X



★★★筋トレなんでも質問スレッド489reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ df68-3+E9 [182.22.129.224])
垢版 |
2018/04/10(火) 20:14:01.34ID:SJbwxBIX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド485reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1516831705/
★★★筋トレなんでも質問スレッド484reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1515852418/
★★★筋トレなんでも質問スレッド483reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1515070650/
★★★筋トレなんでも質問スレッド482reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513915124/
★★★筋トレなんでも質問スレッド481reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513057510/
★★★筋トレなんでも質問スレッド486reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1517709162/
★★★筋トレなんでも質問スレッド487reps★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1521416398/
★★★筋トレなんでも質問スレッド488reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1522316835/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0591無記無記名 (ササクッテロロ Sp27-63QG [126.253.193.224])
垢版 |
2018/04/19(木) 04:17:04.87ID:fltBWrB+p
>>574
ウエイトトレーニングしてるとその症状よくあるよ
YouTuberでも見かけるし
皮膚科に行って薬もらうとすぐに治る
完治までは数週間なんだけど、その間トレーニングとサプリメントを少し控えるのがコツ
治ったら始めれば大丈夫、跡になると怖いからすぐに皮膚科推奨
0594無記無記名 (オッペケ Sr27-pZ41 [126.211.112.107])
垢版 |
2018/04/19(木) 07:40:11.55ID:YQc64xLGr
>>592
そういう時はデッドリフトなどをすれば良いと思います
腰痛対策にもなりますしいいと思います
0598無記無記名 (オイコラミネオ MM2e-JOUt [61.205.87.9])
垢版 |
2018/04/19(木) 08:25:08.61ID:vZ8mlzLvM
>>594
だから、お前はクソ寒いから消えろ。
0604無記無記名 (ワッチョイ b3c6-B8Oq [202.221.173.234])
垢版 |
2018/04/19(木) 10:47:14.95ID:IH9R3qn/0
ダンベルベンチやってるんだけど
3セットやる場合、各セット限界までやるのがいいのか
それとも3セット目10回を目標にやればいいのか
前者の場合、14回、7回、4回
後者の場合、10回、10回、10回(3セット10回出来たら上の重量へ)
0605無記無記名 (ワッチョイ d6ad-Mp6C [153.229.11.238])
垢版 |
2018/04/19(木) 11:07:14.84ID:nlT6+5DO0
大円筋って背中の羽みたいな部分ですよね?
憧れるのでほしいのですが
あそこに1mmも筋肉がついてません。
ジムで何をしたらいいかアドバイスお願いします。
0607無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-6KNG [126.152.65.217])
垢版 |
2018/04/19(木) 11:20:09.67ID:jTvizG9Gp
現在ベンチプレス67.5kgで8rep3setを目指しています。正確には8rep2set出来たら2.5kg重り追加。
休憩は3分程度。
現状8rep6rep5repで停滞しています。1set目から絞りきって8repが限界です。たまに1set目から潰れる。

ベンチの記録を伸ばすのと筋肥大が目的なのですが、重りは増やすべきですか?
0610無記無記名 (アウアウカー Sacf-HcFz [182.250.251.10])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:20:21.03ID:EHL/Z6VOa
ダンベルベンチプレスをやった後は、
大胸筋の内側や真ん中はぼちぼちで、外側(脇の付け根辺り)が筋肉痛が強いです。これって一般的でしょうか?

自重でプッシュアップしていた時は、大胸筋真ん中あたりに強い筋肉痛を感じてました。
0611無記無記名 (アウアウエー Saea-agTP [111.239.61.4])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:30:09.94ID:52lz52uaa
運動経験ほぼ0の自重すらしたことない状態でウェイトトレ始めるのはよろしくないですか?
まず自重から始めるべきさウェイトトレで徐々に上げていくかどちらがいいですか?
0613無記無記名 (ワンミングク MM82-/f/X [153.157.129.66])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:47:43.72ID:vv3VxePnM
>>611
続けられそうな方
自重は手軽にできるけどつまらないし効果が出にくいのでますますつまらなくなる
ウエイトは初期投資かジム通いが必要だけど色々やれて楽しいし効果が出やすい
最初は自重から〜みたいな人も多いけど、初心者であることだけを理由にわざわざ効率悪い方を選ぶのは馬鹿げている
0614無記無記名 (スププ Sd72-BoQL [49.98.73.123])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:48:04.04ID:XqudORr8d
腹回りがめちゃくちゃ細くてフィジーカーみたいな体型になってきたんですが腹回りを太くする筋トレはありますか?
0616無記無記名 (スププ Sd72-BoQL [49.98.73.123])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:52:59.65ID:XqudORr8d
腹筋を鍛える筋トレはしています
ベンチに寝転がって足や腰を上げ下げするトレです
ドラゴンフラッグもできます
回数を増やすか増量しかないのでしょうか?
また増量の際は他の部位も肥大すると思うのですがフィジーカー体型は脱せますか?
0617無記無記名 (スププ Sd72-BoQL [49.98.73.123])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:53:24.57ID:XqudORr8d
>>615
どんな事が有効ですか?
0621無記無記名 (ラクッペ MMf7-IZWU [110.165.145.164])
垢版 |
2018/04/19(木) 13:51:48.06ID:ivZgHOISM
ぎっくり腰を瞬殺で治す方法ある?
四つん這いも出来ない 寝返りも打てないレベルだが寝たきりです
0625無記無記名 (ワッチョイ 7764-Ajiq [14.10.128.0])
垢版 |
2018/04/19(木) 14:50:35.92ID:28vG9uLO0
>>621
さんま 「ギックリ腰になるやろ?そしたら思っ切りそらすねん!そしたら1発治る!」

ひな壇 「えっーー?」

さんま 「いやマジマジ!ほんまやて。試してみて!」
0626無記無記名 (ラクッペ MMf7-IZWU [110.165.145.164])
垢版 |
2018/04/19(木) 14:53:32.48ID:ivZgHOISM
>>625
いや 寝返りも打てないし布団からも
出る事も出来ず体を反らす事すらできないレベルのぎっくり腰だ
四つん這いできるぎっくり腰レベルならそれもありだけどな
0632無記無記名 (ラクッペ MMf7-IZWU [110.165.145.164])
垢版 |
2018/04/19(木) 16:28:59.05ID:ivZgHOISM
>>623
こなくて当たり前
広背は大円しか筋肉痛来ないようになってる
広背でも小さい弱い筋肉が筋肉痛くるからな
オールアウトやパンプあっても筋肉痛は無理だ
肩も筋肉痛なんて来るはずない
来なくて当然な部位だもん
0633無記無記名 (ワンミングク MM82-/f/X [153.157.129.66])
垢版 |
2018/04/19(木) 16:30:49.42ID:vv3VxePnM
ベントローでベンチって、バーベル置いとくってこと?
床に置けばいいじゃん

>>629
種目変えれば筋肉痛の位置が変わるのは当然
プッシュアップとダンベルベンチで違うのも普通
真ん中から外側というのはどうだか知らないが、まあありがちな話だとは思う
ただ大胸筋の外側真ん中という区分けはおかしいという話はある
0641無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:25:08.71ID:7zq+qEY+0
ベントオーバーローってさ
骨盤と上体の前傾を保てる重量だと15回ぐらい出来ちゃうんだよね
8rmとかの重量に設定すると上体を起こさないと出来ないし骨盤も後傾する

これどうしたらいいかなぁ
デッドやって脊柱起立筋鍛えるしかないのかな
0642無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:27:12.22ID:7zq+qEY+0
その中間点があればいいんだけど姿勢をキープできるギリギリの重量が15rmっていう…

広背筋に対して腰が弱すぎる
0643無記無記名 (ワッチョイ 87b8-q9Ox [126.242.190.128])
垢版 |
2018/04/19(木) 17:27:26.49ID:eUI9cJkA0
↓この前ジムでマッチョさん達がしていた会話

『海外のボクサーっていい身体してる人多くね?
それに比べて日本人選手の頼りない身体
見てるとなんか歯ゆいんだよね
もちろん、もちろん色んな理由があるんだろうけど、見てる側としてはもうちょっと筋肉付けようよって思ってしまう』

海外のボクサーの肉体 参考画像
http://stat.ameba.jp/user_images/20170918/18/sasori-x27/4a/18/p/o0420030614030064922.png
http://zeeko3.files.wordpress.com/2015/02/mathysse-vs-provodnikov.jpg
http://in44y.com/wp-content/uploads/2017/05/mayweather-canelo-22_1.jpg
http://boxing-fan.net/images/pics/mayweather_canelo_pre02.jpg

ウエイト板のマッチョさん達も同意見の人多いのかな?
0646無記無記名 (ワッチョイ 123f-SKNx [221.244.56.22])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:38:58.02ID:KjWZT+fN0
>>645
それって底セットでもしっかり追い込める人しか無理なんじゃ
0647無記無記名 (ワッチョイ c33a-jqZh [122.249.148.20])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:56:29.00ID:a5nSZXh+0
>>641
 ベントオーバーローイングは、中級とか上級に位置する種目です。
 上体をキッチリと固めた状態が保持できることが前提です。
 ユーチューバーの動画やネット情報だけで種目を選んではいけません。

 背中の王道はプルアップとチンアップです。
 グルお勧めのスターナムでもいいです。
 マシンが使えれば、シーテッドローイングやラット系などでもいいです。
0648無記無記名 (ワッチョイ df45-O9LX [220.213.218.80])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:58:15.45ID:aCf4Kfxg0
>>632
筋肉痛きますが
0649無記無記名 (アウアウカー Sacf-c9cq [182.251.255.40])
垢版 |
2018/04/19(木) 19:37:03.86ID:MdwGJrrca
ランニングorサイクリング
バーベル持ってスクワット
レッグエクステンション
スタンディングカーフレイズ
足を鍛える筋トレは以上のものをやっているのですが、太腿〜膝上の贅肉が落ちる気配がありません。
肉を落とすためにはどのような筋トレをしたらいいでしょうか?質問内容が悪ければ申し訳ありません
0650無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 19:42:26.64ID:7zq+qEY+0
>>647
だから上体を固めた状態が維持できる重量が15rmとかになってしまうって言ってるんだけど…
別に誰かに影響されたわけじゃないしメインはチンニングをやり込んでるよ
0654無記無記名 (ワッチョイ 8f96-Ujwa [182.158.92.28])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:23:29.71ID:SOQ0Xjui0
>>649
身も蓋もない答えだけど基本的に部分痩せはないです。
減量で絞り込んでいけば書いてあるトレーニングで鍛えられた筋肉が目立つようになります。
0655無記無記名 (ワッチョイ 52b8-9jjH [219.44.154.208])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:28:19.01ID:jzgPrfcz0
>>649
体の一部だけが太る、痩せる、という事は人間の構造上起こらない
腿の贅肉が気になる、という事はその他の部位も太ってるはずで、脚だけが気になるほど贅肉で太いと
思うのであれば、それはそもそもそういう体型であるか、理想を高く持ちすぎてる故の気のせい

二の腕や腹部のたるみは関連する筋肉を鍛えることで改善される事があるが
これは筋発達により姿勢が良くなったり重力に対抗して体を支える事で
肉の位置が動いただけであって、その部分の脂肪が特別に減った、という事では無い
脚の筋肉は二の腕や腹と違い、目立って垂れ下がるという事は無いので、筋トレしてもシェイプ的にはあまり効果は無い
脚トレしたところで脚の贅肉だけが減る、なんて事も無くむしろ筋発達して太くなる

贅肉、脂肪を落としたいのなら単純にダイエットするしかない
顔痩せしたい、腹へこましたい、足を細くしたい、体のどこであろうとやる事は普通のダイエットでいい 
ジョギングして5kg痩せたら、顔や腹、脚に内臓、全身からバランス良く脂肪が減る、それを積み重ねるしかない
0656無記無記名 (アウアウカー Sacf-c9cq [182.251.255.40])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:47:41.36ID:MdwGJrrca
>>654>>655
仰る通りですね。痩せたいわけではなく一番は筋肉、ついでに脂肪を燃やしたいので、このままじりじりと落ちるのを待とうと思います。
ありがとうございます。とても参考になりました
0658無記無記名 (ワッチョイ 123f-SKNx [221.244.56.22])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:55:02.67ID:KjWZT+fN0
アホやねん
0660無記無記名
垢版 |
2018/04/19(木) 20:56:43.56
本人は全体痩せ中・・
0661無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:57:46.80ID:7zq+qEY+0
>>651
わざわざ写真付きでありがとう

>>652
いつもやってるのは55〜60kg
この辺りなら姿勢キープできるけど軽くて高回数こなせてしまう
0663無記無記名 (ワッチョイ c33a-jqZh [122.249.148.20])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:01:08.02ID:a5nSZXh+0
>>650
> ベントオーバーローってさ
> 骨盤と上体の前傾を保てる重量だと15回ぐらい出来ちゃうんだよね
> 8rmとかの重量に設定すると上体を起こさないと出来ない

 RM(リピテーションマキシマム)というのは「その種目の、正しいフォームで、その回数で潰れる、上限重量」です。
 ベントオーバーローイングで、上体を起こさないと出来ない重量は「ゼロRM」です。
 上体を固定して8回ギリギリが「8RM」です。

 問題は、その「適正なRM」で背中に刺激が入るか否かということではないのでしょうか?
 それが軽すぎるのなら、ビッグ3など別の方法で、基礎を固めるのが先ではないかと思います。
0664無記無記名 (ワッチョイ 9647-XEO2 [121.102.55.75])
垢版 |
2018/04/19(木) 21:12:38.29ID:17px7IhK0
俺は弁とローしっくりこないからやらない あの姿勢を維持するのがバカらしい
デッドが好きだから4種類アレンジしてやてる
0665無記無記名 (ワッチョイ de4b-pPYf [119.230.148.194])
垢版 |
2018/04/19(木) 22:33:32.94ID:7zq+qEY+0
そっかー じゃあベントオーバーローはたまにやるぐらいにしとこうかな

>>663
じゃあ俺の場合15rmと0rmの2つしか無いって状態か
腰を強くしてからやれってことだね
0667無記無記名 (ワッチョイ 5204-Mp6C [27.132.103.53])
垢版 |
2018/04/20(金) 00:06:17.55ID:CCxGt6T10
169/55キロで細マッチョめざしながら好き勝手に食ってきたけど
筋トレで変化を感じれなくなってきて限界を感じてきた。
毎日米と毎晩寝る前に食パンをガッツリ食ってるけど
米やパンに変わる主食ってなにかないかな?
0682無記無記名 (ワッチョイ 4b3a-wGau [210.56.167.201])
垢版 |
2018/04/20(金) 07:55:23.45ID:/nCIIgsm0
筋トレした後の夕飯によく焼肉屋で食事するんですが、肉を食べる前に野菜を摂取するという食事方をしています
この食事法は肉を先に食べるという食事法よりも筋肉を大きくしづらかったりしませんか?
0684無記無記名 (スップ Sd72-JBle [49.97.107.35])
垢版 |
2018/04/20(金) 09:03:20.71ID:bW0kR8W4d
>>682
とりあえず高カーボから先が良いと思うよ
0685無記無記名 (ワッチョイ 9ef6-rcHW [175.28.161.156])
垢版 |
2018/04/20(金) 10:09:08.27ID:MN64odYv0
>>657
無理でしょ。それ見たけど根拠が実証されてないじゃん。
そもそも分解された脂肪のエネルギーは筋肉まで垂直落下するわけじゃないからねw
血液に溶けて、血液で運ばれてくる、そこから更に毛細血管を伝って供給される。
血液は流れてるので、使った部位の真上の脂肪のエネルギーメインで分解させても
結局全員を巡ることになってほとんど意味がないw
血液で供給させるなら、全身から少しづつ分解させたほうが効率いいんだよ。
血液は5リットル6リットルもあるんだからね、部位的に分解させても
しばらくは全身の流れる血のうちのスポット的にしか濃度が高まらないから、
つまりその使った部位へエネルギー吸収は血の流れる周期である1分に1回しか
補給できないという効率の悪さになるじゃん
だけど全身から分解させれば血液全体の濃度が高まって、効率よく補給できる
0686無記無記名 (ワッチョイ 9ef6-rcHW [175.28.161.156])
垢版 |
2018/04/20(金) 10:15:47.24ID:MN64odYv0
まあ1分以上分解すれば血液全体の濃度は高まるんじゃね?と思いがちだが
確かに1分で全身を巡るが、同じ箇所の血管1本にたいして1分で6リットル流れるわけじゃないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況