X



最強の高タンパク・低カロリー飯って・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/09/19(水) 18:18:24.22ID:LgjCMuXd
「どて焼き」かもね



一皿(150g)当たりの栄養価は........

136kcal
P:20.3g
F:3.7g
C:6.4g

あんだけウマい飯がこのスペックって凄いと思うなぁ・・・・・・・・

https://i.imgur.com/0WhSnx2.jpg
0027無記無記名
垢版 |
2018/09/20(木) 05:59:08.41ID:Km/kpmT1
わい鹿児島出身。幼少から鶏の刺身喰ってる。
0028無記無記名
垢版 |
2018/09/20(木) 07:09:51.88ID:/JY4WOJi
良さそうだけどこれ食ったら白飯がほしくなるからアウト
0029無記無記名
垢版 |
2018/09/20(木) 09:19:36.08ID:a2Yih6lN
>>19
手間かかりすぎ
手間かけると、まずく感じる
作るじかんより食う時間の方が短いと、むなしくなる
カップ麺がそう
3分待っても食うの20秒
0031無記無記名
垢版 |
2018/09/20(木) 10:48:54.90ID:4YunT0vR
どて焼きって初めてきいたわ
これ何肉なの?
0032無記無記名
垢版 |
2018/09/20(木) 11:04:09.68ID:ULm1bh/f
wpi飲んどけば大丈夫
f.c.塩分ほぼゼロ
0033無記無記名
垢版 |
2018/09/20(木) 11:48:34.78ID:sYefePsm
お菓子がやめられん
昨夜はポテコ一袋食べてしまった
0035無記無記名
垢版 |
2018/09/20(木) 21:08:30.68ID:FsFcyx1G
味がなあ、で笑っちまった
0036無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 13:00:28.47ID:/56ub6Kt
オナラを吸うのは筋肉にどう影響するん
0038無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 15:25:00.95ID:Rv1VMUo1
スーパーで冷凍を解凍して売ってるサーモンって生で食ったらヤバイかなぁ
0039無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 16:27:41.97ID:+8qxEu9Q
>>38
匂いと見た目と味で判断できるように人間は出来ているのです
さあ自身を持って!あなたを阻むものはないのよ
当たれ、ば嘔吐か下痢をしますが病気とは違います体の正常な反応なのでの怖がらないで
0040無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 16:52:14.51ID:HkEc27pD
高タンパク・低カロリーは流動食でいいならマイプロ製品がベスト
540プロジェクトも安いけど味が無いのがあかん
普通の食事だと胸肉・ササミとイカと砂肝とマグロのあらをその時々の気分で選ぶべき

お金にそこそこ余裕があるならイカが一番良いかな どの料理にも合わせれるし美味い
スーパーの冷凍だとまあまあ安いけど 
0041無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 16:57:23.15ID:+zRyEDCE
イカで量食うのはキツい
0042無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 19:55:47.25ID:vhheah0b
>>40
イカ2 kgはきついぞ。
0043無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 20:19:39.62ID:wJSYocwO
イカは噛みきれないか?
貧弱なやつらばっかりだな
やわらかーい肉でも食べてな
0044無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 20:30:20.64ID:euHq/Oqy
ブリのかまが安く売ってるからよく食ってる
塩振って焼くだけだし冷凍も効くから重宝する
脂質多いけどフィッシュオイルだからいいかなって
0046無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 20:57:40.26ID:SjfZU17L
>>38
生食用で売ってるなら大丈夫だろ
0047無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 21:18:25.91ID:Rv1VMUo1
38だけど、野菜や卵は新鮮な店で、匂いと見た目は良い。
生食用とか何用とかの表示はない。
例えば、アニサキスとか、味で判断できないヤバいのもあるし・・・
焼いてオメガ3流れ出るのが嫌だっただけなんでスープとかにする。
0048無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 21:39:04.81ID:SjfZU17L
冷凍してあったならアニサキスは死滅してるんじゃない?
まあ気になるなら店員さんに生食して大丈夫か聞いてみるしか
0049無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 21:46:52.84ID:SjfZU17L
あっもう買ってあるのかな(´・ω・`)まあ不安なら加熱するのが無難だろうね
0050無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 23:12:05.26ID:wJSYocwO
兄さキスさんは日本海産と太平洋産で性質が違うのよ
デンジャーなのは太平洋産のやつだ筋肉の中に潜り込む性質がある胃壁を突き破って・・・ああおそロシア
0051無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 23:49:51.86ID:vhheah0b
>>46
それでも1日に何キロも食うから心配だろ。
0052無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 23:56:09.67ID:p6yj4rYW
オートミールに豆乳をかけて、ソイプロテインをまぶしてる
0053無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 01:26:57.91ID:EjteUoUP
>>47
加熱したらオメガ3は酸化する
0054無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 13:49:21.03ID:P4ZmacOJ
>>42
なんで2kgも食わなアカンのよ 
プロビルダー目指してるとかならともかく、こういった低脂質低糖質高たんぱく質食材は夕食か夜食の寝る前の食事に食べるだけで良いかと というかそれが一番よい活用法じゃ
俺は朝昼はGI値の低いカーボメインに食べてる 大麦とかカーボフパスタとか糖質コントロールそばとか
トレする日はPシェイクとアミノ酸摂取はもちろん胸肉とか魚をおかずにするけど、しない日はやたら高タンパクにはしない ナチュラルで低体脂肪筋量アップ目指して体臭や内臓の負担を気にするなら皆もそうすべき
0055無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 16:19:49.01ID:OrIdLyXd
>>54
プロ目指してないのになぜここいるの?
0056無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 18:19:22.13ID:m5rwjEqy
>>54

なんか小さそうだね
0057無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 20:32:26.09ID:imM6mmmZ
ステロイドの影響で頭イッてる奴が多い
0059無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 22:04:15.15ID:QSSyCK24
>>54
プロ目指す気で鍛えないって、甘えを出すことだろ?そんなんででかくなれるわけないじゃん
0060無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 22:06:05.41ID:P4ZmacOJ
持ち帰りの焼き鳥屋の砂肝は良いね
油と甘いタレが塗られてるのもあるけど、こういう塩だけの方が本気で絞りたい人には良い
http://www.family.co.jp/goods/friedfoods/0251624.html

青魚の脂質は健康に良いから普通に食べて良いと良く聞くが、オメガ3以外に飽和脂肪もたくさん含まれてるからな
脂質17g中オメガ3は3gほど まあ昼食時に食べる分には、消化もゆっくりになるし普通に食べても全然良いと思うが 
皮脂が多いと自覚がある人は、主にサプリから摂るべきかと思う サプリだと1日数回に分けれるし
0062無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 18:34:52.12ID:LIKGYmKj
鶏肉がヤバイのはカンピロパクターって食中毒菌が原因でこれは鳥の腸管に存在する菌が肉に付着してそれを食べることで発病する
表面が加熱されてれば大丈夫
だから基本的に肉を加熱云々より汚染された生の鶏肉を切った包丁やまな板をちょろっとだけ洗って野菜切ったりした時にくらいやすい
生肉切る包丁まな板と野菜とかを切る包丁まな板を分けることでほぼ解消できるぞ
0063無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:16:59.94ID:U1tJZCrz
>>54
そいつはなぜだか自分が大食らいだという妄想をしてる気違いだから相手しても意味ないぞ
0064無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:34:32.78ID:Oy79qk1P
女子選手でもカーボアップに米1升食うんだから、そんなんで大食と言われてもねえ。
0065無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:41:52.35ID:U1tJZCrz
>>64
このように、自分が大食いだと言うだけならともかく、それが普通で誰でも同じみたいなことを言い出すから大嘘だとはっきり分かってしまうっていうね
ホントに何したいかわからない、まさに気違い
0066無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:49:32.80ID:CEe/7smf
中学時代は1升食ってたが還暦近い今、6合程度だな。
胃腸の強いやつがうらやましいよ。
0067無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:50:29.08ID:c2ye+Ttj
サラダチキンプレーン味って胸肉を最大限に不味く食う方法だと思うんだが
タンドリーチキンとかマシだけどパサパサ感がぬぐえない

フライパンで弱火でふた閉めて加熱し過ぎないようにして食えばお世辞抜きに美味いよ
味付けや焼き具合は個人差があるから書かないけど
焼き鳥屋の胸肉もスゲえ美味いよな 
0068無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:50:55.41ID:Oy79qk1P
>>66
6合だと幼稚園の年長さんレベルだね。
年取ると子供に返るというのは本当なんだね。
0069無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:53:28.55ID:U1tJZCrz
>>68
>6合だと幼稚園の年長さんレベルだね

な、気違いだろ?w
0070無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 22:19:14.14ID:CEe/7smf
>>69
悪いが、おまえが猛烈にバカに見えてきた。
もてあそばれてるよね。
0071無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 22:27:33.95ID:U1tJZCrz
>>70
馬鹿はお前だ
何が六合だ間抜けw
0072無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 22:42:29.65ID:s28h9GKO
1日一人で六合も食ってたら糖尿まっしぐらじゃね
0073無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 22:42:42.35ID:oj8bxGIH
ビルダーとかって腎臓のケアどうしてるん
今日ちょっと腎臓に違和感があって不安になった
心配性だから
0074無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 23:03:58.18ID:AdDyAImn
中年になるとマッチョよりも、標準体型にした方が良さそうだけどな。
健康に悪いぞ
0075無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 23:29:46.95ID:CEe/7smf
>>72
6合って2,000グラム弱だぞ。
ココイチ行ったら普通に1食で食う量じゃん?
0076無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 23:34:42.89ID:UMpgCZvR
>>73
腎臓に違和感がある事がわかるお前さんはすげーよw
0077無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 23:55:52.65ID:AdDyAImn
普通の人は一回の食事で1合ぐらいだろ。
1日六合でも多いわ
0078無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 23:56:24.05ID:hlNeRlhl
腎臓ケアのサプリはないの?
ミルクシルはメイン肝臓だし
0079無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 00:22:48.46ID:ADac1oVu
水を良く飲むくらいしかない
0080無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 06:45:59.32ID:z2uVaI8d
アスリートで一食2合以上で1日に一升食べる選手も珍しくはないが
一食で一升食べても無駄だね残念ながら
フードファイターがムキムキか?残念だね本当に
0081無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 08:28:59.84ID:A0XzgqYx
きな粉はどうなの?
タンパク質多いらしいけど
0082無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 09:34:46.13ID:DFEdt9tI
きな粉は脂質多くないか
0083無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 10:23:37.35ID:MzrjBhum
イソフラボンも問題
0084無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 11:34:57.97ID:Vi75scPh
イソフラボンだめなの?
0085無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 13:40:26.72ID:N04/zckB
そりゃだめでしょ
0086無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 14:37:16.74ID:K7KzmIrp
ダメかどうかは試さなきゃ分からん
そうは思わないか
0087無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 14:52:55.64ID:m7+8iRlG
フルーツグラノーラってどない?
0088無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 14:53:17.85ID:/1RCq0CO
カップ焼きそばとロシアパン最強な
200でたんぱく質30グラム取れる
0089無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 14:57:49.61ID:rBlIda9y
もののけ姫のテーマ曲は?
0090無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 19:51:33.54ID:z2uVaI8d
量より質だそ
菓子パンやカップ麺のゴミに書いてあるpfcなんてクソの役にもたたあない
0092無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 21:30:00.01ID:fpViohC5
マッチョな人は一般的な人よりも基礎代謝がかなり違うの?
0093無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 21:39:54.30ID:aPwYIWqI
>>92
筋肉ついたら太りにくいとか気のせい程度
0095無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:40.72ID:z2uVaI8d
>>93
200キロカロリーぐらい代謝が上がるらしいぞ
ご飯一杯分だぞ
0096無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 07:50:36.84ID:N9yEyKGv
>>87
糖質がやたらと多すぎる。血糖値が急激に上がった後にその反動で急激に下がる。
果糖も多い。あんなもんでカーボ増やすなんてもったいない。玄米やオートミールなら血糖値の上昇が緩やかになり、より持続する。
0098無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 09:36:55.08ID:ltxr2Chj
朝に限っては果糖は効果的だよ
後トレーニング前後とかな
0100無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 16:09:30.31ID:PJEaFUQA
ブドウ糖なら分かるけど、朝に限って果糖は効果的?
果糖は肝臓でしか代謝されないんじゃなかったけ
0101無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 16:57:33.39ID:xvPv7/GM
>>80
それってナチュラルの話だよね?
これからは日本人もプロが増える時代だからね。
0102無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 17:25:55.11ID:ltxr2Chj
>>101
どゆこと
0103無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 19:21:51.53ID:a+PXkdc2
1番いいのは砂肝な
0104無記無記名
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:06.44ID:upwVADXc
よく噛んだ方が栄養をしっかり吸収できる?
0105無記無記名
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:35.82ID:w3MLMzq5
お前ら鮭は食べてる?
0106無記無記名
垢版 |
2018/09/28(金) 13:23:42.21ID:w3MLMzq5
>>104
ググれカス
0109無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 02:39:02.08ID:7uKSjNAI
>>105
ググれカス
0110無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 12:36:49.05ID:gzmrecLQ
>>105
高いから毎日5匹ぐらいしか食ってない。
0111無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 12:57:37.20ID:Rzn5GbaB
食事はバランスだよ。
タンパク質だけ突出してるのは、バランスをかき、筋肥大効果も薄れる。
そうだな、8枚切り二枚のパンで作る鶏胸肉サンドイッチはどうだろう。
タンパク質と糖質がかなりバランスよくとれて、脂質は控えめ。
0112無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 12:59:21.49ID:Rzn5GbaB
>>100
果糖は一度肝臓でグリコーゲンに変えねばならないので、肝臓に負担がかかる。
フルーツは健康的、なイメーがあるが、実はこういうマイナス面もある。
要するに主食はやはり白米やパンやパスタなんだわ。
0113無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 12:59:34.82ID:gzmrecLQ
>>111
パンて、おまえ素人だろ?
ことしの大会の成績は?
0114無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 13:23:06.70ID:969dxMwP
鶏肉ぶつ切りにして玉葱と炒めて最高級の焼き肉のタレぶっかけて
トイレ流せ雑魚ども
0115無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 10:51:56.49ID:s8EZrcAp
食事でバランスよく食べてプロテインやビタミンミネラルサプリでブーストをかける感じだな
食事が100ならプロテイン飲んで120になるが
食事が70ならプロテイン飲んでも73ぐらいにしかならないみたいな
それならプロテインより卵でも食えば70→80になるのではないかと
0116無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 11:09:37.91ID:jd6Y6wxU
荒瀬のザーメン
0117無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 11:52:47.04ID:62jNHaLv
>>115
卵は毎日30個食って、足りない分をプロテイン350 gだよ。
50 gを1日7回飲むだけ。
田代方式。
0118無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 11:56:38.67ID:Wwpod9Ut
トレーニーって歳を取ったらガタがこないの。
運動もだけど、食生活も一般人と違うから
0119無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 12:02:57.96ID:6JBp3/r5
ガタきまくりやんけ
トレーニングより体重の増減繰り返すのはやめとけ
0120無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 18:17:35.08ID:s8EZrcAp
>>117
現役の選手が手の内を明かすことはないからな
プロテインを買わせるためと考えておこうや
0121無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 19:39:25.05ID:JMufvcNb
ザーメンって今までティッシュに捨ててたけど
冷静に考えたらタンパク質だから飲まないと勿体無いな
0122無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 22:23:17.95ID:lakq/iDG
そこまでしなくてもプロテインで良いじゃんw
0123無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 17:57:19.69ID:gS1FZj4D
>>120
俺の場合、朝外でトレーニしようと思ったら雨 練習場に行き1時間30分 帰ってきてブートキャンプ応用編バンド付きをきっちり50数分やったよ。君にここまでできるかな。
妥協無くついていき終わったあとの達成感はやりきった人間でなければ分からないだろう。怠け者には味わえねない快感。
以前面説した25歳 165センチ スリム体型の58 Cカップからカカオが入り明日の午前中時間がありますか?と
この女性もやはり俺に興味示してきた。早速返信し明日2時間程度会う事になった。2時間あれば3発はいけるか。
何でもそうだがいかに現場での実践が大切。ソープなど行ってる暇なし。
0126無記無記名
垢版 |
2018/10/07(日) 22:57:22.63ID:yGxTy15/
>>112
果糖のメリットにどんなものがあるか、危険と言われる量がどの程度か、
それと、
フルーツだけを食べて健康を維持している人がいるの知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況