X



卵を毎日4個以上食べ続けて血液検査を受ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:15:04.03ID:TKnkOzHh
【献血時に調べてもらえる生化学7項目】

・ALT(GPT)
肝臓に多く存在する酵素です。ALT値が高いと急性肝炎や慢性肝炎、脂肪肝などの病気が疑われます。

・r-GTP
肝臓、胆のう、すい臓、腎臓に多く存在する酵素です。r-GTP値が高いと閉塞性黄だんや肝炎、アルコール性肝障害などが疑われます。

・総タンパク
血清中には80種類以上ものタンパクが存在し、それぞれの機能を持っています。総タンパクの数値が高いと肝炎、腎炎、脱水症、肝硬変などの病気が疑われます。

・アルブミン
病気などで栄養状態が悪くなると減少します。そのためアルブミンの数値が低いと栄養不足や肝障害が疑われます。

・アルブミン対グロブリン比
総タンパクはアルブミンとグロブリンに大別されます。病気があることでこの比率が変化します。グロブリンは免疫機能と深い関係があります。

・コレステロール
血清脂肪の一つです。この値が高いと動脈硬化や肥満が疑われます。甲状腺機能障害や胆道、腎臓、肝臓の病気でコレステロール値が変動することもあります。

・グリコアルブミン
過去1ヶ月の血糖の平均値です。グリコアルブミン値が高いと糖尿病が疑われます。
0003無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:24:02.56ID:TKnkOzHh
この板の人は一日何個食べてるの
0004無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 21:42:08.70ID:KIS+I9YP
俺、1日全卵10個食ってる
0005無記無記名
垢版 |
2018/08/16(木) 23:48:40.06ID:+0pD2haj
1日10個近く1年以上食べ続けて先日血液検査受けたけど全て正常範囲だった
0006無記無記名
垢版 |
2018/08/17(金) 18:24:43.05ID:nSvM6v3a
髪に良いらしいけどどう?
0007無記無記名
垢版 |
2018/08/22(水) 23:22:51.79ID:N2Zc5vS4
全卵6個〜10個だな
スーパーで卵とブロッコリーばっか買ってるわ
0008無記無記名
垢版 |
2018/08/23(木) 13:12:30.67ID:2MPIgDGc
おいしい卵料理がない
おならが出る
0010無記無記名
垢版 |
2018/08/23(木) 15:20:30.09ID:2MPIgDGc
>>9
ありがとう!(・ω・)ノ
0011無記無記名
垢版 |
2018/08/28(火) 07:17:06.20ID:S7Jki1jV
>>7
ブロッコリーって洗うの面倒臭くね?
細かい所まで洗いきれないが殺虫剤残りまくってるよ!
0012無記無記名
垢版 |
2018/09/12(水) 16:09:44.99ID:nl6liVNh
>>11
逆さにして水につけてる
殺虫剤だかなんだか知らんがそんなもんは筋肉で抹殺するから
0013無記無記名
垢版 |
2018/09/12(水) 16:25:09.94ID:t74bub//
ゆで卵を一日1〜2個かな
食べない日もあるから週7個ってとこか
0014無記無記名
垢版 |
2018/09/12(水) 17:06:18.61ID:noNXUZWe
>>13
テキトーだね
0015無記無記名
垢版 |
2018/09/12(水) 17:22:31.36ID:qzuy1k42
卵は半熟卵か、目玉焼きなら白身がかたまったら火を消すこと。
白身は固まらないと体によくない作用があるが、黄身は最高に優秀な油なので生に近い方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況