X



懸垂を愛する者が集うスレ 118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 09:56:48.80ID:MfSiI+uA
懸垂について語るスレです。

懸垂をする目的は人それぞれです。
加重するもよし。
回数稼ぐもよし。
人の目的を否定するような発言は慎みましょう。

器具の話題、質問は器具スレで。
http://find.2ch.net/search?q=%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%99%A8%E5%85%B7
器具スレうp用掲示板
http://9205.teacup.com/kiguup/bbs

前スレ
懸垂を愛する者が集うスレ 117
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1531379180/
0735無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 04:34:41.81ID:CSGf7g+b
なんだこいつ
0736無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 05:58:03.81ID:vy7q/Oia
>>725
胸を張って背中を反るのはいいけど、骨盤を前傾させるほど反る必要はないよ
腰から下は力を抜いてまっすぐにしておけばOK、そこに力を使うのは無駄
懸垂で大事なのは肩(肩甲骨)の上下だから、そこに意識を集中させよう
0737無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 10:04:45.47ID:/xBunxT4
>>736
なるほど
どうしても腰付近の背骨に力入っちゃう
僧帽筋はあんま鍛えたくなくて
広背筋をメインでやりたいんだけど
肩の上下すると僧帽筋が効きそうな感じしちゃって
0738無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 11:13:57.15ID:vy7q/Oia
>>737
肩(肩甲骨)を下げる役割は直接的には僧帽筋下部の働きなんだけど
広背筋の収縮に伴って自然と肩は下がるはずだから
結果的には肩が上下していないと広背筋を効果的に使えていないということになる

広背筋の収縮をさらに意識するなら骨盤を前傾させた方が起始停止は近づくけど
懸垂でそこまでやる必要はないかなと思う
0739無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 14:42:25.10ID:mcMP5RXG
背中のトレーニングのコツは肘の引く角度なんだよ。例えばワンロー。肘を広背筋に向けて引けば広背筋にちゃんと入る。ワイド懸垂で大円筋狙うなら大円筋に向けて肘を絞るように引けば大円筋に入る。絞る、押し付けるようにというのが肝
0740無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 15:30:29.65ID:YndIUPYQ
>>676
異常に伸びてるんで遅レスなんだが…
腕はまっすぐ「伸ばす」のは正解
だが、「伸ばし切って」しまうと肘関節に体重が掛かってしまい、
怪我のリスクがあるから注意喚起しておきたい
具体的には微妙に5℃くらいでいいから曲げてテンションを保っておくことだな
外から見ればまっすぐ伸びているように見える
0741無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 17:14:06.15ID:NvJi91PR
伸ばしきって肘痛めるのは反動雑魚と豚だけだろ
0742無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 17:33:16.65ID:YndIUPYQ
そんな事はない
スポーツをやり込んだ事がある人は人体がいかにもろいかをよく分かってると思う
伸ばしきった荷重懸垂とか考えるとゾッとするね
0743無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 17:36:27.81ID:X1ZB0R4z
古傷の有無も大きいな
肘にネズミ飼ってたりするような場合は、どうにもならん
0744無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 18:25:14.06ID:jvSAyrGD
https://www.youtube.com/watch?v=B2JHCNuOe58

     中級(アマ) 準上級(プロ) 上級(王者)
70kg    11.5回      18回     25回
75kg     9回      14.5回     20回
80kg     8回      13回     18回
85kg     7回      11回       15回
90kg     6.5回     9.5回      14回
95kg      6回      9回      13回

「フォーム基準」
-リストストラップやバーグリップの使用OK
- 肩幅以上のワイドグリップ、オーバーハンド
- ボトムで肘は曲がっていない状態、ロックアウトしなくてもOK
- ボトムで5秒までのポーズあり
- トップで顎を上げる場合はバーをクリア、正面向いている場合はバーと同じ位置
- 前後のブレは最低限の抑える、反動無し
- 動きは上半身から始める、それにつられて下半身が多少前後するのはOK
- 二頭筋メインの動きはNG - 膝を前に曲げない
- ドロップしない、下がる動作をコントロール
0745無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:13:34.22ID:QovvjcGY
>>384
質問
G1H1アマゾンで買いたいんだけど
手首を優先すると16センチでSサイズ
手(手の付け根から中指の先)を優先するとMサイズ(?)

どちらを優先すべきかな?
0746無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:16:04.02ID:QovvjcGY
手首が細くて手が長い、ちょっとETみたいな感じ
0747無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:20:03.16ID:QovvjcGY
書くの忘れてた
手の付け根から中指の先20センチ
0748無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:16.18ID:NvJi91PR
>>742
いや、さすがにゆっくり降ろしてって伸ばしきった瞬間
肘ぶっ壊してるゴミがいたら可哀想だけど指差して笑うわw
ぶら下がってられない奇形豚だろ
0749無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:52:16.70ID:k93Y4SDr
>>748
まぁ、毎日の積み重ねだしなぁ。いきなりその瞬間壊れなくても。
0750無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:53:19.12ID:CoPvKgfK
50kg加重して肩幅よりちょい広めの握りでやる
プルアップで最近2回まで出来たけど
毎回腕伸ばしきってから挙げてるわ…


週に自重懸垂を2日加重を1日って感じで
やってるけど肘とか肩の痛みとは無縁だなぁ
まぁケアもかなりしてるからかもだが
0751無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:56:39.81ID:k93Y4SDr
自分も懸垂してるときは、腕を伸ばしきってなかったけど、マッスルアップするようになってから伸ばしきってしまうようになった。
一番上から下りてくるときに、どうしても伸びてしまう。今のところ痛めたりトラブルはないけども。
0752無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 19:58:25.01ID:cXCf2/nM
腕を伸ばすのはいいけど緊張抜いてだらんと関節に負担かかるのがダメなんだろ
0753無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:27.72ID:k93Y4SDr
>>750
すげぇ。50kg加重とか体に良いはずがないと思うわ。なんかの競技者とか?
0754無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:11:38.55ID:NvJi91PR
>>752
いやだから、それで負担になるのは豚だけだから
パフォーマー系ならむしろ休憩タイム
0755無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:13:25.21ID:CoPvKgfK
>>753
現役の格闘家です
0756無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:17:35.34ID:k93Y4SDr
>>755
なるほど、それなら今の瞬間が大切なので体ぶっ壊すほどのトレーニングも仕方ないですな。
0757無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:18:29.76ID:cXCf2/nM
関節への負担は蓄積していくものだけどな
0759無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:21:22.23ID:k93Y4SDr
>>757
真剣に何かの競技やってるorやってた人って、みんな膝やら首やら腰やら、爆弾抱えてるもんなぁ。
0760無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:26:50.93ID:yMetwSIt
パワーグリップ?だっけ、懸垂する時に握力落ちないようにするやつ
あれを使っている人に質問なんだけど、付けると回数は増えるわけ?
もう1つ質問なんだけど1000〜2000円ぐらいの安いのは使い物にならない?
0762無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 21:31:46.36ID:xy4XLgQp
パワグリってデッドやスクワットで使うのが主な用途でしょ
懸垂なんて800円のでも問題ないよ
0763無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 21:32:24.30ID:xy4XLgQp
スクワットでは使わんわ
0764無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 22:08:42.93ID:vy7q/Oia
>>760
自重であれば全く必要ない
加重する場合はパワグリ付けないと背中の前に握力の限界が先に来ると思う
それもトレーニングと考えるか、背中に集中するためにパワグリ使うかは考え方次第
0766無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 22:53:39.39ID:hP2pVwOn
こいつ乳首どえらい事なってるけど気にならんのかね
0768無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 23:19:20.06ID:Osam5W0Z
>>765
当たり前だろ。なにいってんだこのハゲ
0769無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 01:36:30.59ID:dWwLATHV
>>760
うん、回数も増えるし、もう一段階上の重量もあげられるようになるけども、
個人的にあんま頼りたくない。これなしでは挙げられなくなりそうで、
最後の追い込みの1〜2セットだけ使うようにしてる。
0771無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 02:05:05.63ID:VReEmQPj
前腕をしっかり筋肥大させる事で
肘への負担を減らしているんだろうな
0772無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 02:08:28.92ID:tG6QneS8
アンドラーデは巧くて速くて柔らかい
昨日試合の都合4度のダウンはいずれも
相手が入ってきたとこにカウンターを合わせてダウンを奪い
5回以降は相手が自ら出て行かなくなると
攻めあぐねて一切被弾せずに淡々と流して終わった印象だった
重視が後ろ掛かりのディフェンシブなスタイルは好みが分かれるとこだが
重量級に置いて変幻自在な動きとハンドスピードは魅力的である
0773無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 02:10:02.76ID:kOWrH3PV
>>744
こいつの動画ステマ酷いな
あちこちで
本人か?
0775無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 06:09:26.95ID:AVIJq5OW
>>756
大きな怪我だけはしたくありませんね、、


>>758
違います!
0776無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 07:13:49.92ID:RBjArKVC
>>770
脱力してるか少し曲げてるかは外からは確認しにくいのでは
0777無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 07:27:48.13ID:YPeGHR3H
潔くねえなお前は
0778無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 08:18:46.31ID:RBjArKVC
>>770
つかよく読んだら伸ばしてるとは書いてるけど
伸ばしきってるとは書いてないか
>>777
曲げると伸ばすは大きな違いだが
伸ばすと伸ばしきるの差が君には写真見て分かんの
0779無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 09:27:53.14ID:S/o6Px9t
別に競技じゃないんだからそう目くじらたてんのやめようぜ…
違和感や痛みが出たり、自分でヤバそうと感じたら曲げててもいいじゃん。
間接も筋もみんなが同じ状態じゃないし、怪我しないのが一番だよ。
0781無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 16:17:10.52ID:ss48iI/1
フックが鉄だから、懸垂で使ったら降りられなくなったとか書いてあるぞw
0782無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 16:19:09.46ID:brBw+kTq
なるほどね
FBIに捕まった宇宙人みたいになるのか
0784無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 16:33:28.36ID:ANVtb/he
俺はワイド懸垂の時はリストストラップ使ってるわ
慣れたら巻くのさほど大変でもない
0787無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 21:01:08.81ID:17EoVEVl
足つかない鉄棒があんまりない
0788無記無記名
垢版 |
2018/10/24(水) 22:14:43.83ID:ikBdr8uE
うちの近くは懸垂とディップス用の鉄棒がある
0790無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 04:16:14.28ID:ce5BoOog
おいおいおいおいどうなってんだよおい
めんどくなって1年サボってたら3回しか出来なくなってたんだがふざけんなよ!
毎日10回3セットやってたってのによぉ泣けるぜ
0791無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 05:24:44.38ID:W7M1aI0z
自分は五年ほどサボってたけど20回→10回だった。三ヶ月頑張ったらほぼ戻った。
0792無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 05:33:06.92ID:joX9mET8
俺も昔三ヶ月くらい筋トレ休んだときあったが、20回から7回くらいに落ちたよ。やはり数ヵ月で戻ったけど。
0793無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 06:13:55.41ID:0PyLVtzA
1年間使わなかった物は今後も使う確率は非常に低いから捨てろって言われるしな
そりゃあ筋肉も衰えるよ
0794無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 07:30:18.23ID:8KIBgPT6
皆懸垂は毎日やってんの?
俺は週1、2しかやらないから全く回数が伸びない
0795無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 09:15:48.43ID:pbqbgjGv
他の筋トレやってりゃあんまり落ちないぞ
背中だけやらないとどうかは知らん
0796無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 09:49:19.57ID:FUIlyFFj
懸垂だけしかやってないと伸びないだろうね
前腕や上腕や肩も鍛えないと
0798無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 12:53:55.16ID:Pyt5oY/5
生きる価値ちょっとなさそうな家畜豚が匿名なのいいことに必死で村田をディスってる様子が伺えて草も生えない
0800無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 14:43:28.49ID:YGSli01S
アメリカボクシン視聴者数の凋落ぶり

・2003年HBO視聴者数
2003年06月21日 703万人 レノックス・ルイスvsビタリ・クリチコ
2003年11月15日 316万人 マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ
  ↓↓↓
・2006年HBO視聴者数
2006年06月17日 350万人 ウィンキー・ライトvsジャーメイン・テイラー 
  ↓↓↓
・2007年HBO視聴者数
2007年01月20日 150万人 リッキー・ハットンvsファン・ウランゴ
2007年09月29日 210万人 ケリー・パブリクvsジャーメイン・テイラー
2007年11月17日 140万人 ホアン・グスマンvsウンベルト・ソト
  ↓↓↓
・2008年HBO視聴者数
2008年03月08日 124万人 オレグ・マスカエフvsサミュエル・ピーター
2008年04月19日 180万人 バナード・ホプキンスvsジョー・カルザギ 
2008年05月03日 210万人 オスカー・デラホーヤvsスティーブ・フォーブス
  ↓↓↓
・2010年HBO『最高』視聴者数
2010年06月05日 160万人 ミゲール・コットvsユーリ・フォアマン 
  ↓↓↓
・2014年HBO『最高』視聴者数
2014年03月01日 139万人 フリオ・セサール・チャベス・ジュニアvsブライアン・ベラ
  ↓↓↓
・2017年HBO『最高』視聴者数
2017年5月20日 96万人 テレンス・クロフォードvsフェリックス・ディアス
  ↓↓↓
・2018年HBOついにボクシング番組打ち切り決定

*14年あまりで視聴者数が7分の1に激減、そしてボクシング打ち切りに
0801無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 14:45:10.59ID:YGSli01S
ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から13年連続で総合格闘技に連敗中

・総合格闘技UFC PPV
2006年 535万件
2007年 498万件
2008年 631万件 
2009年 775万件 
2010年 915万件 
2011年 679万件
2012年 590万件
2013年 610万件
2014年 358万件
2015年 756万件
2016年 853万件
2017年 388万件

・ボクシング PPV (*2007年までの最高記録、1999年400万件)
2006年 370万件
2007年 480万件
2008年 375万件
2009年 360万件 
2010年 400万件
2011年 460万件
2012年 400万件
2013年 392万件
2014年 340万件
2015年 585万件
2016年 173万件 ←大爆笑
2017年 260万件
2018年 110万件(10月現在カネロ対ゴロフキン第2戦のみ)←大爆笑

*なおボクシングはメイウェザーが引退、パッキャオの人気が落ちて2016年からペイ・パー・ビューが売れなくなっている
0802無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 17:51:39.50ID:rCMNJlbE
相撲が外国人ばっかりなのと同じで
アメリカのボクシングもアメリカ人少ないからな
0804無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 19:46:35.15ID:eC0l6kFp
>>794
自重懸垂はほぼ毎日やってる
追い込まずフォームの確認や
ストレッチみたいな感じだが
0805無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 19:47:32.42ID:eC0l6kFp
ちなみにぶら下がるだけのデッドハングは
腰痛防止に最も効果が高いと思う
どんなストレッチより腰をストレッチできる
0806無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 19:57:43.45ID:VsZFDwpD
>>755
こんなとこに書き込んでる暇あったら寝るかトレーニングしとけ
0807無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 19:58:29.59ID:VsZFDwpD
>>805
なんかコツある?下半身は完全に脱力してるだけでいいの?
0808無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 20:43:59.22ID:XLvf/t9D
>>807
パラレルグリップでやればいいのか?
0810無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 20:59:06.50ID:xi5njE1S
格闘家にやたら厳しいやついるな
格闘家に彼女寝取られでもしたのか
0811無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 21:10:20.70ID:jGchucvq
妄想喧嘩王だからな
ネットでなら世界王者にも勝てる猛者なんだよ
実態は無いがなw
0812無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 22:08:44.87ID:7X7rU01s
ステロイドの健康被害はタバコより弱いので
ここでタバコ吸ってる人いたら可愛そうだなと思った
0815無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 23:01:38.01ID:VsZFDwpD
なんか勝手に俺が喧嘩売ってるみたいに勘違いしてるバカがいて困るぜ
俺は老婆心で言ったんだがな
0816無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 23:03:23.24ID:rCMNJlbE
>>805
整体とか医者も腰痛改善には
ぶら下がり健康器は効果あるって勧めてるからね
腰痛の改善に最も効果があるのは腰の筋肉を
伸ばすことだから
ブリッジなんかも良いと言われてる
0817無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 00:25:56.37ID:hTk+AkZQ
>>794
積極的に加重してた時は週1、2だったけど、
結構順調に重量も回数も伸びたぞ。というわけで加重しろw
そういう自分は加重ワイドしかやってなかったから自重パラレルで筋肉痛になった。
でも同じ場所が筋肉痛になったから、同じ箇所でも方向で違うんだろうね。
0818無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 01:32:11.48ID:oOKeokNX
懸垂やってたらデッドリフトいらないかなあ
0819無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 02:15:45.54ID:nHbWRxfX
デッドリフトは足とかも鍛わるじゃん。
あと腰らへんとかも。
懸垂だけでは足りないね。
0820無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 03:33:30.58ID:hTk+AkZQ
>>818
脊柱起立筋目的でデッドリフトは必須でしょ。
ってかデッドリフトぐらいしか効率的に脊柱起立筋を鍛えられる種目が・・・。
0821無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 05:37:02.03ID:XBQOm5CR
>>809
右の画像のようにぶら下がったら右肩痛いんだよなぁ
持病の肩痛は辛い
0822無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 05:40:18.75ID:XBQOm5CR
デッドリフトは身長縮んだからやめた
ギリギリ170越えてたのが何度測り直しても170に届かなかったからなぁ
0823無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 05:53:03.73ID:R5MBUTew
お前元から170ないだろ
0824無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 07:22:38.77ID:FBBMrjwJ
そういえば以前は腰痛持ちだったけど、
定期的に懸垂やるようになってからほぼなくなったな。
0825無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 07:34:18.17ID:R5MBUTew
お前元から腰痛持ってないだろ
0826無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 08:10:40.12ID:Y14BD7bA
>>822
身長が普通に数ミリくらい頻繁に変わることも知らんのか…一般的に朝は高く夜は低い
日中立ってる間に潰れるから
0827無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 08:42:35.34ID:6emnyjmg
デッドリフトで身長縮む人はいるよ
まぁ全ての人が縮むわけでもないし重量によっても違うだろうからそこまで気にする必要もないとは思うけど
0828無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 08:58:58.00ID:zQbeSG2e
>>824
ぶらさがり健康法的な効果があったんやね
0829無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 09:05:09.62ID:AZVlENuj
DLやってる人が身長縮んだからってそれがDLで縮んだのか個別に証明出来ないだろう
ろくに知識も無いのに「DLで縮んだ」なんてよく断言出来るな
0830824
垢版 |
2018/10/26(金) 09:06:20.65ID:0RoFcuA6
>>825
20台半ばの時に海で波に飲まれてエビ反りになって以来、
ずーっと腰痛持ちだったんだが。
0831無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 09:11:44.18ID:OBBT1wHH
デッドリフト腹筋もきくとかきいたしいいんだろうけどやっぱジムだよね?
懸垂は近所の公園で済むからなぁ
0832無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 09:37:09.26ID:6emnyjmg
デッドリフトで身長縮んだ否定派はデッドリフトに親でも殺されたんか?
0833無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 10:26:57.73ID:z5ADT4wN
>>820
バックエクステンションやってみ。
デッドよりもずっと効率がいい。
パッドの部分が下っ腹に当たるように、背中を丸めながら上げ下げして。
加重なら10キロ前後で十分。

背筋台がないなら、風呂の浴槽つかって。
0834無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 10:32:54.78ID:eZ2LweE7
>>819
下半身目的ならデッドリフトよりスクワットだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況