X



トレーニー向けの手軽な食事16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 16:20:23.35ID:SN1TwbTp
サラダチキン、ブランパン、ザバスミルク、ツナ缶などなど、
手軽に食べられてトレーニーにとって好ましい栄養価の食べ物について語ります

【前スレ】
トレーニー向けの手軽な食事15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508517038/
0064無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 11:23:58.07ID:10SIVnHa
盛り蕎麦です
ただし外食だとコスパ最悪なので家で茹でます
高蛋白でアッサリ脂質ほぼ無し300gもペロリといけます
最高つゆに落とし卵で補強
0067無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 12:01:14.10ID:odKdFxnG
プリン体を多く含む食品

高負荷無酸素運動

痛風w
0068無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 12:04:38.49ID:idRhvGfi
>>64
そばと小麦粉の割合見てんのか
0069無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 12:16:21.93ID:4ARnLyc1
>>66
一日二個も食えねえわこんなの
っていうか夏を目の前にして増量するその勇気すげえわ俺にはできん
0070無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 12:33:34.31ID:/McK0E8j
チアシードが少し前に流行った時はあんなものって思っていたが
試してみるといい感じだなミネラルが豊富だし必須アミノ酸も8種類含まれてるから運動する人は良い選択だと思う
実際体の調子はすごくいい
値段が高いイメージがあるが一食10gなんで日割りだとそんな高くないし
0071無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 12:39:52.25ID:ySvrmOKk
何年か前はチアシードいっぱい売ってたね。
0072無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 13:03:10.41ID:4ARnLyc1
>>70
ありがとう いいことを教えてもらえた
0074無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 14:15:09.28ID:y8vaAu7H
一つのスーパーフードに頼って体にいいものたべた気になるのではなく
全体の食事の質を底上げする事が重要
スーパーフードなんておまけのおまけ
0075無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 15:09:10.49ID:7NRHvmdV
夏こそタンクトップだから増量するだろ
腕の太さなんて素人目に差はない
中途半端に絞っても細く見られるだけだぞ
0076無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 16:22:11.93ID:UWsirNEr
夏こそ増量だよな
男の人生クソガリ見下してなんぼ
0077無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 16:29:07.69ID:FDKE0cNu
カロリーは目安にしかならないからなあ
例えば油ならなんでも1グラム9カロリーで計算されるが油の種類によって体の中での使われ方違うし吸収消化も様々
必要なのはどれだけ必要なものを食べたかだ菓子パンなんかでカロリーを稼ぐのは意味をなさない行為だ
筋肉に必要な食材を食え
0078ホモカップルの会話?
垢版 |
2018/04/20(金) 17:25:13.80ID:yzd6lEGv
75無記無記名2018/04/20(金) 15:09:10.49ID:7NRHvmdV
夏こそタンクトップだから増量するだろ
腕の太さなんて素人目に差はない
中途半端に絞っても細く見られるだけだぞ

76無記無記名2018/04/20(金) 16:22:11.93ID:UWsirNEr
夏こそ増量だよな
男の人生クソガリ見下してなんぼ
0079無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 19:33:13.16ID:dC5BHeQC
スルメイカよく食うんだけど
このスレではあまり見ない?
0082無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 21:08:51.59ID:oB+pPuvm
塩分が多すぎる
イカ自体はタンパク源として優秀だけどスルメはトレーニー向けじゃない
0083無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 21:10:59.72ID:7zxdWsDy
映画観るときとかオヤツ代わりに食べてるわ
0084無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 21:38:32.22ID:Lbfbq0E5
塩分なんて多少取りすぎたところでトレーニング中の発汗で排出される
0085無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 22:10:26.06ID:7zxdWsDy
他人より多く水分とってるし排出量も違うし
まぁ一般人と比べたらダメよね
0086無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 22:26:16.75ID:y8TW+PKY
コンテスト前で塩抜きするんでもなければ気にすることじゃないだろ
0087無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 23:16:06.06ID:ZvsFr4T3
スルメイカってホームレスじゃあるまいし。
せめて、毎日、いきステぐらいは行けよ。
毎日2キロぐらい食えよ。
女子でも食える量じゃん。
0088無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 23:54:05.96ID:0bWuP+gp
鶏肉食べろや
bcaa多くて脂肪少ない
財布にも優しい
ただしモモ肉は油が多いのでNGだ
胸肉は疲労回復物質も含まれてるので最高!最高なんだ!
0089無記無記名
垢版 |
2018/04/20(金) 23:58:19.62ID:oB+pPuvm
トレーニーは腎臓肝臓への負担が常人より大きい
塩分の管理は最重要
0090無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 00:07:13.85ID:OtAv9wB1
クソガリが半袖きはじめてるけど
頭わいてんのか?
最低ジン位ねえなら
女装とかVホス目指した方がマシ
0091無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 03:44:30.37ID:5It9tz+M
>>84
トレーニーは1日塩分30g以上摂ってるようなのが珍しくないからなあ
発汗じゃ追いつかないレベル
0092無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 04:01:46.96ID:fg6IKNhC
有名ビルダーの須山がとにかく外食や市販の食事は塩分が多すぎるとブログで嘆いていた
いわゆる塩抜きだけでなく普段の食事からすでに減塩を心がけることが重要
ただでさえトレーニーは食事量も多い上にタンパク質を過剰に摂取するため腎臓と肝臓へのダブルパンチ
0093無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 09:26:56.57ID:UBQd7b8k
>>91
どうやって摂るんだ?
トレーニーは普通、調味料を使わないわけだが。
刺身にも醤油はつけないよ。
似非トレーニーと一緒にするなよ。
似非は3時間おきに食事してないだろ。
夜中にも2回はおきて食事しろよ。
さもなくばカタボるぞ。
0094無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 09:34:42.94ID:aFk06dzM
スモークサラダチキンを大量に仕入れたんだが、なんかいいアレンジないかな?
スライスしてブラックペッパーとかカレーパウダー飽きた
0095無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 10:22:44.71ID:4yWpYoME
なんか勘違いしてる奴がいるが
トレーニーが調味料使わないんじゃなくて料理のできないずぼらなトレーニーが調味料を使わない(使えない)というだけの話
油や塩を使わずともスパイスやハーブを使っていくらでも美味しい料理はできる
0097無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 13:17:16.57ID:/2P8VGB0
料理とかしゃらくせえんだよ
漢がダンベル以外のモン握ってニヤニヤしてんじゃねぇよガリが
ムナニクをレンチンして何もかけずにそのまま食ってんぞ
そうすっと俺の筋肉共がウメエウメエ言って踊り始めるんだ
最高だぜ
0098無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 13:28:48.01ID:8oITJLkc
>>95
いや、味を気にするやつは三流。
0099無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 13:53:48.57ID:hTvQ5GNP
野良猫ですら餌に好き嫌いがあるというのに
0100無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 13:54:39.43ID:+SUpMMhp
>>98
「筋肉の事しか考えず味なんか気にしない自分」に酔ってる三流だろお前は
0101無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 14:41:49.08ID:8oITJLkc
>>100
すまん、おれ世界マスターズで優勝した。
0102無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 14:51:16.19ID:+SUpMMhp
>>101
レスそのものにはなんの反論もできず、なんの証明もできない経歴でマウントか
本物の馬鹿だろお前
0103無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 15:27:39.73ID:0wiAxFdN
ウエイト板で筋肉よりも料理の味付けでマウトント取ろうとするとか
あ、ガリか
てかもうすぐ夏だもんなぁ今年も勘違いガリが湧き始める季節がきたかぁ
0104無記無記名
垢版 |
2018/04/21(土) 18:02:14.85ID:TZooxeO+
塩分なんて豆腐食ってりゃ大丈夫ってタケシが言ってた。
0105無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 06:05:24.48ID:c6QbLTNf
長崎ちゃんぽんをトレーニー風に魔改造できないか考えている
起源が出島の留学生の栄養補給だし
やはり塩分がネックか
0106無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 06:07:42.14ID:c6QbLTNf
冷やし中華も高級になるとハムじゃなく鶏肉使うな
野菜も一緒に摂れるし
キュウリ大活躍
0107無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 07:19:02.45ID:DkPFJJD4
キュウリとか栄養ないだろ
0108無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 09:26:18.07ID:62G9Y9sb
キュウリ、ナスは栄養のない野菜代表
わずかに含有されているがコスパ最悪
0110無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 13:08:59.09ID:+XRQYDXM
鶏胸肉(皮なし)のステーキ美味いな
塩コショウ、ジンジャーパウダー、ガーリックパウダーをかけて焼くだけ
あれば他のスパイスも
焼きすぎると固くなるので、ギリギリのところで
鶏胸肉の大きいのが2枚ぐらい平気で食える
0111無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 13:32:27.51ID:Vq/Og+ss
ここ見てると似非トレーニーばっかだな。
普通、トレーニーが麺類なんて食わない。
0112無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 13:41:52.34ID:bvF5LrkH
は?キミはもしかして増量したことのないガリ君かな?
増量中はラーメン一日5杯とか普通なんだがw
0114無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 14:04:21.73ID:0Ba2xXcT
>>112
きっと>>111はダ板のクソデブなんだよそっとしといてやれ
0116無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 15:58:06.54ID:aVIY9phE
>>115
グロ注意 排泄物
0117無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 17:23:16.60ID:Vq/Og+ss
>>112
増量中は1食で米1升だな。
減量中は5合ぐらいに減らして、肉を1日5 kgに増やす。
0118無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 18:24:01.49ID:c6QbLTNf
胸肉ステーキはな…
同じ調理で豚肉焼いたらもっと美味しいに違いないと比べてしまうんだよなあ
安い固いスジだらけの牛肉よりは美味しいと思うが
0119無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 19:28:38.61ID:1Z6O3L2H
ならもも肉でいいじゃん
0120無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 19:40:57.38ID:z4Vsp3Ri
>>118
そりゃ豚肉でも脂質の多い部位なら美味いよ
でも鶏胸肉と同じ脂質で比較するなら豚ヒレ肉じゃん
なら鶏胸肉の方が美味いし安いよ

>>119
鳥もも肉は皮取っても脂っこくて逆に量が食えない
0121無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 19:46:26.46ID:x+2Jca4m
いきなりステーキとかやっぱみんな行ってるん?
0122無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 20:04:26.20ID:Og6NETAM
高いわ
500グラムも喰ったら4000やぞ
毎回4000なんて払えん
0123無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 20:14:52.51ID:Gz9mLL8j
いきなりステーキはコスパ悪いのもそうだが肉の脂多すぎ
0124無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 21:18:54.84ID:x+2Jca4m
刃牙のオリバみたいにワインとステーキで作る筋肉は幻でプロテインとササミでみんな頑張ってるんか
0125無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 22:09:08.58ID:PMWc3rLH
高タンパクな食事がとれればいいやと料理は適当だったけど
食事は食い合わせが重要だと気づいた
伝統的な食材の組み合わせがやはり一番いいね
少ない量でいかに多くの栄養を吸収するかだよ内臓に負担がかからないから回復や筋肉の合成も高まる
0126無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 22:54:04.07ID:c6QbLTNf
餃子を魔改造して…と思ったが全然手軽じゃねーな
0127無記無記名
垢版 |
2018/04/23(月) 22:56:59.26ID:c6QbLTNf
マッチョな手でちまちま餃子包んでいたらあらぬ疑いがかけられる
0128無記無記名
垢版 |
2018/04/24(火) 03:30:20.42ID:H7US9N3x
小さな餃子をたくさん作るのではなく
でかい餃子を作ればいい
0129無記無記名
垢版 |
2018/04/24(火) 11:25:10.06ID:XS0mmsfH
>>121
近場にないから週5ぐらいしか行ってない。
0130無記無記名
垢版 |
2018/04/24(火) 21:57:48.02ID:v6N+z1ML
脳みそスポンジかよオメーってのがいるな
0131無記無記名
垢版 |
2018/04/26(木) 13:25:51.76ID:+fpNDzw+
生卵に市販のそばつゆ数滴たらすだけでアホのように上手くなる
ジョッキで4個5個は飲めるな
超手軽だし
0132無記無記名
垢版 |
2018/04/26(木) 13:58:28.59ID:CsGYMNq4
>>131
生卵はまったく意味ないんだよ。
0133無記無記名
垢版 |
2018/04/26(木) 15:04:13.09ID:AMUvQUM8
ロッキー世代のオジイサンだろ
0134無記無記名
垢版 |
2018/04/26(木) 15:47:29.47ID:m/lw41en
半熟たまごがベストってきいた
0135無記無記名
垢版 |
2018/04/26(木) 18:38:25.39ID:O+7Y4TkO
100均で4つ入った温泉卵買ってる
0137無記無記名
垢版 |
2018/04/26(木) 21:53:49.35ID:nzwYC2UA
4つで100円?そんなに安いのか
0139無記無記名
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:15.92ID:3tZ/GksK
温泉卵が四つで100円は今時かなり安いな。
0141無記無記名
垢版 |
2018/04/27(金) 13:01:00.23ID:4TqM1oIR
しゃらくせーてwwww
凄く久しぶりに聞いた
クスッと来たありがとう。
0142無記無記名
垢版 |
2018/04/28(土) 11:21:45.96ID:3zFqACCb
最近ニチレイが出してる冷凍サラダチキンを知ったので、近所のスーパーでよく買ってる
コンビニのサラダチキンより柔らかくて食べやすいし、価格も2/3ぐらいだから重宝してるわ
他のメーカーもこんな感じの商品をもっと豊富に出して欲しいな。
0143無記無記名
垢版 |
2018/04/29(日) 11:56:01.79ID:GrKPMeqa
>>142
買ってきたよ まだつかっていないが
350gで380円だた
コスパ的にはスーパーで買う生ササミとほぼ同じぐらいかな
0144無記無記名
垢版 |
2018/04/29(日) 13:10:57.97ID:6DrL/6ib
業務スーパーのサラダチキンは210gで148円
0145無記無記名
垢版 |
2018/04/29(日) 14:52:16.34ID:sxA9nuMY
>>143
うちの近くだと税込440円ぐらいだけど、中々コスパ良いよね
冷凍出来るから長期間分まとめ買いできるし、薄い塩味だから色々な物に入れたり、味付けしたりできる
昨日は冷凍ブロッコリー、こてっちゃん丼の素と一緒にレンチンして食べたけど美味しかったよ
これを知ってから一か月弱コンビニで一度もサラダチキンを買ってないわ

>>144
最近引っ越したんだけど、前に住んでたところはスーパーだとコンビニ以下のサラダチキンしか売ってなかった
今住んでいるところは業務スーパーが近くにあるから今度探してみるよ
0146無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 03:13:15.04ID:vZ7r/QuR
業務には冷凍のもあるな
0147無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 03:42:49.74ID:QSLVaBJm
ギョムのサラダチキン塩分ヤバイだろあれ
0148無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:04:58.15ID:0jkgXxH/
鍋に入れて茹でて塩抜きするしかないな
0149無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:08:36.79ID:0RXiTWqF
多く食うと塩分もそれだけ多く摂ることになるからね
0150無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:11:44.76ID:Hk4T9nzs
もうそうなったら食べ物というよりサプリに近いな
餌とはいわん
0151無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:44:06.14ID:tEXw+IkB
>>149
カリウムで抜けばいいだけじゃん。
塩分なんて気にする必要なし。
0152無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:10.11ID:0RXiTWqF
日本人が好む味噌、しょうゆの調味料のせいで、日本人の塩分摂取量は多い
しかし医療の充実のせいで平均寿命は長い
医者は儲かってうれしいようだ
0153無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 14:51:09.28ID:rakez2ep
おれも医者だが、時給5万円の薄給だぞ。
まったく儲からん。
0154無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 19:54:16.26ID:1g5D5vi2
>>148
どうせ鍋に入れるなら
生肉を買ったほうが…
0155無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 22:05:40.23ID:Cn2U/iJm
サラダチキンなんかムネ肉開いて塩コショウ振ってオーブンかトースターやグリルにでも突っ込んで焼いたら出来るんだから自炊しようず
0156無記無記名
垢版 |
2018/04/30(月) 22:20:14.12ID:GrXTspYn
自炊とかどんだけ暇やねん
食費月50もねえなら
先に金稼げプロになるには金だぞ
0157無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 05:07:36.24ID:G4Ausu49
最近てか昨年の冬は囲炉裏で秋刀魚焼くのに凝ってたわ
10匹分を囲炉裏にぶっさして焼けるまで筋トレとかマイブームだった
今年も早く旨い秋刀魚喰いたいわ
0158無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 05:34:44.20ID:7m2WL+Wh
>>156
プロは自炊だぞ
金使っていい飯食べてらデカくなるなんて考えじゃあまーいぜ
0159無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 07:11:14.92ID:KSet+ZOi
自炊は金持ちじゃないとできない。
うちは貧乏なんで、全食ホテルバイキングだ。
0161無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 14:06:38.51ID:Q/tggnPx
秋刀魚を直火で室内で焼いたら大変な騒ぎになると思うが…
匂いは勿論煙モウモウ油ボタボタ
0162無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 20:55:04.76ID:64puawsL
業務スーパーのサラダチキン食ったけどまぁまぁだな
スモーク味に慣れすぎてたけど、そういえばこんな味だったなって思い出した
塩分は1.9gだから大したことなくないか?
0163無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:11:48.88ID:5W1aMqzg
>>162
内容量220gだから約4.2g
減量中は食いたいとは思わないな
0164無記無記名
垢版 |
2018/05/01(火) 23:16:12.35ID:64puawsL
あぁそうか100g単位の表記だったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています