X



【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/18(月) 11:10:01.90ID:DfetL8OC
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/
0719無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 17:32:53.46ID:LPX+8PXg
>>718
俺肩痛めて上半身の種目制限されてるから気持ち切り替えてスクワットを伸ばすチャンスと思ってやり込んでる

今ではスクワットが一番の楽しみ
0720無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 18:22:54.95ID:aEaxf62J
トレできる関節が無くなるまであれこれ頑張り続けちゃうのよ
0721無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 18:48:11.29ID:UN3N6HAf
左右均等に使う筋トレで左を痛めてしまえばまだマシだった
右利きで右を痛めるとトレ以外でも負担を消しきれないから困る
0722無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 19:17:06.71ID:hVZ9TWVZ
労働安全衛生法じゃ30kg以上の荷物を持たせちゃいけない事になってるのに、趣味で糞重いもの持ち上げてケガしてんだ
医療費が増え続けてるのに、いつまでも保険適用ってわけにはいかんだろ
登山の捜索費用も有償になったわけだしな
0725無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 21:37:15.84ID:S1a6cZQd
>>722
全ての趣味、スポーツ、レジャーでの怪我は保険適用させないってこと?
0726無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 21:59:25.71ID:hVZ9TWVZ
>>725
民間の傷害保険でも登山だのパラグライダーだの適用外になる趣味、スポーツは増えてるからな
請求が増えれば当然抑えなけりゃいけなくなる
0728無記無記名
垢版 |
2018/12/12(水) 22:20:17.21ID:LV3PR28J
>>719
肩(腱板)痛めてスクワットできなくなったことあるよ
バーベル担ごうとすると激痛
0732無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 05:37:02.03ID:n+/HQrfj
>>728
俺どちらかというと前側痛いからローバーは大丈夫
前から押される刺激には死ぬ
0733無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 11:13:52.10ID:0NXolA46
毎週どこかしら調子悪くなる
ベンチプレスで1RMやって三頭前腕に違和感あって5日くらい安静にしたり
バーベルカール8RMやって手首が痛くなって二日目
昨日スクワットで5x5後 適度な重量で追い込んでたら13レップ目で頭痛

全然トレーニングできないや
0734無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 11:18:32.48ID:hhgZ5cGG
俺もそんな感じだけど、40手前ってそういう年なのかなと諦めも入ってきた
やっぱり年をとっていけば筋力低下面だけではなく扱う重量が減っていくのはこういうことかなと
0737無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 19:58:56.66ID:ZwWj6V/4
それ次はWバーなりEZバーに手を出すけど
最終的には前腕のトレは単体で取り入れなくていいかなと言う結論に
0738無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 20:07:31.22ID:27bYiwwL
俺はリストローラーとグリッパーで鍛えてる
0740無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 20:20:30.35ID:GLFIiCYp
サプリメントで肝臓や腎臓痛めてる人いる?風邪気味でずっと背中がダルいんだけど、いつもの筋肉痛とはちと違うから心配。
0741無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 21:13:37.28
>>740
サプリではまずいためないけど、何飲んでるの?
0744無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 21:44:37.84ID:gHX++QR+
>>741
ホエイプロテイン、アルギニン+クエン酸、グルタミン、テストステロンブースター、リジン、BCAA、亜鉛、マカ、オメガ3、ノコギリヤシ、ビオチン、タウリン、エビオス… 我ながら病気だわ
0745無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 22:24:14.70ID:+T9aq+1t
サプリ飲む為だけの水分でお腹タプタプになりそう
0748無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 23:40:34.82
>>744
ロイシンとシトルリン、クレアチンくらい追加しろ
ビオチンは効果ないだろ
エビオス飲んでるならパンクラミンとミヤリサンも飲め
0751無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 00:00:42.08ID:3SpRsb0o
>>748
シトルリンは減らした。クレアチンは頻尿になると聞いてやめた。ビオチンは白髪防止ね。
肝臓をキレイにするNOWのも飲んでたけど、それ自体が肝臓に負担かなと、段々減らしてる。明らかな体感なんてないから、どれを減らしても同じだよね。BCAAも体感ないや。
0753無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 00:10:46.22ID:w4fNP2wt
マイプロのアルファメン程度なら水無しでいけますわ
0754無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 00:26:59.00ID:3ZxONmwt
ローテーターカフ鍛える為に前かがみになってダンベル持った手を下でグルグル回すのが、肩甲骨周りのストレッチになって最高に気持ちいい
0755無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 13:47:08.60ID:vkubIMLb
ストレッチにはなっても鍛えるのは無理ですよボクちゃん・・・

ダンベルの負荷は真下にしか向かわないのですから、回しても
適切な負荷ってやつは出せないのでゲスよ
0756無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 14:33:18.57ID:2SaJf6vM
回したら遠心力はかかるんじゃね?
0757無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 15:43:38.68ID:vkubIMLb
適切な負荷、って字が読めませんかね?
0758無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 15:48:28.73
ちゃんとした種目やればよいかと
0759無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 18:37:53.53ID:y7QT05Lc
遠心力とか関節やられそう
0760無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 10:28:34.76ID:pV6aXIRr
火曜にカールで痛めた手首がなおらんなぁ
小指側の手首押すと痛かったり横に振っても痛みがある
外傷は何一つないけど整形行くか
0761無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 10:49:04.37ID:sYO+Zygi
腰がガチガチで前に曲げると痛い
もう下半身は自重のみにする

車の走行距離保険みたいに色々出来そうじゃない?
激しいトレは保険料増額とか中国政府はそういうことやりそう
0762無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 11:49:27.52ID:Yz8dQJe1
>>760
いわゆるTFCCかな
そうだとすると完治はしないので、ストレッチなどで騙し騙しやってくしかない
0763無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 15:23:29.70ID:elCHHlRL
>>739
> >>736
> TFCC?

三角 T トライアングル
繊維 F ファイバー
軟骨 C カーティレッジ
複合体 C コンポジット
0764無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 18:38:14.14ID:QBDX71oQ
Space(スペース)
Tornado(トルネード)
Ogawa(小川)
0765無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 19:30:30.14ID:jnsTYsaC
>>762
それもあるのかなと見てたけどどうなんだろうなぁ
まだ筋トレ始めて10ヶ月なのに30キロのバーベルカールで手首死んじゃったとか嫌だなぁ
大した痛みでもないし鼻くそぐりんぐりんほじる動作もそんな痛みないし治まるといいんだけど
こんなんなったらベンチプレスもしにくくなるじゃん
0766無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 19:51:40.85ID:ttu4yzYd
しばらくサポーターでもつけて安静にしてたほうがいいよ
そこまで痛くないなら治るだろ
俺は事故でtfcc損傷の診断受けたけど、酷い時は手首を捻れなくて顔も洗えないぐらい酷かったわ
今はだいぶマシだけどそれでもリストラップでガチガチに固めないとトレーニングできん
0767無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 20:36:22.57ID:2kYiCot9
S(ステップオーバー)
T(トゥーホールドウィズ)
F(フェイスロック)
0768無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 21:35:26.58ID:mI/xKfZU
>766
私もそんな感じで最初は箸持つだけでも激痛だったよ。未だに手首を小指側に曲げると痛いし、トレ中はリストラップ巻いてるわ。

>>760
取り敢えず1カ月は手首固定してトレ休もう。時間があるなら整形外科へ行って湿布をたんまり貰っておこう。
0769無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 23:33:55.44ID:0RcqrHlJ
壊れた関節とっかえる未来技術はよ…
0770無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 23:38:21.48ID:RqIwH2H+
TFCCは専用のサポーターがある
それだけ需要があるってことだw
0771無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 13:47:57.59ID:W6Ria07b
youtubeで、バーベルカール 手首 痛み
で検索掛けてみたけど、大体リストラップで解決するって言ってるっぽい
って事は、重量を追い過ぎて痛めるパターンが多いってことなのかな?
0772無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 13:49:43.05ID:WDVpe+W2
手首の痛みだけは痛みを感じているうちに治すのが良い
結局手首の角度が悪くてそうなってるから痛みが極力少ないところを見極めるまでトレをしてから休止すべし
0773無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 18:21:14.00ID:2rEnNTGg
ムトウの惨事は絶望する
0774無記無記名
垢版 |
2018/12/16(日) 19:25:44.00ID:ee0C2B/w
悪いことは言わんからカールはダンベルでやれ
例えEZバーを使ってもダンベルに比べたら手首に負担はくる
リストカールとかよりバーベルカールのが手首痛めることは多い
0775無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 19:06:29.25ID:avJ34EpN
760だけど六日たって痛みがまだあるから人生初の整形外科行ってきた
症状は手首は捻っても痛みなし、サイドから圧をかけると手首あたりが痛む、バイバイと手を横に振ると痛みがでる、縦には問題なし
レントゲン取って骨は問題なし
ロウの湯になんどか漬けるという謎の治療と湿布して終わりだった

治ったら重量見直してリストラップ付けてダンベルカールにするわ
0776無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 11:56:08.92ID:OeSuXRrh
ダンベルカールの方が手首に優しいかなぁ
ストレートバーでやってるけど、グリップ幅さえ気をつければ、むしろ安定感がある感じ
左手首がTFCCで右手首が腱鞘炎だから、リストラップ巻き巻きでやってる
0777無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 12:23:13.88ID:9AUY0XFX
ダンベルカールのボトムでの位置の向き間違えてて2回痛めた
それから数年やってなくて、最近wバー触って見て、これならと思ってカール再開したけど、今の所、負荷も高くないからいい感じ
0778無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 12:53:41.27ID:Q6FirPx0
カールは重量の選定ミスやフォームのミスマッチ等で怪我をしやすい種目の筆頭だと思う
しかも主導の2頭よりも手首や前腕を痛める事が多く結果他のトレにも影響しやすいんだよね

バーベルカールは特に鬼門だな、個人的にはWバーでも安心できないから困る
以前慢性的に激しい前腕の炎症になった時はもうダメかとあきらめたぐらいだし
結果治まるまでの数年を経てダンベル&ハイレップのスタイルに変えて今に至るけど
0779無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 14:15:15.27ID:xOhFWJvT
カールは下ろすときも掌の角度そのままじゃなくてねじりながら縦に、上げる時に横にでやるべし
0780無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 19:42:19.10ID:RhKRJwds
シッサス飲んだことある人いる?
関節痛に効果あるだろうか
0781無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 21:15:13.36ID:hasExjYM
効果は実感できなかった。

試すならカプセルの方ね。粉だとベッタベタになって使えたもんじゃない
0782無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 21:19:27.89ID:rJzDSB8o
なんでコイツラ負担で痛めたものを薬で治そうとするなろう
治るわけ無いだろっつの
0783無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 21:26:58.29ID:JE6ZeBU/
バーベルはバーベルを持ち上げる為の力みと、手首を痛い所に無理やりねじ込む力みを混同してしまって痛める
0784無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 21:56:43.87ID:Q3HL7e/z
>>782
原因は分らんけどとりあえず痛み無くしてトレ再チャレンジ!
運が良ければ痛みが出ないかも〜

熱心な信仰者なんじゃないか?
0785無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 22:15:00.07ID:o1WWcwfB
>>781
ありがとう。グルコサミンコンドロイチンも効果は微妙なようだしストレッチとか筋膜リリースを丁寧にしておきます。
0786無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 22:51:32.91ID:iAqmkGTF
>>785
ストレッチをやってはいけない怪我もあるからよく調べてね
0787無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 23:03:10.98ID:4O3bB7Uz
左肩の腱を傷めて2週間くらいベンチプレスしてない
ダンベルベンチなら大丈夫と思ってやってたけど
今日はそれでも痛くて1セットでやめた
暫く胸トレは休もうかなぁ
やっぱ無理矢理挙げずに潰れた方が良いなぁベンチは
0788無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 07:53:30.57ID:i24ZkkrT
俺もしばらくやってないや
1年前にやらかして維持する程度には続けてたんだけど不安定性抱えながらトレーニングしても頑張れないし
このまま引退しても仕方ない
0789無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 12:49:48.11ID:VzGsZDW5
金かけるべき物はギアだったんだ
これからはリストラップもパワーベルトも自分に合うものを惜しみなく見つけるんだ
0790無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 13:16:56.86ID:sjpt8cdj
ギア頼みって時点で間違えてる
ベルトやニーラップさえ、障害予防に資するかどうかは議論があるのに

足りないのは、ギアじゃなくて頭のほう
適切なプログラム、テクニック、負荷設定、栄養摂取、トータルで考えないと

みんな下手すぎるんだよ、だから弱いし怪我もする
0791無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 15:39:02.84ID:SP6JWWWs
ワイ何てダンベルカールを粘って後1レップ挙げようと
したら小指がピシッっていって曲げたり力入れるとずっと痛い
0792無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 16:00:48.78ID:khr/D/HX
握るのに全力入れずに輪っかを全力で作るイメージなら手首痛めないんだよなぁ
0793無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 19:01:22.88ID:lrw5mmi/
>>790
こういうレスは全スルーだからなここは
なぜ怪我してるのかよく解る
0794無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 19:37:43.84ID:GZteH03D
上から目線の煽りだけで具体的にどうしろって書けないんじゃ意味なし
0795無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 19:43:33.94ID:m3AYn/Jq
要約すると「頭使って考えろ」
これで威張られてもwwwwww困りますwwwwww
0796無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 19:52:50.73ID:lrw5mmi/
なるほど煽りとか威張りとして処理してるんだな
住人の生態の謎が一つ解けた
0797無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 19:55:05.52ID:+7GWSB2Q
謎が一つ解けたドドドヤァ
0798無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 22:00:37.74ID:ebZ5h3GJ
ある意味大怪我しとるなw
0799無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 22:36:06.53ID:TeeBvONK
ここマッチョおらんやろ?w
0800無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 05:09:10.58ID:Z+JQftpk
エアプの方々はとうとう障害者相手にイキるようになったか
0801無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 10:11:58.41ID:osqxgALX
保健室に怪我人を罵倒しに来るとかさすがウ板ですね
0802無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 13:02:27.72ID:Ki6XPllm
怪我人というか馬鹿人(笑)
0803無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 13:15:10.91ID:wpuT5OBQ
結局延々煽りだけなのなこいつ
0804無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 14:05:51.55ID:Ki6XPllm
なんだ俺一人だと思ってるのか
めでたいやつだなw
0806無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 14:28:15.94ID:Ki6XPllm
ほんとお前らはどうでもいいことばかり、と言うかどうでもいいことだけ気にするな〜w
俺みたいなのの相手してることがレベル低すぎるよ
だから怪我の原因にも目を向けれないしたどり着けないんだなあ
0807無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 14:45:38.01ID:NbLZSmeu
デッドリフトは腰に危険すぎるので
法律で禁止するべき
0808無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 15:22:57.03ID:osqxgALX
>>806
じゃあおまえここに居残らなくてもよくね?
0809無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 15:34:48.66ID:Z+JQftpk
これがブサイクな童貞じゃなくて俺の体とチラチラ見てくるツンデレで奥手な女子だったらいいのに
0810無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:34:13.79ID:uRecoJji
>>808
何が「じゃあ」なのか意味不明だなw

>>807
運動音痴にとっては危険すぎる、の間違いな
デッドリフトなんて要は中腰から真っすぐ立ち上がるだけの動作だからな
その動作が理にかなってない運動音痴くんは怪我をする
筋トレが法律で管理されるとしたら、運動適正を見て悪い人間はデッド禁止にすべきだな
0811無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:36:53.74ID:wpuT5OBQ
こいつここにずっと居着く感じだな
0812無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:38:05.59ID:/BUx5/Wk
啓蒙するためなのか煽るためなのか分からん
だから噛みつかれる
0813無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:40:46.76ID:uRecoJji
デッドやスクワットのような日常で行われる動作で怪我するやつは運動音痴
上記種目で慢性的に怪我するやつは知能不足
ベンチやその他アイソレーション種目で慢性的に怪我するやつは運動音痴かつ知能不足
まあ運動能力と知能って関係してるんだけどな
0814無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:43:50.71ID:uRecoJji
>>812
どっちもだね
感情的な人間に対しては煽り
ただただ必要な情報だけ抜き取れる人間に対しては啓蒙
0815無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:50:22.44ID:qrVyrQC9
一週間前のベンチプレスで右に傾いたのを踏ん張ったら右首筋から肩にかけて寝違えたみたいな痛みが取れない
正月前に病院に行っておくべきか・・・
0816無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:53:57.54ID:uRecoJji
あ、一つアドバイス
筋トレ動作で違和感を感じたらよっぽどの人じゃなければフォームチェックするだろうけど
そこで要点を掴めてない人間がほとんどだと思うよこのスレの人は
例えばある種目の要点は筋肉の起始と停止を近づけること、その方向だとする
そしてそれを達成するための細かいテクニックとして胸を張るだのある関節を内転させるだのがある
ここの人たちは後者のテクニックだけしか見えてない
だからネットで見た正しいフォーム通りやってるのに、他人から見ても正しいフォームなのに怪我するのはナゼ?となるわけだ
0817無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 18:54:00.14ID:6Axb1Kvb
丁度いいから痛み止めを貰って仕事が始まるまで休んどけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況