X



★★★筋トレなんでも質問スレッド503reps★★★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無記無記名 (ワッチョイ 1f26-J7KC [133.200.152.64])
垢版 |
2018/09/05(水) 14:12:15.74ID:uiHNj2jO0
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド502reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1535359448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0880無記無記名 (ワッチョイ 9361-xyBK [42.150.151.75])
垢版 |
2018/09/12(水) 23:27:58.42ID:6uKzfnMw0
5月の連休明けからウエイトはじめて、食事も多く取るようにしたら体重が52 ==> 62まで増えてるんだがこのまま増量続けてOK??
増えすぎ、ペース早すぎな気がするし、この先減量ちゃんとできるか不安なんだが、どうしたらいい??

身長174
ベンチプレスは40で初めて今は55でメイン組んでるところ。
0883無記無記名 (アウアウウー Sa63-/6vb [106.132.86.74])
垢版 |
2018/09/12(水) 23:36:06.42ID:OeRLllIJa
デッドリフトは床引きの方が良いと聞いて、ジムのパワーラックでセーフティを一番上まで上げて床引きでやりはじめたんですが、重りを外すときに一人で外すことが出来ませんでした
皆さんはどのように外されてるのですか?
0886無記無記名 (ブーイモ MM7b-9hqi [210.149.250.6])
垢版 |
2018/09/12(水) 23:54:33.68ID:tzeERigWM
ダイエットでスクワットをしているのですが、フォームを変えたら重量が下記のように落ちました。
パラレル105kg→フルボトム80kg
パラレルの重量と同じ負荷をフルボトムでかけるには、どのくらい必要なんでしょうか?
体感では9割ほど(私の場合ですと90〜95kgほど)は必要かと思いました。
0888無記無記名 (スップ Sd12-OfLu [1.66.103.70])
垢版 |
2018/09/12(水) 23:58:38.35ID:b8N2keeyd
>>835
フロントラッドスプレッドのポージングはおよそ『肩甲骨を前に下制する』イメージで、
前鋸筋(ぜんきょきん)で肺の横を膨らませながら肩甲骨を前に運び、胸筋で固定するようなマッスルコントロールで成す形でしょう。
広背筋が閉じるというのはそれをせずに『後ろに』下制をしてしまっていると考えられますので、一度はトレーナーにみてもらうと良いでしょう。
プランクの姿勢から肩の前後で上体を上下させたり、仰向けでウエイトを使って腕を伸ばしたところから肩の前後だけで上げ下げするような前鋸筋のコントロールトレーニングもしてみてください。
0889無記無記名 (ワッチョイ cb3c-XoSD [49.251.250.25])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:00:40.02ID:R6tGTR520
初心者は自重スクワットでも効果ありますか?
タカイネさんの動画を見てやってますが30回とか出来ると低負荷だからダメなんですかね?
ちゃんと腰を反らせて膝が前に出ないようにやってます
0890無記無記名 (ワッチョイ e521-LJCv [112.68.157.170])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:01:19.29ID:rudh5Bnz0
初心者な質問ですいません
筋トレで腰に巻いてるゴツいベルトってどういう目的なのですか?
中級〜上級者用ですか?
それとも初心者もやったほうがいいのですか?
どなたか簡単にご教示願います
0894無記無記名 (オッペケ Sr59-zMND [126.212.130.9])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:12:32.80ID:49Hzqp1Ur
>>891
うるせーぞ
バーコードハゲっ
0896無記無記名 (ワッチョイ 5da2-Xyh5 [60.237.153.253])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:15:46.82ID:dNdPz6Zr0
>>893
初心者みたいだし腰に違和感がないなら使わなくていいかも
ベンチでも安全のためにベルト付けてる人は沢山いるから好きにしていいよ
初めはパワーベルトじゃなくてレギュラーがオススメ
0899無記無記名 (ワッチョイ cb3c-XoSD [49.251.250.25])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:27:21.02ID:R6tGTR520
>>891
なんでも質問ですか?
0900無記無記名 (ブーイモ MM31-XMyn [210.149.250.6])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:27:23.74ID:76tv6OlkM
>>886は誰もわかる人いませんか?
よくわからないのですが、ここってベンチばかりでスクワットは専門外なスレな感じですか?
0903無記無記名 (ワッチョイ 5d79-+ow7 [60.39.36.59])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:35:01.79ID:kp07CFOE0
同じ負荷かどうかなんて数式できっちり出すのは無理じゃね
体は本当に個体差あるし平均値語るだけじゃ意味ない気がするんだけど

同じ負荷かどうかってことなら実際に重り調整して
限界可能数が同じになるように自分で探せばいい気がするんだけど

というかフォーム変えたらパラレルの時とはまた違うまだ鍛えられてない筋肉を使ってるってことだから
同じ負荷ってのがそもそもおかしい気がするんだけど

最適負荷を決定したいって意味で同じ負荷をって話なら
やっぱり限界数が同じになるような重さを自分で調整するほか無いと思う
0905無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:42:36.20ID:mfpf5Yc50
トレ歴史10年なんだけど訳あって半年寝たきりになって今回復
ジム再開したけど重量は狙わずに細かい部位から育成始めた方がいいかな?
なんか当時の半分の重量もあがらなくて初心者気分だよ
0906無記無記名 (アウアウウー Sa61-okpm [106.181.67.1])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:47:31.68ID:Rqb7SSZya
>>905
手術した後1年くらい飲んだくれてたけど
懸垂一回もできなくて愕然とした
軽い重量から始めていけば数か月でマッスルメモリーがもどしてくれるよ
0907無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:52:25.53ID:mfpf5Yc50
具体的な不安として
毎日のように扱える重量が伸びるしボーナスタイム風だけど、筋肉以外が追いついてない感じがするんだよね、骨とか神経質が

気にしすぎかな?
0908無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:54:52.84ID:mfpf5Yc50
>>906
遅い時間にレスありがと
欲張らずにコツコツ戻してくよ
0909無記無記名 (ワッチョイ 5d79-+ow7 [60.39.36.59])
垢版 |
2018/09/13(木) 00:56:13.54ID:kp07CFOE0
>>907
体感は大事にした方がいいんじゃね

とりあえず今違和感ないなら継続で、もし筋肉痛だったりとは明らかに違う痛みやら違和感が出始めたら
一旦負荷さげるかトレーニング休止するなりした方が言いと思う
0910無記無記名 (スププ Sd03-dUXW [49.96.21.245])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:06:17.69ID:Ff5Y44Ikd
糖質制限にて減量中です。

170cm93kg体脂肪25%のクソデブなのですが一ヶ月目にして早くも停滞しています。

最初の2週間で3kg程落ち、それからはずっとヨコヨコな感じです。

筋トレは週5〜6回、有酸素運動はやらず、食事は炭水化物30〜40g、脂質70g、たんぱく質200g程度取っています。

変化としては、使用重量が上がり、ウエストは体重変化無しでリフティングベルトの穴2つ分細くなりました。

停滞期という事でこのまま続行という感じでも良いでしょうか?
個人的には体重変化無くても少々締まった感あるのでこのままでもいいかなとも思いますが…
ここはこうした方が良いというのがあればご教授願います。
0911無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:09:17.85ID:mfpf5Yc50
>>909
レスありがと
体感大事だよね、トレッドミル多めでやってるよ
今のところ違和感がないから毎日全身やってる、大した重量扱えないしね
肩身狭いけどすぐもどるだろうし我慢だね
ありがとう
0914無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:13:32.13ID:mfpf5Yc50
>>910
筋肉の方が質量あるからそれで継続でいいのでは?
おれなら炭水化物もうちょい増やして筋肉増量をさきに目指すけど
脂肪落とすのは最後でいいよ
0915無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:16:10.85ID:mfpf5Yc50
>>913
自分で勉強した方が金も時間も無駄がなくない?短期間で教わりたいだけなら体験ですぐ善し悪し分かるよ
0917無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:21:26.58ID:mfpf5Yc50
>>916
まぁ確かに
でもさ、いろんなジムいっけどさ、体できてるスタッフに声かけたらにこやかにフォームくらいアドバイスくれるじゃん
まぁそのへんの関わり方は人それぞれか
0921無記無記名 (ワッチョイ fb70-9agJ [175.177.4.61])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:33:17.24ID:mfpf5Yc50
>>920
どのみち見学してきて話きくでしょ
ベンチとかラック少ないとこ行っても捗らないよ
0922無記無記名 (ワッチョイ 5d79-+ow7 [60.39.36.59])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:38:52.56ID:kp07CFOE0
自分が納得いくやり方でいいとおもうで
世界トップ目指すとかならいいコーチ・いい知識・いい食事全部そろえる必要があるけど
アマチュアレベルでいいなら自分のやりたいようにやった方がいいと思う
0925無記無記名 (アウアウカー Sa09-P3CU [182.251.253.33])
垢版 |
2018/09/13(木) 02:32:59.24ID:SwpjQv3ja
皆さんありがとうございます。
youtubeを見ながら自己流ですが、ぽっちゃりから少し引き締まってきたので何とか通えてます。行き詰まったらパーソナルでBIG3検討してみます。

ところでジムの人って話しかけていいんでしょうか?通ってるエニタイムは個人個人で黙々とやっている雰囲気なのでとても話しかけられる感じではないのですが…それにあまり人に見られるのは嫌なのでいつも深夜に行くのですが深夜トレーニングって体によくないんでしょうか?
0928無記無記名 (ワッチョイ 0dc5-Zlpr [110.5.32.169])
垢版 |
2018/09/13(木) 03:51:38.65ID:LVPNe0tL0
ジムで他の客や友人にフォーム教えてもらったりするとパーソナル行為になって出禁とかにならない?そういうの最近厳しい気がする
0931無記無記名 (スップ Sdc3-UrR/ [1.66.103.70])
垢版 |
2018/09/13(木) 04:45:19.92ID:3wA7cK70d
>>928
区営や市営はうるさくないみたい。
台東区のリバーサイドスポーツセンターは、目立ってパーソナルやってる(教える方)人が二人いるけど、スタッフとも普通に話してたよ。
トレーナー1人に生徒2人みたいな時もあってね、3人で器具を占拠してるのとか個人的にはもの凄く邪魔だと思ってる。
フリーのスペースとかでもさ、生徒がやってる横で「いや、もう少し浅めでいいよ。そうそう、あと4!はい3!」とかデカイ声で騒いでるから、スペース減るし気は散るしで、ホント物凄く邪魔。

券売機で金払ってるから「利用者ですが何か?」みたいな意識だろうけどね。
利用者が営利目的で利用して良いのかどうかは市営とかはグレーゾーンで派遣のスタッフは利用者=営業利益を害すような注意できないんじゃないかな。

ホントパーソナルトレーナーって邪魔だよね。
0932無記無記名 (スップ Sdc3-UrR/ [1.66.103.70])
垢版 |
2018/09/13(木) 04:47:39.94ID:3wA7cK70d
自分はワチャワチャしてるの見たら「ここ、あと5分とかで空きますか?」とか聞いちゃう。どけって意味で。
でも「うん、あとちょっとね」とかトレーナー気取りのタメ語がまたムカつくんだけどね。
お前の生徒じゃねーよ。みたいな。
0945無記無記名 (ワッチョイ c300-+ow7 [101.1.139.236])
垢版 |
2018/09/13(木) 10:18:29.71ID:lg3UcqMh0
>>910
その身長体重なら摂取カロリーもうちょっと底上げしたほうが良い気がする
ケトやっているなら炭水化物は上げられないから脂質をもう30gぐらい増やしてみては
上げてからしばらくは数値の停滞は続くと思うけど、長い目で見ればまだカロリーの削り代を残しておいたほうがいいと思う
0953無記無記名 (スップ Sdc3-UrR/ [1.66.103.70])
垢版 |
2018/09/13(木) 10:59:26.89ID:3wA7cK70d
スレタイ読めない人は放っとこうよ。
何を負荷にしてトレーニングしても筋トレだろうに。

ディップスベルトに重り下げてのプルアップとかの質問にまで「自重入ってるだろ、ダ板にでも行けよ」とか言ってくれるともうそれはそれで微笑ましいけど。
0955無記無記名 (スップ Sdc3-UrR/ [1.66.103.70])
垢版 |
2018/09/13(木) 11:02:03.04ID:3wA7cK70d
>>954
休め!命令だ!
筋トレするとね、損傷したところの処理に免疫が使われるから、風邪にひきやすくなるし治りにくくなるの。
ゆっくりしてね。
0958無記無記名 (ワントンキン MMe3-ZPLb [153.158.107.94])
垢版 |
2018/09/13(木) 11:10:23.50ID:OYH0UqP+M
じゃあさ、道行く人にウエイトトレーニングってなんですか?って聞いてみなよ
ダンベルやバーベルを使った筋トレでしょって言われるだろう
腕立て伏せはウエイトトレーニングですかって聞いたら普通は違うって言われるだろう
まあ別にスレ違いとか出てけとかは言わないけどさ、あまり堂々とされるのもねえ
煽られてもスルーするくらいの謙虚さは必要だと思うよ
0961無記無記名 (ワッチョイ 6b4e-wbiP [153.218.200.131])
垢版 |
2018/09/13(木) 11:51:54.55ID:o5Z32Jcd0
>>910
1か月なんて始めて間もないのにそれだけ変化あるなら上等だと思う。
週単位ではなく月単位に考えて気長に継続するつもりでやらないと、目的体重になってもすぐ元に戻ってしまいますよ。

痩せる事が目的なら必要栄養満たしながらのカロリー計算もちゃんとすればいい。その体脂肪率ならカロリー収支がマイナスになっていれば確実に痩せる。

デブが急激に痩せると皮がタルタルになるから
今の調子で筋トレを頑張って月に2,3キロ落とす位がおすすめ。
0963無記無記名 (アウアウカー Sa09-Zlpr [182.251.78.141])
垢版 |
2018/09/13(木) 11:59:46.19ID:Gm+g3T7ka
>>960
近くに初動負荷なんたらってジムあるんだけど、ぶっちゃけ何なの?
アスリート御用達のジム?
それともへんな理論の宗教的な?
0965無記無記名 (スフッ Sd03-/aw0 [49.104.19.243])
垢版 |
2018/09/13(木) 12:19:37.24ID:2q9ei8Ind
下背部を強化したいのですが、腰の負担が比較的軽いトレってどんなものがありますか?

とりあえず昨日初めてスティッフレッグドデッドリフトをやってみて、
ダンベル12.5kg×2でもかなり脇腹の裏あたりに張ってる感があり、効きそうな反面重くすると腰をやりそうで…
腰からハムにかけて体が固すぎるので、フォームができてないのかもしれませんが。
0967無記無記名 (ブーイモ MM4b-4xYP [163.49.207.224])
垢版 |
2018/09/13(木) 12:27:06.93ID:PMFVjFJHM
>>938
キープって今の体重?
それとも今のトレ&飲食を?

もともとは書いたように70まで行って、〜65くらいに絞ってバッキバキになったろと思ってたんだ。
ところが、僅か4か月で10キロも増えてびっくりしてるところ。
ブヒる、増量失敗パターンなんてレスもありちょっと不安になってる。

>>939
健康診断のときのおまけでやったインボディぽい機械の用紙には、標準体重66.6とあるのでこれまでのペースで行くと目前だよ。
必要なら早め早めに対処して行ったほうがいいだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況