疲労困憊するのと、限界数を3周くらいやるのではどっちのほうが効果的?
0541無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 18:49:05.45ID:E5+YECSK
やっぱりそうだよね
ありがとう
0542無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 18:55:07.72ID:1UDjjdwe
>>539
トレーニング頻度による
0543無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 06:16:38.63ID:g9B39Pzg
ベンチで肩を痛めました
ダンベルベンチや腕立て伏せもできないほど痛いです
しかしフライはできます
この場合、筋肉維持のためにフライをやった方がいいのでしょうか?
また、フライだけで筋肥大は可能でしょうか?
0544無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 07:08:25.05ID:9YYGrNid
痛いくらいでやめるならもう辞めろ!
みんな痛く立って我慢してやってだよ!!
0545無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 07:50:50.56ID:zVUtdNxu
>>543
痛みが軽減するまでとりあえずフライだけやっとき
0546無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 07:56:14.93ID:kC/sXVDB
昨日ジム行って今日はバキバキの筋肉痛が快感過ぎてたまらない。
0547無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 08:43:40.65ID:kC/sXVDB
昨日ジム行って今日はバキバキの筋肉痛。筋肉痛が快感過ぎてたまらんわ
0549無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 10:42:35.89ID:qMJjbqZQ
オマエらもバキバキの筋肉痛が好きなんだろ?
0551無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 16:13:38.99ID:qHAVqZDQ
週2でジム通って4回目です
3回目から筋肉痛がほとんどないです
同じ種目ですが、負荷は増やし、回数も増やし、追い込んでるつもりです
種目を回転しつつしたほうが良いでしょうか?
主に下半身を鍛えたくて下半身のみしています
回復のために週2で回してます
0552無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 16:56:58.91ID:LPX+8PXg
>>551
スクワットでGVTやってこい
0553無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 17:38:28.20ID:BuETZ0CP
>>542
中2、3日空けてる

ここヒョロがうpしてアドバイス願っても大丈夫?
0554無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 18:12:51.23ID:u+BG0Xal
ええよ
ワッチョイ付きの方が好ましいけど
0555無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 18:13:48.85ID:T62H+Fgq
ブラックコーヒー飲めないんだけど砂糖1杯でも飲まないよりはマシ?
1日に飲むのは1杯だけ
0556無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 18:25:46.38ID:mrSDHJjE
>553
答えてる人たちも雑魚だから大丈夫だよ!
0557無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 18:58:17.88ID:5+J8BUhS
>>555
そうですね、徹夜するときなどに飲んでください
0559無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 22:57:14.91ID:/VpwPWW7
>>551
自分も初心者で最初の数回以降筋肉痛ほぼ無かったけど
数ヶ月経った辺りから神経系が発達して筋肉のリミットが上がったのかまた筋肉痛が起き始めた
参考までに
0560無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 22:58:09.78ID:1hCwD/qH
プッシュアップバーを今日買いましたが、このタイプの脇をしっかり締めた腕立て伏せが全くできません
https://youtu.be/w8vAmLePnKw?t=28
1回やったあと持ち上がることができません

腕を開いたタイプなら20回できました
筋力不足ですか?
0561無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 23:30:09.70ID:yU7Kucxo
>>560
この体勢は負荷がかなり高いので未経験者なら一度も上がらなくても不思議じゃないな

ついでにこの動画、腕を開くやり方も開きすぎてて肩を痛めそう。もう少しだけ手の位置を足方向にずらす事で肩を保護しつつ二の腕にも適度に刺激を入れられるのではないかと。もちろん胸をきちんと張ることは変わらない
0562無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:34.32ID:1hCwD/qH
>>561
ありがとうございます
当面は腕開いたやり方でいきます
0563無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 04:01:55.84ID:Bxp90PG1
三頭筋スレでも書きましたがいろんな人から意見をもらいたいので同じこと質問させて下さい

フレンチプレス(両手)について質問です
1セット8repで12kg→16kgのウォーミングアップ
22kgで1か2セットで限界がきたら20kgでもう1,2セットでやってます
もう上がらない無理だってなるまでやりますが、いまいちパンプアップ感に満足できません
二頭筋を鍛える時は目に見えてわかるしすごく硬くなるのに対して三頭筋は表現は難しいがプニプニからブヨブヨ?でちょっと硬くなる程度
三頭筋はこういうものなのでしょうか?または、重量を上げて限界突破してみるべき?
ご教示願います
0564無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:40:31.03ID:BCCtv5Yf
種目を増やすのがいい。三頭は3つ筋肉が有るわけだし、伸展域、収縮域で刺激が入りやすいとか、種目によって変わる。
0565無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:42:58.36ID:a/TTnG/2
月曜日、胸、背中、足、腹筋、火曜日、肩、腕、腹筋、水曜日OFF、木曜日、胸、背中、足、腹筋、金曜日、肩、腕、腹筋の様なローテーションで筋トレしているが効率悪いかな?
0567無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:52:04.27ID:6e0EeDw3
>>565
自重か、たいした負荷じゃねーだろうから好きなようにやりゃいいよ変わんねーよ
0568無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 11:59:26.53ID:/FnjNHeX
エビオス錠みたいな整腸薬飲んでる人いますか?
買って飲むメリットなんかあったりしますか?
0569無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 12:07:20.11ID:gtj8bbBh
>>568
精子がドバドバ出る
0571無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 23:22:05.89ID:ITf7ca1i
ジャークするたびに肩のあたりがポキっていうんだけど何これ?
0572無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 15:13:34.47ID:ztoZjn3A
フレンチプレスでパンプしないって下手くそ過ぎない?
ケーブルのロープでネガティブ意識すれば感覚が分かるだろう。
0573無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 20:31:57.16ID:33OVh86U
肩痛い
0574無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 21:36:21.18ID:poaGj1JT
バーベルスクワットをする場合、ラックはあったほうがいいですか?
バーベルを背中に背負ったまま尻持ちつくと腰痛めそうで怖いです

もしラックがない場合バーベルではなくダンベルにしたほうがいいでしょうか
0575無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 22:08:16.94ID:2VVlbKCE
バーベル背負って尻もちついたら、腰痛めるどころのさわぎじゃすまんぞ
そもそもある程度の重量になったらかつぐのも無理だろ
0576無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 22:23:48.57ID:poaGj1JT
なるほど
ではラックはむしろ必須なんですね・・・
ダンベルにします
0577無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 14:40:10.71ID:ZoKvwq28
今みでローバースクワットやっていたのですが
大腿四頭筋があまり発達してないです。

ローバーとは別にハイバースクワットかフロントスクワットをやろうと思います。どっちが大腿四頭筋に効きますか? 後は脊柱起立筋のオーバーワークが心配なので前傾しないブルガリアンスクワットも候補に入れてます。
0578無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 14:52:20.19ID:k73vn/iA
レッグプレスでいいと思うで
0579無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 15:29:00.82ID:ZoKvwq28
すみません言い忘れてましたがホームトレーニングなんです!
0580無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 15:31:42.40ID:mJp1OomW
シシースクワットや
0581マジレスまん
垢版 |
2018/12/16(日) 16:57:48.68ID:G+B8HdkL
>>577>>579

「ホームトレーニングで大腿四頭に効かせるには?」というコトで
もしラックがあるんでしたら、「フロントスクワット」がオススメです
ラックが無いのでしたら「バーベルハックスクワット」、「軽量をクリーンしてフロントスクワット」
その他自重でも、スクワット(フロントフォーム)、シシースクワット(ウエイト荷重可)、自重レッグエクステンション(ラバーで荷重可)などがあります

最近寒くなり、乳首が固くなってきました
0582無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 22:01:02.55ID:60fX3v0h
ホームトレーニーで軽めでしかやってないんだが最近ハムストリングに
違和感があるんだけどアイシングしてれば治りますか?
歩くときとかは何でもなくデッドリフトとかやるときに痛みというより違和感
がある感じです
0583無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 22:08:13.11ID:VjW6tfu9
治るよ
0585無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 01:11:46.67ID:kJkZpQj5
ベンチプレスで肩の出っ張った部分の頂点を痛めました
これはどういう名前でしょうか?

腱板

肩鎖関節
どっちでしょうか?
0586無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 02:00:25.20ID:ZCgveL1i
どういうじやなくて何というだろうが
日本語勉強し直せたわけが
0588無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 02:55:57.46ID:gl7/SEf3
>>585
素人に聞くな。病院いけ
0589無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 10:10:51.90ID:jAaogUJN
>>551
筋肉痛を起こすとミオグロビンなどのタンパク質が血液に溶け出して
それを排除しようと腎臓で濾過しないといけなくなるので腎臓へ負担がかかる
筋肉痛はなるべく起こさないように努めたほうがいい
蛋白尿や血尿が出てるなら注意
0590無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 16:47:20.30ID:xspumknS
>>589
横レス失礼しますm(_ _)m
その情報や知識はどこで見られますでしょうか。
筋肉細胞が融解・壊死することで酸素を貯め込む色素タンパク質ミオグロビンが溶出し、腎臓に負担をかけ〜というのは知っています。
知りたいのは筋肉痛が筋肉細胞の溶解・壊死であるという関係性です。

自分の拙い知識では、筋膜や繊維の摩擦に過剰反応した神経が痛覚とするのが筋肉痛です。
細胞内ではミオシンがアクチンの上を歩き足が千切れますが、それはミオシンとアクチンの残骸です。
細胞自体が千切れれば肉離れで怪我、神経が切れた痛み。
無酸素運動物質(乳酸など)による酸化は代謝してしまえば収まる張りによる鈍痛。

といった感じなのですが、筋肉痛が細胞自体が融解壊死を示すものだという関係性を示すソースがあれば教えて頂きたくよろしくお願いします。

※よくある「何いいかげんいってんだ、根拠はなんだ?」とかいう煽りではなく、生理学的な知識として知りたいと思っています。
0591無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 17:05:47.15ID:KcgnaIIm
>>589
筋肉に限らず全身では毎日、相当な数の細胞が溶解アポトーシスすることで←→新しい細胞と入れ替わる「代謝」が成されていますが、それには痛みが伴いません。
0593無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 22:14:06.20ID:sbhTbUZT
クレアチン辞めたら
力仕事で飲む水の量かなり減った。
関係あるのかな
0594無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 20:18:00.42ID:7vCPjCSr
上腕の太さが2センチも違うのですが、差を埋めるコツはどちらでしょうか?
バーベル等両手で行うか、ダンベルで片方ずつ行うか
0595無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 20:19:20.92ID:sidy40vE
バーベル
0596無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 21:17:08.70ID:iKm0XWbz
裸になった時に肋骨が出るのが恥ずかしいです…
鍛えれば簡単に埋まるものなんでしょうか
体脂肪率10パーセント前後でBMI22の痩せ型体型です
0598無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 21:48:09.79ID:iKm0XWbz
>>597
わかりました!服着てがんばります!
0599無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 22:42:55.89ID:PIKZCMQx
ガンガントレしてガンガン食え
そんだけ
カロリーは毎食つけろ言い訳できないように
3500食え
0601無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 10:37:21.78ID:U5cckAQ+
>>600
そりゃ気にすることができるならそれに越したことはないけど、君の場合はカロリー稼ぐことのほうが大事でしょ
アンダーカロリーでPFC気にしても意味無いよガリは
0602無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 10:44:51.23ID:fD1iJNsq
>>600
定食を1日4食食えばいい
定食なら大抵たんぱく質30gのアナボリックスイッチを入れるたんぱく質量が食える
無理ならマックのチーズバーガーを2つを間食に入れる
チーズバーガー2つでたんぱく質約32gとれる
無理なら牛乳200mlとハンバーガー2つ
水がわりに牛乳か低脂肪牛乳を飲むだけでもだいぶ変わる
0603無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 10:53:35.39ID:fD1iJNsq
今みたいに寒い時は朝食はオートミール粥がおすすめ
オートミールと業務スーパーかネットで130円ぐらいで売っているいなばのマグロフレークの缶詰め(たんぱく質21.4g)と水を入れて電子レンジで温めて
卵2つを加えて再加熱
体も暖まるし手間もいらずたんぱく質もとれる
そして流し込める
0604無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 11:55:54.99ID:576NBR0X
みんな優しいな!
ハイリハイリフレハイリホー
>>596
大きくなれよ!
0605無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 12:14:34.47ID:g3eM4bOB
スポーツジムに通い始めて4ヶ月目の初心者です
3ヶ月目までは徐々に負荷も上げられて多少の筋肥大してモチベーションも上がってたけど
4ヶ月目から負荷も筋肥大も失速気味でモチベーションまで下降気味です
このまま今まで通り続ければいいですか?
それとも何かメニューを変えた方が良いですか?
週3でマシンメインでトレしてます
0606無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 12:28:06.35ID:4wccPiDX
>>605
飯はもりもり食ってんの?
0607無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 12:36:13.96ID:g3eM4bOB
>>606
ありがとうございます
トレの後の夕食と翌日はなるべく多めに食べるようにしてますが、モリモリって感じではないです
やはりモリモリ食べないとダメですかね?
0608無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 12:37:36.65ID:dchzowHx
長さが55センチのダンベルシャフトを両手に持ってデッドリフトって互いに干渉し合ってやりずらいかな?
0609無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 18:46:42.92ID:/owLoCEB
>>608
やったことないけど脚の側面で重りをキープしたら?ヘックスバーみたいなイメージで
0610無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 20:10:07.11ID:gjmLUN2n
体重維持したままで使用重量も上がっているのに胸、腕回りが細くなったような気がするんだけど
筋肥大してないってこと?単に部位周辺の脂肪が減っただけ?
0611無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 20:24:25.37ID:howrUN5a
加重ディップスなんkgできたらすごいですか?ちなみに今は加重50kgです。体重は63.9kg。総重量113.9kg。やれるところまでやりたいと思っています。
0612無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 20:33:48.65ID:46FRKt4L
>>610
単に筋肉が増えて同時に脂肪が減ってるんじゃね
同じ体積なら脂肪よりも筋肉のが重いから
0613無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 20:48:45.39ID:q1rqXsEx
>>611
今でも十分すごいと思うけど、自分でゴールを設定できないのは難儀なことだね。
0614無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 21:37:45.47ID:F4+bUBlR
自宅で筋トレしようと思うんですけど、最低限やった方がいい種目を教えてください。
時間があまりないので種目は少なめがいいです
0615無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 22:45:22.67ID:KJOwrrq4
>>614
道具は?自重プラスアルファなら、ブルガリアンスクワット、チンニング、ディップス
0616無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 22:49:02.33ID:7QhsCa0v
クエン酸もプロテインに混ぜようと思うのですが、効果ありますか?
トレ後に一緒に水に溶かして飲もうかな
0617無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 00:39:15.49ID:J5Rf8/Ad
ダンベル40キロセットとフラットベンチ、懸垂マシンがあります。
やった方がいい種目を教えてください
0618無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 00:51:37.25ID:fKGvs22M
懸垂 ダンベルベンチ ブルガリアンスクワット
ワンハンドローイング ショルダープレス
0619無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 01:14:15.71ID:4Gq4mHp/
ダンベルベンチ、スクワット、ベントオーバーロー、チンニング

あと、Strongってアプリ使いたまえ
0620無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 02:40:51.65ID:7gi3UYhZ
>>616
クエン酸なんか年末の大掃除くらいにしか役に立たんぞ
0621無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 02:59:40.75ID:cOPbjdkR
>>620
まじか?
大掃除憂鬱だったから、クエン酸飲むわ
0622無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 09:34:46.65ID:gE2retwi
ちげーよ、玄関先に盛るんだよバカかよ
0623無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 10:05:50.53ID:JWDHa++v
毎日プランクはしているのですが、腹直筋を鍛えるのにおすすめのトレーニングを教えてください
シットアップは効果があまりないなどというものをこの間目にしまして…
0624無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 10:33:53.84ID:YnVmqivm
ハンギングレッグレイズ、アブローラー
0626無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 12:36:17.12ID:OIuACToa
ダンベルはラバーありとラバーなしはどっちがいいのでしょうか?
ほしいものはラバーなしのほうが圧倒的に安いです
トレーニングに使う床はフローリングです
0627無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 12:38:22.61ID:KIPNn9jb
>>626
ラバーありを買って、
ラバーだけメルカリで売る
0628無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 12:39:03.84ID:C9G6jcXS
フローリングならラバー付き一択だな
マット引けばアイアンでも問題ないと思うが
0630無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 13:54:32.47ID:+briLhQ3
皆さんはトレ後の筋膜リリースってやってますか?
出来ればめんどくさいので揉み玉が回るタイプのマッサージクションで代用したいのですが、それで効果はありますか?
0631626
垢版 |
2018/12/21(金) 14:21:23.10ID:9UaW9a4z
>>627-629
やっぱりアイアンは床に悪いですかね・・・

アイアンとかのラバーなしのメリットは安いことぐらいしか思いつきません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況