X



★★★筋トレなんでも質問スレッド489reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ df68-3+E9 [182.22.129.224])
垢版 |
2018/04/10(火) 20:14:01.34ID:SJbwxBIX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド485reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1516831705/
★★★筋トレなんでも質問スレッド484reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1515852418/
★★★筋トレなんでも質問スレッド483reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1515070650/
★★★筋トレなんでも質問スレッド482reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513915124/
★★★筋トレなんでも質問スレッド481reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513057510/
★★★筋トレなんでも質問スレッド486reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1517709162/
★★★筋トレなんでも質問スレッド487reps★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1521416398/
★★★筋トレなんでも質問スレッド488reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1522316835/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0632無記無記名 (ラクッペ MMf7-IZWU [110.165.145.164])
垢版 |
2018/04/19(木) 16:28:59.05ID:ivZgHOISM
>>623
こなくて当たり前
広背は大円しか筋肉痛来ないようになってる
広背でも小さい弱い筋肉が筋肉痛くるからな
オールアウトやパンプあっても筋肉痛は無理だ
肩も筋肉痛なんて来るはずない
来なくて当然な部位だもん
0633無記無記名 (ワンミングク MM82-/f/X [153.157.129.66])
垢版 |
2018/04/19(木) 16:30:49.42ID:vv3VxePnM
ベントローでベンチって、バーベル置いとくってこと?
床に置けばいいじゃん

>>629
種目変えれば筋肉痛の位置が変わるのは当然
プッシュアップとダンベルベンチで違うのも普通
真ん中から外側というのはどうだか知らないが、まあありがちな話だとは思う
ただ大胸筋の外側真ん中という区分けはおかしいという話はある
0641無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:25:08.71ID:7zq+qEY+0
ベントオーバーローってさ
骨盤と上体の前傾を保てる重量だと15回ぐらい出来ちゃうんだよね
8rmとかの重量に設定すると上体を起こさないと出来ないし骨盤も後傾する

これどうしたらいいかなぁ
デッドやって脊柱起立筋鍛えるしかないのかな
0642無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:27:12.22ID:7zq+qEY+0
その中間点があればいいんだけど姿勢をキープできるギリギリの重量が15rmっていう…

広背筋に対して腰が弱すぎる
0643無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:27:26.49ID:eUI9cJkA0
↓この前ジムでマッチョさん達がしていた会話

『海外のボクサーっていい身体してる人多くね?
それに比べて日本人選手の頼りない身体
見てるとなんか歯ゆいんだよね
もちろん、もちろん色んな理由があるんだろうけど、見てる側としてはもうちょっと筋肉付けようよって思ってしまう』

海外のボクサーの肉体 参考画像
http://stat.ameba.jp/user_images/20170918/18/sasori-x27/4a/18/p/o0420030614030064922.png
http://zeeko3.files.wordpress.com/2015/02/mathysse-vs-provodnikov.jpg
http://in44y.com/wp-content/uploads/2017/05/mayweather-canelo-22_1.jpg
http://boxing-fan.net/images/pics/mayweather_canelo_pre02.jpg

ウエイト板のマッチョさん達も同意見の人多いのかな?
0646無記無記名 (ワッチョイ 123f-SKNx [221.244.56.22])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:38:58.02ID:KjWZT+fN0
>>645
それって底セットでもしっかり追い込める人しか無理なんじゃ
0647無記無記名 (ワッチョイ c33a-jqZh [122.249.148.20])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:56:29.00ID:a5nSZXh+0
>>641
 ベントオーバーローイングは、中級とか上級に位置する種目です。
 上体をキッチリと固めた状態が保持できることが前提です。
 ユーチューバーの動画やネット情報だけで種目を選んではいけません。

 背中の王道はプルアップとチンアップです。
 グルお勧めのスターナムでもいいです。
 マシンが使えれば、シーテッドローイングやラット系などでもいいです。
0648無記無記名 (ワッチョイ df45-O9LX [220.213.218.80])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:58:15.45ID:aCf4Kfxg0
>>632
筋肉痛きますが
0649無記無記名 (アウアウカー Sacf-c9cq [182.251.255.40])
垢版 |
2018/04/19(木) 19:37:03.86ID:MdwGJrrca
ランニングorサイクリング
バーベル持ってスクワット
レッグエクステンション
スタンディングカーフレイズ
足を鍛える筋トレは以上のものをやっているのですが、太腿〜膝上の贅肉が落ちる気配がありません。
肉を落とすためにはどのような筋トレをしたらいいでしょうか?質問内容が悪ければ申し訳ありません
0650無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 19:42:26.64ID:7zq+qEY+0
>>647
だから上体を固めた状態が維持できる重量が15rmとかになってしまうって言ってるんだけど…
別に誰かに影響されたわけじゃないしメインはチンニングをやり込んでるよ
0654無記無記名 (ワッチョイ 8f96-Ujwa [182.158.92.28])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:23:29.71ID:SOQ0Xjui0
>>649
身も蓋もない答えだけど基本的に部分痩せはないです。
減量で絞り込んでいけば書いてあるトレーニングで鍛えられた筋肉が目立つようになります。
0655無記無記名 (ワッチョイ 52b8-9jjH [219.44.154.208])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:28:19.01ID:jzgPrfcz0
>>649
体の一部だけが太る、痩せる、という事は人間の構造上起こらない
腿の贅肉が気になる、という事はその他の部位も太ってるはずで、脚だけが気になるほど贅肉で太いと
思うのであれば、それはそもそもそういう体型であるか、理想を高く持ちすぎてる故の気のせい

二の腕や腹部のたるみは関連する筋肉を鍛えることで改善される事があるが
これは筋発達により姿勢が良くなったり重力に対抗して体を支える事で
肉の位置が動いただけであって、その部分の脂肪が特別に減った、という事では無い
脚の筋肉は二の腕や腹と違い、目立って垂れ下がるという事は無いので、筋トレしてもシェイプ的にはあまり効果は無い
脚トレしたところで脚の贅肉だけが減る、なんて事も無くむしろ筋発達して太くなる

贅肉、脂肪を落としたいのなら単純にダイエットするしかない
顔痩せしたい、腹へこましたい、足を細くしたい、体のどこであろうとやる事は普通のダイエットでいい 
ジョギングして5kg痩せたら、顔や腹、脚に内臓、全身からバランス良く脂肪が減る、それを積み重ねるしかない
0656無記無記名 (アウアウカー Sacf-c9cq [182.251.255.40])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:47:41.36ID:MdwGJrrca
>>654>>655
仰る通りですね。痩せたいわけではなく一番は筋肉、ついでに脂肪を燃やしたいので、このままじりじりと落ちるのを待とうと思います。
ありがとうございます。とても参考になりました
0658無記無記名 (ワッチョイ 123f-SKNx [221.244.56.22])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:55:02.67ID:KjWZT+fN0
アホやねん
0660無記無記名
垢版 |
2018/04/19(木) 20:56:43.56
本人は全体痩せ中・・
0661無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:57:46.80ID:7zq+qEY+0
>>651
わざわざ写真付きでありがとう

>>652
いつもやってるのは55〜60kg
この辺りなら姿勢キープできるけど軽くて高回数こなせてしまう
0663無記無記名 (ワッチョイ c33a-jqZh [122.249.148.20])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:01:08.02ID:a5nSZXh+0
>>650
> ベントオーバーローってさ
> 骨盤と上体の前傾を保てる重量だと15回ぐらい出来ちゃうんだよね
> 8rmとかの重量に設定すると上体を起こさないと出来ない

 RM(リピテーションマキシマム)というのは「その種目の、正しいフォームで、その回数で潰れる、上限重量」です。
 ベントオーバーローイングで、上体を起こさないと出来ない重量は「ゼロRM」です。
 上体を固定して8回ギリギリが「8RM」です。

 問題は、その「適正なRM」で背中に刺激が入るか否かということではないのでしょうか?
 それが軽すぎるのなら、ビッグ3など別の方法で、基礎を固めるのが先ではないかと思います。
0664無記無記名 (ワッチョイ 9647-XEO2 [121.102.55.75])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:12:38.29ID:17px7IhK0
俺は弁とローしっくりこないからやらない あの姿勢を維持するのがバカらしい
デッドが好きだから4種類アレンジしてやてる
0665無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 22:33:32.94ID:7zq+qEY+0
そっかー じゃあベントオーバーローはたまにやるぐらいにしとこうかな

>>663
じゃあ俺の場合15rmと0rmの2つしか無いって状態か
腰を強くしてからやれってことだね
0667無記無記名 (ワッチョイ 5204-Mp6C [27.132.103.53])
垢版 |
2018/04/20(金) 00:06:17.55ID:CCxGt6T10
169/55キロで細マッチョめざしながら好き勝手に食ってきたけど
筋トレで変化を感じれなくなってきて限界を感じてきた。
毎日米と毎晩寝る前に食パンをガッツリ食ってるけど
米やパンに変わる主食ってなにかないかな?
0682無記無記名 (ワッチョイ 4b3a-wGau [210.56.167.201])
垢版 |
2018/04/20(金) 07:55:23.45ID:/nCIIgsm0
筋トレした後の夕飯によく焼肉屋で食事するんですが、肉を食べる前に野菜を摂取するという食事方をしています
この食事法は肉を先に食べるという食事法よりも筋肉を大きくしづらかったりしませんか?
0684無記無記名 (スップ Sd72-JBle [49.97.107.35])
垢版 |
2018/04/20(金) 09:03:20.71ID:bW0kR8W4d
>>682
とりあえず高カーボから先が良いと思うよ
0685無記無記名 (ワッチョイ 9ef6-rcHW [175.28.161.156])
垢版 |
2018/04/20(金) 10:09:08.27ID:MN64odYv0
>>657
無理でしょ。それ見たけど根拠が実証されてないじゃん。
そもそも分解された脂肪のエネルギーは筋肉まで垂直落下するわけじゃないからねw
血液に溶けて、血液で運ばれてくる、そこから更に毛細血管を伝って供給される。
血液は流れてるので、使った部位の真上の脂肪のエネルギーメインで分解させても
結局全員を巡ることになってほとんど意味がないw
血液で供給させるなら、全身から少しづつ分解させたほうが効率いいんだよ。
血液は5リットル6リットルもあるんだからね、部位的に分解させても
しばらくは全身の流れる血のうちのスポット的にしか濃度が高まらないから、
つまりその使った部位へエネルギー吸収は血の流れる周期である1分に1回しか
補給できないという効率の悪さになるじゃん
だけど全身から分解させれば血液全体の濃度が高まって、効率よく補給できる
0686無記無記名 (ワッチョイ 9ef6-rcHW [175.28.161.156])
垢版 |
2018/04/20(金) 10:15:47.24ID:MN64odYv0
まあ1分以上分解すれば血液全体の濃度は高まるんじゃね?と思いがちだが
確かに1分で全身を巡るが、同じ箇所の血管1本にたいして1分で6リットル流れるわけじゃないしね
0688無記無記名 (ワッチョイ 9647-6jWI [121.92.209.225])
垢版 |
2018/04/20(金) 10:43:39.04ID:w3Bwg+2S0
ジム行き始めて二ヶ月半くらい
体重は結構増えてきて、元々腕立て伏せ数回しか出来ないほどの貧弱だったのが軽く28回出来るようにはなった
けど筋肉が太くなった感じがしないし、上げれる重量もまったく進歩なし
マシンしかやってないけど、レッグプレスすら上げれる重量増えないんだが…
速筋が少なすぎるとかってあるのかな?
0694無記無記名 (スップ Sd72-JBle [49.97.107.35])
垢版 |
2018/04/20(金) 12:14:44.32ID:bW0kR8W4d
>>688
体重増えてきてるのに筋肉つかない重量あがらないだと栄養のバランスが悪すぎる可能性があるね
でも自分の文見直してみて腕立て伏せはかなり成長してるじゃないか
腕立てをプレスに置き換えて考えれば数回が28回なら換算では重量がかなりあがったことになるよ
まあ難しく考えずに半年やってみることだね
0696無記無記名 (ササクッテロル Sp27-0NCV [126.233.9.76])
垢版 |
2018/04/20(金) 13:43:45.01ID:o0ndAvUOp
リストラップを手首関節に巻かずにリストバンドみたいな位置に巻いてるのってどんな効果あるの?
ぶらぶらしちゃって意味ないように見えるんだけどじっさいジムで手首の下に巻いてる人の方が多くて
0698無記無記名 (ワッチョイ 9647-6jWI [121.92.209.225])
垢版 |
2018/04/20(金) 13:57:12.30ID:w3Bwg+2S0
>>691プロテインとオートミールの粉末がぶ飲みしてます!!
>>693がぶ飲みしてます!
>>694腹周りとお尻から太ももにかけて脂肪がどかっとついて、腕なんてもとのガリガリなままです…
遅筋だけ成長してるのかなぁ…
0699無記無記名 (ラクッペ MMf7-IZWU [110.165.145.164])
垢版 |
2018/04/20(金) 13:58:49.56ID:HJKknDTFM
広背筋が筋肉痛くる前に大円筋が先に死ぬから! 広背筋と同じ動きする大円筋は小さいのに馬鹿なのか?広背筋と肩が筋肉痛なると言う奴は低負荷で高レップしてる奴だよ!
0702無記無記名 (ワッチョイ 12f6-rcHW [203.114.219.198])
垢版 |
2018/04/20(金) 14:28:38.86ID:odKdFxnG0
>>700
認知症予防なら歩いたほうが視覚情報が多いので予防にはいいな
血行も良くなるし、有酸素運動で血液もサラサラ。負荷もちょうどいい

ウエイトトレーニーは高負荷無酸素運動に加え、食事内容から見ても
血管障害リスクが高いから、認知症は十分にありえる
0704無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 14:44:46.66ID:RWLxmfyL0
>>644
勝つためには仕方ないんだろうけど、なんだかなぁ…
まぁ俺にはとても真似出来ないほど努力して戦ってる人達にケチつけるのは失礼だけど、やるせないわ
0708無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 15:28:20.36ID:RWLxmfyL0
ミドル級ですら筋肉付けないんだもんなぁ 
https://youtu.be/_u1eGlb4O0s
まぁ勝ったのは村田だから正しいんだろうけど
対戦相手は凄い体してるね
胸筋もちゃんと付けてる
相手は戦績29戦27勝だからかなり強いね
0709無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 15:34:04.04ID:RWLxmfyL0
村田諒太の自伝に「ベンチプレス110kg挙げたけど、その筋肉はボクシングには役に立たなかった」って書いてあった
なんで日本人選手ばかりウエイトで作った筋肉は競技パフォーマンス向上に活かせないのかな
サッカー日本代表選手の3人くらいの著書にも「ウエイトで付けた筋肉は役に立たない、むしろ妨げになるのでウエイトは一切やめた」って書いてあった

日本にいるスポーツ選手のフィジカルトレーニングトレーナーが無能なの?
0712無記無記名 (ワッチョイ 4bff-mCLa [210.160.8.66])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:10:36.17ID:EOh+EfjC0
>>436で書き込んだ身長177cm・体重114kgの者です
ジムに通いだしベンチプレスなるものをyoutubeでやり方を見て試してみたのですが・・・
バーの重量20kg+左右に10kgづつの重りをつけた計40kgを上げてみましたが10回するのが限界でした
1分の休憩後同じ重量を上げようとすると次は8回くらいで諦めてしまい、そのまた1分後では8回が限界でした
まず重量は重すぎですか?それともこれくらいの重量も上げられないのは問題ですか?
回数はどうなんでしょうか?
色々アドバイス欲しいです
0714無記無記名 (ワッチョイ 4bff-mCLa [210.160.8.66])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:27:29.67ID:EOh+EfjC0
>>713
ありがとうございます!!
このまま頑張ります!
0717無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:38:05.73ID:RWLxmfyL0
>>710
でも、、、
http://stat.ameba.jp/user_images/20170918/18/sasori-x27/4a/18/p/o0420030614030064922.png
http://zeeko3.files.wordpress.com/2015/02/mathysse-vs-provodnikov.jpg
http://in44y.com/wp-content/uploads/2017/05/mayweather-canelo-22_1.jpg
http://boxing-fan.net/images/pics/mayweather_canelo_pre02.jpg

いや、勝ったんだから村だが正しいのは分かるんだけど
俺ごときが村田や他の日本人スポーツ選手達を批判する資格なんて無いし
ウエイト脳だからもどかしいんだよね
まぁ俺が馬鹿なだけなんだ
いや、ウエイトのというより単なる馬鹿だな
0718無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:40:51.82ID:RWLxmfyL0
>>711
素晴らしい! 本当に素晴らしい
涙が出そうになった(ネタじゃなくて)
日本スポーツ界もちゃんとフィジカルトレーニングも重要視するのが当たり前な風潮になってほしい
日本人はチームワークとか勤勉さはかなりあるのにフィジカル軽視するなんて勿体無いもの
0719無記無記名 (ワンミングク MM82-/f/X [153.155.132.202])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:41:14.12ID:jquS7aK7M
>>709
まあどうでもいいじゃん
筋肉が無くても活躍出来るスポーツなんて、まあその程度の遊びってことだよ
いずれ泣きついてくるかもしれないし、そうじゃないかもしれないけど、こっちからすり寄る必要はない
0720無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:52:09.18ID:RWLxmfyL0
>>719
まぁ言ってしまえばそうなるんだけどさ
でも、村田なんてウエイトやらずに29戦27勝という強敵にKO勝ちしてるんだから勿体無いなぁ
村田ではなくフィジカルコーチの問題か
0721無記無記名 (ワッチョイ 5206-m5QP [61.194.119.118])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:53:08.37ID:R152LFUN0
室内でもできる効果のある有酸素運動でおすすめなどはありますか?YouTubeで室内有酸素で調べたらほぼ高稲さんばかり出てきますが、この方の有酸素運動には科学的に効果があるのでしょうか。ネットでの評判は、あまりよろしくない様ですが。
0723無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:57:47.86ID:RWLxmfyL0
Jリーグの遠藤保仁は、自身がフィジカルを軽視していた事を激しく後悔していてこうコメントしてる

↓抜粋
「そうです。だから今、若いやつらには、フィジカル超やれ!って言ってます。自分みたいになってほしくないから。
もし真剣にやっていたら、オレ絶対に世界に行けたと思うし、ヨーロッパの一流クラブに行けていたかどうかはわからないけど、
少なくともチャレンジはできていたと思う。絶対に」
0724無記無記名 (スププ Sd72-j2nU [49.96.7.21])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:00:37.00ID:6pg0l766d
>>709
例えば、中田英寿はフィジカルがあったという評価は誰もが認める所だけど、
そのフィジカルっていうのは≠筋力なんだと思うけどな
中田の場合、ごりごりでかいやつを吹っ飛ばしてたけど、
あれは柔道や合気道に通じるような重心の利用によってやってただろう。
筋力よりは技術でカバーしてた気がするけどな。

まあ、そこ、股関節を早くに痛めたのは、筋トレ不足だと言われるとそうかもしれんが
0726無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:02:17.35ID:RWLxmfyL0
>>724
【筋力トレーニングで付けた筋肉のパワーを、並行して行ってる競技練習によって、競技に活かせるようにする】

↑勿論これが大前提ね
0727無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:04:20.09ID:RWLxmfyL0
>>716
二頭筋もいると思う
走る動作で腕を振り上げるし
で二頭筋だけ鍛えるのは筋力のバランスが悪くなるから三頭筋もいる
0728無記無記名 (スププ Sd72-j2nU [49.96.7.21])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:05:19.72ID:6pg0l766d
>>726
確かに重心移動を利用するやり方も限界があるだろうし
むしろ、重心移動をある程度無視した純然たる筋力によってやる
吹っ飛ばしもあるだろうな

優秀なトレーナーが日本人向けにサッカー用のフィジカル開発を行ってくれるのを願うよ
サッカー好きだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況