X



【僧帽筋から】背中 Part.9 【脊柱起立筋まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 2247-NLUL)
垢版 |
2018/07/01(日) 14:04:33.53ID:iG55SX1s0
前スレ
【僧帽筋から】背中 Part.8 【脊柱起立筋まで
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1506181745/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0200無記無記名 (ワッチョイ 5bdc-lX/o)
垢版 |
2018/08/20(月) 08:11:48.29ID:Jw32HWgu0
デッドリフトって大腿四頭筋・ハム・カーフも筋肉痛にならない?
重量上げたらなんかしばらく足の筋肉痛が抜けない。
足は別の日設けてやってるんだけど、この感じじゃデッドだけにするか、デッドの後補助主目的にやったほうがいいのかな?
0202無記無記名 (ワッチョイ 8bff-KKjT)
垢版 |
2018/08/20(月) 18:49:55.19ID:HGX80W/r0
背中
常識やで
0206無記無記名 (スフッ Sdbf-cXsC)
垢版 |
2018/08/21(火) 02:26:22.59ID:y5o3QDugd
ストラップ グローブ オルタネイトグリップ
握力 把持力が問題になってくる
それ以前に筋力的に上がらないのかの原因を探る必要があると思います
0208無記無記名 (スッップ Sdbf-YnBd)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:25:19.94ID:LDk6K46jd
デッドなんてフォームで足でも背中でもなるからな
どこに効いてるかわかんないようなやつはどの部位でも意識なんてできてないだろうな
0210無記無記名 (ワッチョイ 0b6b-FpV6)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:37:01.38ID:jkd62tnK0
デッドでギックリ腰やってから怖くてデッドもベントローもやってなくて、厚み狙いの種目はほぼマシンだが効きはいい感じ
しかし確かに効いてるがデカくなる気があまりしないんだよなマシンメインだと
フリーの高重量やりたい
0211無記無記名 (ワッチョイ 9f4b-9alw)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:43:40.19ID:YwXRwdK80
デッドリフトはその人の一番弱い所から順に効くよ
俺はハムストリングスとケツと僧帽筋がバチバチに効く
脊柱起立筋が弱い人は脊柱起立筋にバチバチに効く
そして大体の人はストラップ使わないと前腕がバチクソ効く
0213無記無記名 (ワッチョイ cb76-5Ehd)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:57:03.85ID:cgU0Kxh60
>>211
デッドのフォームがちゃんとしてればほぼその通りと思う
ただ足が弱いとケツが先に浮いたり、背中弱くて手をぶら下げるだけになったりしてそうじゃなくなる
悪い例だがそういう人多いから意見も分かれる
0214無記無記名 (ワッチョイ 9f14-YnBd)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:02:38.21ID:Ta+ZyoNh0
いやそういう結果論じゃなく、どこを鍛えたいからどうゆうフォームでやるかがだいじなんじゃね?
0215無記無記名 (ワッチョイ 9fe2-MeSD)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:11:01.18ID:Us0zJ6Lk0
逆に言えば、先に効くところ強化して行けばバランスよくなるんだろうね。俺はハムがヤバいからスティフがんばろ
0216無記無記名 (ワッチョイ 9f4b-9alw)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:56:18.70ID:l+2ZeWjA0
無理に高重量でやらんで弱い所に合わせて鍛えりゃバランス取れるのよね
時間が掛かるから嫌がる人も居るかも知らんが、怪我をした方が時間掛かるし
0218無記無記名 (スッップ Sdbf-5Ehd)
垢版 |
2018/08/22(水) 17:31:12.76ID:cG2Pi6W9d
>>216
自分もそういうこと言いたかった
デッドはきれいなコンベンショナル(これはこれで意見が分かれるのは承知で)を崩さない重さでやって、弱点は他種目増やしたりで補強していくのがいいかなと
もっと軽い重さでやるデッドのバリエーションを否定してはいないよ
0219無記無記名 (ワッチョイ 71cf-V3KM)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:52:39.95ID:Ca2/WIB40
いわゆるリバースフライ的な動作(ラテラルプローンレイズとかリアレイズとか名前はともかく)の上腕の角度の違いと、
肩甲骨を動かすか否かでバッチリ効くところが変わる感覚が完全に掴めた。

頭側を0度、脚側を180度とすると、
上腕の角度が80〜90度で肩甲骨を開いたまま動かさないと三角筋後部がメイン。
持っているダンベルで、届くかどうかギリギリの物に腕を目一杯伸ばして触れようするような状態を維持する軌道という感じ。

上腕の角度が100度〜110度くらいで肩甲骨を動かすと僧帽筋中部がメイン
上腕の角度が120度〜140度くらいで肩胛骨を動かすと僧帽筋中部に加え下部
上腕の角度がそれ以上で肩甲骨を動かすと広背筋がメイン

こんな感じ
ダンベルしかなくて余り重い重量を使えない人には特にお勧め
ローイングと違って軽い重量で十分だから
ちなみに、ダンベルフライは通常パラレルグリップですると思うけど、上記のリバースフライ動作は一番最後の以外はオーバーグリップの方が明確により効く感じ。

あと、僧帽筋下部は、通常は自宅トレーニングしててラットマシンはないんだけど、このまえジムに行った時に
ラットマシンで腕を伸ばしたまま肩甲骨だけを動かして引いたらピンポイントでめちゃくちゃ効いて凄い筋肉痛になった。
要するに通常のシュラッグとは上下逆みたいな動作。
0220無記無記名 (ワッチョイ 35b8-tNH8)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:46:30.48ID:teYtQNVc0
1年ぶりにデッドリフトやったら背中よりも腹筋の筋肉痛が酷い
0221無記無記名 (スッップ Sd0a-jXPt)
垢版 |
2018/08/25(土) 23:36:42.32ID:XlfVv40Fd
>>220
それはとても上手なトレってことだよ
0224無記無記名 (スフッ Sd0a-N906)
垢版 |
2018/08/28(火) 18:58:53.38ID:lR3YIrprd
これは背トレーニー大歓喜
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180828-00010006-dime-ent
・背筋を伸ばすと計算能力が高まる
 ここ一番の勝負どころでは気持ちが引き締まり自然に居住まいが正されるだろう。
そして実際に、姿勢を正して事に当たることでパフォーマンスが向上することが最新の研究で指摘されている。

 米・サンフランシスコ州立大学の研究チームが先日、神経科学系学術ジャーナル「NeuroRegulation」で発表した研究によれば、背筋を伸ばした良い姿勢では計算能力が向上することが報告されている。

 125人の学生が参加した実験では、簡単な算数の問題を30秒で次々と解いてもらったのだが、
その際に上半身が前屈みの姿勢と、背を伸ばした姿勢の2パターンで挑んでもらった。

 それぞれのテストが終わった後、各学生にテストの難しさを10段階評価で申告してもらったのだが、
56%の学生が背筋を伸ばしていた姿勢のほうが計算がしやすかったと回答していたのである。
居住まいを正してテストに望むことで主観的な計算能力が向上することになる。
0225無記無記名 (ワッチョイ f56b-8xxj)
垢版 |
2018/08/29(水) 02:27:27.68ID:vw/LvJMG0
背中のトレと普段の姿勢はあんまり関係無いと思うんだが
0227無記無記名 (ワッチョイ f56b-8xxj)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:18:12.60ID:vw/LvJMG0
根拠がない
0230無記無記名 (ワッチョイ 9e3c-Jqkt)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:53:59.90ID:aQikpGh70
棘下筋ってどう鍛えたらいい?
0231無記無記名 (スップ Sdea-A+ZA)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:05:29.18ID:UIOWTwpLd
今の背中メニュー
加重チンニング、ラット
デッド
ワンロー
シーロー
ですが加えたほうが良い種目ありますか?
僧坊上部が負荷低い気がするのでシーロー抜いてシュラッグにしたほうが良いですかね?
加重チンで80を目指しているのでチンニングは初めにやっています
0232無記無記名 (ワッチョイ b576-G4bj)
垢版 |
2018/08/30(木) 02:58:14.05ID:gqIwxal50
>>231
手幅、引き方によるし、今の背中の状態もわからんけど
僧帽筋中部・下部を刺激してそうな種目が少ないかもと推測したから、手幅広めのベントローや手幅広めのローイング、ワイドグリップのチンニングとかいいんじゃないの
肩甲骨を寄せたり下げたりする種目ね
0237無記無記名 (ワッチョイ 65b8-VU27)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:17:59.58ID:wNJyLqVF0
偏った種目ばかり続けていると姿勢は変化する
つまりトレで姿勢は変わる

ただし「背中のトレ」で姿勢が良くなるかはわからない
種目によっては悪い姿勢を助長するかもしれない
0239無記無記名 (スフッ Sd43-rSOB)
垢版 |
2018/08/31(金) 10:04:28.01ID:hKR2xHucd
四股やってると?
やっぱり腰方形筋も鍛えられるやん?
腰方形筋いいよね
腸腰筋も中臀筋も鍛えられる四股ってやっぱり最高やん
0243無記無記名 (ワッチョイ 0326-tpL7)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:18:21.40ID:uiHNj2jO0
最近、リュックを愛用するようになりました。
歩いている時や自転車に乗っている時は特に問題ないのですが、
じっと立っていると背中がすぐ痛くなってしまいます。
やはり脊柱起立筋が弱いからでしょうか?
どうしたら、長時間立っていても背中が痛くならないようになれますか?
アドバイスよろしくお願いします。
0247無記無記名 (ワッチョイ ba6c-8D/y)
垢版 |
2018/09/06(木) 00:29:44.13ID:sR/r4q9p0
昨日チェストプレスのマシンを使ってローイングやってる人を見かけて感心してしまった
持ち手が二ヶ所あって脇を開いて僧帽筋メインと閉じて広背筋メインでやれそうだから背中の日にためしてみよう
0249無記無記名 (ドコグロ MMa7-HiQQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:26:58.22ID:Vyxg+yiqM
ラットプルダウンしてる人が腕を伸ばしたまま肘を一切曲げずに引いてて目が点になってしまったわ。
もちろん背中はペラペラでした。。
0252無記無記名 (ワッチョイ 8b5e-ETUI)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:51:22.61ID:/M50wEB90
立ってやってたとしたらストレートアームラットプルダウンだからな
知らないとなると249もペラペラの背中やろw
0256無記無記名 (ワッチョイ bae2-50RA)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:37:13.96ID:O/L6jaJ+0
ストレートアームラットプルダウンと違うけど、ラットマシンでやるベントアームケーブルプルオーバーも広背筋の収縮意識しやすくて好き。動き的には肘曲げてるか伸ばしてるかくらいの違いなんだけどw
0262無記無記名 (スフッ Sdda-8Nda)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:27:37.41ID:WW6LrG9rd
ラテラルプローンレイズで僧帽筋中下部を鍛えたり
ジェファーソンスクワットや体幹ひねりで
腰方形筋も鍛えないといかないからな
0271無記無記名 (スフッ Sdda-8Nda)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:10:55.97ID:Zze1SAECd
トレマがの石井直方氏のコラムが相変わらず適当で笑える
調べてみないと分かりませんが
何年前から同じフレーズ使ってるんだこの人(笑)
0272無記無記名 (ササクッテロ Spab-f52U)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:42:29.20ID:GITKthuyp
学者ってのは自分の持ちネタだけで一生食ってくんだよ
言うことがコロコロ変わるのは学者じゃなくてジャーナリスト
0273無記無記名 (スフッ Sdda-8Nda)
垢版 |
2018/09/09(日) 12:27:52.98ID:SWy7FX20d
いや、科学の常識が変わる事は石井氏も認識している
なので現時点で判明している事はと必ず断っている
0274無記無記名 (ワッチョイ aa26-7GfT)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:21:29.36ID:qwNqgvNK0
石井さん、末期がんなんでしょ。
何とか一命はとめたが、それでも
治ってはいないんでしょ。
雑誌の連載とかしてて大丈夫なのかな?
0275無記無記名 (スフッ Sdda-8Nda)
垢版 |
2018/09/09(日) 18:59:23.47ID:lTp7SJtzd
色んな本の執筆で睡眠時間が削られてああなったのだから
大丈夫では無いと思う
ここまで来るともはや天命だろう
0276無記無記名 (スフッ Sdda-2HSN)
垢版 |
2018/09/09(日) 20:47:57.15ID:+bex4yZDd
誰もがうらやむ、肉体美を持ったあなたの彼。
自慢の彼ではあるけれど、付き合ってみると予期していなかったことが起こり始めるのです。
https://googirl.jp/renai/180909kintorekareshi003/
0279無記無記名 (スッップ Sdda-yQd1)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:01:14.17ID:HezQCUepd
デッドなんざバランス考えて仕方なくやる程度

10kgプレート2枚で30回1セットしかやらない
0280無記無記名 (ワッチョイ 5352-l5jR)
垢版 |
2018/09/10(月) 01:04:25.04ID:xk0td4JP0
デッド高重量はやりたくない
脊椎詰まって身長縮むんでしょ
筋肉は肥大させられるが身長は肥大しないし
0281無記無記名 (アウアウカー Sa33-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 05:36:16.54ID:zvZ0J4Yva
シュラッグってストローク短いから沢山回数やっちゃうけど、効いてる?
140キロで30回とかやってる。
床デッド(これは10回とか)やったあとについででやるから、面倒で重さ変えてないんだよ。
軽すぎ?
皆さんはシュラッグは何回くらいにしてる?
0282無記無記名 (ワッチョイ 3aa5-TLdm)
垢版 |
2018/09/10(月) 09:54:09.42ID:pdNCEZiD0
>>281
バーベルだと効くところがデッドリフトとあんまり変わらないからデッドリフト150kg超えたくらいで辞めた
130kgとかでずっと出来るけど全然筋肉痛にならんし

ただ、バーベルを使わないでダンベルでサイド〜後ろの方にしてやると効くからそっちに変えた
0284無記無記名 (ワッチョイ ba52-fTNn)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:50:59.83ID:N2jBMxRd0
シュラッグを100kg超のバーベルでやる人って、ただ首をすくめてるだけやろ
ちゃんとやればダンベル30kg×2でしっかり効く
0288無記無記名 (ワッチョイ efdc-ydPo)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:59:46.82ID:c01s4Tbr0
俺もステロイドみたいな大きい僧帽筋ほしいんだけど、なかなか・・
軽めで休憩時間をすごい短くして4セットくらいやってます。
すごい高回数か100セット法みたいな高セットのほうが効いた感はあるんだけど、
肥大にはどうなんだろうね?
0290無記無記名 (アウアウエー Saf2-cWpJ)
垢版 |
2018/09/11(火) 05:39:44.52ID:ZRES+vuQa
自宅でダンベルトレしてる底辺です
僧帽筋中下部を鍛えたくてダンベルベントオーバーローやると腰を痛めます かなり上体倒してやるので負担が掛かるのだと思う
かといって身体おこすと広背筋のトレになります
とりあえず腰やわらぐまでやりませんが、いい方法ありませんか?
めっちゃ軽い負荷でやるとか?
0291無記無記名
垢版 |
2018/09/11(火) 08:24:36.97ID:+Djt7vF20
>>290
上体をベンチに預けたりしてやれば?
0294無記無記名 (ワッチョイ db21-RDct)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:19:26.38ID:C3KHxUtp0
>>293
デクラインバックエクステンションでいいですかね?
それとも王道のプランク‥‥?
プランク嫌いだからやりたくないなあ
0299無記無記名 (アウアウウー Sa77-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:17:52.66ID:1pXd60ENa
ジムでラットプルダウンやってるんですけど、
自重より重いウエイトでセットポジションに持っていくときに肩が伸びて痛めてしまいます。
なんかいい方法ないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況