【怪我・故障】マッチョたちの保健室8【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/18(月) 11:10:01.90ID:DfetL8OC
トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨

【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室7【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504507536/

【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1482388158/
0248無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 14:30:20.40ID:AkGNMEZw
アホと言われても初心者だったらコツ知らないからなあ
0249無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 14:55:29.09ID:GSxVTuRP
ヒヤリハットの報告事例は多いほうがいい
スタポジまでに怪我することなんて絶対にないですよ、というレスよりはよっぽど有用
0250無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 15:21:46.35ID:WPiTS3H4
ベンチ、デッドをすると首の後ろ側から頭痛がします。2年ほど前もあって、病院行ったけどロキソニン出されて終わりでした。2,3週間で治ったけど、その間はほとんどトレできずでした。ネットを見ると労差性頭痛だと感じですが、早く治す方法ないですかね??
0251無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 20:08:30.00ID:sIRr93AM
ならベンチを加重ディップスにするとか下背部はもうバックスクワットの間接的な刺激に任せて
軽くグッドモーニングとかは、人によってどうしても骨格とか違うからその辺は本人の判断しかどうにもならんよ
無理して怪我したり気分悪くなるぐらいならその種目はやらない方がマシ、他にも影響する
0252無記無記名
垢版 |
2018/09/29(土) 20:53:00.79ID:wJN+9fM2
この一週間ストレッチしまくって今日ベンチやったらアップの80、100で肘がプルプルして力入らなかったわw
0253無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 09:16:01.69ID:8vCaBfyg
>>250
俺も後頸部の慢性痛があってマッサージやカイロに行ってるよ
効果はあるけど高いからたまにしか行けない

トレーニーは身体の前後のバランスが崩れてることが多い
慢性痛がある筋肉のストレッチは大事だし、拮抗筋を鍛えると楽になることがある
0254無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 10:48:16.58ID:YDTJWMWX
>>247
そのオンザニーで油断して腰やる事例がつい最近あったわ
0255無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 14:12:54.74ID:OcC2BNjJ
>>253
>>255
ありがとうございます。力むと頭痛がひどいので、今は軽めの重量でしのいでいます。カイロ、整体行ってみようかな、、、
0256無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 16:14:50.79ID:hcaTU/NX
>>247
ボーッとしてると、ダンショルやってるのか、インクラインやってるのかフラットだったのか分からなくなるときがある
0257無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 17:38:09.07ID:jNXRuvlC
ワッショルかインポか忘れるとやばいよね
0258無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 18:16:54.04ID:ycQAI+5j
相当な重量物を扱うことが日常になってしまう恐ろしさ
0259無記無記名
垢版 |
2018/09/30(日) 23:37:50.84ID:ycQAI+5j
腱板損傷とか二頭筋長頭筋断裂とか
何のためにトレーニングしてたのか
何もしていなくて障害が無かったころの自分と障害者になってからの自分とどっちが健康か
0260無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 00:01:30.73ID:Ny4PZ+Pm
泣き言垂れてないで、さっさと手術して戦いに戻れ
0261無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 00:29:33.07ID:dHT0J5R6
そんなこと言ったら肩が大きくなってもドライヤーで効いてしまってオルタネイトドライヤーになる時点で
0262無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 08:33:13.63ID:gsg7MUnb
日常動作でパンプアップ
0263無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 09:59:24.65ID:/UPyN/fl
健康のためなら、命も削る
0264無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 10:20:44.21ID:NfIEQxnJ
怪我の後遺症で高重量どころか中重量もきつい
50レップくらいでパンプ目的の超低重量しか使えないけどこれでどのくらいの筋肉量残るんだろうなぁ
0266無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 13:55:20.86ID:7IsirbsZ
腕立て腹筋で「細マッチョ」って言ってる奴らの方がよっぽど健康維持してて嘆きの乾いた笑い
0267無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 15:15:03.97ID:Rzf5yyA9
バーチャコップは三角筋前部に効果的との研究結果(1995 pomaiら)
0268無記無記名
垢版 |
2018/10/01(月) 20:11:36.69ID:1gYoBXDn
ダイエット豚が言う細マッチョ呆れる発言は中々無い
成れるもんならなってみやがれと
0269無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 03:49:59.08ID:gOK36M4f
ダンベルベンチの起き上がり時に腰か背中辺り傷めて、経験上、まぁ朝には良くなってんだろと思ったら一週間トレ休むレベルで涙目
0270無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 10:57:42.04ID:A0PTi7Rx
20歳過ぎると1日で治らないときは大抵2,3日経っても直らない
2,3日経っても治らないものは1週間経っても1ヶ月経っても2,3か月経っても半年経っても直らない
0271無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 14:05:07.27ID:jqdUB+kr
なんで靭帯と軟骨は再生しねーんだよー
0272無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 14:36:52.32ID:A0PTi7Rx
繊維芽細胞とかいうクソ
0273無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 14:55:56.23ID:vaPdNu9R
腰は普段からめちゃ気をつけてる それでもたまに痛くなることはあるけど
肩、肘、膝は全く気にしてなかった 今まで痛くなったことなかったし だからと言ってわざとふざけたフォームでもないし、特別気を遣うフォームでもなかった
そして今回初めて肩痛めたわ このスレの先輩たちしばらくお世話になります。
ちなみに
痛くない動作:デッドリフト アームカール
痛い動作:シャツを脱ぐ動作 ベンチプレス ショルダープレス
0275無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 15:29:19.85ID:hwA4zdpr
肩を動かす初動で骨格筋の内部のどっかがビリっとくる〜
0276無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 15:31:30.12ID:A0PTi7Rx
ここで肩肩言われてるけど自分も初めて肩痛めるまではまさか自分が肩を痛めるとは思ってなかった
0277273
垢版 |
2018/10/02(火) 15:42:30.87ID:vaPdNu9R
>>276
まさに今の自分と同じ気持ち
0278無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 18:23:29.99ID:T9A69Rw3
俺も先週くらいに肩を痛めてしまった
トレ中はなんともなかったのに。
今日また痛みがひどくなってきた
四十肩なのか、それ以外か見分ける方法あります?
0279無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 18:59:23.11ID:F4CvnBAX
>>278
併発している可能性もある。そうなると厄介、一年コースになる事も覚悟しないと
0280無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 19:02:22.03ID:4+lr0wH4
怪我する前にローデーターカフのトレーニングやストレッチの実施が必要なんよな
リハビリでPTから教えてもらうのも手だけど
0281無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 20:49:09.55ID:tsz4D8Nd
俺も肩
肩にポコッと出てる骨を押すと激痛
0282無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 21:08:40.91ID:GnMCX1NO
ローターテカフ、インナーマッスルを鍛える習慣付けるといいんじゃない?
0284無記無記名
垢版 |
2018/10/02(火) 22:10:31.88ID:cSymw/Ro
ローデーターカフやらローターテカフやらわざと間違えてるのか?
0285無記無記名
垢版 |
2018/10/03(水) 00:55:12.82ID:vi9ciRJX
ダンベルカールのポーズで腕曲げると手首から肘にかけての前腕部分が痛むのはなんじゃこりゃ
カールやってなかったんだけど他の何かで痛めたか
0286無記無記名
垢版 |
2018/10/03(水) 07:24:51.30ID:4zPeJheF
前腕のどこが痛いのか言わないと何も分からないな
0287無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 17:14:50.54ID:W0zxdMWr
ここで聞くことじゃないんだけど童貞いる?
かっこいい体になってしばらく良い気になって街歩きしたくらいであとは体壊して老化で引退コースなんだけど
一度くらいは同世代の男女と関わり合いを持ってみたかった
0288無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 19:16:20.46ID:W0zxdMWr
スマン無かったことにしてくれ
0289無記無記名
垢版 |
2018/10/05(金) 22:18:53.04ID:vbeG2Uzg
1週間前に肩甲骨の寄せが甘い状態でダンベルフライをやったら肩を痛めてしまいました。
今週は肩になるべく負担のかからないよう筋トレしてベンチプレスくらいなら痛みはなく、9割痛みはないです。
でもサイドレイズの動きをすると、腕を下ろした時、三角筋前部の奥あたりがコキコキします。
これってマズイ状態でしょうか。
0290無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 09:04:54.96ID:1cNr/eWi
デッドリフトで違和感あってその後日スクワットやったらピキッって感じで右の大腰筋を痛めたんですけど肉離れでしょうかね
治るまで何もしない方がいいのでしょうか
ベンチプレスくらいはできる気もするけど
0291無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 12:42:12.03ID:TeRRXhep
右手首やったくさい
左手首の時は数カ月なにもしなくて治ったんだけどあー
0292無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 16:43:50.00ID:UCaRjrzB
>>287
男女と関わり合いってw
0294無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 18:49:08.70ID:OWcURbgM
>>290
トレやめる気がないなら何かした方が良いよ
0295無記無記名
垢版 |
2018/10/06(土) 19:11:09.15ID:lRCvG6wT
>>294
ですよね!腰に負担のかからないのを模索して頑張りますありがとう
腹筋もできやしない
0297無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 15:12:35.99ID:iOGeh3m3
肘頭がクソ痛い
もう3ヶ月痛い
三頭トレが辛い
0298無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 17:00:42.68ID:79AJ1nB/
ベンチで僧坊痛めてしもた。
休んだらブリッジ組まずにナローで様子だな。
来月試合なのに。。。
0299無記無記名
垢版 |
2018/10/08(月) 21:09:22.46ID:9TC/FQu3
>>297
いろんな種目試してみたら?
自分は、ハイプーリーにロープ付けて後ろ向きにオーバーヘッドでエクステンションするやつなら、なんとかやれてる
0300無記無記名
垢版 |
2018/10/09(火) 13:59:06.54ID:gChqYl31
最近寝起きで強烈な空腹感に襲われるんだが、なにかのサイン?
特に痛みというわけでは無いんだけど、うずくまりそうになるほどキツい。胃に穴空いてんのかと思った。
ウィダーみたいなゼリーとか飲むと落ち着く
食欲もめちゃあるんだが
0301無記無記名
垢版 |
2018/10/09(火) 14:54:09.36ID:a4g3SadY
多分、熟睡できてないと思うよ
睡眠関連の改善をしたほうが良い
0302無記無記名
垢版 |
2018/10/09(火) 16:10:47.01ID:gChqYl31
>>301
実は睡眠については長年悩まされてきた鼻詰まりがステロイドの点鼻薬で改善したおかげで質は向上してる
前は2〜3時間起きに目が覚めてたのがずいぶん良くなった。
0303無記無記名
垢版 |
2018/10/09(火) 21:28:31.09ID:xe8ugnbP
>>300
糖尿病の自覚症状
トイレが近い、食欲旺盛
0304無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:19.81ID:qYfHcg+Z
>>303
無いなぁ
血液検査は隔月くらいでやってるし
0305無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 12:57:50.89ID:fb3DXQjr
肩やっちゃったみたい
右手で右肩触りながら前回しすると何もないけど
後ろ回しすると肘が一番背中側になる位置でコキってなる
0306無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 17:05:29.13ID:2R6Ae69S
生涯の伴侶を手に入れたようだな。
0307無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 19:37:00.42ID:eMPLK+Cs
明らかな発症がなければ関節の緩みからただ音が鳴っただけ
ただそういうのは本当の怪我の前兆であることがおおおい
0308無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 20:05:29.51ID:fb3DXQjr
ありがとう。セラバンド使ってインナー含めてケアします
0309無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 20:06:29.77ID:g/CreWvP
肩のどこが鳴るかにもよるしね
肩甲胸郭関節なら問題ない
0310無記無記名
垢版 |
2018/10/10(水) 20:16:53.20ID:fb3DXQjr
肩峰下関節あたりですね
0311無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 01:12:47.96ID:NIXn5rhL
ローバースクワットの際に二頭筋の停止腱のあたりが痛くなったんだけどなんでかわかる?
柔軟性で解決するなら可動域あげたいんだけど肩かな?手首かな
0312無記無記名
垢版 |
2018/10/11(木) 05:28:39.34ID:5/LYOWq3
今日で風邪ひき4日目
熱と喉の痛みは治まって鼻水と咳が出る程度なんだけど
やっぱり完治してからじゃないと筋トレはしない方が良いのかな?
0313無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 00:15:35.57ID:S2zk5H6Q
がん発症の危険性「明らかだ」 仏で日焼けサロン使用停止勧告 
2018.10.11
 フランスの国立食品環境労働衛生安全庁は10日、日焼けサロンで使用される人工的な紫外線による皮膚がん発症の危険性が「明らかだ」として、行政当局に対し「国民が美容目的で人工的な紫外線を浴びることがなくなるようあらゆる措置を取ることを勧告する」と発表した。
 フランスのメディアによると、ブラジルやオーストラリアでは日焼けサロンは禁止されている。(共同)
0314無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 16:00:41.86ID://BsrUD4
>>312
1週間でも半月でも休めないっておかしな筋トレ依存症みたいになってると思うよ
むしろ気分転換に一ヶ月ぐらい休んでみ?マジで
0315無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 18:05:45.51ID:BCogLuqa
>>312
しばらくモンハンやってイメイジトレイニング
0316無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 18:29:18.73ID:OZ8gzIfI
出張などで久々に丸々1週間トレしなかったらだいぶ二頭筋の痺れが無くなった気がする
なので今日試しにダンベルカールしてみたんだが、痺れて力が入らないのか単純に筋力が落ちてるのかわからない感覚になってた

まぁ筋力落ちてるだけならこれから鍛えれば良いだけなんだけどね
今後低重量でリハビリ的な感じで鍛えていけば元の状態に戻れるのかな
0317無記無記名
垢版 |
2018/10/12(金) 22:26:04.94ID:eta21Jp9
>>316
二頭筋の痺れの原因は無視かよ
再発まっしぐらコースじゃん
0318無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 05:57:04.14ID:h3jBrPjM
テニス肘?ゴルフ肘?と肩腱板損傷をやって約1年半、やっと治った。肘は酷い時だとスクワットとか肘関係なさそうな時でもバー握り込むせいか痛くて躊躇してた。
0319無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 08:43:34.91ID:54orz/EI
俺は肘は無傷だけど腱板損傷でもスクワットできなくなるね
バーベルかつぐ時に肩関節を外旋させるから痛みが走る
0320無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:57.71ID:h3jBrPjM
一年過ぎてもベンチプレスやるとバーだけでも若干痛みがでるから、もう一生ベンチプレスはできないのかと思ったけど無理してもう1セットやったら2セット目は随分痛みが和らいでた。
それから痛みがあってもやる様にしたら、とりあえず60`迄は大丈夫になってきた。無理せずゆっくりやってきます!
0321無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 11:37:36.95ID:TELjvkjx
>>317
原因は自作でダンベルのパワーフック作ったんだが
最初上手くフックから外れなくて肘なのか二頭なのわからないけど負担掛かってしまって痛めたっぽい

二頭の痺れの原因は誰か詳しい人教えて欲しい、病院には中々行けない
肘からきてる痛みなのか単純に二頭が何かしらの損傷してるのかわからな
私生活で特に痛みが無いのはまだ救いだ

まぁ痛みが出る種目がかなり限られてきたから、様子見ながらやっていくしかない
0322無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 13:41:37.34ID:sFJ4aw5g
>>321
肘が原因なら痺れはその先の前腕に出るだろ
首のあたりが原因なら怖いから早めに病院行きな
0323無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 15:01:30.29ID:wPQFqVAK
首に問題があって肩や腕にしびれが出ることもあるしな
でも医者言っても大した答えを得られない
それでいいならいいんじゃない
0324無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 18:20:09.52ID:54orz/EI
変形性頚椎症ならレントゲンでわかるがヘルニアならレントゲンに写らない
医者もピンからキリまでだから大した答えを得られないのはキリの方に見てもらったから
画像診断以外のスキルを持った医者も少なくない
0325無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 21:59:37.13ID:XDDCvu0z
ベンチの肩の痛みは5割が手幅広すぎ 3割が肩甲骨寄せてない 2割がその他くらいだと思う
81pラインに人差し指の人多いけど、高重量扱うんじゃなく、安全にいきたいなら81pライン小指くらいのがいいと思う
0326無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 22:36:40.63ID:UXaRSe7x
肩甲骨寄せて肩がすくんだ状態になってる間違いをしているパターンも
0328無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 22:48:33.40ID:XDDCvu0z
あ〜
sho氏が悪い例の見本でやってたやつかあ
確かに多そうだよね
0329無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 23:02:42.56ID:TELjvkjx
>>322
>>323
首からくる痛みもあるんだ、勉強になるわ
前腕は問題ない、首も特に問題ないがこれからストレッチするようにするわ
0330無記無記名
垢版 |
2018/10/13(土) 23:09:32.94ID:wPQFqVAK
自分じゃ分からないからね
トレーニングが日常になっちゃうといつしか他人から見たら突拍子のないフォームでやってることがある
インチキyoutuberが目を疑うようなフォームでやってることもしばしば
0331無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 00:18:23.86ID:nZ9bYykr
思えば二頭筋が最初に痺れだしたのはベンチやってる時だったな、肩が痛くなったことは一度もないけど
早く重量上げたくて5レップまともに出来ない重さでメイン組んでた時だ
かなり調べたけどベンチで二頭痛める例が全く出てこなかったから原因を追求するの諦めたな

俺の場合5レップまともに出来ない重量でセット組んでも怪我のリスク高いし身にならないと過去の経験で実感した
これはスクワットにも言えることだわ
0332無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 09:16:47.30ID:SU80LV3y
>>331
痛めてるのは二頭筋じゃなくて神経だからそんなググり方じゃ出てこない
たぶん腕神経叢の枝の筋皮神経を絞扼してる
早く整形外科へ行け
0334無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 15:02:57.59ID:MNTC1tXG
肩甲骨を寄せると肩が後ろ斜め上に上がると思いますがその際に左肩の首寄り後方上部に強い違和感を感じます。
これがどこの筋肉かわかる方いませんか??
腕立て伏せ程度なら軽い違和感程度なのですがベンチプレスやると結構違和感が強く、終わった後も痛くはないですが張ったような感覚が残ります。
0335無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 15:11:56.33ID:fmfJGk2j0
僧帽筋上部じゃなくて?
画像とか探してきてマークつけてみてよ
0336無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 15:46:49.16ID:MNTC1tXG
>>335
https://imgur.com/a/aucZpSE
これのギザギザの丸のあたりです。
さっき書き忘れてしまったのですが自分的には僧帽筋上部か棘上筋のどちらなのかなと思っているのですが
肩周りの筋肉はちょっと分かりにくくて確信が持てなくて…
0337無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 15:51:16.28ID:39EhMiCB
>>334
>肩甲骨を寄せると肩が後ろ斜め上に上がると思いますが
いいえ上がりません
0338無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 17:26:03.74ID:ypUbO9dm
>>336
https://www.kinyo.fit/kata/rotator-cuff.html
これの棘上筋に効かすトレってのやってみて違和感強いなら棘上筋じゃないかな
小菱形筋とか肩甲挙筋のような気もするけど
寄せて肩が上がるってのはそもそもフォームとして怪我しやすいよ
肩甲骨を寄せて下制させないと
0339無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 17:31:22.36ID:QChixG6t
俺は@僧帽筋の肩よりの端っこの方とA三角筋真ん中辺りの首よりの方の端っこ、この@とAが交わる辺りをベンチで傷めてしまった
0340無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 18:23:57.86ID:MNTC1tXG
>>337
>>338
言葉足らずでした…
334の1行目は座ったり立った状態で結構強く寄せた際のもので、
最後の行はそれとは別に筋トレを行った際のものです
1行目で書いた座ったり立った状態で肩甲骨を寄せた際に出る違和感の部位と
筋トレをした際(肩甲骨を寄せた後に下げても)に出る違和感の部位が同じだったので、
1行目の違和感があってそれが最後の行の筋トレの違和感にも繋がってるんじゃないか、というつもりで書いたのですが
これでは筋トレの際に1行目の肩甲骨の寄せ方をしているように読んでしまいますよね。
すみません。

>>338
教えてもらったサイトと、小菱形筋(前かがみシュラッグ)と肩甲挙筋(シュラッグ)のトレーニングをやってみた感じ棘上筋か肩甲挙筋ぽいです。
久しぶりのベンチプレスで、前にやったときは少しのみでそこまで違和感強くなかったのでもしかしたら寄せた後下げたつもりですがうまく出来てなかったのかもしれないです。
次やるとき気を付けてみます。

>>339
自分も多分そこ痛めたことあります。
痛めたときは上腕二頭筋長頭腱炎だと思っていたのですがさっき棘上筋のこと調べていたらインピンジメント症候群というのも出てきました。
https://muscle-guide.info/supraspinatus.html
ちなみにトレーニング休んだら治ったので無理せず休んでください!
0341無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 18:24:56.66ID:Cp6nMesl
>>334
肩甲骨の寄せかたが間違ってます
胸を思い切りはって肩を下げてすくまないようにしてください
肩甲骨をぴったりくっつけようとして肩が斜め上にスライドしてすくんでる状態は間違いです
胸を張って肩を下げるようにしましょう
0342無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 18:49:49.45ID:QChixG6t
>>340
休みまーす
取りあえず1週間は休んだけどまだ痛い
まだまだ肩は休まないと
ストレッチは欠かさず
0343無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 19:43:16.71ID:pWVClNgV
>>341
俺も間違ってたわ
肩をすくめるものだと思ってた道理で
0346無記無記名
垢版 |
2018/10/14(日) 21:31:32.35ID:39EhMiCB
ここの怪我人は調べればすぐ分かることを知らない人が多いのか

>>340
>筋トレをした際(肩甲骨を寄せた後に下げても)
そういう風に部分的かつ順番に動かすと、見た目は正しくても変に力んでしまうよ
寄せて下げて、の2動作じゃなくて1動作で寄せて下がった状態にする
あと肩甲骨単体じゃなくて体全体も1動作で連動して形作られるようにする
肩甲骨を動かせば自動的に胸が張って顎が引いてうなじが伸びる、というようにね
0348無記無記名
垢版 |
2018/10/16(火) 21:50:16.48ID:eyESvPno
手首痛は放置に限るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況