X



【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/06/13(水) 18:09:30.99ID:7DoOThEt
Big6を中心に構築された自己鍛錬法システム ConvictConditioning(CC)を語るスレです。
少なからずCCの理念に共感した修道者のためのスレです。
Big6のマスターステップ制覇を目指して真剣に語りましょう。

テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。

●スレルール:
・英語版「Convict Conditioning」か翻訳版「プリズナートレーニング」を
 最初から最後まで熟読し、きちんと理解すること。
・テンプレに目を通すこと。
・stepを飛ばすことを他人に勧めることは厳禁。
・CCの理念に共感できない人は、数多とある自重スレやウェイトスレにどうぞ。

■プリズナートレーニング(日本語版)のおすすめの読み方
@最初から61ページまでを読む
A290ページから最終ページまでを読む。
B@とAを数回繰り返す。
C296〜299ページをもう一度読む。
D最初から最後までを読む。

前スレ:【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513689383/

関連スレ(ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者、書籍の単純所持を禁じられた思想犯も歓迎)
【囚人】プリズナートレーニング【CC】4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1526852631/
0442無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 21:21:25.08ID:6a0UPjSt
>>438
>>439
Big6を中心に構築された自己鍛錬法システム ConvictConditioning(CC)を語るスレです。
少なからずCCの理念に共感した修道者のためのスレです。

・CCの理念に共感できない人は、数多とある自重スレやウェイトスレにどうぞ。

お前らはこっち
関連スレ(ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者、書籍の単純所持を禁じられた思想犯も歓迎)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538776733/
0445無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 23:31:29.17ID:Ro08BUWt
>>442
自分の書込みのどこがどう理念に反してるのかその弱い頭で説明してみ
体だけじゃなく頭も弱いなんてことは否定しなくちゃね
0446無記無記名
垢版 |
2018/10/19(金) 23:45:11.47ID:Ro08BUWt
バカなりに一生懸命読んだら読破できたのが誇りで
自分の理解と少しでも食い違うと噛みつかずにはいられないのかな

平易な表現で分量もないから読み終わるのに大した時間もかからない本だけどな
質はともかくとして
0447無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 00:07:45.10ID:mgkXcfD/
>>446
本読んでから言えよ
読んでたらお前の書き込みはありえん
それとも理解できなかった?
0448無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 00:25:48.85ID:Z+PpZImk
最近うんこがすごく臭いんだが、筋トレと関係ある?
レッグレイズやった次の日が特に柔らかい希ガス
0449無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 00:28:40.55ID:bE/nla83
>>447
どこがどうありえないのか説明してみなよ
それこそ一生懸命読破したなら意に反する記述をすぐ引けるんじゃないのかな
やっぱり頭弱い人は最初から読み直さないと該当部分まで辿り着けないのかな
0450無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 00:33:07.88ID:bE/nla83
そういえば、椅子の手すりに掴まって足上げるストレッチやったら
前屈が楽になった気がすんねん
0451無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 00:36:47.70ID:mgkXcfD/
>>449
ごめん
あなたの書き込みはまともだった
その後のレスと混同してた完全謝罪しますごめんなさい
0452無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 00:39:08.38ID:j6Dfz3hO
Lホールドシリーズ全部吊り輪でやってるんだけど
上体が前傾してしまうのは吊り輪のデフォルトと考えてよろしいか
重心を後ろ寄りにもってくのには何かが足りないのだろうか
0453無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 05:14:18.59ID:d6/K72pM
たんぱく質特に意識してとらねーでトレーニングしてるのもいるのか。
まあ中高生とサラリーマン一時期の俺がそうだったな。無駄な事してたわ。
それだけはゆうとく。勝手にしな。
0454無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 06:08:58.00ID:5O7C4Ckt
レッグレイズって柔軟性無いと足の裏痛くなるよね
俺もストレッチ開始したわ
0455無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 08:14:59.21ID:mBn5/ur2
静的ストレッチは特例以外理念に反するから行ってはいけない
筋トレしながら柔軟性も獲得しろ
0456無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 09:23:48.63ID:S3GkC33G
ツイストだけやってる。
0457無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 11:02:16.48ID:HfteLE03
トリフェクタってかなり大事なのに、ついついやるのを忘れてしまい怠けてしまう
寝る前の儀式にしないとなあ
0458無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 11:21:58.42ID:n99Q7dN0
2巻のトレーニングしてる人は1巻のトレはマスターしたの?
0459無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 11:30:41.51ID:0bvBcjO8
>>448
体調にもよるけど、自分はレッグレイズで腹下す。
レップ中に屁が止まらなくなって、それが屁じゃなくなってトイレに駆け込む。

減量中はそれでも良かったが、増量中は勿体無くていやになる。
0460無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 20:42:37.89ID:4uronLUm
convict 以外の考えでは静的ストレッチOK?
0461無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 20:44:22.35ID:teSJqQOI
逆立ちってすごいプチプチする筋肉が
ようやく1分だ
0462無記無記名
垢版 |
2018/10/20(土) 21:20:33.28ID:0g/2otDb
>>448
動物性蛋白のせいだろ
ソイプロテインに豆腐や魚ばかりの生活だけど、そんなに臭わないぞ
0463無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 00:02:37.86ID:w3hjj/gM
動物性タンパク質を多めにとっているなら、ビフィズス菌も意識して取らないと
健康に悪い。ぶっちゃけこれに限ってはサプリに頼ってもいいと思ってる。

>>458
CC2のトレーニングの内、1巻のマスターが必要なのはフラッグ系ぐらいじゃない?
他はやりたければ並行してやった方がいい。
特にカルフレイズはふくらはぎがすごく発達してくる感がある。発達させたくないなら
しないほうがいいけど。
0464無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 08:34:51.79ID:VT1lzkfN
腕立てとスクワットもそうだけど
両手両足から片手片足への移行がスムーズに行かない
0465無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 09:33:06.80ID:oYAXHT90
>>458
ストレッチ系は並行してやるべきだろう。
まぁL字はレッグレイズ、ブリッジはブリッジで代用できるからツイストだけでもやるべき。
0466無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 10:40:12.13ID:j0paaFL/
ビヒダスを種菌に豆乳ヨーグルトをこさえて、
ソイプロテインを混ぜとけば腸内環境は特に気にする必要がない
0467448
垢版 |
2018/10/21(日) 10:54:18.25ID:2kaHXRLc
やっぱ、腹に刺激が来るせいかね。

食生活は変えてないんだけどね。
ヨーグルト食うか。
0468無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 19:13:40.60ID:dMSwB+kL
食生活について公式FAQには「普通の食事で十分強くなれる。プロテインなんかクソ食らえだ。」って感じで書いてあるけどこのスレの住民的にはどうなの?
https://imgur.com/a/jmCHaNM
0469無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 19:29:33.57ID:2aTwHQvI
著者は和食を想定して書いていない。
0470無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 20:16:11.81ID:2kaHXRLc
タンパク質だけ過剰に摂取してもバランス悪そうだなと思う。
健康や食事に関して世間で言われてることなんてコロコロ変わるしね。
自然な食事が一番なのかなと。
0472無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 20:26:44.58ID:n5eHJ9AJ
普通の食事てのがどんなもんか定義できてないから議論にならないよ
アメリカ人と日本人の普通が同じだとは思えないしな
0473無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 20:44:37.74ID:5Y+on92V
そもそも獄中の食事がワカランしなあ。
0474無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 21:46:34.14ID:HJFeu6VD
スクワットでぎっくり腰になった
みんな気をつけろ
0475無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 21:58:13.46ID:W/BoR38B
スクワットでぎっくり腰とかどんな姿勢でやってたんだ
背骨を曲げたまましゃがんだのかね?
0476無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 22:08:26.71ID:zNoWwgYA
>>469
それだよね。アメリカの3食なら間食無くても余裕でカロリーもタンパク質も取れるんじゃないかな。
0477無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 22:25:40.75ID:FJ4OzG4i
ハンバーガーのPFCはバランスが良いって、ハンバーガー屋のマッチョが言ってた
0478無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 22:36:28.72ID:isoAlLX5
ベーコンとかチーズとかマヨネーズとかテリヤキとか余計なもの入ってない
クソまずいメニュー名「ハンバーガー」とかが一番バランスいいんでしょ
0479無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 23:01:10.47ID:Zlj8oK/M
>>475
エガちゃんみたいなスクワットじゃね?
0480無記無記名
垢版 |
2018/10/21(日) 23:22:31.08ID:2aTwHQvI
カレー(炭水化物)ライス(炭水化物)とか
ラーメン(炭水化物)ライス(炭水化物)とか
餃子(炭水化物)定食(炭水化物)とか
野菜炒め(油)定食(炭水化物)とか
うどん、とかそば、とか

よりは全然PFCバランスいいでしょ=>ハンバーガー
0481無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 06:17:51.63ID:7SMztXBA
本にアメリカの刑務所の食事の一例出てるだろ
お前ら本当に本読んでないんだな…
0482無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 06:20:28.97ID:7SMztXBA
>>419
日本の刑務所の食事でもここまでの体は出来る例
0483無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 06:26:48.50ID:7SMztXBA
【ある日の監獄の食事メニュー】

■サンプル1
 朝食:コーンフレークと牛乳
     トーストとゼリー
     オレンジ1個
     コーヒー

 昼食:ミートボールスパゲティ
     チーズサラダ
     ドーナッツ2個
     牛乳

 夕食:ミートローフのオニオンソースがけ
     ごはん
     さやいんげん
     クッキー3枚
     コーラ

プリズナートレーニング超絶グリップ&関節編P262
0486名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:38:11.44ID:AcyBh9lw
始めたばかりで聞きたいことあるんですが
ウォールプッシュアップ中級2×25が出来たら
次は3×20と3×25とかからレップ増やして3×50を目指すものなの?
2×25から増やして2×50 3×40って進むのとどっちがいいのかな?
0488無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 12:04:38.18ID:7SMztXBA
>>486
どっちでもいいけど
>2×25から増やして2×50 3×40って進む

これがいいんじゃね
まずは回数増やしていく
セット増やすのは後で
0489無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 12:30:44.36ID:/E30WdyU
>>486
俺はこっちの方法だった

>次は3×20と3×25とかからレップ増やして3×50を目指すものなの?
0490無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 13:00:56.91ID:knt1/mhB
>>483
めっちゃタンパク質少なそうなメニューやね
朝食なんて10gも入ってなさそう
これに毎食後プロテイン1杯ならちょうどよい感じなんだが
0491無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 14:11:32.44ID:V7jnLZc7
ストレートブリッジについて質問。
文や写真にあるみたいに手を腰の横に置いたらストレートブリッジは無理じゃね?
これで体をまっすぐにしたらどうやっても地面に寝そべることになる。
写真見ても手と足の位置がどうも手も移動してる。

ググったら腰より10〜15cm後ろに手をつけとある。
これならストレートブリッジが出来た。
こっちが正解で良いのか?
0492無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 14:56:25.17ID:tzeTjB1x
>>491
良い
これFAQテンプレに追加すべきやね、次スレ以降から入れよう
0493無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 18:35:50.35ID:0NHpraZX
半年以上は継続してブリッジとレッグレイズで坐骨神経痛が和らいだのに、
右肩の違和感だけは今だに取れない。
0494無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 18:43:49.80ID:tzeTjB1x
>>493
そんなあなたにツイストおぬぬぬ(CC2参照)
0495無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 22:12:44.10ID:ct7QtMVW
>>491
俺はあくまでも手の位置にこだわった結果、かかとの下にフローリングで滑りやすいクッションを置いて、ブリッジする度に前に移動させるというやり方を編み出した。
0496無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 23:00:04.77ID:G38auY/a
ツイストそろそろ手首同士行けそうなのに肩は痛え
ツイストをやる動作以外の柔軟性も向上しねえ
まあ難易度も超低いしこんなもんかね
0497無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 23:03:54.30ID:FuIwVS+9
>>495
横レス
面倒なことはする気がないけど一応知識として
教えてください
手を離して置くのとかかとを滑りやすくするのとでは
後者の方がかなり難しいような気がしますが
やっぱり難易度にかなり差がありますか
0498無記無記名
垢版 |
2018/10/22(月) 23:09:02.60ID:tzeTjB1x
>>491 >>495 のどちらも正しいが
体幹をまっすぐ固めて支える筋力が不安定なうちは、かかとの接地点でグリップ効かせたほうが安定して楽に感じるだろうな
ホリゾンタルプル(プルアップstep2)でかかとを滑らすのも同じで、ニュアンスとしてはフロントレバーに近くなる
0499無記無記名
垢版 |
2018/10/23(火) 20:05:38.35ID:8z3eF3bf
>>496
ヨガとか如何?
自分もヨガやってるんだけど、ああいう捻りのポーズ(マリーチのポーズ)だけでも色々バリエーションあるから効かせる場所も変わってくるよw
0500無記無記名
垢版 |
2018/10/25(木) 18:30:36.79ID:e7bGJl/d
ブリッジって尻やハムにも効く?
0501無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 06:58:59.05ID:++QPAGAZ
>>499
ヨガがバランス整体の基本かもなあ
しかし硬すぎてやる気なくすんだよね
0502無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 08:12:06.50ID:yzt8o8ok
肩やひじを痛みに対するストレッチなら、野球のケガに関する本が詳しかったぞ。
肩やひじをケガする競技者人口の多いスポーツだけに、痛みの感じ方からどういう
部分のケガなのかとか解説も詳しかった。
本屋で「野球 肩・ひじ腰の鍛え方・治し方」って本を探してみては?
0503無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 16:55:32.23ID:VkWInaxd
ウマルさんも囚人トレーニングしてたと思う。
0504無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 17:04:01.78ID:ou9C66nw
これって何を目的としたトレーニングなの?仕事で使えるような筋持久力的なものでもないし、ウエイトみたいな高負荷でもない
囚人が刑務所内で喧嘩する身体を作るための鍛錬法?
0506無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 20:02:30.90ID:NnYYMCrn
ムショの中ではヒョロガリはケツを掘られるからケツを守るためにトレーニングする
0507無記無記名
垢版 |
2018/10/26(金) 21:20:19.60ID:bYJ5+g5d
流ケツ戦だな
0508無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 00:26:30.55ID:b5hoY5PU
マジレスすると健康的かつ手軽(楽ではない)に体を鍛えましょうってところ?
ttp://diet-labo.link/archives/1185
0509無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 01:15:26.57ID:w7hwVpp8
ウエイトガンガンしてたときは確かにムキムキだったけどいつもどこか怪我してるような感じの痛みがとれなかったな
CC始めてからそれはなくなった
0510無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 11:18:15.40ID:HgUUdnX/
>>504
本読んでどうぞ
0511無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 11:29:41.59ID:xIBlmdZE
バーに片手乗せながら片足スクワットしてるけど
ひざ関節が強化されて馴染む感じが強まってる
ただ、まだバー無しで片足は出来そうにない
回数を増やしていくしかないのか、
それともバーへの荷重を減らせばいいのかな?
0512無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 13:50:18.93ID:d7xwALce
若い頃サッカー、スキーやってたけど片足のスクワットはやっぱり怖い。
しゃがんで起き上がる一連の動作のなかで膝がローリング方向にどうしたってねじれる。いや、ねじれたって自重の静荷重くらいなら多分大丈夫なのかもしれんが気になる。

だから、両足でのアンイーブンをダンベル荷重で補っている現状。
0513無記無記名
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:15.55ID:HWYJUXkP
>>512
なら階段2-3段分ぐらいの段差でステップアップリバースランジ(軸足の足裏を段上に固定した踏み台昇降とリバースランジの複合)やってみれ
股関節膝関節の可動域ほぼ同じでも、挙上脚を前に出すピストルのような怖さは感じないはず
0514無記無記名
垢版 |
2018/10/28(日) 21:02:22.52ID:WPIiPY8N
>>504
段階的に負荷を強くしていく自重トレ
0515無記無記名
垢版 |
2018/11/03(土) 09:22:40.58ID:HXHG6UEQ
オマエラ、オレもやっと2巻だけ昨日買ってきたぞw
さあどうだwすげえだろうw
2000円くらいしたからなw
0516無記無記名
垢版 |
2018/11/03(土) 15:36:59.34ID:kkbL2Hmy
>>515
おめ!
でも1巻こそ買わないと駄目だぞw
0517無記無記名
垢版 |
2018/11/03(土) 17:35:58.67ID:zKOa0bxQ
>>515
ドリフのばか兄弟コントを彷彿とさせる会話だな(笑)。
0518無記無記名
垢版 |
2018/11/03(土) 22:43:09.41ID:HXHG6UEQ
>>516
いや、二巻だけあればオレはいいw
2000円もしたからなw
どうだすげえだろうw
0519無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 00:09:14.31ID:dnJgCzI2
一巻買わずにいきなり2巻買うとか何考えてんだ
いいからすぐに一巻買ってこい
0520無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 00:11:09.36ID:dmfJsGXd
ここにそういうノリは要らない
0521無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 15:33:41.38ID:8tyqZfEE
一ヶ月でプルアップとプッシュアップは2段階に行けたけど、
スクワットとレッグレイズは
1の中級すら難しいな。
やり方悪いのか、みんな初めてはこんなものなのかな?
0522無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 17:00:20.12ID:rdwnL+U3
プルアップ以外は全部3までいった。
スクワットとか初回で上級まで行ったが、最低一ヶ月は続けた。
0523無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 17:12:36.68ID:rrBOg1iK
3ヶ月やったら、胸板も厚くなり、腕も太くなって長袖が多少キツくなったな。
0524無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 17:20:14.65ID:GsQovWjn
CCの目的はそんなことじゃないから
0525無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 17:29:34.29ID:oaBiT0ng
スクワット7の上級やったら筋肉痛で足がガタガタだ
0527無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 20:26:42.14ID:f7JIsZBf
スクワット1は首が痛くてすがー苦労したけど
足への負荷自体は大したことなかった。
最後まで腰を真っ直ぐにできなかったな。
0528無記無記名
垢版 |
2018/11/04(日) 20:49:26.00ID:XJQsOPmj
>>527
首が痛くなったら背中や肩に重心を移動させて、「面」で体を支えるようにする訓練からはじめなきゃならないよ。あるとき50回も難なくできるようになる。
ただこの運動は神経系だからあまり身を入れる必要は無くて、ステップ2と同時進行で良いとは思う。
0529無記無記名
垢版 |
2018/11/05(月) 01:34:49.91ID:8h4JrSCk
>>528
面で捉えるか まだその感覚つかめてないな この動作を取得するとどういうメリットがあるんだろう
30回くらいで辛くなってくる 垂直に足をあげるのも難しい
0530無記無記名
垢版 |
2018/11/05(月) 09:32:51.29ID:IAbVVY+V
スクワット1は最初見た時難しそうに見えたが、実際やったら拍子抜けするほど簡単だった。
初回で上級をクリアできたよ。
首が痛いとかもなかった。
0531無記無記名
垢版 |
2018/11/05(月) 14:04:04.37ID:WcSerrVm
スクワット1ってショルダースクワットだよね
あれは腰がいたくなるわ
フォームがおかしいんだろな
0532無記無記名
垢版 |
2018/11/06(火) 09:16:48.34ID:iXjPCSSo
スクワットSTEP10ができるようになった今でもSTEP1の50回は無理だわw
0533無記無記名
垢版 |
2018/11/06(火) 09:40:19.28ID:pX7NNTM3
高回数やると途端に翌日の仕事に支障が出るほどの筋肉痛に見舞われる
0534無記無記名
垢版 |
2018/11/06(火) 11:12:30.78ID:LALeV/Dn
フォームが悪いんだろうな。
0535無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 22:02:09.54ID:YtjKb82E
確かに体がだるくなるっていうのはある
0536無記無記名
垢版 |
2018/11/07(水) 22:59:55.81ID:ylYmFmK+
カロリーどれくらい取ってる?胸肉白米キャベツしか食ってない カロリー足りない気がする
0537無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 00:27:56.55ID:E+fHuDuy
金持ってんならcomp買えばおk
0538無記無記名
垢版 |
2018/11/08(木) 08:43:33.43ID:+D9UQ67d
食事についてはたんぱく質を多めに摂るぐらいしか気にしていない
0539無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 22:03:52.03ID:qDlPebNj
カロリーならグラスフェッドバター5kgの塊が最強
日精オイリオのmctオイル
0540無記無記名
垢版 |
2018/11/09(金) 22:25:10.67ID:D967ugfm
>>530
柔軟性が高くて自重も軽いって人は難易度低いと思う
若くて細身の人とか
俺みたいに初老メタボには地獄の特訓になるよw
0541無記無記名
垢版 |
2018/11/10(土) 22:11:32.88ID:SqzDsUrm
片手壁腕立てやり始めたけど
頭付けようとすると肘の骨がポキポキ鳴る
ハーフ片手壁腕立てから始めようかな
もう片方の手で三頭筋触るとすげー硬くなってるし
簡単そうに見えて効いてるのがよく分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況