X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 06:58:53.10ID:BR+nUlap
ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します

※次スレは980踏んだ人がたてる

前スレhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1531647986/
0578無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 20:48:24.85ID:tUamGOjE
CCは筋量とか筋力とか求めないから
0579無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 21:02:43.36ID:gUVqLULC
>>577
そうでもないぞ
ジムだとウェアの用意や往復しなきゃならない面倒臭さがある
0580無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 21:06:41.44ID:dI5465af
>>579
そんなん孤独な筋トレに耐えたやつにはなんの問題でもない
実際プリズナーからジムに移行したけどくっそ楽
周りで人がやってるだけでこんなに違うのかと思うくらい
0581無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 22:31:30.88ID:m/P2GG1Q
>>580
何を面倒、楽と感じるかは人それぞれ。
0582無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 23:00:35.29ID:ylYmFmK+
お前らカロリーどれくらい取ってる?
0583無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 06:21:19.00ID:mP0C4/NS
本も買えない人いるんだな。生きてても地獄だろ
0584無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 07:48:07.11ID:oSlgVkBS
>>580
こんなもんやってる重量によるわ
行くだけなら誰でもできる
0585無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 08:20:29.94ID:XV1FbhE5
>>580
ジムに通ったって一人で黙々とやるんだから家で孤独か、ジムで孤独かの違いしか無い。
つまり、孤独には孤独の良さがあるんだ。
0586無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 09:16:38.69ID:6bi2ErjQ
俺はジムからCCへ変えた
他人が使った汗でベタベタの器具が気持ち悪いし
他人の汗臭い体臭がいやだったから
0587無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 10:07:14.35ID:c3c9clyU
レッグレイズのステップ1が初心者の標準すら出来なくて絶望した
普段クライミングしてるからいけるだろって思ってたらプライド粉々
スクワットのステップ1は首じゃなくて肩と肘で支えるって感覚が全くわからん
0588無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 11:00:21.28ID:wNaXSfmc
ニータック、ショルダースタンドスクワット、ホリゾンタルプルは序盤の壁だと思う
どれか一個は引っかかるのでは
0589無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 13:10:19.61ID:OgaFeISD
チンポ触ったりマンマン弄った手で器具に触れてるかもしれんしな
0590無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 13:14:07.86ID:o1QJNTHF
CCは完全自宅で出来るのがいいな
時間も短いし強度の高いトレが出来る
出張先でも出来るし、何なら便所の中ででも出来る
0591無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 13:19:05.86ID:wrj0h+ds
>>588
どこで引っかかってるんだろうか。
考えられるのは
・フォーム
・筋力
・柔軟性
・肥満
かな
0592無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 13:41:47.94ID:c3c9clyU
>>591
肥満ではないからショルダースタンドスクワットに関しては柔軟性かなあ
体は硬い自信がある
0593無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 14:09:33.68ID:XV1FbhE5
ブリッジもSTEP1と2はやさしいが、3からかなり難しくなるよ
ハンドスタンドは人によりけりだが、体重が多いとSTEP1からもうキツイ
0594無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 14:31:41.42ID:LfpZyceK
懸垂と逆立ち腕立て伏せはちょっとハードル高いだろ
0595無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 15:59:54.02ID:UK4jaXqY
支え無しハンドスタンド出来るレベルになると
プランシェとかが出来るレベルだからなぁ

倒立が一番難度高いと思うわ
0596無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 16:01:09.27ID:UK4jaXqY
ハンドスタンドプッシュアップね
0598無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 17:45:30.52ID:c3c9clyU
>>595
いいなあ、憧れるわ
ウェイト使った筋トレって運動能力上がるの?って疑問をずっと持ってた俺としては、プリトレは凄い理にかなってるというか正に求めてたモノ
続けられるよう頑張る
0599無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 18:13:03.00ID:AX0M+9r/
ニータックは椅子だけで腹直の上から下まで鍛えられる万能種目だから
絶対にマスターしといたほうがいい
やや腰に負荷が掛かりやすいことだけ注意だけど
元の体型がガリガリ君ならこれだけでシックスパックいけると思う
0600無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 18:27:17.25ID:VjTk5nPx
運動部とかでも最初は新入りから始めるべき?
0601無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 18:33:36.87ID:zMACHjGK
壁腕立て限界までやったらダルさがやばい
チャリダイエット初めて2時間ぶっ通しで走れるように
なったから体力少しは付いたと思ってたけど
筋トレは別物なのかな 貧弱な自分が憎いわー
0603無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 19:21:24.93ID:OgaFeISD
カブタックなら幼い頃に見てたな
0604無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 19:34:09.22ID:AX0M+9r/
>>600
序盤はどれも初心者でもやれる負荷のトレーニングばっかだから
身体能力より続けていく根気の問題
0605無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 21:39:36.70ID:KC/ogFPO
ニータックやるならハンギングレッグレイズやれよ
答えは全部本に書いてある
0606無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 21:40:13.46ID:VjTk5nPx
行けるところまでは1ヶ月に1ステップペースで大丈夫?
0607無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 21:40:44.49ID:Vl/NH/s/
>>600
俺はCC1のステップ8に差し掛かる頃だからCC2も買って読んでるけどこれもステップ1から始めるつもりだよ
0608無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 21:45:39.22ID:Vl/NH/s/
>>606
俺はステップ1を新入りプログラムで2ヶ月間やることから始めた
初級、中級、上級を区切りの良い期間に分けてた
自分の身体やスケジュールと相談して決めるといいよ
0610無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 06:06:55.75ID:BAxJzAP5
蛇がとぐろを巻いた背中
地獄のシックスパック
エレベーターケーブルのような脚
チタンの指・・・

独特の表現に読んでるだけでモチベーションがあがってくるな
0611無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 07:08:42.58ID:TXg4Wmkk
>>610
ストレートレッグレイズ20回出来るけど
これが地獄かよってくらいヘボくて逆に地獄だぞ
0612無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 09:04:09.47ID:IjmAK+N9
クローズスクワットも20回で上級とかヘボいよな
50回2setで上級クリアで良いと思う
0613無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 10:48:08.66ID:539UpaO5
ちっちゃいジープを乗せた肩
0614無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 11:01:01.59ID:aWYliLPE
これやってる人って、ウェイトも併用してる人多いよね
どんな感じで併用してる?
0615無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 12:10:38.76ID:TXg4Wmkk
>>614
ウエイトはbig3のみ週2回(1日で三種目)
CCはブリッジ以外をウエイトと同じ日に
ブリッジはウエイトの翌日にやってる。ハンドスタンドはやらない
スクワットとレッグレイズはこれでもステップ10までいけたし
ウエイトの重量も伸びてはいるよ
0616無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 16:40:21.54ID:uHcNPNbB
ステップ1から始めると最初から上級職の基準クリアできるんだけどそれで1ヶ月やるべき?
それとも初心者の基準からやるべき?
0617無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 18:38:47.21ID:mMcnnzgR
>>616
出来るならいきなり上級者でいい
俺は上級者クリア&最低1ヶ月以上練習してたら次ってやってる
いきなり上級者でクリアしたら上級者を1ヶ月やってから次って感じ
まあ序盤の楽勝なヤツは上級者終えた余力で次のステップもはじめちゃってたけどね
0618無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 19:08:46.52ID:zmbNJSB0
極めたと思ったら、現状維持なりストリートワークアウトするなり
0619無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 20:00:28.13ID:kSclVaw5
凶はなんか調子悪いからサボるわ。
0620無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 20:18:39.41ID:4bz24Lha
スクワットのステップ1が全然できねえわ自分の体の硬さにびっくりするわ
スクワットのステップ1ができるようになるためのスクワットのステップ0.5とかが俺には必要だわ
0621無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 20:19:44.41ID:kSclVaw5
普通に前屈とかのストレッチやったら?
0622無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 20:25:14.55ID:TphLuzX+
>>620
>>412をどうぞ
0623無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 21:00:18.33ID:3MunYdzo
スクワットだけはステップ5からやればいいと思うわ
できない奴いないだろ
0625無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 21:11:25.70ID:3MunYdzo
>>624
そう書いてあっても尚スクワットに関しては1から4に意味を見いだせない
ちなみに俺は9からやって今10の中級
0626無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 21:23:44.63ID:mMcnnzgR
>>625
あっそ。CCやってない人間とここで話すことはないよ
0627無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 21:31:59.83ID:3MunYdzo
>>626
自分が雑魚過ぎて悔しいのはわかるけど
別に本の通りにステップ踏んでる人ばかりじゃないよね
0628無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 21:39:07.20ID:J2tXZFOi
はい、スルー検定スタート
0629無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 22:05:51.23ID:qDlPebNj
スクワットはstep2,3ばかりやってるけど、ピストルスクワットは2,3回ぐらいできる。
ピストルスクワットで必要な筋肉はstep2,3だと思っている
0630無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 22:16:50.79ID:TphLuzX+
>>629

前傾+手の支えありで重心位置がスケータースクワットみたいになってる?
この動画みたいな感じ?

Strength Training And Conditioning For Parkour 2
https://youtu.be/MGzepBg216M?t=5m8s
5分8秒〜
壁に両手をついた片脚スクワット(浮かせた脚はスケータースクワット的に後ろに突き出す)
5分15秒〜
壁に手をつく位置を低くして、ものすごい低い姿勢でクルマ押しをやるような体勢での片脚スクワット(浮かせた脚は後ろに突き出す)
0631無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 23:05:34.19ID:qDlPebNj
>>630
そんな前傾姿勢にはなってないと思う
step2,3でピストルスクワットの姿勢を維持するのに必要なだけの膝周りの筋肉が付くと思う
ハーフスクワット、フルスクワットは太もも当たりの別の筋肉なんじゃないかな
0632無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 23:14:18.12ID:TphLuzX+
>>631
ありがとう
体重は足裏のどこに載ってる?
踵骨?爪先(母指球から指にかけて)?
足裏全体に均等に載せるように意識してる?(←こうすべきという意味ではないです)
0633無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 23:15:29.81ID:IjmAK+N9
ピストルスクワットに必要なのは脚の力ではなく柔軟性だよね
そのためにクローズスクワットをやりこむべし
0634無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 23:29:43.83ID:KkyJbCT8
腰痛持ちなんだけどこのトレしても悪化するだけかな。治るかな
0636無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 01:51:29.25ID:rXMFq+wx
まあレッグレイズとスクワット以外ならやれるだろ
0637無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 03:26:32.20ID:1QGJLe6e
久々にスト2遊んで、ザンギエフEDのコサックダンスをマネしようとしたら全くできなかった…
ロシア人凄すぎだろ。それと高地で白兵戦をした日本兵はもっとヤバかったのか?
0638無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 03:35:51.44ID:Et+nH4xH
>>637
>>494をどうぞ
0639無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 03:37:42.09ID:+x+ip+D3
YouTubeでコサックダンスで検索してみろ
ストリートダンサーも真っ青な
すごい映像が見れるぞ
0640無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 03:43:40.59ID:Et+nH4xH
関節を防弾するの説明中で、パヴェルサッソーリンの "superjoint" を嫁とあったのはつまりそういうこと
おそロシアが古今東西最強のbulletproof jointを装備している
0641無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 06:16:41.18ID:uHlNAUAT
乳幼児はタンパク質必要としないとか書いてるけど
あいつら意外と体重の倍グラムは採るんだよな
0642無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 07:06:11.22ID:hi6qoMSR
CCは単に筋肉だけの発達を目的にしていない
関節の強化やバランス力や協働性も高めていく
だからステップ1から始めることには理がある
ポールがいうように筋肉だけ強くなっても関節が弱けりゃいつか故障する
0644無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 08:03:53.31ID:d76I24NP
>>643
0645無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 08:43:08.47ID:2SH2v/ke
昔の赤ちゃんは青バナをよく垂らしてたが今はほとんどいない。
青バナはタンパク質不足が原因で、80年代以降ミルクが改善されて子供の体格も良くなっていった。
0646無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 09:10:31.74ID:PFz39++3
>>632
足裏全体に均等になるように意識してやっている
まだ、しゃがむのも、立つのもかなりスローなペースだな
0647無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 09:11:58.51ID:PFz39++3
ソイプロテインは炭酸水で溶かすと、ダマにならない
0649無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 09:39:11.21ID:d76I24NP
>>647
本当にやってる?
あわあわになって飲みにくくてしゃーないぞ
0651無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 09:52:38.41ID:06znNgvU
>>640
パベルサッソーリンのおすすめ本教えてください

あと海外のキャリステニクス本でもおすすめありますか?
0652無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 09:54:07.72ID:0ozRu0ay
CC1は後半にプログラムが書いてあるけど
CC2追加する時はどうやるのかバリエーション豊富すぎて悩む
CC1と2組み合わせた最適なプログラムないのかな
CC3まであるんでしょ?どんな内容なの?
0653無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 10:11:54.52ID:LSjR+XGH
3まで行くと金稼ぎ根性だけの無意味なトレーニングわんさかありそう
0654無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 10:26:35.23ID:s0YtXNkF
CC3は精神的トレーニングらしいよ
拘束された閉ざされた空間でいかに開放され
宇宙意識との一体感を得るための呼吸法とかを学んでいく
0655無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 12:44:25.06ID:1QGJLe6e
我らの心は体という檻に入れられた人間という囚人だからね
0656無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 13:03:38.08ID:hi6qoMSR
CCはトレーニングとかエクササイズとかでくくれるものじゃなく
人間解放の闘争であるとおもう
それを作者のポールウェイドは伝えたかったんだろう
0657無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 13:15:15.27ID:f0NhftUL
>>652
どう組み合わせればいいか本に書いてあるよ、まずは買え
0658無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 13:38:31.46ID:yWDRprF0
自分で時自分を閉じ込めている囚人
そんな自分にサヨナラtranceformation
0659無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 15:17:16.12ID:tBrHDvEu
キチガイは宗教スレに戻れよ
0661無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 17:20:51.66ID:oZcNR18G
3で舞台は宇宙までスケールが広がっていくけど、
4では最終的に過去の自分と向き合って、宇宙から個人へと縮小し、
個人の価値観に縛られない新しい世界へと魂が旅立っていくんだよね。
0663無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 17:55:08.49ID:PFz39++3
>>649
ソイプロテインに炭酸水を混ぜたものに豆乳を混ぜてレンジで温めている
大豆は健康体でも、加熱せずに飲むとアレルギーを起こすから温めて飲むことにしている
豆乳に直に溶かすとダマになってしゃーない
0664無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 17:58:37.67ID:+x+ip+D3
>>663
それパンケーキに入れて焼いたらめっちゃ美味そう
0665無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 18:41:10.39ID:bsoN+Zaq
>>663
難儀なことやっとるなあ
0666無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 18:46:16.14ID:it1wcBp2
CCの全シリーズ、原本と同じ写真とか配置にして欲しかったな
0667無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 18:49:09.37ID:yRIy/cXF
CC3はプライオメトリクス系だね
それはそうと日本はアメリカみたいに自由に気楽にトレーニングできる遊具とかないのが辛いな
ヒューマンフラッグとかドラゴンフラッグできないやん
0668無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 19:49:17.83ID:uRPqAYDH
クラッチハングやる場所ないんだが!
家でやるにはポールとかつけないとだめなのかな
0669無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 20:13:42.87ID:19MxsLvU
電柱で鯉のぼりして近所の子供に笑われようぜ。
0670無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 20:30:30.56ID:+x+ip+D3
アメリカのジムは広いからタイヤ転がしたり
ボルダリングできたりするところもあるんだよなぁ

それに比べて日本のジムは老人介護施設と化してる
0671無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 21:29:43.66ID:tscfUZlq
関節の保護という話は昔千代の富士が脱臼癖を克服するために腕立て伏せで肩の周りの筋肉をつけた
という話と合致する
0672無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 21:43:23.26ID:gcBywLOp
いや、俺たちは牢獄でも筋トレできるし(できるとはいってない)
0673無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 21:46:10.96ID:k+XWYOPT
プリズナー→ジムに移行したけど
下半身はそれなりの重量扱えるけど上半身がめっちゃ弱い
ただブリッジのおかげか広背筋の下部と大殿筋がめっちゃ強い
0674無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 21:55:31.06ID:Ua0khU1g
その逞しい広背筋下部を鷲掴みにして、雄叫びを上げながら肥大化したケツの谷間を後ろからガン突きしたいぜ!
0675無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 21:56:36.91ID:SqzDsUrm
現場仕事だけど歩きにくい場所も歩きやすいし
よじ登るのも楽になってきた
力の抜き方も身についてきてへんに踏ん張らず自然な立ち方も覚えてきた
0677無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 04:06:57.17ID:K8yasSw6
>>637-639
スレチだろうけど面白かったから貼っとく。
ttp://m.youtube.com/watch?v=apnNtpo81_g
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況