X



★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 13:33:07.10ID:pijfiTJW
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1540872728/
0183無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 16:12:48.20ID:WotdOVYy
>>181
目指すものが何かによる
アイソレーション種目はコンテストクラスの人の弱点部位の克服や
ここを特別強化したいとか目的がないなれ
コンパウンド種目の方が効率がいい。

肩はおすすめはショルダープレスとアップライトロウ

二頭筋は加重懸垂
0184無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:03:58.01ID:yVaVdLvc
筋トレとその後のプロテイン摂取を最近始めてるのだけど
一緒に飲めばより効果的なサプリとかって100均辺りでありますかね?
0186無記無記名
垢版 |
2018/11/22(木) 17:51:25.99ID:Us+j8dar
>>184
ウイダーinゼリーとかその類似品はマルトデキストリンだよ
0187無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 10:21:49.11ID:tH6+dnYf
>>180
ワッチョイありでも荒れてるんですが
0189無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 16:12:27.33ID:Tm8Qp2U0
初心者がジムで週2〜3回の全身トレを行う場合どれ程時間かけてやるべきでしょうか?
1〜2時間もトレをやるとカタボるから1時間で効率よくなんて言う人もたくさんいますし
メニューはほほ全身をカバーする
ベンチプレス 10RM×5セット
ラットプルダウン10RM×5セット
バックスクワット10RM×5セット
サイドレイズ 10RM×5セット
としてこれをどのくらいの時間をかけてやるのがベストでしょうか?
自宅でこれに近いことをやると2時間近くかかると思うのですがダラダラやりすぎでしょうか?
0190無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 16:18:03.24ID:tH6+dnYf
まぁ好きにやったらええよ
0191無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 16:20:21.98ID:n+PNAZgk
>>189
それぞれの種目のアップのセットをどれくらいやるかによるが、そのセットだけなら1時間プラスαで終わりそうなもんだが
例えばいちばん長くかかりそうなスクワットはインターバル3分とっても20分で終わる
サイドレイズはインターバル1分でやれば10分かからず終わる
0192無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 16:28:37.33ID:eWXE5KOk
>>189
3セットでいいよ
サイドレイズ以外はインターバル3分
サイドレイズは15rmで15回3セット
2、3セット目はフルレンジで15回はできないからセットの後半はパーシャルでやって15回やりきるのがおススメ
インターバルは30〜60秒でいい
0193無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 03:36:51.60ID:E2RZvysm
>>189
自分も初心者だけど月水金に各2時間15分ずつ上半身やってるけどちゃんと筋肥大してるよ
待ち時間無しで使える環境だからトレーニング時間は参考にならないかもしれないけど

各行の種目は呼吸整えたらすぐ行う
インターバルは1分半〜2分半
10回*5セット ラットプル→マシンインクラインプレス
10回*3セット ラットプル逆手→マシンショルダープレス
10回*3セット シーテッドロウ→マシンチェストプレス
10回*5セット ケーブルカール→ケーブルトライセップエクステンション
20回*5セット フェイスプル→フロントレイズ→サイドレイズ
限界まで*3セット ハンマーカール→アームカール→リストカール上→リストカール下
0194無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 18:11:17.26ID:47rou65K
スクワット用の機材ってあるんでしょうか?
正しいフォームでやれてるのか自信がないのですが、たとえば膝裏に何か棒みたいのを配置することは意味ありますか?
0195無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 18:32:01.76ID:LTn5fyrQ
>>194
下手したら死にそうだなそれ
0196無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 19:57:00.18ID:Ln9s6J0W
ある意味スクワットのマシンがそれにあたるのかな?
バーベルスクワットの前にウォームアップでやる時があるけどむしろ膝が痛くなるから絶対高負荷でやらんけど
0197無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 21:44:52.54ID:DS7U8QTT
スクワットがどうしても膝に負担が行ってしまう
関節の向きは合わせてるつもりなんだがなぁ
0198無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 22:25:47.21ID:HA/poHNc
おしりをグッと後ろに引く感じでいけ
0199sage
垢版 |
2018/11/25(日) 02:23:26.88ID:KrYWBR4b
>>157
冬場なら食いもんも腐らないし自炊物携帯等の工夫で食事だけでたんぱく質一日80グラム位は摂れる
トレした後+寝起きにプロテイン摂れば体重の2倍位はたんぱく質摂れる計算
仕事柄一日20,000〜30,000歩歩くから食ってもカタボ気味で負荷は伸びてもなかなかマッチョにはなれない
0200無記無記名
垢版 |
2018/11/25(日) 10:51:59.18ID:o89fMdch
なるほど、腰回りの負担気にして弱くなってたかもしれない
次から意識してみあす、ありがとう
0201無記無記名
垢版 |
2018/11/25(日) 12:07:14.92ID:40WJDAXw
だいたいタンパク質のときすぎうんちゃらなんてだったら肥満になるやつは運動しないで悔いまくりじゃん!
0202無記無記名
垢版 |
2018/11/25(日) 13:34:48.93ID:PI0j94r1
>>199
体は「その人にあった形」になっていくから、仕事で歩く→重い筋肉邪魔→分解マンセー→筋トレしても合成しなくていっか→ふえないんだろうね。
カロリーはちゃんととってるんだろ?
アスリートでもなけりゃしょうがないよ。たるまない努力で委員じゃないかな。
0203無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 02:22:51.86ID:3PpsG8ps
毎日6回食事する人ってカタボリックを避けるためですけど
毎日筋トレしてる人だけに有効なのでしょうか?
週2回しかトレしてない場合は気にしなくてもいいのでしょうか?
皆さんの食事の時間を教えていただけませんでしょうか?
0204無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 07:10:35.67ID:yb8TMfb6
筋トレした日と翌日はめっちゃ食う
あとの日は普通
0205無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 10:29:44.46ID:7RvS7gS3
>>203
カロリーコントロール出来るなら有効。
ただちょっといい身体程度でそこまで必要ない。
コンテスト目指すならやれるならやった方がいい。
0206無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 17:21:17.22ID:DPnFX7x/
スクワットは鍛えられる筋肉の体積が多いと言われてますが、他に体積の多い筋トレはありますか?
背筋だったりしますか?
0207無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 17:33:59.81ID:9pgvhjQM
>>206
デッド
0208無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 18:40:42.73ID:utuj4wgs
>>206
コンパウンド種目で検索ゥー
0209無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 20:37:32.91ID:GJCZWOs2
筋肉つけたいんですが(理想はボクサーのライト級辺りです)
食事について聞きたいです
タンパク質とると良いと聞いたんですが
牛よりは鶏ササミ、ムネが高タンパク低脂肪なのですか?
で鶏モモと牛肉だとどちらが高タンパク低脂肪なのですかね?
0210無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 20:41:38.69ID:g7hrgRMu
>>209
ライト級って60kgぐらいだけど背にもよるしどう答えていいのか分からん
普通に考えたらボクシングやるのが一番じゃないか?
筋トレやってもボクサーみたいにはならんぞ
0211無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 21:12:35.25ID:3PpsG8ps
>>204
>>205
ありがとうございます
当日と翌日がっちり食べます
0212無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 21:40:04.77ID:6x+qSDJ1
加圧トレーニングって筋肥大するの?
0213無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 21:44:40.80ID:ehX7SLUd
>>207-208
ありがとうございます
BIG3に尽きるということですね
0214無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 22:10:08.63ID:RCXsj8RF
>>209
鶏モモは脂質多い。牛の赤みは許容範囲かな。
俺は気にせずなんでも食べるけど。
0215無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 23:21:03.27ID:nVCGD+1S
トレーニング中手足が冷たくなる時がある
なんか血流悪いおててになるんだが問題あるんかな
0216無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 00:46:19.92ID:C14Ip1hA
>>215
ウォーキングデッドですか?
0217無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 08:42:10.98ID:ZlsbTMIO
歩きながらデッドリフトなんてしません!
ふざけているのですか?
0218無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 09:37:10.64ID:Xavtlu4l
みんな一部位につき何種目してる?あとセット数 参考にしたい。俺は大体4種目
0219無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 09:41:07.90ID:+tC/e+HT
6種目
0220無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 10:07:12.19ID:yNQbUySh
>>206
バーベルスラスターが一番広範囲だろう
0221無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 11:55:16.09ID:DlAl3Ap8
>>218
ジムトレしてた頃は部位を筋肉ごとに分けるとすると伸展位と収縮位で効く種目(やり方)で2種目くらい。
広背筋なら伸展でスターナムチンニング、収縮でシッティングローとか。日によって先に収縮でワンローしてから伸展でナローパラレルのプルダウンとか。
胸筋なら伸展でフライ、収縮でケーブルやバタフライみたいに。
同じ効き方するだろう種目をコンパウンドもアイソレーションもゴッチャでやってる人いるけど、「やった感」がほしいときはそれが楽しそうでもあるよね。
0222無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 12:46:18.20ID:NOkQMXFx
>>217
ふざけてるのは間違いないが、そういう意味じゃないだろ
検索してみな
0223無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 16:26:58.04ID:OhnH6T41
フォームの得意苦手でコンパンドとアイソレーション特に気にせずにやっていましたが基本はコンパンドで複数箇所まとめて鍛えて特に追い込みたいところのアイソレーションやるって感じで良いのでしょうか?
0224無記無記名
垢版 |
2018/11/28(水) 16:47:33.47ID:w1viGBx9
>>223
それで良いと思います。
筋肉はそれぞれ得手不得手があります。
多関節で複数の筋肉を使うコンパウンド種目では、無酸素運動限界を迎えた一部分の筋肉があればそこでセットが終わります。

しかし限界を迎える前に中途半端にセットを終えてる筋肉が残っているわけで、それを単関節単筋肉のアイソレーション種目で乳酸刺激を入れてあげるといった感じです。

しかし「腕の三頭長頭に高負荷刺激を入れたい」のにベンチプレスをやってから、後からフレンチプレスをしたのでは、既に疲れていて高負荷は扱えません。
よってフレンチプレスやプレスダウン、キックバックのようなアイソレーション種目だけを最初にやるメニューを考える場合もあるでしょう。

とはいえ、
普段はコンパウンドで体幹に近い大きめの筋肉をやってから、
アイソレーション種目→小さい筋肉→低負荷多レップでの無酸素運動刺激
とイメージしておけば良さそうですね。
0226無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 14:11:23.39ID:t0eKB28r
ベンチプレスで腱板損傷することってありますか?
40肩の痛みの場所が移動したのか、ベンチプレスで炒めたのか
謎なんです。
腱板というのかわかりませんが、肩の一番とんがったところの骨の部分が痛いのです
基本ラットプルダウンとかはできない感じなんですが、
アドバイスお願いします。
0227無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 14:23:57.27ID:uqolTdXn
そんなもんで炒めるとか凄腕コックか
0229無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 15:23:22.19ID:KGntXgJJ
>>226
よくある怪我
治すor良くするのは第一として、その後も不安なようなら、そして競技でやるとかのこだわりがなければフラットバーベルベンチなんかやらなくていいくらいのもんだと思う
0230無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:43.76ID:C2AMlCXY
カトちゃんもバーベルベンチやらずにらあの体だからな
0231無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 19:58:38.01ID:VvHj+pS5
>>226
あります。
立った状態で、気をつけの姿勢から左右の腕を上げていき「肩峰」が少しでも上がる所が60度前後にあると思いますが、その角度のまま腕を前に内旋させると腱を擦ります。
ベンチプレスで言うなら平均手幅80センチ前後で棘下筋の腱をゴリゴリする可能性があります。
0232無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 20:31:24.68ID:pEzb9du4
ホエイプロテインでお勧めを教えてください
0233無記無記名
垢版 |
2018/11/29(木) 22:03:34.03ID:pEzb9du4
三田市に (-_-) エス コヤマ って 有名店あるのか
0235無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 12:02:07.81ID:MW1WIk0p
>>229
>>231
ありがとうございます
ベンチプレスのフォームで気をつける場所を教えていただけませんでしょうか。
0236無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 13:35:06.94ID:rHU0Uq6M
>>235
ブリッジを崩さない
肩甲骨を多少寄せて下制をとかない
そして、肩の怪我にいちばん影響するのが、見合った手幅でやること
上の人の言うように結局手幅を広げれば角度的に故障しやすくなるし、狭めればそのリスクは減る
ただしもちろん、広い方が重いのは挙がるよ
0237無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 14:57:40.02ID:MW1WIk0p
>>236
ありがとうございます
確かにグリップ広めを意識し始めた頃でもありました。
胸まででちゃんと落とす動きが痛みでできない悩みがあるので
少しでもと思いの変化でした。
ブリッジと下制もしっかり意識してやってみます
0238無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 20:51:13.92ID:k1VwxhiV
Wシャフトで30kgのアームカールしてるんですが3setのrepsが10.9.8から3ヶ月伸びません。
ちなみにトレ始めて3ヶ月です。
どうすれば重量、回数共に伸びますか?
頻度は2wに一度ほどです。
0240無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 21:01:18.14ID:k1VwxhiV
頻度は増やすとして、重量設定は今のままでいいですか?
0241無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 21:34:37.73ID:0se4b/uG
過去に何回か相談させてもらったけどモチベが上がってきた
会社の飲み会で酒のまずお茶で耐えていたけど最後に天ぷらつついてしまった
なんというか自分の情けなさと怒りとイライラが収まらない、あんなもの喰うなら
刺身喰ってプロテイン飲めよって、クソみたいな脂質の取り方して何やってんの自分って
体がデカくならない怒りってのはあるもんだな、周りは節制して凄い凄いと言うけど
それが当たり前だ俺はお前らとは違うからという自分へのプレッシャーもかけれて緊張感持てるしいいね
なんか質問とは違うけどお礼が言いたかった、さてジム行ってきます
0242無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 23:13:09.34ID:8nURnCDU
飲み会も楽しめない人生は糞
0244無記無記名
垢版 |
2018/11/30(金) 23:47:37.32ID:g4XoqLOM
>>241
待て待て
ちょっとした会社の飲み会位じゃ影響なんか何も無いよ。週1回だとしても、食事27回のうちの1回だけだよ?これが週に何度もあるなら飲み会の席でも節制した方がいいのかもしれないけど。

貴方は過去に何回か妙に神経質っぽい(失礼)質問をしてた人かな?。トレーニングは長く続けて成果を得るものであり、それなりの期間継続できているなら、余り神経質にならない方がいいよ。人間関係を良好に保つことも大事だ。

自分も最初の頃はいちいち気にしてたけど、違いなんか出ないよ。イベントはイベントで楽しんだ方が精神衛生上良いし、ストレスを貯めない分筋肉にはむしろ好影響じゃないか。
0245無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 00:11:27.83ID:/huXqknU
>>241
お前常にコルチゾールでててカタボッてそうだな笑
0246無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 00:16:54.87ID:vyQOGXcA
酒飲んでストレスなら、気にせず飲むじゃなくて普通に飲まないままでいいよ
0247無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 01:49:00.15ID:/o87IE1D
>>244
人間関係は大丈夫です、事務の仕事ではないので皆が休んでるときに仕事進めて
10時とか14時とかに好き勝手むね肉野菜とか喰ってますし皆笑ってます、
ただこれから忘年会シーズンですし仕事以外の友人と飲む機会があと4~5回ありそうなので
優先度一番低い仕事を犠牲にした感じです

なんだか自分は27回の内の1回でも甘えてしまってそれがストレスというか後悔になるタイプみたいです
天ぷらつまんだ5分後にはテンションガタ落ちして飲みどころではなく
イライラして今すぐに抜け出してジムに駆け込みたくなりました
そうやって周りに俺はここまで徹底してるから体が変わらなきゃならんという
プレッシャーを力に変えるような精神構造のようです
飲み会自体は天ぷら喰うまでは楽しかったのでOKです
0248無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 02:42:25.75ID:yxBqDDpw
>>247
もしトレーニングを初めて三年以内ならのアドレス
筋トレに一番必要なのは継続
自分を追い込み過ぎても長続きしない
半年づつトレーニングや食事のレベルを上げていくぐらいの気持ちの方が長続きする
トップビルダーフィジーカーの情報が入ってくるだろうけどまずは基準を下げて
天ぷらを最初からばくばく食べなかった自分を誉めるぐらいの気持ちで
自戒をこめて


ベテランならそんなことをいちいち他人に聞くな
0249無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 02:47:17.66ID:A3r02FxN
完璧でない自分には価値がないと思ってるっぽいな
逆だよ1つできたら俺天才って思っていいしそう思うのこそが大事なんだよ
そもそも完璧なんて誰もできないしな
ストレスは想像以上にカタボるからダラダラ楽しんでやってけって
0251無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 08:12:58.57ID:eWmWAQJT
なんのために筋トレしてるかっつーと
人生を豊かにするためじゃないの?
その手段の一つが筋トレなだけ。
手段が目的化したら世話ないわw
仕事できなさそうw
0252無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 08:24:36.42ID:eWmWAQJT
おまけに自ら天ぷらつついて、自分が情けないとかなんとか…

本人は付き合いだからしょうがないと思ってるんだろうが
そもそも付き合うなら付き合うで、しょうがないものなんだから楽しめよw
頭悪いのか?
飲み会付き合うくせに、飲み会の雰囲気に付き合えてない、楽しめてない姿は、周りにどう思われるか考えないの?

付き合いで飲み会にいくまでは許容するけど、
飲み会を楽しまない、そこは付き合わないんだw
そこの線引きはなによ?

もう飲み会すら断るの普通な会社に転職しろよバカなんだから
環境かえないとわからないだろ?
外資でもいっとけw
0253無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 09:26:05.27ID:divRBDsG
週27回の食事ってどういう計算なんだろう
0254無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 09:38:56.43ID:FGgJe48u
>>253
すまん
一日3回×7日間で21回の間違いだ
もう一度小学校からやり直すわ
0255無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 09:40:20.02ID:xV6tv/Ew
これでどれくらいの身体なんだろう?コンテスト常連レベル?
0256無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 09:42:48.33ID:divRBDsG
一日4食×7で28回の間違いかと思ったわ
0257無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 12:46:58.80ID:qoWwjoLY
よく分からんが、人付き合いを損なって趣味をやるようじゃまだまだだな
人と会う機会まで考慮して組み立てるのもトレーニングのうちだと思わないと
食べる量や内容なんて、1日食べるうちの8割は自分で選べるんだからさ
0259無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 16:14:27.20ID:lX+LHMzS
増量期なら天ぷら食っても関係ないし減量期ならチートだと思って楽しめばいいしどっちに転んでも悔やむことなくね?
0260無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 16:22:28.26ID:R4gwFvxL
>>259
バカなんです察してあげてください
0261無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 17:13:14.62ID:Om9awJ9L
食ったら走れや
まぁ有酸素が散歩かトレッドミルの上歩くだけの筋肉落ちるから走らないw空腹過ぎてカタぼるの筋肉至上教じゃ無理かw
一見かっこ良くてもアスリートとは異質の筋肉の付き方
はあこがれんよ
0262無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 17:19:21.88ID:9bpNHsbJ
口から10000kcal食ったって、全てのカロリーを体が取り込めるわけじゃないしな
たまの付き合いの日は割り切ってガッツリ食った方が得だと思うけどな
0263無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 17:58:17.48ID:R4gwFvxL
>>261
それウ板で書くことの意味はなに?
0265無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 20:02:02.39ID:qoWwjoLY
知人と話してて言われたが、ウェイトトレって割と理詰めなんだよな
自分で考えて判断出来ないなら、さっさとジム行ったほうが良いと思うわ
0266無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 23:22:55.26ID:nMXDq+3f
毎日30分くらい筋トレしてますがプロテイン飲むのってまだ早いですか?
昼食の弁当が面倒なのでプロテインに置き換えようと思うのですが
0267無記無記名
垢版 |
2018/12/01(土) 23:39:02.27ID:X96Sxn7Q
食いすぎたと思ったら翌日からアンダー100kcal心がければ気分的に楽
0268無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 00:01:50.24ID:FdRAjeH0
筋トレにかける時間が毎日20分程度なのですが、やはり自重だけだといつしか回数(≒時間)を増やさないと厳しいですか?
0269無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 00:06:44.39ID:NQ2bJm5V
ベンチ60キロを10回、3セットでトレしていたら、一度10回3セットを達成してから
なかなか二度目の達成ができなかったけれど、11月の間は65キロをできる回数で
3セットやっていたら11月30日にわりかしあっさりと60キロ10回の3セットができた
やはり10回にこだわらずに少し重めの負荷でトレしたほうが結果的に早く筋力がつくのかな
0270無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 02:47:16.47ID:HUBc9O1+
休みの日に昼過ぎまで寝て13時に起きて昨晩余ったマックのテリヤキバーガーを3つ13時に食べました。
結構なカロリーあるのでその間一切お腹減らず21時に夜ご飯食べました。
その時もお腹すいてなかったけど9時間も水以外何も食べずに過ごすのは筋肉的には良くない?プロテインぐらい途中で飲んだ方が良いの?
0271無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 03:24:33.16ID:xM1tmFzC
>>270
トレーニングしてる様子が見えないから要らんだろ
0272無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 09:40:14.97ID:8d0dyhxb
減量きてますが体重の減りが早いので調整したいです。
夕食は炭水化物を減らして、最後の夜食はタンパク質のみ食べています。
最後の夜食に炭水化物と脂質を100カロリー程追加しようと思うのですが、炭水化物と脂質どちらが良いですか?
0273無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 09:45:53.39ID:M9kWzC/B
>>272
あんたさ、よくその内容書いて質問しようと思ったな?
同じくらいこと質問されて、そのないように答えられると思うの?
頭が悪いって幸せですね
0274無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 09:59:13.18ID:efQIdHWN
中国か韓国人が紛れてるな
0275無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 12:09:48.88ID:cUZanmVm
>>270
ステロイドやってるの?
そしたら他の組織からの分解再利用(オートファジー)が働きにくくて筋肉は分解され図に常に合成優位だからタンパク質は数時間おきに摂取した方が良い。
普通なら肝臓のストックもあるし他組織から能動的に分解された血中アミノ酸で濃度もさほとど低くならないから、気にする必要は無いんだけどね。

それより、摂取しすぎのデメリットを調べてごらん。肝臓の活性酸素や肝硬変なんかを見ると普通に食事したほうがいいんだなってわかるよ。
0276無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 12:12:27.27ID:cUZanmVm
>>272
カロリー稼ぐだけならゴマ油やアマニ油をチキンサラダにかけるとかオススメ。
細胞壁を柔らかくして新旧細胞の入れ替えや代謝自体を助ける。
0277無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 13:29:53.86ID:fErSVZFo
アマニ油のマヨネーズ万能説
0278無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 13:30:27.41ID:8d0dyhxb
>>276
なるほど その手がありましたね
調整してみます。
0279無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 15:04:02.36ID:cUZanmVm
>>277
いい案だね!
アマニ油ってずっと前に買ってみたことあるけど、そのままだとちょっとクセあるじゃん?
マヨにしたらわからなくなるかな。
0280無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 15:12:59.94ID:iJ1K6BzS
ナッツで摂るのも心身ともに満足度高い
0281無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 15:46:04.76ID:qZ36bsfq
皆さんWPCとWPIどっち飲んでらっしゃいますか?
そちらを選んでる理由も教えていただけると有り難いです
0282無記無記名
垢版 |
2018/12/02(日) 17:36:11.23ID:MlyIvBnh
WPIは高すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています