X



【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/13(水) 18:09:30.99ID:7DoOThEt
Big6を中心に構築された自己鍛錬法システム ConvictConditioning(CC)を語るスレです。
少なからずCCの理念に共感した修道者のためのスレです。
Big6のマスターステップ制覇を目指して真剣に語りましょう。

テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。

●スレルール:
・英語版「Convict Conditioning」か翻訳版「プリズナートレーニング」を
 最初から最後まで熟読し、きちんと理解すること。
・テンプレに目を通すこと。
・stepを飛ばすことを他人に勧めることは厳禁。
・CCの理念に共感できない人は、数多とある自重スレやウェイトスレにどうぞ。

■プリズナートレーニング(日本語版)のおすすめの読み方
@最初から61ページまでを読む
A290ページから最終ページまでを読む。
B@とAを数回繰り返す。
C296〜299ページをもう一度読む。
D最初から最後までを読む。

前スレ:【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513689383/

関連スレ(ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者、書籍の単純所持を禁じられた思想犯も歓迎)
【囚人】プリズナートレーニング【CC】4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1526852631/
0815無記無記名
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:59.22ID:nNy4CJov
俺も裸足だよ
囚人は裸足でいい
0816無記無記名
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:40.14ID:lQ4syFfu
片方の足を一足分前に出してスクワットしてみたら、
(特にボトムポジションで)後ろ足に負荷が集中していい感じだった。
せっかくボール買ったけど、しばらくこれでやってみるわ。

>>814 部屋でやってるから普通に靴下かスリッパだな
0817無記無記名
垢版 |
2019/01/14(月) 21:19:12.88ID:NSuockDr
サーキットトレーニングってしてる?
0818無記無記名
垢版 |
2019/01/15(火) 16:17:02.07ID:aUy0uiKq
CCのメニューをやるためにジム(安い公共)に通ってます。
PULLUPのSTEP2で行き詰っているので並行してラットマシンを使うのってアリなんですかね?
STEP1と2の間が大きすぎると思うんです。ってより適当な高さの掴まる場所がないんですけどね。
ギャップを埋めるためのトレーニングなんですけど。
0819無記無記名
垢版 |
2019/01/15(火) 17:01:42.17ID:70YruDwk
>>818
ステップ3を同時にやればいいよ
マシンは駄目
0820無記無記名
垢版 |
2019/01/15(火) 17:49:08.24ID:aUy0uiKq
>>819
ステップ3に適切な高さのバーがなくて困ってます。
0821無記無記名
垢版 |
2019/01/15(火) 17:56:45.56ID:vciIHkDf
>>818
CCのためにジムってもったいないな
チンスタとかディップススタンド買いなよ
数千円でずっと使えるから
0823無記無記名
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:20.20ID:JP3rgVID
うどんはコシ
うんどうは腰
0824無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 01:00:05.18ID:0fbA+kvC
>>818
ラットプルもいいがローイング系統のマシンないの?
0825無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 05:38:46.82ID:Ca6fSZAk
環境と金に左右されないから続けやすいってのがCCのいいとこだけど
そういう意味じゃあプルアップとレッグレイズ後半は難点だよな
0826無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 06:19:24.21ID:0fbA+kvC
>環境と金に左右されないから続けやすいってのがCCのいいとこだけど

高校生までならともかく、実際は環境を調えて装備などに金をかけるから続くんだよな
エクササイズなんて貧乏人には出来ないし
「底辺でも出来る!」て大いなる嘘だわな
0827無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 08:57:37.06ID:Y5SNIUIz
チンスタなんて1万あればおつりがくる
自分の身体にそれくらい投資しろよ
0828無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:32.56ID:zUpw/30x
いつでもどこでも、タダでできる
これを理由に大抵の奴が挫折する
0829無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 12:33:23.47ID:d3w/nMPz
金かけたくない割にこんな本に金払ってるという矛盾
0830無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 15:01:01.03ID:4j97w2aO
金かけたところで続かん奴は続かんし、金かけなくても続く奴は続く
そういうもんでしょ
0831無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 16:00:04.34ID:1Jn8Y3T3
>>809
あなたの閲覧環境と書式レイアウトのサンプル出してくれたら作るよ
私が適当に作ると学術論文のPDFみたいなレイアウト(A4縦2段組み)になる
0832無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 16:03:05.55ID:0JFfTn6w
器具を置くスペースがないでござる
0833無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 16:29:22.40ID:SmpR8cM2
>>831
ほんとうですかっ?!
書式はこのスレッドのテンプレートみたいにテキストベタ打ちのもので十二分です!
調べたいテキストは検索しますので!
読む端末はパソコンやスマホです!
0834無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 17:29:53.78ID:Ca6fSZAk
もしかしてPC持ってない人かと思ったけどPCあるなら
ワードとかに文章コピペしてpdfで保存とかでいいんじゃないの?
ワードなくてもフリーの似たようなワープロソフトでもできるし
0835無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 19:45:47.22ID:X6OZssgP
>>834
そんなことができるんですか?
自分はパソコンやスマホ持ってますが機械オンチでまったく使いこなせなくてw
自分で調べてやってチャレンジしてみます!

スレ汚しすみませんでした!(._.)
0836無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 20:40:07.77ID:IkvE+u31
いつもの公園のほか街歩いていて「お、こんなところに雲梯が」ってこともある。そん時はいきなり1セット(10回くらい)をやる。プルアップは家でやる必要もあんま感じない。

しかも、懸垂とななめ懸垂で背中の使う筋肉は同じじゃないから懸垂できるようになってもななめ懸垂は必要。やっぱり公園が必要。
0837無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 21:13:59.37ID:d3w/nMPz
文字通りハシゴをハシゴするわけだ
0838無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 21:50:44.74ID:Ca6fSZAk
>>835
ワードが古いかつ無料オフィスソフトは触りたくない、という人でない限り
文章貼り付け次第ツールバーからボタン1つクリックで済むような話ではあるが
やってくれそうな人がいるみたいだし苦手意識あるなら無理はするな
0839無記無記名
垢版 |
2019/01/16(水) 22:41:17.37ID:gWFL077K
PC=プリズナーコンディショニング
0840無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 03:20:08.20ID:SRroFbXa
プリズナーを半年やった後にフリーレティクスでトレ始めたら筋肉の強さ、つき方が全然違う。
フリーレティクスはプリズナーの上位互換だと思ったよ。
0841無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 08:09:36.73ID:vWWtu11F
ブリッジが一番重要っていうなら
もっと早いうちからできるブリッジの運動あるといいのに
本通りにすすめると早くても半年後以降に開始じゃあ勝手にやりたくなっちゃう
0842無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 08:22:59.48ID:cCI5fBxo
>>840
フリーレティクスってドタバタやかましいから家の中でやれないじゃん
CCみたいに静かに内なる魂を内省するみたいな良さが無い

CCがウケたのはヨガや東洋的な思想に通じるとこがあるからだと思う
上位互換ではないな
0843無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 11:53:29.44ID:GR1dbazf
>>841
ブリッジはステップ2までならすぐ始めてOK
0844無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 17:11:36.88ID:SRroFbXa
>>841
内省的か、確かにそれはあるかも。
ただ場所が許すならCCにあるような動きは全てあるし自重トレとしてはかなり優れてるよ。フリレ。
0845無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 21:30:51.90ID:vWWtu11F
>>843
それって公式で言われてる事?

ブリッジホールドなんてあるぐらいだから
少なくとも1はやってもよさそうだけど
0846無記無記名
垢版 |
2019/01/17(木) 22:41:59.58ID:AzAz3ab5
ステップ6まではやるなって念押しされてるんだからやるべきじゃないよ
万一怪我してもここの人間が責任取ってくれるわけじゃないし
0847無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 08:02:50.80ID:NUxQRaIE
みんなはどれくらいで次のSTEPいってる?
上級を1回クリアした時点じゃあまだ足りない気がするが
あんまり慎重になりすぎると先にすすまなくなっちゃうし…
0848無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 08:03:13.61ID:SIfCO8Is
>>842
こんなこと考えながらやってるやついるの?
ナルシストかよ
0849無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 09:11:40.28ID:+yPdInw+
>>848
ここはそのしょうもないナルシストが建てたスレだ
フィジカルトレーニングに形而上をリンクさせる人間は全てインチキだよ
0850無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 10:45:29.68ID:jJvjdS5N
>>847
上級の回数をクリアした時にヘトヘトじゃなくなってたら次のSTEPに行くよ
別の表現でいうと、もう数回できそうな感じがする時にSTEPを上げてる
0851無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 11:14:46.48ID:RPqrDTf3
キャリステニクスをしてるからと言って、重い荷物が自在に持てるようになるわけではないんだな
ぎっくり腰やっちまったわ
0852無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 13:56:13.75ID:eRKYWy/I
教典には「壁を砕き手錠を引きちぎり警棒をへし折るパワーが身につく」
とか書いてあるぞ
ケガの回復については2巻p275の「傷ついた体を修復する」を読むことだ
0853無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 14:03:13.02ID:2g8EUSn9
ぎっくり腰は筋肉の硬直とかも要因のひとつだから逞しくてもなるときはなる
0854無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 14:56:16.26ID:5Apa7wFt
>>852
何ページにそんな力がつくと書いてる?
0855無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 14:58:15.15ID:AdDROWr8
いくら鍛え上げてマスターステップできるようになってカラダバキバキになってもギックリやってたんじゃ笑われるだけだな
折れは首、背中、腰まんべんなくギックリになるわ、なさけないぜ
0856無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 17:56:22.00ID:eRKYWy/I
>>854
たとえば1巻のp21
「キャリステニクスによって手にするのは、鉄の手錠を壊したり、鎖のようなフェンスを破ったり、
レンガでできた壁を叩き毀し、そこから大きな塊を取り出して細かく割ってしまう類のパワーだ」
0857無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 20:08:42.33ID:8ziuGSN7
あれだな、少年ジャンプ並みな煽りというか
0858無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 20:10:35.87ID:aNfUuOMj
そんな囚人いるわけない
0859無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 20:16:35.05ID:NUxQRaIE
>>850
ありがとう
今度から上級の+5〜10%ぐらいを目安にしようかな

本に載ってるのはちょっとずつ強くなる方法であって
自分の力量以上の無茶すればケガするのはどんな鍛え方でも同じだと思う
0860無記無記名
垢版 |
2019/01/18(金) 20:39:44.54ID:8ziuGSN7
武田真治のベンチプレス109回に通ずるものあるよね、CCは。ワンハンドプルアプとか、ハンドスタンドとか高重量あげれる豚じゃむりだもん。
0861無記無記名
垢版 |
2019/01/19(土) 20:07:29.76ID:qPglaY3T
どレだけ鍛えても、腰や膝の軟骨成分は擦り減る一方だからな
0863無記無記名
垢版 |
2019/01/19(土) 21:58:57.12ID:y5chVm+u
しかし武田真治のベンチは凄かったな
0864無記無記名
垢版 |
2019/01/19(土) 23:23:34.46ID:0n8D3ncn
>>856
極端な煽りだと思うけど、アメリカのデカい囚人が本気で鍛えたら、手錠の鎖ぐらいは石や機械の角に叩きつけて切れるだろうな
フェンス破りも、メキシコ移民とかがわりと力わざでやってる。
0865無記無記名
垢版 |
2019/01/19(土) 23:30:02.38ID:0n8D3ncn
>>842
ていうかCCはとにかく疲れない
タバタ式みたいにハードな要素もないし、淡々とやってればそこそこ強くなってくる
「コンディショニング」だからな

狭い部屋でも淡々とこなせる茶道のような侘びがある
0866無記無記名
垢版 |
2019/01/20(日) 00:27:41.21ID:HLjMfo00
convictっていうタイトルやところどころの発言はセンセーショナルだけど
実際の中身はバランスよく無難にやれって話だよね

プロテインもどうしてもとるなっていうより
特殊な方法で成果を上げる方向性に走りすぎるなって感じなんじゃないかと思う
0867無記無記名
垢版 |
2019/01/20(日) 07:54:58.87ID:6iVYKvJl
日本の独身男の平均的な食事よりアメリカの刑務所の方が
はるかにカロリーやバランスとれてるもんな
肉ポテト玉子・・・

コンビニ食のおれたちはプロテインくらいは摂ってもいいとおもう
0868無記無記名
垢版 |
2019/01/20(日) 11:00:22.49ID:H5MdVzDC
ショルダースタンドが出来ないんですが他の3つのステップ1をやってれば出来るようになるんですか?
それともスクワットだけステップ2から初めていい物なんでしょうか
0869無記無記名
垢版 |
2019/01/20(日) 14:05:45.49ID:HLjMfo00
参考になるかわからんが標準(BMI22)+10キロぐらいの自分が始めたときは
最初できなかったが次第にできるようになったから
それ以下程度の体重なら何回か試してみる価値はあると思う
腕の置き方とかが慣れてくるとかでも大分変ってくる
ダメそうならスレの初めの方に書いてあるもっと簡単なやつやるか2やるしかなさそうだね

背中はまっすぐに越したことはないけどあくまでスクワットの運動だから
最初は背中はそこまで気にしないで足を畳んだり伸ばしたりのほうに気を付ければいいと思う
0870無記無記名
垢版 |
2019/01/20(日) 17:54:49.78ID:H5MdVzDC
>>869
アドバイスありがとうございます
身長176体重91なので難しかったですね負荷の少なそうな物をやってみようと思います。
0871無記無記名
垢版 |
2019/01/20(日) 21:00:21.99ID:77jWPz0E
>>868
スクワットの2もあんまりいいエクササイズじゃないから、3から始めたらいい
0872無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 12:04:51.11ID:bO2HZ/UY
やっぱデブばっかなんだな
0873無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 12:34:24.88ID:LqgNyX9D
>>871
ステップ2は体幹や上半身、下半身の柔軟な連動力も鍛えるんじゃない?
あれでも上級は40×3セットもあるわけだし。

91キロもある奴なら、脚の筋力上げるよりも、その程度のことを柔軟にサクサクできる身体にしたほうが喧嘩にすぐ使える。
0874無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:57.69ID:mSy4xzHW
>>873
お前はそれらしい単語並べたら何か言ったつもりになるアホだな
0875無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 12:48:07.55ID:mSy4xzHW
>>873
>体幹や上半身、下半身の柔軟な連動力も鍛えるんじゃない?

なんのことかわかりませんw書いた当人も意味不明だと思うわ
こういう何か言ったようで何も言ってない宗教じみたレスが多いのがこのスレの特徴
0876無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 13:38:35.08ID:po353/rC
喧嘩して
怪我さして
しまいには囚人になる
0877無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 18:14:49.30ID:iqd6MllT
ちょっと読解力が心配な子が居ますね。
0878無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 19:58:29.06ID:pRqUZZSa
まあ変な理屈で納得させようとしても無駄ってところは同意する
だからこそ何も考えずとりあえず載ってる通りかたっぱしから試すのさ

自分で考えたりそこら辺の人に聞いてすぐ解決するような話ならわざわざ本をたよらん
0879無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 21:54:21.72ID:Krjv0rpL
>>872
デブは何を読んでこれを始めようと思うんだろね。食事を改善しない限り、ヨガやってる程度のヌルさでしかないのに。CCの前半ステップなんか。
0880無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 21:56:55.48ID:K+R6p7eA
スクワットのstep1でああだこうだとやらない理屈を付けてる連中はヨガ未満だべ
0881無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 21:58:14.73ID:tLeVGRaq
ヨガがぬるいとか
何も知らない素人さんね
0883無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 23:34:31.48ID:ukk1UIvA
本の通りに始めたんですがスクワットのstep1で膝がコキコキいって怖い
大腿筋に思い切り力入れると音が鳴らなくなるのでこれが正しいのかな
音の原因は今まで誤ったフォームでスクワット等してきた結果かもと思うと恐ろしい

とにかく初心に戻り本の通りにstep1、新入りのルーチンで一ヶ月やります
0884無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 23:39:28.80ID:K+R6p7eA
>>883
普通に立ってやるstep4や5でもコキコキ鳴る&大腿筋を意識すると鳴らなくなる?
0885無記無記名
垢版 |
2019/01/21(月) 23:42:42.26ID:G9x0h66Y
右膝だけポキポキなるから、フォームに注意してる
0886無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 04:22:16.80ID:lh68aFxj
ID:mSy4xzHW の>>874みたいな絡みは

ピットクルー奇形チョン猿
こいつらは筋トレなんかやっていない
たんに日本人に嫌がらせするのが目的
0887無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 07:43:40.77ID:UPq3IBnX
>>884
4では普通にやってコキコキなりませんでしたが1は気をつけてないと相変わらず…
それ以前に脚を垂直に上げられず頭の方に80度くらいしか持ち上げられてないw

普段から膝が左右にぶれたりすると音がするようになったので
1は音がしないように気をつけてやるのが正解かな?
股関節も脚を外回ししたらコキコキ鳴りまくりで色々怖いからプリズナートレーニング頑張ります
0890無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 16:14:53.77ID:JViylz9p
>>889
刑務所なんてノルマや納期に追われたキツイ仕事する必要ないし飯は無料で食える
病気になったらタダで医療も受けられるし娯楽の時間もある
言い換えれば一生を保証された気楽な人生
グーたらなやつらには天国だろ
シャバで生きていく方がはるかに過酷
0892無記無記名
垢版 |
2019/01/22(火) 19:12:54.55ID:CpK/MjSo
ポールが刑務所内で色んな経歴の人から学んだように
囚人は囚人で彼らから学べるような部分があるんだろうな
まあ反社会的な所は間違っても学んではいけないが
0893無記無記名
垢版 |
2019/01/23(水) 15:20:29.62ID:N5MIagHx
>>890
刑務所よりは倉庫作業や引越し屋の方が給与・待遇が良いと思う
0894無記無記名
垢版 |
2019/01/23(水) 22:25:31.52ID:8euG8i+M
力仕事は一挙両得かとおもいきやかけたくないとこばっかに負荷がかかるのがなあ…
0895無記無記名
垢版 |
2019/01/24(木) 07:16:19.47ID:SxIQG24c
とある事で肩の関節唇損傷、関節炎症、筋肉も負荷がかかりすぎて痛めたのか変になってる
肩甲骨周りを鍛えなさいと言われたけど鍛えようにも痛みが…

でもCCを知ってstep1のヴァーチカルプルとバックエクステンションやったら見事に筋肉痛になった
Step1のような初心者向けのやり方は見たことなかったから助かったしリハビリになって良い
「怪我は治ると信じろ」という心構えも参考になった
0896無記無記名
垢版 |
2019/01/24(木) 07:22:47.36ID:AdQKQ+Di
>>895
ポールもステップ3くらいまでの種目はリハビリにも使えるって言ってるからな
俺もCC読んでから関節に配慮することの大切さを知ったよ
トリフェクターもやるといいよ
お大事に
0897無記無記名
垢版 |
2019/01/24(木) 07:48:23.32ID:TNcdHSYP
>>893>>894
第一巻には「古のストロングマンは力仕事ばかりしてた肉体労働者出身が多かった」の一文があったなあ。
0898無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 06:43:19.86ID:27uoYYVG
高負荷低回数なら軟骨減らないとでも????
0899無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 10:39:59.26ID:BlTPMPqp
膝の軟骨とか、デブとか高齢で遅かれ早かれすり減らしていくよ。
CCとかハード過ぎない筋トレなら逆に筋肉の成長で、膝の軟骨すり減らしをカバーできる。
むろん、(自分の能力以上の)無茶すりゃ普通にケガして台無し。

何事も良い面と悪い面があるよ。リスクゼロの運動なんてない。
CCもある程度リスクはあるが、得られるものによるメリットはとても大きい。
0900無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 20:31:48.67ID:v2AAUppt
ホリゾンタルプルを胸の高さのバーから始めたところ、広背筋より前腕に効いてしまいそっちが先にへばってしまいます。
一応肩甲骨や肘の引き方は気をつけてるつもりなんですが、高めのバー位置でも広背筋に効かすことは可能ですか?
0901無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 20:40:20.45ID:LlKwk5iH
風邪でしばらくトレーニングは中断だ
風邪も寄せ付けない鋼鉄のボディが欲しいな
0902無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 21:22:28.85ID:0KClQGTV
>>900
特別に握力があったり、なにか握ることを日常としてなければ、前腕が先に限界がくるのは普通だと思います。週一を3ヶ月で前腕は慣れてくるのでは。

初めの頃は10回を3セットくらいで、翌日から2−3日肩甲骨から首筋まで筋肉痛だったのを覚えてる。一年前だね。
0903無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 21:42:24.50ID:v2AAUppt
>>902
前腕も一緒にじっくり鍛えてく感じですかね。
まずは黙って3ヶ月やってみます。
0904無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 21:45:48.61ID:tTsWolTr
ハンギングワークも最初から平行してやっても良いんじゃない?
0905無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 22:29:19.47ID:BlTPMPqp
並行してやってもよいというより、やるべきだね
0906無記無記名
垢版 |
2019/01/25(金) 22:35:49.81ID:meqwpAO/
握力がボトルネックになるのはもったいない。

手袋をすると楽になるよ。
その代わり、プルのあとにハンギングワークをやって握力を鍛えるといい。
0907無記無記名
垢版 |
2019/01/26(土) 08:07:44.90ID:ZB3b6zqB
囚人だから悪力はあるだろうな
0908無記無記名
垢版 |
2019/01/26(土) 08:57:42.15ID:oeDkgo/n
おれは自宅にチンスタ買ってあいた時間にちょこちょこぶら下がってる
ただぶら下がるだけだけどそれだけで手の保持力がかなり上がったよ
0909無記無記名
垢版 |
2019/01/26(土) 21:29:32.91ID:4gw25rlB
やってるうちに背筋を使えるようになったみたいに言うけど
それってコツっていうよりも他の筋肉が充分についたって面があるよな
0910無記無記名
垢版 |
2019/01/27(日) 19:15:21.13ID:ssvs1DIb
まだStep1だけど正しいフォームでやれてるか判断が難しいな
しかも肩の怪我が治ってなく腕に力入れられないのでレッグレイズはstep2をやった…
治ったらちゃんと1に戻るけど片手ニータックは無理だし
他の方法が思いつかないや
0911無記無記名
垢版 |
2019/01/28(月) 13:29:23.43ID:NbN8kBW7
>>910
ラッコみたいに胸の前に手を組んでやってるが
体幹できてない人だと難易度上がるかw
0912無記無記名
垢版 |
2019/01/28(月) 15:08:13.44ID:klwR6f8c
>>911
なんかカワイイw
0913無記無記名
垢版 |
2019/01/28(月) 15:43:03.02ID:XfpDaguT
ヒューマンフラッグ
鯉のぼりは出来ないが、コアラくらいなら出来る
0914無記無記名
垢版 |
2019/01/28(月) 16:36:49.96ID:klwR6f8c
>>913
これはかわいくない
('Д')
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況