X



【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/18(月) 11:10:01.90ID:DfetL8OC
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/
0487無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 23:05:16.59ID:zZtN9M8J
関節を守るためにやばいフォームだとすぐに関節に来るからいいフォームになってきた感じがする
減量し続けてれば故障しないかも
0488無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 23:06:01.76ID:zZtN9M8J
減量したら脂肪に守られない関節を守るためにやばいフォームだとすぐに関節に来るからいいフォームになってきた感じがする
扱える重量も低いし
減量し続けてれば故障しないかも

って言おうとしたw
0489無記無記名
垢版 |
2018/11/11(日) 23:14:28.48ID:LwL27X6F
ふーん みんな色々考えてるんだな
オレも左肩痛めて2ヶ月 なかなか良くならないし、テンションモチベーション共に下がりまくってたけど、地道にコツコツやりますわ
0490無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 14:42:48.05ID:2p6A/QfI
>>467
ビリケンさんみたいになってきたな
0491無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:06.95ID:KWPLmcbu
本当に脱臼してたわ胸鎖関節
脱臼ってもっと瞬間的なダメージでなるものというイメージだったけど、長い間にそうなっていくってあるんだなぁ
0492無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 20:17:50.77ID:a8o8t6Ti
肘はトレ後にアイシングしてるんだけど
サプリとかで関節ケアしてる人いる?
0493無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 20:23:09.17ID:GHhLP5Qa
>>492
ジョイントケア系のサプリ色々あるけど、どうも眉唾っぽくて買う気にならないわ
0494無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 20:29:00.96ID:a8o8t6Ti
>>493
自分もそうなんすよ
ただ最近某ユーチューバーがコラーゲン取ってるのみて
え、マジで効くの?と思ったわけで
0496無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 20:44:18.74ID:GHhLP5Qa
>>494
コラーゲン経口で摂ったところでコラーゲンとして吸収されるわけでもなく分解されるからなぁ
リウマチなんかでの病的な破壊には経口免疫寛容なんて考え方もあるみたいだから効果あるのかもなって気もするが、外的な要因での破壊に効果あるのかね、と思う
0497無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 20:46:25.88ID:9u1kQR8c
グルグルグルグルグルコサミン
0500無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 20:54:06.73ID:+6LNQOfR
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 21:41:41.56ID:j/KhyWn6
>>491
関節って嵌めなおすことできるのかな?何かしてもらった?
俺は湿布だされて御仕舞いだったけど
0502無記無記名
垢版 |
2018/11/12(月) 21:50:17.85ID:/NFr2K4W
>>501
12年前、バイク事故で胸鎖関節脱臼した時は、同じくレントゲン撮って湿布出されて終わり。

治療院あれこれ通ったけど治らず。
以来バーベルでベンチはやれなくなった。
0503無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 11:26:32.37ID:tJ8D4VPm
>>501
ベンチプレスがまた出来るようになりたい!と強い意志を示して手術してもらわないと関節のケガはほっとかれるよね
日常生活にはそこまで影響出ないしさ
0504無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 11:32:24.54ID:joVeVDVp
しらべてスポーツ専門の医者に
行けばいいよ、全然違うから
0505無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 12:01:40.60ID:IKUv+kqu
普通の整形とか老人からボることしか考えてない
ゴミだらけだから金の無駄だよ
0506無記無記名
垢版 |
2018/11/13(火) 23:42:28.24ID:29SyyZr6
>>505
普通の整形でもいいとこはあるよ
うちの近所にある
うらやましいでしょ

あと整形外科には意外と若い患者もいる
若い奴の方がスポーツとかで怪我するからね
0507無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 19:59:07.67ID:yhJiDwTk
最近デッドリフトとか息が上がるのやるとトレーニング後2時間くらいずっと
胸が詰まる感じがする。心肺機能が衰えてるんだろうか?
0508無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 21:53:18.11ID:gMIVd7Q1
恋だよ
0509無記無記名
垢版 |
2018/11/14(水) 22:35:57.68ID:RSackd0J
隣のマッチョに恋してる
0510無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 06:33:22.00ID:CjVc1HCl
ずっとやって来て突然何かが衰えたとか無いからね
必ず神経やら筋やら痛めてて取り返しがつかないことになっていく前になんとかしないと
0511無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 13:04:01.32ID:96JMroKy
肩の痛み引いてきたあああ
やっぱ冷やすのがいいね

肩のアイシング専用のギアポチるかな
0512無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 14:29:57.10ID:5pb1cHnE
「怪我したら負け」

この言葉を絶対に忘れるな!
0513無記無記名
垢版 |
2018/11/15(木) 14:38:03.08ID:KE859Xmf
肩に関してはインナーマッスル的なトレを予防的にやった方がいいのかもね
チューブとかで
昔、プロ野球の投手とかもやっていたがリバビリ的にもいいのかな
0517無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 19:36:18.61ID:vV94QOvX
ベンチで一年ぶりくらいに怪我したわ。しかも肩とかじゃなくて首の右側〜右肩甲骨らへんに寝違えたみたいな痛み。なんだこれ
0521無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 22:01:32.45ID:vV94QOvX
>>518
それっぽいなぁ。どれくらいかかるのか不安だわ
0522無記無記名
垢版 |
2018/11/17(土) 22:51:57.89ID:eSKZJM5e
>>520
ふざけんなよ
「1日で風邪を治す方法」とかのデタラメ記事を載せてて小学生とかが真似してるんだぞ
0523無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 00:22:35.87ID:om965+fB
>>517
俺はベンチMAXに挑戦するとき後頭部をベンチに押し付けたら頚椎痛めたよ
もう10年近く前かな
幸い痺れが出るほど重症じゃなかったけど、たぶん一生完治はしない
0524無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 01:01:14.95ID:G1cB6Hmk
>>521
ベンチ台ずらして頭がベンチ台から出るようにしたら、練習できるよ。
俺は酷めの寝違えくらいだったけど2週間くらいで治った!
0525無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 02:01:51.94ID:SpBJ1Npo
アームカール系やると速攻で二頭の腱(前腕側)痛めるんだけど
もう肘の開きは120度くらいにしといたほうがいいのかこれ
ストレッチ種目とか怖くてできんわ
0526無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 09:07:10.38ID:FRcVZXMw
ベンチプレス初心者あるある
首で肩甲骨浮かせてしまうくらいの勢いで踏ん張ると本気でやばい
首から来る全身症状は地獄
0527無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 10:02:18.56ID:E718XpEF
そうそう
挙げるとき力んで後頭部をベンチに押し付けると首を痛める
肩甲骨あたりに痛みが出るからその辺の細かな筋を痛めたかと思ってたが首なのな
0528無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 10:40:22.06ID:9z3/t8pr
頸椎の痛みって恐怖だよな一生運動できないんじゃねと思ったぐらい
重量軽かったからすぐ直ったけど
首押し付けちゃダメって初心者の時はわからないよね
0529無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 12:22:58.39ID:hoYhTC7n
高重量で首トレしてはいけない
0530無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 13:24:30.82ID:xZh52iX7
肩の上のほうをベンチに食い込ませる
0531無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 14:28:17.46
潰れた時に胸に置いた?落としただけでアザになってた
重さ増えてくるとこういうものなのか
0532無記無記名
垢版 |
2018/11/18(日) 17:42:26.89ID:SGXOfOWE
体をを温めるって比喩じゃないんだな
朝起きて大胸筋触ってみたら驚くほど冷たい
0533無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 11:22:42.37ID:Z9QjsK1b
減量中に怪我するとほんと萎える
0534無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 12:32:21.85ID:2hnv7Z8P
二頭の痺れがずっとあってまともにダンベル、バーベールカール出来ない日々が続いてたが
1週間くらい仕事が忙しかったので何もトレしなかったらかなり回復していた
前から二頭トレ止めたり他種目でも痛み気にしつつ騙し騙しやってたがそれではいつまでも状態は変わらなかった

やはり痛みがある場合勇気をもって長期間休む決断をするべきだとよく言うが、改めて実感
0535無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 13:26:45.35ID:jhoF/J6U
二頭筋のいたみ意外とベンチプレスが原因だったりする
ボトムでの無理なストレッチ
0536無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 14:00:31.54ID:2hnv7Z8P
>>535
まさに俺がそうだった、最初はベンチのネガティブ動作で痛みが出だした
ネットで原因調べてもベンチでそのような症例は出てこなかった
そのうち他種目が原因でカールや懸垂などで痛みが出るようになってしまって
ベンチより痛みが酷くなってた

ベンチの無理なストレッチというのはやはり肩甲骨の寄せが甘いからなのかな
昔格闘技やてった頃何度か腕十字で伸ばされてるのが原因で
古傷みたいな感じで痛みがあるのかなと考えてたんだけどね
0537無記無記名
垢版 |
2018/11/19(月) 14:17:30.66ID:jhoF/J6U
>>536
俺もその後いろいろ試したが結局肩甲骨のよせが甘いというか
よせの方向が間違ってた
よくソウボウでよせるな、肩を下げろっていうそれは正しいが
意識がよせはセットアップくらいで、カタの下げに集中してしまってた
よせ5割下げ5割くらいに
それが間違っててそうぼうさえ使ってなければ、もっとよせに集中していい
コウハイで寄せれるなら下げは意識しなくても出来てる
0538無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 00:09:16.52ID:V8g20KOD
>>527
>>528
経験談もうちょい聞かせてよ
心当たりありまくりで怖い
0539無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 11:20:29.62ID:BpazxwMe
>>517だが三日間トレ休んだがもう我慢の限界だ・・・ 休むのが一番と頭ではわかっていても筋量の減少が嫌だ
0540無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 12:19:46.24ID:KthB2xIM
泣き言言ってないで黙ってやれ

オカマかお前
0542無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 13:14:09.89ID:KthB2xIM
俺だって女なんだよ!
0543無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 15:23:50.13ID:0WAqcgx9
上に出てるベンチプレスで後頭部をベンチ台に押し付けると首が痛くなるから
押し付けないようにすると今度は首が浮いちゃうんだがどうすればいいんだ
0544無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 16:13:28.19ID:BpazxwMe
>>542
あのフリーウエイトの場所で浮いて恥ずかしい感じとか色々大変だけどお互い頑張ろうな
0545無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 16:47:40.95ID:tiAuJxSY
休むと張りも筋力も落ちるし、トレーニングで解消するはずのむくみもぼんやりとあるし、休むのは勇気いるわな
頭では大丈夫とわかってるんだけど
0546無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 19:35:36.81ID:rQHA9LgL
2週間休むと筋量が減少し始める的な事を、昔読んだ石井のおじさんの本書いてあった
0547無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 19:59:02.20ID:WHQ6WLtB
だましだましやってても代償運動でますます変な動きになっちゃうだけなんだけどね
0548無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 20:42:56.11ID:6l0s2fQK
>>544
おう、今日も片乳出して頑張ってくるべ!
0549無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 20:53:03.87ID:5To4jSGo
右ひじ痛めて騙し騙しやってたら、右手首と親指も怪しくなってきたわ…
0550無記無記名
垢版 |
2018/11/21(水) 22:59:26.93ID:CWQnvIFu
>>546
筋肉を効率良く付ける理論とか日々進化してるけど、退化ってどうなんだろうと日々思う
昔は短期間で付けた筋肉ほど落ちるのが早いと良く言われてたから効率良くってあまり意識してないようにしてるけど、実際はどうなんだろう
0552無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 08:46:44.18ID:SgfijuAu
2週間くらいの休息なら意外に筋力あがってたりしない?
ガチムチ度によるのかも知れないけど。
あと、一月くらいの休息の後トレーニング再開すると
最初は扱い重量落ちてるけど、伸び方が早くなるって研究もあったような。

怪我でトレ休まざるをえない人はこの研究の追試をやってみる
くらいのポジティブ思考でいたら良いんじゃない?
悩みすぎは筋肉にも悪そうだしさ
0554無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 12:31:35.31ID:SgfijuAu
>>553
ありがとう。安心したわ
0555無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 13:46:29.87ID:x9ckOcc+
ファットグリップつけてハンマーカールやってたら右肘痛めた、外側が痛いからテニス肘かなこれ
肘痛いといろいろ制限されてストレスだわ
0556無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 13:46:30.73ID:9lWgYocI
ファットグリップつけてハンマーカールやってたら右肘痛めた、外側が痛いからテニス肘かなこれ
肘痛いといろいろ制限されてストレスだわ
0557無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 19:04:24.17ID:3pZMvLQv
右ヒジゴルフ、左ヒジがテニスだけどテニスは治る気配がない
0558無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 19:16:13.50ID:6P4dDvMV
あーホイミとか魔法使えねーかなー痛めたとこ一瞬で治してえ
0559無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 19:25:58.87ID:VCPDZOup
休息期は減量期みたいに高タンパク食(※PFC調整は必須)だと筋量が落ちにくいと思った
0560無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 22:42:02.76ID:WTPqQcuy
ベンチで肩痛めたから、ボルタレンの湿布買ってみたんだけど、効能よく見たら「肩こりに伴う肩の痛み」って書いてやがったorz
0561無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 22:53:41.91ID:zMb4+voW
ホイミは考えたこともなかったが、痛い部分を分割して全身で受け止めたいなら思う
右肩100痛いのを、右と左で50づつにしたいとか
0562無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 23:03:09.32ID:BLrY5bY4
慢性的に肩が痛い、けどトレーニングして身体が温まってくるとそれなりの重量扱えちゃうからついやってしまう
で、いつまでも痛い
ホイミ使えたらいいなぁw
0563無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 23:18:43.64ID:lMzmj3Z6
>>560
成分何入ってる?
俺医師だけど、ジクロフェナクナトリウムなら効果あるよ
0564無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 23:25:13.44ID:ty2m5vLZ
そりゃあボルタレンは強い痛み止めだから
痛みをごまかしていいのは肩こりくらいで後はちゃんと直せって事になるからな
0565無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 08:00:27.47ID:eNIvz3h6
手術入院と、その前の術前検査入院で絶食とか点滴ばっかりしてたらのべ2週間で10キロ落ちた。体脂肪率はむしろ少し増えた。
トレしない期間が2週間でもそんなに落ちないと思うけど、デタラメな食事とか食事抜きでカタボリック2週間というのは結構影響デカいと痛感。
ちなみにその後高タンパク食とトレを3週間やってるが、体重の戻りは早いけどそれでも4キロ戻したくらい。
挙上重量はもっと戻りがにぶい。しんどいね〜
0566無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 10:40:16.73ID:kAfXN8Sm
ホイミ系なんて、宿屋でぐっすり寝るのと同じだぞ
0567無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 18:27:51.32ID:WxoemUGm
>>563
それ入ってるわ
効果てのは、564言うように治癒ってことではなくあくまで痛み止めって意味ですかね
0568無記無記名
垢版 |
2018/11/24(土) 18:42:20.08ID:NG+NMG++
>>567
そうだね
あくまでも対症療法(症状を緩和するだけ、根本的治療ではない)なので、
無理をなさらず
0569無記無記名
垢版 |
2018/11/25(日) 22:35:14.18ID:FtN68BwU
>>568
痛みが消えてきたけど治ってるわけではないのか…
どうも
0570無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 12:25:45.74ID:XkYTC/51
根本治療のためには頭使わないとな
0571無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 12:37:26.69ID:B+sPDmqy
唯一の答えは徹底的にトレを休むことだけどそれが出来ない奴らだからどうしようもないわな
0572無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 20:29:44.61ID:RxoL/mWX
鍛えて治したい特訓したい
0573無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 21:09:25.15ID:a1N3S0JR
骨折してなければ、ムリに休まなくてもいいんじゃないかな

ソースばかり三土手
0574無記無記名
垢版 |
2018/11/26(月) 21:57:32.67ID:6g2LGhBv
>>571
休んでも治んないよ
経験的には負荷下げたトレで血行良くしてた方が治り易い気がする
0576無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 00:06:03.62ID:S1x16yh6
筋トレしない以外の根本治療は動作の改善しかないわけだがレス見る限りやはり無理っぽいな
0577無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 11:00:38.44ID:bedWU+D3
俺はディップスで肩鎖関節を痛めた時に、可動域はなるべく全開で!を心がけてた
今思うと自分で自分の体重をすべて使って関節技を掛けてたような酷いやり方
0578無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 11:35:11.73ID:6HlbxfwG
>>577
可動域全部使い切ろうと思って明らかに過剰なストレッチかけてしまったりするよなぁ
0579無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 12:30:54.47ID:naxCUN7q
俺もディップスが一番痛いわ
前傾ディップスの痛みが100
バーチカルディップスだと50くらい
ショルプレとかベンプレはあんま痛くない 30くらいかな
0580無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 12:41:14.47ID:JH6IJPEm
程度はどうあれ、全部痛いのかw
0581無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 14:20:55.76ID:naxCUN7q
いや、肩痛い人はそんなもんでしょ

以前ケツ拭くのも痛いとか、万歳するのも痛いとかいう人いたよw
0582無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 14:50:36.04ID:Q0jU2DdQ
筋トレで40肩になってるなそれ
モリヤの社長と同じパターン
0583無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 15:05:32.16ID:8UQmKgy1
ディップスって上げるときに筋肉使うんだよね
ストレッチされると効いてる気がしちゃうけど
ネットのいい加減な解説なんかも危険だと思うわ
0584無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 17:53:43.91ID:9pgvhjQM
万歳どころかピクッと動かすだけでも痛む
0585無記無記名
垢版 |
2018/11/27(火) 18:21:16.69ID:9sculbiZ
プレス系は問題ないけど内旋と内転の合わせ技が駄目だわ
何10kgもウエイト扱ってるのに片手で身体洗うことすらできんとか滑稽すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況